AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このマザーを使用して

2007/12/22 23:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

クチコミ投稿数:5件

【CPU】Core 2 Duo E6750 BOX
【Memory】W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
【MB】AX33G-UL
【VGA】GV-NX84G256H (PCIExp 256MB)
【HDD】IDE 3.5インチ 160GB
【OS】WindowsXP Pro SP2

このような構成で組み立てようかと思っています。
何か問題点はありますでしょうか?(これじゃ動かないよとか)

予算は5万で予定しています。(マザー/CPU/メモリ/グラボのみの購入予定)
この構成より良い案があれば教えてください。
使用用途は3Dオンラインゲームです。(Shaiyaや三国無双など)

書込番号:7148990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 00:01(1年以上前)

あえて言うならHDD。
頑張ってSATAのHDDを買う予算を捻出させたいとこですね。

書込番号:7149072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問なのですが

2007/11/14 00:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

クチコミ投稿数:9件 AX33G-ULの満足度4

はじめてAopenのM/B買いました。
フロントオーディオパネル端子のM/Bとの接続なんですが、ヘッドホン端子とマイク端子の接続で困ってます。
どうかよろしくお願いします

書込番号:6980937

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/14 08:01(1年以上前)

マザーの説明書とケースの説明書を読め。

書込番号:6981525

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/14 11:16(1年以上前)

ヒントになるかも?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html
Q2
似た名前同士を繋いでみてください。

書込番号:6981954

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/14 20:43(1年以上前)

リンク先には"+5V"って文字が見えるんですが。
なんとなく「似た名前同士」を繋いだりすると最悪発火するわけで・・・

書込番号:6983603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E6850を使いたいのですが・・・

2007/11/11 09:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 946GZ-DAG

スレ主 syariさん
クチコミ投稿数:6件

今、CPUをE6300を使っているのですが今度E6850を購入を考えています。
そこで質問なんですが、946GZ-DAGはE6850に対応していますか?
知っている方は教えてください。

書込番号:6968974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/11 09:47(1年以上前)

おはようございます、syariさん。

こちらでご確認下さい。

946GZ-DAG
http://aopen.jp/tech/report/cpu/946gzdag.html
ご参考までに

書込番号:6969004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/11 09:48(1年以上前)

対応していないようです。
E6700までですね。

製品のHPに対応CPUがあります。
ご確認ください。

http://aopen.jp/tech/report/cpu/946gzdag.html

書込番号:6969008

ナイスクチコミ!0


スレ主 syariさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/11 09:53(1年以上前)

素人の浅はかささん、ヒデ@ミントさんありがとうございます。
対応をしてないようなのでマザーボードも買え変えることにしました。

書込番号:6969023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

突然フリーズ

2007/09/09 22:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

ある日から突然フリーズするようになりました。
仕様は

i975Xa-YDG 
BIOS R1.10

CPU T2300

メモリ PC2-5300(DDR2 667 SDRAM)CFD D2U667CQ-1GLZJ 1GB×2

ビデオ AOPEN 7600GT-DVD256PZM

HDD
1 HDS722516VLSA80 ATA
2 HDS722525DLA380 ATA
3 Maxtor 6Y120MO ATA

電源 600W

HDDと電源以外は全て買ってから5ヶ月使用です。


インターネットを立ち上げページが開く前に次の動作をさせた時やWindowsメールを
開いて必要なメールを探している時、ホルダーを探している時、文章を書いている時
などに
いきなりフリーズ。ごくまれにVist起動時、パスワード入力中にフリーズ。タスクー
バーを出そうとするとフリーズ。
そのままリセットボタンで強制終了しないとダメです。
動画を再生している場合、ネットゲームをしている場合はまずフリーズしません。R1.10
再起動してもひどい時は2〜3分でいつの間にかフリーズ・・・。
良いときは一時間くらい持ちますが・・・。
一度、Vistの問題かと思いHDDを一つにしてホーマット。
Vistのみクリーンインストールしましたがやはり状況は変わりませんでした。
Vistのメモリチェックもしてみましたが異常なし・・・。
重たい作業をしているわけでもないのに・・・。
ケースのふたを開けたままでもかわりはないので温度の問題でもなさそうだし・・・。
スーパーパイも完走するし・・・。
何でなんでしょう・・・。
一つもしかしたらと思うのはフリーズする直前にHDDがカリって音がしてフリーズす
る場合が多いような気がする。
この文章を書き終えるのも大変。一行書いたら保存。また一行書いたら保存。いつフ
リーズするか?
いま、またフリーズ。ここまで書くのに6回フリーズ・・・。
なぜなんでしょうか???????

書込番号:6736282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/09 22:47(1年以上前)

自作でしょうから、ひとつずつ原因の要因を確認していきましょう。
また言葉は正しく使いましょう。

>一度、Vistの問題かと思いHDDを一つにしてホーマット。

他のHDDに交換してクリーンインストールしても同じなら、HDDは問題なしと判断できそうです。

>Vistのメモリチェックもしてみましたが異常なし・・・。

Vistaにはメモリチェック機能はないですよ。どのような方法でチェックしましたか?

CPUは正しくソケットに装着されているか、CPUファンは密着しているかなど基本的なところも分解して点検してください。

また、一度完全に分解して組み立てなおしOSも入れなおしてみるのも一方法ですが、原因の切り分けはできません。

書込番号:6736458

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/09 23:29(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
>Vistのメモリチェックもしてみましたが異常なし・・・。
間違いでした。
Vistaのインストールディスクにある「Windowsメモリ診断ツール」で確認しました。

>また、一度完全に分解して組み立てなおしOSも入れなおしてみるのも一方法ですが、原因の切り分けはできません。
すでにすべてのパーツを外して組直しを2回してみましたがかわりありませんでした。

書込番号:6736672

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/10 00:33(1年以上前)

r31coさん  こんばんは。  調子が悪いといやになりますね。
CPU温度、ヒートシンク取りつけ具合、VideoCard過熱、ケース内温度/換気 電源容量、接触不良、初期不良、ドライバーVer.up、ウイルス感染、操作ミス、、、etc

気が向いたら読んでみてください。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:6736956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/10 02:54(1年以上前)

かっぱ巻さん こんにちは。

VISTAにはメモリチェックツールが有ります。
まあ信頼性は別としてですが・・・。
管理ツール→メモリ診断ツール

書込番号:6737241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 16:58(1年以上前)

電源を疑いますね。経年劣化のせいかも。負荷の大小に関わらず、各ラインのどれかが出力不安定になることがありますから。 ・・・構成を見る限り、600Wは大きすぎですし。電源は大きければいいわけではないので。(品質は大事です。)

また、一応、memotestはまわしておきましょう。
それと、OCの使用状況はどうなんでしょうかね。

書込番号:6738721

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/10 19:01(1年以上前)

ブラックさいさん返信ありがとうございます。

電源、私の勘違いでした。
600Wではなく480Wでした。サイズのTG480-U01(ドイツのTagan社)でした。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/ni_i_pw.html#tagan480

去年の初め購入してi975Xa-YDGを買った今年の4月まではABIT KV7 Mobile Athlon XP-M 2500+で使用していました。
 電源が不安定は考えても見ませんでした。ほかの電源に付け替えて見ます。
 また、オーバークロックは今のところしていません。

書込番号:6739093

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/12 01:05(1年以上前)

先ほどちょっと重たいネットゲーム(ハンゲームのスペシャルホース)をしていたらゲームが終わる直前次のような警告が出ました。
「0x7519e74aの命令が0x6eb574a4のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。」
メモリ 2枚挿し、1枚挿し、場所変えでも変わりありませんでした。
やはり原因はメモリでしょうか?
相性の問題でしょうか?
それともマザーボード…。

書込番号:6744867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 06:25(1年以上前)

電源交換の結果は如何でしたか?フリーズは解消されましたか? 

ゲームの場合はソフトの種類によって様々な不具合や相性が起きる場合がありますので、ソフト系で事例を調べた方が良いと思います。 (ハードのパーツが正常でも問題は起こり得ます。取り敢えず、当該ソフトとドライバーの相性からですね。) 

それとやはりmemotestは数時間から1日まわして、エラーが出ないか確認してみた方がいいでしょう。

それから、確認ですが、BIOSの設定は適切ですか? 今一度、設定をやり直してみては如何でしょう、勘違いもあるかもしれませんから。

書込番号:6745214

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/12 18:06(1年以上前)

ブラックさいさんどうも
電源変えてみましたがかわりありませんでした。
これから出張に行かなければならないのでしばし一休みです。
BIOSの設定、わたしも見直そうかと思っていたんです。
AUTO設定のままだったので…。
でもタイミング設定が良くわからず…。でした。
PC2-5300(DDR2 667 SDRAM)CFD D2U667CQ-1GLZJ 1GB×2
CFD のホームページでタイミング 5-5-5 ていうのがわかりましたがどういうふうに設定すれば良いのでしょう?

書込番号:6746945

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/12 20:06(1年以上前)

r31coさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
ヒントになれば良いけど、、、
http://ocmemory.jp/tech_info/bios/

書込番号:6747401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/13 16:17(1年以上前)

私もこのM/Bを使用しており不調になった事あります。

1、PC使用中に再起動
2、PCが立ち上がらないときあり(POST画面でストップ)

分解し組み立てなおしても駄目でした。
パーツを他のPCと入れ替えるも原因特定できず・・・
不調になる前にBIOSいじってなかったんですが
最後の神だのみでBIOSクリアーすると不調が直りました。

BIOSクリアー試してみてはどうでしょうか?

書込番号:6750297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/16 18:50(1年以上前)

結論から言いますとおそらくメモリの相性だと思います。
当方も r31coさん と同じくCFD D2U667CQ-1GLZJ 1GBを使用していましたが
ある日起動しなくなった経験があります。
それ以降起動時にマザーからビープ音がするようになりました。
i975Xa-YDGを2枚使用していて、どちらのマザーでも同じ症状が出ますので、
原因はメモリではないかと思います。

ちなみに私は
サムスン PC5300 1GBx2
Corsair TWIN2X2048-6400C4
で使用しています。

書込番号:6762188

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/17 00:39(1年以上前)

エヴァネッセンスさん返信ありがとうございます。
BIOSクリアしてみました。立ち上げてIntenet Exploerでこのページを開いたところでまたフリーズ…。
 やはりだめでした…。この文章書いてるときにもまたフリーズ…。
 明日休みなので最後にCPUクーラーとチップセットのヒートシンク&クーラーの付け直ししてみます。何度か外してますので。

書込番号:6763893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/17 01:39(1年以上前)

うむーCFDメモリって相性悪いのですかねぇ
以前こんなことありました
私のメモリもCFDでして・・・
D2U667CP-1GBZZ
上記メモリを4枚さしたら・・・
IE7Pro立ち上げる途中でフリーズ有り
WinxpPro立ち上げ中フリーズ(調子が悪いと6回くらい連続でフリーズ)
メモリ1枚抜いたら安定しました。
ゲフャッハーさんも書いてますが
メモリがあやしいのかもですね

今まで使ったM/B10枚くらいありますが、
一番安定しない手強いM/Bです・・・(3号機はi945GTm-VHLですがこっちは安定してます)
他にもHDD認識しなくなったりとかもありました・・・
が!!
愛着をもって使ってますよ♪

書込番号:6764093

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/22 02:14(1年以上前)

皆さんご無沙汰です。
memotestまわしてみました。4時間位です。♯11まで3回、回りましたがエラーはありませんでした。
 さて、フリーズの原因は何でしょうか?そういえばこのマザー買ったのは今年ですがリビジョンが一番古いものでBIOSも初期ものでした。展示品で1万4千円でした。BIOSのアップデートも問題無く3月から5ヶ月間はまったく問題ありませんでした。それが突然…。
 memotestにエラーが出なくても相性が悪い場合はあるのでしょうか?それともHDDでこんな現象になることがあるんでしょうか?SmartHDD Proて言うハードディスクの故障予測ソフト入れても問題なし…。今日も立ち上げ後すぐに2回フリーズしました。
 珍しくこの文章を書いてる間は問題なし…。?????状態です。
助けてください。

書込番号:6783286

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/22 08:09(1年以上前)

2007年9月10日 00:33 [6736956] を もう一度読み直してみてください。

書込番号:6783685

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/12 20:26(1年以上前)

フリーズ何をしても直りません。諦めて買ったところに診断に出してみようかと思います。
また、結果は報告します。

書込番号:6860543

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/12 20:50(1年以上前)

了解。  うまく行きますよう、続報 待ってます。

書込番号:6860625

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/13 22:40(1年以上前)

ところでAOPENのサポートはどうなってのでしょう?
サポートメールを送って一週間が過ぎましたがまったく連絡無し。
AOPENて会社やばいのかな…。

書込番号:6864377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

POWER LEDが点灯しない。

2007/10/13 00:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

スレ主 lei-feiさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちわ。
今回、知人にPC作成を頼まれて久しぶりに自作致しました。今までAMDばかりで自作してきましたが、依頼者の希望で、Intel系を今回初めて作成しました。
何せ初めてのIntel系ですので、知識が全くなく、MBの良し悪しもいまいちわからず、こちらのサイトでVGAオンボードの条件で検索して、これを選択し、購入しました。
組み立ててみれば基本的に同じ様な物で、OSインストールも完了し、動作は問題なし・・・
となる予定でしたが、表題のとおり、POWER LED が全く光りません。
HDD LEDは光るのですが・・・
色々試してみて、それでも駄目でしたので購入したショップに相談した所、MBを新品に交換して頂き、再度試しましたがそれでもダメでした。

=試した事=

・CMOSクリア
・BIOS再インストール
・ドライバ再インストール
・+-の確認、差し替え
・HDD LEDと端子を差し替える(ケース電源ランプがHDDに反応しましたので、ケース側のLEDは問題無いと判断)
・電源、補助電源の抜き差し
・HPの確認、取説の確認
・MB新品交換
・memtest
HP上にはこのMBの情報は少なく、参考になるものがありませんでした。
関係ないかと思う事も、もしかしたらと思い試したつもりですが、やはり改善しませんでした。
知人の分を含めて自作は10台以上行ってきており、機械的な組み立ては問題無いと
思うのですが、初めての事例で何が悪いのか分かりません。
AOpenに問い合わせをしようとした所、電話番号も無く、メールのみのサポートとなっており、やり取りだけで何日かかるか判らないので、こちらで聞いてみようと思い書き込みした次第です。
同じ様な事例になった方いらっしゃいませんか?
下記に構成を書きます。

OS: WindowsXP SP2
CPU:Intel Core2 Duo E6750(BOX)
マザー:AX33G-UL
メモリー: KEIAN DDR2 800 1G×2
HDD:HDT725050VLA360 500G(S-ATA)
光学ドライブ:Optiarc AD-7170(S-ATA)
ケース・電源:Scythe K-110-BK(付属電源450W)
メモリリーダー:Scythe SCKMRD-1000-BK

自分のPCならその位どうと言う事では無いのですが、知り合いの初PCですので申し訳無い気持ちになっています。。。
構成の一番下のメモリリーダーも電源OFF後でも電源LEDが煌々と光り続け、これもどうかと思っていますが、そういう仕様なのかと諦めるしかないのでしょうか?
何か忘れている設定はありませんでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:6861448

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/13 00:44(1年以上前)

ケースのLED、高輝度ブルーなのでは?
AX33G-ULのマニュアルを閲覧出来ないので詳細が分かりませんが、ACPI BLUEがあれば、そちらに繋いでみてください。
10-14番です。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
http://aopen.jp/tech/faq/mb/mbgeneral.html#02

書込番号:6861549

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/13 03:21(1年以上前)

 通りすがりです。
 メモリリーダーの LED は USB から給電されているのでは?
 M/B にジャンパか給電停止する専用ピンが無ければ、BIOS のスタンバイ復帰関係に多少の望みがあるかも。
 ダメなら仕様って事で諦めるしかない。
 マニュアル見えないので、これ以上は解りません。

書込番号:6861913

ナイスクチコミ!0


スレ主 lei-feiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/13 10:51(1年以上前)

movemanさん

書き込みありがとうございます!
おっしゃる通り、青いLEDです!
リンクを見ましたが、AX33G-ULの端子配列とはかなり違うようです。
このMBにはPOWER LED端子が+-のみしかなく、他にさす所がありませんでした。
残念ですが、対応していないと考えるしかないようです。


iROMさん

書き込みありがとうございます!
LEDはUSBから給電されています。
見るからにジャンパも専用ピンも特に無いようです。
MB側のUSB端子9ピンあるうちの1本ですか?(上5列、下4列の端子で、上側が右端だけ1本あまる)
BIOS側をもう一度確認してみます。

書込番号:6862527

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/13 12:47(1年以上前)

>リンクを見ましたが、AX33G-ULの端子配列とはかなり違うようです
AOpenは現在はデスクトップ用マザーからは半撤退状態。
AX33G-ULも前の946GZ-DAGと同じく、何処かからOEM供給を受けたマザーだろうね、多分。
http://aopen.jp/products/mb/946gzdag.html
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=313&proname=965GDAG
だからであろうね、AOpenのHPにこのマザーに関しての詳細情報(マニュアル、FAQ、ドライバ、BIOSダウンロード)が無いのは。

青色高輝度が光らないのが仕様であれば諦めになる。
(青色LEDを光らせる為の改造スキルがあれば別だが)
単体売りの赤、あるいは緑のLEDを挿してみて下さい。
http://www.ainex.jp/products/led/
(白は不可。青が光らないのなら、白も光らないと思う。)
赤、あるいは緑を挿せば正常に光るのなら、ケース側LED、マザー側の回路、共に異常ではない。
ケース側の青LEDを購入した赤、または緑のLEDに換えて対処してください。

シャットダウン時のUSB給電は、マザーによってはマザー上のジャンパ挿し換えで絶てる場合もある。
付属マニュアルを参照してみてください。
マザー上にその手のジャンパが無い場合は、殆どの場合諦めとなる。
一例として、ASUS製P5B。
このマザーの場合、2-21ページの解説にありますが、マザー上のジャンパを挿し換えでシャットダウン時のUSBへの給電を絶てます。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf

書込番号:6862779

ナイスクチコミ!0


スレ主 lei-feiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/13 18:05(1年以上前)

movemanさま
的確なご返答ありがとうございます。
AopenのMB、以前の書き込みも見ましたが、movemanさんの言われてます通りOEMみたいですね・・・
HPを確認しても、あまりにも他メーカーに比べ情報が無かったので不親切だなぁと(素人に対して)思っておりました。
白のLEDを買おうと思っていました。またもミスを犯す所でした!赤あたりを購入して取り付けてみようと思います。

USBに関しても貼って頂いたリンクを見ながらMBをくまなく探してみましたが、その様なジャンパも見つからず、こちらは諦めで行くしかないようです。

movemanさんとiROMさんの的確なご回答を頂いたおかげで、知人に理由を話した所、「いいよいいよ。」と快諾してもらえました。

貴重なお時間を割いてお調べ頂き、本当に感謝です!ありがとうございました!
私自身勉強になりました!

しかし、自作PCは面白いですね!
組んで、電源を投入する瞬間のドキドキがたまりません!

書込番号:6863494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソケットについて

2007/09/27 11:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 素人CPUさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードを購入しようと思っています。
マザーボードの説明では、このマザーは、ソケット479となっていますが、
現在販売されている、Core Duo T2300は、ソケット478になっています。
オークションで、CPUのソケットが記載されているものは、ピンが2本かけのもので、
マザーのソケットの1本欠けとピンの数が違いますが、搭載できますか?

書込番号:6804276

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/27 11:35(1年以上前)

素人CPUさん   こんにちは。  BIOS Ver.R1.00以降ならOK?
http://aopen.jp/tech/report/cpu/i975xa_ydg.html

書込番号:6804320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/27 11:42(1年以上前)

ここを読めば分かると思います。
http://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html

書込番号:6804341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/27 11:45(1年以上前)

追記

このマザーを一時期使っていました。
T2300の上位のT2500を問題なく使用できていましたよ。

書込番号:6804348

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人CPUさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/28 13:35(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
今朝、ショップで、実物の商品を見てきました。
AOPENのサイトに記載されていたマザーボードの写真のソケットのピンの配置がおかしかっただけでした。マニュアルをダウンロードしてみましたが、こちらも違っていました。
どちらも、古いソッケット479の配列になっていただけでした。
実際のマザーボードのソケットは、間違いなかったです。新479でした。

書込番号:6808096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング