このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年12月3日 20:52 | |
| 0 | 6 | 2004年12月3日 19:34 | |
| 1 | 1 | 2004年12月2日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2004年12月2日 22:36 | |
| 0 | 4 | 2004年12月2日 15:29 | |
| 0 | 5 | 2004年12月1日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
はじめまして。
テレパソ用に購入したのですが、WinXP Pro(SP2)のスタンバイモード(S3)
から復帰できずに困っております。
OSの終了オプションからスタンバイをクリックすると、「スタンバイの
準備を・・・」のメッセージが現れて、電源が切れるのですが、その後、
電源をオンにすると、再起動してしまいます。他のマザー(ASUS P4P800)に
比べて、スタンバイの準備の時間が短いようです。
VGAはG550を使用しているのですが、これを外し、オンボードVGAを使用す
ると、スタンバイモードからの復帰が正常に行われます。G550は他のマ
ザーではスタンバイモードからの復帰に問題はありませんでした。
VGA周りの初期不良でしょうか?
CPU: Pentium M 755
メモリー: PC2700 512M 2枚 (IODATA)
HDD: SEAGATE ST3120026A
VGA: matrox G550
電源: SeaSonic SS-400FB (Owletch)
OS: Windows Xp Professional (SP2)
0点
2004/11/15 03:28(1年以上前)
>VGA周りの初期不良でしょうか?
初期不良よりも相性の可能性が高いかと…(^^;
ちなみにテレパソ用ってことはキャプボか何かも挿されてるのではないのでしょうか?
それとG550の相性ってことも考えられますね
カノプのMTVシリーズとG550ではドライバのインストール順番で不具合出たり、回避出来たりってことがありました
あと気休めですがS1や休止も試してみては如何でしょう?
書込番号:3502601
0点
2004/11/15 18:45(1年以上前)
MR2-SW20さん、ご回答ありがとうございます。
> ちなみにテレパソ用ってことはキャプボか何かも挿されてるのではないのでしょうか?
PCIバスには何も挿しておりません。
> あと気休めですがS1や休止も試してみては如何でしょう?
S1や休止はうまく復帰できました。
matrox G550の他、
(1) canopus Spectra 5400 Premium Edition
(2) SAPPHIRE RADEON9600XT Ultimate Edition
も試しましたが、いずれもS3での復帰に失敗しております。
(2)のHDTV出力を活用したかったのですが、残念です。
マニュアルの34ページを読んで気がついたのですが、AGPバス脇のス
タンバイLED(STBY LED)が見当たりません。電源がマザーボードに提
供されているときに点灯するようですが、該当箇所にはハンダの山し
かありません。製造時に欠落してしまったのでしょうか?
今は、電源をオフにしていますが、電源からキーンという高周波音が鳴
り続けています。
動作音は非常に静かで、何より、電源以外のファンが全て停止したま
ま起動する様は、T社のプリウスに乗車したときのような衝撃を受けま
した。
だめもとで、近日中に販売店に持ち込む予定です。
ありがとうございました。
書込番号:3504395
0点
2004/11/18 19:55(1年以上前)
当方の環境でも同様の症状で悩んでおります。構成は
CPU: Pentium M 725
メモリー: PC2700 512M 1枚 (IODATA)
HDD: SEAGATE ST3120026A
VGA: SAPPHIRE RADEON9600ATLANTIS
ビデオキャプチャ:Canopus MTVX2004HF
電源: AcBel ATX-400P-DADL
OS: Windows 2000 Professional (SP4)
ま13号さんと同じく、AGPスロット付近のスタンバイLEDはありません。
ビデオカードはこの他にAeolus FX5200-DVP128 LPと
RADEON9800RPO(ATI純正)で試してみましたがいずれも失敗します。
オンボードビデオ使用時はS3からきちんと復帰するのも同じです。
また、電源オフ時の電源ユニットからの異音については当方の環境
でも発生しております。
こちらもTOP-370P4P2FACSWTとHK400-13BP-2で試してみましたが、
いずれも発生します。
スタンバイの件については休止を使っているのでなんとかなりますが、
電源の異音については非常に耳障りなので困っております。
書込番号:3516393
0点
2004/11/19 14:55(1年以上前)
うちでも同じ症状が出ました。
環境は以下の通りです。
CPU:Pentium M 725とCeleron M 340
Memory:Kingmax 512M*2
HDD:Maxtor DiamondMax 16 4R120L0 (120GB)
ビデオカード:ATI RADEON 9700Pro、9600Pro、9500
ビデオキャプチャ:SmartVision HG/V
電源:Seasonic 300Wと350W
OS:WindowsXP SP1
ビデオカードは他にもGeForceFX5800なども試してみましたが、とにかくビデオカードがあるとだめでした。
オンボードビデオ使用時はS3からきちんと復帰します。
電源オフ時の電源ユニットからの異音については当方の環境
でも発生します。この辺が気になって、結局DFIのを買ってしまいました。
こちらはまったく同じ環境で問題ないですね。
書込番号:3519369
0点
2004/12/03 20:52(1年以上前)
対策版BIOSが出ましたね。(R1.01c)
早速試したところ、AGPカード有りでもS3サスペンドが正しく
機能するようになりました。
書込番号:3580335
0点
マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
デュアルディスプレイで
サブモニタに動画やTVを再生しながら
メインモニタでは写真屋(5.5)で作業したい!
と、思ったんですが
サブモニタでの動画の再生だけで
とんでもなく重くなってしまいます。
CPUかメモリのアップグレードしかないなと
思ったんですが…それ以前に、
流石に使用目的に無理があるんですかね…
(;´Д`)
環境
PenM 725
PC2700 512MB x1
Matrox P650(デュアルモニタ仕様)
W2K SP4
0点
2004/12/01 17:41(1年以上前)
低空さん こんばんは
無理だとおもいますよ。
メモリー1G以上にして(PC3200で)
CPUはこれでもいいですが出来れば755
これで、動画再生しながら、メールかな。。。
>写真屋(5.5)で作業したい
これはちと、むつかしいかもです
書込番号:3571786
0点
2004/12/01 20:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
僕もきついかなぁと諦めかけてたんですが…
プレイヤーやP650の設定を見直したり
色々プレイヤーを変えてみたところ、
重いはずのWMP9より重たくなっていたので
色々試してみたらDivXだけに起こるようです。
スレ違いかとは思いますが
スペック不足と勘違いされかねないので参考までに。
DivX 5.2.1 のデコーダー設定ユーティリティーの
「品質の設定」タブにある「Yuv拡張モード」の
チェックを解除することで綺麗に再生できました。
>PC大好きさん
デスクトップばっかいじってたんで
情報不足なのかもしれませんが…
i855ってPC3200挿してもPC2700動作じゃないですか?
書込番号:3572300
0点
2004/12/01 21:33(1年以上前)
そうですがw
わかってますよ
PC3200にCL2とかよいメモリーが多数存在します
P-M意外とOCできますので、挑戦してみてください
ここなど、参考に(MB違いますが 同じチップセットです)
http://www.ocworks.com/motherboard/dfi_855gme-mgf.html
P−Mは非常に良いCPUなどでいろいろ遊べますよ
P-MのクロックX1.7倍がP-4換算と思っていいです。
書込番号:3572629
0点
2004/12/02 03:41(1年以上前)
なるほど。CLの方で恩恵があるんですね。
やっぱ容量的な問題があるのか
DivX再生もまだたまに飛んだりしてますんで
PC3200さんの導入、検討してみます。
銅版加工してPen4用クーラーHYPER6乗せたら
室温24度付近でも起動直後が28℃、
デュアル・WMP9動画再生+写真屋使用時でも34℃で
まだファンレス動作と優秀でした。
まだメインとして余裕ありそうなんで
OCにも挑戦してみたいと思います。
書込番号:3574283
0点
2004/12/03 13:12(1年以上前)
DivX再生で重くなるのはP650が原因じゃないですかね?
僕のPentium4機でもP650との組み合わせで体験しました。
Radeonとかのビデオカードに換えると解消すると思いますよ。
DualでDVI出力は無理になりますけどね。
書込番号:3579135
0点
2004/12/03 19:34(1年以上前)
Pen4マシンからPC3200-512MBx2を移植。
それでもやはり大差なく、
WMP9からWMP7に入れ替えた方が
ちょっと効果がありました。
根本的にFSBの差ですかね…
>バディ・ガイさん
元々はPen4の2.4Cから3.4Cで使ってたんですが
どっちでも特に飛ぶことはなかったです。
もっとも、うちのP650はVGAクーラー換装してるんで
そのお陰かもしれませんが。
書込番号:3580064
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
CPUが死んでるみたいなので、CPUをネットで探してみようと思うのですが、性能的に一番良くて、ボードにあうCPUを教えてください。
そういう訳で、自宅でゆっくりネットで調べる余裕がなくて、ここで聞くのもなんだな・・・と思ったのですが、協力お願いします。
1点
2004/12/02 22:53(1年以上前)
調べなくても書いてあるけど・・
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=442&model=482
書込番号:3577033
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
CPUが死んでるみたいなので、CPUをネットで探してみようと思うのですが、性能的に一番良くて、ボードにあうCPUを教えてください。
そういう訳で、自宅でゆっくりネットで調べる余裕がなくて、ここで聞くのもなんだな・・・と思ったのですが、協力お願いします。
0点
現在使用しているGA-7DXR+がかなり挙動不審になってきたため、
このマザーボードに交換しようか思案中なのですが、
どなたかこのマザーでXP-Mを使用していらっしゃる方はおりませんか?
またXP-Mが使用できるとしたら、安定度等使用感はいかがでしょうか?
現在の構成は
電源:ENERMAX EG-701P-VE 600W
ケース:ENERMAX CS-10182-BA
M/B:Gigabyte GA-7DXR+ (コンデンサをニチコンHV3300μF/6.3Vに交換)
CPU:AMD AthlonXP-M 2600+ & XP-TMC(1.35V、FSB133×15倍)
CPU FAN:Thermaltake Volcano 9
メモリ:PC2700CL2.5/512Mb*2 (Apacer/Infineon、PC2100で動作)
VGA:Celestica Radeon9600XT AGP 128Mb
HDD:Maxter 7Y250P0 4台
HDD:WesternDigital WD2500JB 4台
HDD:WesternDigital WD2500BB 4台
PCI1:空き
PCI2:SYBA SD-U2VIA6202-4I USB2.0カード
PCI3:HighPoint RocketRAID 404
PCI4:ONKYO SE-80PCI
PCI5:NoBrand Realtek Gigabit NIC
ドライブ:LG GSA-4160B
よろしくお願いします。
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=054015&MakerCD=8&Product=AK77%2D600N&CategoryCD=0540
をみてください。
それだけのHDDを積んで、PCIに挿物をして、安定動作をするとは思いにくいです。
超ハードに使うなら、安もん(失言・・・失礼)のマザーボードを使わなくても、もう少し気の利いたマザーボードにされてはいかがですか?
まあ、ひとそれぞれですけど。。。
がんばって下さい。
書込番号:3568274
0点
2004/12/01 12:50(1年以上前)
同じCPUを持っています。使えるつもりでこのマザーを買って来ました。
数日お待ちいただければ人柱となりますよ。
ただ、安定動作に関しては環境を再現出来ないので、何とも言えません。
(今回は2.5インチでRAID予定。)
大量のHDDも使い方によるでしょうし。何が原因で挙動不審なのでしょうね。
OSだったりしませんか?
書込番号:3571076
0点
2004/12/02 01:16(1年以上前)
こんばんわです!
CPUを大切に扱っておられる姿が想像されます。
取り付けに苦労されているのも。
そして静かなPCなんでしょうね。
しかしながらXP-M タイプなのにコンデンサーが焼けてしまうほどコア電圧上げてるんですか?それとも24時間つなぎっぱなしとか?熱対策していなかったり?W**YやMXの類をやってるとHDDもどんどん大容量に、、、。
ご存知とは思いますが参考まで次のHPどうでしょう??一押し!!
http://fab51.com/cpu/tips/k7-mcf.html
当方はXP-A(TM)ー2500(改造無03年51週倍率ロック)とFSB400(pc3200ー512M)に対応のこのM/Bで、crystalCPUID表示 XPー3200にクロックアップ(11倍表示のまま) といったところです。倍率可変XP2500とTMCも持っていますが、このM/Bでは試していません。WIN-BIOS、EZ-CLOCKで一応満足しています。
15倍で2.5Gあたり期待できそうですね。(当たり前?)
書込番号:3574009
0点
2004/12/02 15:29(1年以上前)
Bioethics さん
りさぴょん さん
skyohoh2002 さん
みなさんありがとうございます。
このGA-7DXR+はもう使用して3年くらいになりますが、
本当に安定しておりました。
コンデンサが膨らんでしまったのは、もともと粗悪品を使用していたからです。
HDDをたくさん積んでいるのは、コクーンの外部HDDマシンとして使用しております。
コクーンだけではHDDがたりず、PCに逃がしてCMカット、クリップ枠をつけて、
DVDに焼いているのですが、焼き作業が間に合わなくてHDDにたまってしまい、
HDDを増設していたら、いつの間にかこのようなマシン構成になっていました。
たまにエンコード作業などを行うので、
ほぼ常時起動しているため低電圧で動くXP-Mを使用しております。
不安定というのは、最近コクーンからPCへ逃がす作業、CMカット等の編集、
DVDへの焼きこみ等を同時に行うと、マシンが落ちるようになりました。
今まで一年以上同じような作業をやっていて落ちることもなかったのですが、
最近は簡単に落ちることが多くなったため、そろそろM/Bの寿命かと思ったのですが…。
それで新しいM/Bを買おうかと思いこれが一番無難そうで、
現在の環境で使用しているものを流用できそなこのM/Bを考えました。
そこでお使いになられている方にお伺いした次第です。
ただほかで見かけたのですが、このM/BはPCIに色々と挿すと不安定になるみたいですね。
nForce2は不安定とよく聞くのでどうかと思うのですが…。
すみませんが、このM/B以外では現在の環境流用できるお勧めM/B等があったら、
お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
書込番号:3575348
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
以前のM/Bが壊れたので「AOPEN AX3S Pro-U」に交換したんですが、
Windows2000をクリーンインストール、付属CD Bonus Pack(ドライバー類)をインストールしたんですが、
起動時(や再起動)でM/Bの音声メッセージで「AGPエラー」と言われてしまいます。
画面も正常に表示されていますし音も出るようなんですが(苦笑)
このM/BはオンボードVGAのようですがAGPにAOPEN PA3000を挿しています。
↓のQ3ではAGPのビデオカードを認識した時点でオンボードVGAが無効になるようなんですがこのM/Bは違うのかなぁ?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html#03
M/B:AOPEN AX3S Pro-U
CPU:celeron900
AGP:AOPEN PA3000
0点
2003/10/07 23:25(1年以上前)
間違いなく「AGPエラー」ですか?
「ADDエラー」という話を聞いた事があります。
詳細は忘れましたが・・・
書込番号:2009588
0点
2003/10/07 23:58(1年以上前)
Ultra初心者 さん
こんばんは。
うーん。一応筐体内の音声を注意深く聞いて、
スピーカーにも音が出るようだったのでそちらでも聞いたんですが
「AGPエラー」と聞こえました。
書込番号:2009725
0点
2004/10/24 21:30(1年以上前)
先月、うちのマシンもMSI製M/Bのメモリバンクが壊れてこのM/Bに交換したのです。グラフィックボードは玄人志向のGF2MX400-AGP64を乗せています。最初のインストール(Win XPですが・・・)ではとりあえずM/B付属のドライバを全てインストールしたからだと思いますが、再起動の時には必ず「AGPエラー」と確かに叫んでました。 その後、クリーンインストール時にM/B付属のCDで intel 81X VGA Driver for Windows 2000/XP はインストールしなかったら叫ばなくなりましたよ! 多分ですが、これが原因では?
書込番号:3420296
0点
2004/10/27 22:38(1年以上前)
私のは、女子高生バージョンとかで、起動のたびに
「AGPチョー最低〜!」と言います。
やめろと。
書込番号:3430357
0点
2004/12/01 22:39(1年以上前)
すみません。便乗で相談させてください。
僕の場合、実際に「AGPチョー最低〜!」と叫んでくれた直後から
画面が写らなくなったのですが、このマザーボードに対応する
グラフィックボードを調べる方法、もしくは、お手ごろ価格のお勧め品が
あれば教えてもらえませんか?
書込番号:3573006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





