AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動後、ディスプレイに何も映りません

2004/12/12 11:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 ほげほげhogehogeさん

■構成
[マザーボード] Aopen i855GMEm-LFS
[CPU] Intel Pentium M 725
[Memory] ノーブランド PC3200 2.5 512MB
[HDD] Seagate ST3200822AS(SATA,200GB)
[電源] ケース(SilverStone LC11)付属

■状況
昨日、パソコンパーツ一式を購入し組み立てたのですが、電源ONしても動きません。具体的には、画面に何も映らず、起動直後のビープ音すら鳴りません。
なお、電源ON時には以下の動作を確認しています。
・CPUファンの動作
・ケースFANの動作
・HDDの動作音
・PawerLEDの点灯

メモリは、マザーボード自体はPC2700なのですが、店員のお奨め(?)でPC3200にしました。(結局2700動作になっちゃうけど、値段的に分からないので3200がいいよ…的なかんじで)

■依頼事項
現状、何を確認してみたらよいのかわからない状態です。
みなさんの経験上「ここを確認してみて!」「きっとコレだよ!」というポイントがありましたら、ご教授ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:3620673

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 11:57(1年以上前)

ほげほげhogehogeさん   Bこんにちは。  機器構成に不適合が無いとして。
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3620724

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/12/12 12:04(1年以上前)

CMOSクリアをまず最初に。
メモリはスロットの変更試みる。

書込番号:3620750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/12 12:12(1年以上前)

CPUソケットの締付け不足
 →わたしはやっちゃいましたあ〜

書込番号:3620787

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/12 12:14(1年以上前)

ノート拡張中さんと同意見!!

結構回して固定をします。経験者は語る??

書込番号:3620797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/12 12:36(1年以上前)

解決しました〜!!!

CPUソケットの締め付けが弱かったみたいです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/mobile/pm/guide.htm
を見ると、Lock時には3時の方向まで締めるようになっていますが、自分の場合2時方向までとなっていました。
締め付け直して、電源ONしたところBIOSが無事起動しました。

みなさん、どうもありがとうございます。



しかし、どこまで締めたらよいのかもうちょっと直感的に分かるように作ってもらいたいものですね(^^;

書込番号:3620888

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 15:03(1年以上前)

祝  解決。 残りの作業もうまく行きますように。

( 一応、私のホームページから LINKしてますが、価格.comでは初めての出来事かも?)

書込番号:3621437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/12 16:01(1年以上前)

BRDさんへ

intelのページには、BRDさんのHPのリンクからたどらせていただきました(^-^)

書込番号:3621712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 16:07(1年以上前)

( ほげほげhogehogeさん  こんにちは。  どこもLINKフリーなので いつでもご自由にお使い下さい。  )

書込番号:3621733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このボードで使えるPentium4の品番は?

2004/10/16 20:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 品番解らないさん

初歩的な質問ですが
Pentium4の品番にAやらBやら何もついていないものやらややこしくて
どれがこのマザーボードで難無く使えるのかが解りません.
NorthwoodでFSB533MHzの2.4BGHzというのが使えそうな気がするの
ですが・・・。
どなたか詳しい方、Northwoodで使える品番を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3392033

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/16 21:10(1年以上前)

↓このマザーボードのCPU対応表。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?nothing=nothing&TestFunction=494&Model=591

書込番号:3392086

ナイスクチコミ!0


スレ主 品番解らないさん

2004/10/17 12:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
この一覧表を見てて解らなくなってしまってたんですが
2.4BGHzは2.4GHzとは別もので
対応表に無いということは使えないんですよね?
ここの価格表には2.4GHzという品番が無いので2.4BGHz=2.4GHz
と勘違いしてしまいました。ありがとうございます。

2GHz以上FSB533MHz、NorthwoodでこのMBで難無く使える品番は
GHzの前にAやらBやらCやら何も書いていない
2.4GHz
2.80GHz
3.06GHz
の3つということでよろしいのでしょうか?

書込番号:3394242

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/17 12:23(1年以上前)

>・・・の3つということでよろしいのでしょうか?
概ねその通りです。
(厳密には2.4GHzは2.4Bがノースウッドの533MHzになります)

↓一覧表。
ftp://download.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/processors_spec_table.pdf

書込番号:3394285

ナイスクチコミ!0


P!2さん

2004/10/17 12:51(1年以上前)

いや、2.4B使えますよ?

そもそお3.06が使えるのなら、FSB533のPen4は全て問題なしと見るべきかと。
(2.4A、2.8Aは除く)

書込番号:3394376

ナイスクチコミ!0


P!2さん

2004/10/17 13:01(1年以上前)


スレ主 品番解らないさん

2004/10/17 13:05(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
教えていただいたintelの表を見ると
2GHz以上FSB533MHz、NorthwoodでこのMBで難無く使える品番は

2.26GHz
2.56GHz
2.66GHz
2.80GHz
3.06GHz

の5種類ということでしょうか?

2.4GHzはintelの表によるとFSB400MHzだから対象外で
2.4BGHzはこのMBで使えるということでしょうか?

書込番号:3394433

ナイスクチコミ!0


スレ主 品番解らないさん

2004/10/17 13:20(1年以上前)

返事が前後してしまいました。
ごめんなさい。

2GHz以上FSB533MHz、NorthwoodでこのMBで難無く使える品番は

2.26GHz
2.40BHz
2.53GHz
2.66GHz
2.80GHz
3.06GHz

の6種類ということになるんですよね。

書込番号:3394475

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/17 15:45(1年以上前)

その通りです。

書込番号:3394842

ナイスクチコミ!0


スレ主 品番解らないさん

2004/10/19 00:53(1年以上前)

色々な情報を頂きありがとうございました。
早速2.4BGHzを購入しました。
前がCeleronの2.0GHzだったのでずいぶんと速くなりました。

書込番号:3400275

ナイスクチコミ!0


便乗でごめんなさいさん

2004/12/12 10:49(1年以上前)

同じくこのマザーでCPU換装を計画しています。
現状はセレロン1.7です。
2.4BGHzの評判がいいようなので検討中ですが、
FSB800で評判のよい2.80CGHzを使用したらどうなるのでしょう?

P!2さんが「2.4A、2.8Aは使えない」
とおっしゃっていましたが、製造プロセスが違うと使えないものなのでしょうか?

せっかく乗せかえるので出来るだけ上位の物に換えたいです。(3.06?)
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m

書込番号:3620382

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/12 14:20(1年以上前)

チップセットが845なのでFSBが800MHzのCPUは使用できません。
↓この対応表を見てハード版数とあわせて検討しましょう。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?nothing=nothing&TestFunction=494&Model=591

書込番号:3621282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの相性?

2004/12/10 22:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 あう徒労さん

こんばんは、こちらの掲示板には初めて書き込みさせていただきます。

このマザー、ファンの回転数をモニタできるはずなんですが
SYSFAN3側、ケース後方のファンの回転数が表示されていません。
CPUFAN とSYSFAN2 の方はモニタ出来ています。

もうひとつ、SYSFAN2 側の方も相性なのかファンの回転数が
取得できなかったり (電源のファンを差すと0と表示されます。
以前に使っていたファン 2、000rpm の使用は問題ないのですが、
このマザボの機能を当てにして買った爆音ファン 3、400rpmでは(苦笑
回転数を 50% 近くまでしぼるとフリーズしてしまいます。
(こちらはBIOSでもフリーズすることを確認しました><

はじめは電源を疑ってみて、実際足りていなかったので
買い替えて様子を見たのですが、結果は同じでした、、。

構成は以下のとおりです
*OS Windows98SE
*CPU AthlonXP 2500+
*Mem PC-2100-128MB Kingmax + PC-2700-256MB Nanya
*VGA ELSA GLADIAC FX534 (Nvidia GeForce FX5200 128MB
*HDD HGST 120GB + SeaGate 40GB
*PCI Aopen AW744 (サウンドカード
LANカード (RealTek 8139??
*DVD Toshiba-SD-M1612
電源 Seasonic SS-350FB
電源電卓では以下の様になりました。
http://takaman.jp/D/?M=PaQKQaRGRiSBSsTJTzU1XaYaZBZa0FOP

電源は足りていると思います。ただ出来るだけ不安は取り去って
おきたいし相性なのか、仕様なのかハッキリさせたいんです。
これってやっぱり相性の問題なのでしょうか?

書込番号:3613373

ナイスクチコミ!0


返信する
gogさん

2004/12/11 03:25(1年以上前)

SYSFAN3が認識されないのは多分仕様だと思います。
自分のも表示されませんし、以前別の掲示板で見た記憶があります。

書込番号:3614568

ナイスクチコミ!0


スレ主 あう徒労さん

2004/12/12 14:15(1年以上前)

gog さん 返答感謝です!
そうなのですか、、やっぱり仕様なのですね。
このマザーに乗り換えてから、トラブル続きだったもので
このマザーにたいして疑心暗鬼になってたかも知れません^^;

なにはともあれ、これでスッキリした気分で使っていけそうです。
ありがとうございました!

追伸:やっぱり初期不良期間内に、しっかりチェックはしとくべきですね
トラブル解決には、こちらの掲示版の情報が大変役に立ちました。
この場をお借りして感謝申し上げます^^ありがとうございました!

書込番号:3621268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAが認識しない。

2004/12/10 01:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 バンビ13さん

プレクスターのPX−712SAを購入しました。
インストする前にBIOSの設定でSATAの設定を
オートにしましたが、SATAを認識しません。
IDEチャンネルに“!”マークがついてしまう状態です。
ドライバの更新をしてもドライバがどこにあるか分かりません。
誰かアドバイスお願いします。(712SAとパソコンとは
接続していません)今日買ったばかりで困っています・・・

書込番号:3610319

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/10 10:11(1年以上前)

バンビ13さん こんにちは。  このあたりを、、、
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm

私のホームページの ”S-ATA  Intel ICH5/ICH5R 設定インストールガイド”欄もご覧ください。
 
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3610923

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンビ13さん

2004/12/10 22:10(1年以上前)

BRD さん、レスありがとうございます。
挑戦してみましたがダメでした。
“!”マークがなくなったんですが、ウルトラATAと認識しているのですがSATAとは認識していない状態です。
もちろんDVDは認識していません。
デバイスを見てみると
ウルトラATAが2つ
セカンダリIDEチャンネルが2つ
プライマリIDEチャンネルが2つ
と言う状態です。
どうすればいいのでしょうか?ご面倒でなければ
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3613168

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 08:49(1年以上前)

機器構成と 接続状態は?

書込番号:3614952

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/11 21:23(1年以上前)

BIOSでそのDriveは認識されてますか?
Standard CMOS FeatureでそのDVD-ROMが認識されてない場合

1:ケーブルの不良
2:BIOSの設定
3:SerialATAコントローラとの互換性上の問題(いわゆる相性ってやつね)

の何れかだと思います。

SerialATAのケーブルは挿し込みが容易である反面抜け易いという欠点もありますので
もう一度挿し込み状態を良く確認してみて下さい。
#もうその辺は確認してると思いますが念の為

BIOSの設定ですがBRDさんのHPからたどると・・・(^^;
↓になりますね。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html

OS上の認識からおそらくEnhanced Modeの設定になってると思われますので
一度Combined Modeに設定してみて下さい。
ただこれだとPrimariyかSecondaryのIDEポートが使えなくなってしまいますので
両方使用してる場合どちらか片方のIDEポートに纏めるしかないと思います。

書込番号:3617600

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンビ13さん

2004/12/11 22:14(1年以上前)

BRD さん ,Wintel厨 さん レスありがとうございます。
Wintel厨 さん の言う通りCombined Modeで712が認識しましたが、Primariyが使えなくなってしまいました。
使えないよりは全然いいので結果的には大変満足しています。
でもどうして、BIOS上では全部認識しているのに、OS上では認識しないんでしょうか?難しいですね。
もうちょっといじってみたいと思います。

書込番号:3617900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

電源の騒音について

2004/12/08 08:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 静穏ですからぁさん

VGAカードを挿した時にサスペンドしないという現象が報告されていたので買い控えていましたが、BIOSアップでこの問題は解消されたみたいですね?それとは別で、電源OFF時の「キーン」という高周波の異音の件は、このBIOSアップで解消されているのでしょうか?またS3サスペンド時も電源FANは回っているのでしょうか?現状使用している、2世代前のP4マザーはスタンバイ状態は回転していませんので、無音になります。食事している時などちょっとした用事の時に多用しております。この問題がクリアされればPCを組み直してみようかと思っています。どんな感じなのでしょうか?

書込番号:3601767

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/08 09:50(1年以上前)

私のは、初回出荷されたマザーですがいずれの症状もないです。ファンもとまりますし。

書込番号:3601954

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏ですからぁさん

2004/12/08 10:17(1年以上前)

Bioethicsさん は、AGPにビデオカードを挿していらっしゃいますか?VGAは内蔵のものをご使用されていますか?私はS端子出力する事も考えています。AOpenのADDカードは確か無いと思うので。。。

書込番号:3602032

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/08 10:24(1年以上前)

9600XTをさして使っています。
きーん、という騒音の意味がいまいちりかいできないのです、私は遊んで水冷で使って、ファンはリアにしか500rpmでしか回っていないので、その音は聞こえませんけど。

書込番号:3602063

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏ですからぁさん

2004/12/08 12:25(1年以上前)

Bioethicsさん、大変参考になりました。ありがとうございました。ちなみに「キーン」というのは 3498715 の書き込みにありました。これはいったいどういう現象なのでしょうかね?私の勝手な想像で「電源」と思い質問してみました。ま、問題なさそうなので近々組み替えます!

書込番号:3602402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/08 18:21(1年以上前)

よけいなおせっかいかも知れませんが。。

キーン音は電源から鳴ります。S3スタンバイで鳴ってます。
せめて初期ロットは避けられるのが吉かと思います。
私の環境に依存する問題かも知れませんが・・
かなり不快です。

書込番号:3603475

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏ですからぁさん

2004/12/08 18:29(1年以上前)

ぜんぜん余計なお世話ではありません。返答ありがとうございました。そうなんですか。となるとやはり迷いますね。今、店頭に並んでいる商品が初期ロットかどうかなんで確認する方法はあるのでしょうか?

しかしスタンバイで電源FANが回っているのはちょっとカンベンですね。次回のBIOSアップデートで対策される事を祈って、買ってしまうか・・・悩めるところです。

書込番号:3603507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/08 21:23(1年以上前)

ちょっと誤解があるようですので。。

私の環境でもS3スタンバイで電源ファンは止まります。
キーン音は電源の回路から鳴っています。耳鳴りのような音です。

実際に経験されていない方には理解しがたい現象かも知れません。
私の買ったM/Bの箱には「Remark :R1.00」とプリントされていますね。

書込番号:3604294

ナイスクチコミ!0


毎日終電2さん

2004/12/09 03:17(1年以上前)

ノート拡張中さん、発振は回路の設計ミスか、そうでなければ電解コンデンサ等の電源パーツの不良ではないでしょうか。
マザーボードではまだ経験がありませんが、家電品で電源部が発振し交換したことがあります。他の家族はあまり気にならないとのことで修理に出すことを躊躇しましたが、ちゃんと!故障でした。
サポートに交換または修理を訴えた方がよいのでは。

書込番号:3606069

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏ですからぁさん

2004/12/09 08:29(1年以上前)

ほほう。なるほど。キーン音の件、なんとなく理解できたような気がします。私もどこかで聞いた事があるような、大昔のテレビ?確か「キーン」と鳴っていたような?(←また勝手に想像しています)ノート拡張中さんのおっしゃる通り、現物が無いとどんな音かわかりませんね。でも、この情報は私にとって大変参考になりました。レスつけて頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:3606370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/09 16:03(1年以上前)

毎日終電さん

アドバイスありがとうございます。
でも、今の板ですでに2枚目なんですよね・・
今後どうなるのかまったく予想もつきません
他にも問題がありまして、この板はあきらめようかと思い始めている次第です。
最近の製造板では、なおっているのか気になるところです。。

書込番号:3607666

ナイスクチコミ!0


静音省電力さん

2004/12/09 22:49(1年以上前)

私の環境では、稼動時に電源から「キーン」と鳴り続けてます。スタンバイはBIOSあげてないのでやってません。安かったAOPENの300Wの電源だからかなあと思ってましたが・・・これって電源変えてもだめでしょうか。ちなみにM755+RADEON9600+YMF745+4040B+7200回転のHDD2基の環境でクランプメーターで消費電力測定したら何もしない状態で約60W前後です。

書込番号:3609316

ナイスクチコミ!0


SMI721さん

2004/12/09 23:06(1年以上前)

うちのは気になる程の音量ではなかったんですが、LANケーブルを
抜いたところノイズがさらに小さくなりました。

書込番号:3609418

ナイスクチコミ!0


SMI721さん

2004/12/09 23:08(1年以上前)

↑電源断時の話です。

書込番号:3609436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/10 06:48(1年以上前)

なんだか、ほとんどの方が駄目みたいなかんじですね。
まったく問題なく使えてる方がうらやましすぎる・・

交換、修理も含めてうまく解決できたよって方おられませんかね。。

書込番号:3610600

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/10 11:02(1年以上前)

最新BIOS i85101cにアップしましたが、なんら変化もなく私は音などしません。

しかし、ここ2w前からユーティリティのToolが調子が悪く、PCが正常に起動しないことがあります。
原因は特定できませんが、スタートアップにこのToolを入れると起動時に固まってしまいます。抜いたり入れたりしても改善できないので、OSのクリーンインストールからしてみようと思っています。

書込番号:3611061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/11 11:44(1年以上前)

Bioethicsさん

・ユーティリティがフリーズする件

こちらでもその不具合おこってます (V1.00.05)
ユーティリティをアンインストールするとなおりますね。
うちではユーティリティのCloseボタンを押すとOSごと落ちたこともありますよ・・

私もOSのクリーンインストールしようと思っていたところです。
なんか同じことされてる方がいるんだな〜って笑えます
BIOSもユーティリティも完成度がもひとつといった気がしますね。。

書込番号:3615461

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/11 12:04(1年以上前)


落ちるのも同じ(爆

書込番号:3615532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/11 12:51(1年以上前)

ハハー・・
まあ、ベータ版だから仕方ないかぁ

書込番号:3615703

ナイスクチコミ!0


43さん

2004/12/11 15:13(1年以上前)

3498715で書き込みした者です。
電源の異音で悩んでおられる方が結構いらっしゃるとは意外でした。
その後2つ程電源を試してみましたが
鎌力準ファンレス:鳴ったり鳴らなかったり(大概は鳴る)
WPS-350PS:通電時に鳴る
となりました。また、異音の音量も電源によって様々・・・。
もっと沢山試してみればいずれは当たりの電源があるのかもしれませんが、結局これ以上電源に散財するのは疲れるのでDFIの『855GME-MGF』に変えました。こっちはそういった問題は出ていません。尤も個体差もあるでしょうから、必ず出ないとは言い切れませんが・・。
『855GME-MGF』の難点はCPUクーラーのリテンションがSocket478用とは全く違うのでCPUクーラーの選択肢は殆ど無い事とSpeedstepが使えない事でしょう。現在Pentium M725を使ってますが、CPUクロックは定格でコア電圧を1V、CPUクーラーのファン回転数を2800回転程度で使っているので4cmという小さなファンの割には静かで静音性も満足してます。

書込番号:3616147

ナイスクチコミ!0


43さん

2004/12/11 15:27(1年以上前)

失礼しました。当方の書き込みは[3516393]でしたm(_ _)m

書込番号:3616197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

英語は苦手、WIN−BIOSは何処?

2004/12/10 21:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

いまさら聞けないような恥ずかしさを乗り越え、勇気奮い立たせて、お尋ねします。
 WinBIOSがもう古くなりました。という内容のメッセージが出てきました。更新したいのですが、ホームページ(マニュアルを参考)の其の場所にたどり着けません。どなたかアドレス教えてください。

書込番号:3612881

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/10 21:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2004/12/10 22:03(1年以上前)

XJRR2 さんへ

すぐに返信を頂きありがとうございます。
両サイトともにありがとうです。
11・15付で新しくなっていたのですね。
今からインストールします。
 
(Athlon64が使える様になったのですか?知りませんでした。ピンはどうなっていたのか???)

書込番号:3613144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング