AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN

クチコミ投稿数:3件

この質問が2008年に出ていました。今は2022年ですが、2年ほど前に変換ゲタで自作し、問題なく動作しています。
メモリ256MBx2、GF FX5600、SB16CT4170、DVDD、FDD、ストレージはSDHC16GB(SD→IDE変換)、OSはWin98SEとDos6.22の構成です。ただし、PCI USB2.0(I/Oデータ及びメルコ)との相性問題がでました。増設、ドライバインストール時は問題なかったのですが、しばらくしてIDE2コネクタに接続したストレージ(DVDD)を見失うようになりました。他のストレージでも同様でした。他のマザーボードと交換などしていましたが、偶然USB2.0増設カードを挿さないと症状が出ないことが判りました。USB1.1の規格ではスピードが遅いですが、頻繁に使うことはないので、良しとしています。
海外Dos/Vゲーム環境を復活するため、ハードオフなどでパーツを集めました。全てジャンク品しかなく、マザーボードはコンデンサ交換もしました。不具合が出るとボードの寿命と諦めたこともありましたが、意外と使えるものですね。当時はパーツ同士の相性問題は珍しいことではなかったことを思い出しました。
また保守用で購入したAopen AX64pro(ジャンク品) も同様に使えました。


書込番号:25058294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

i975Xa-YDG Windows8 動作報告

2013/03/13 22:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 紅珊瑚さん
クチコミ投稿数:10件

半年くらい経ちましたので報告のみ

Windows8をインストールする場合下記のBIOSが必要です。(Windows7も同じ)


R1.10a Beta 10/5/2007 399.7 KB
Special fixed bios R1.10a after R1.06 with SATA HDD hang under Vista installation.
R1.06以降はこのパッチ当てないとSATA HDDで止まります。
※ちなみにR1.10c Betaでも止まります。Fixされていない模様。

昔、Macで使ってたUSBのFDDありましたのでMS-DOSの動作確認とって入れました。


32bit版、64bit版どちらでもサクサク動きます。
当初32bit版入れていましたが、結局64bitにしました。

今回Windows XPからのアップグレードでしたが使ってるアプリは殆ど移行もしくはアップグレード出来ました。
非常に軽いです。

書込番号:15888480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

人気ないですね

2010/04/06 23:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > nMCP7AUt-V

スレ主 (≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件

初自作で欲張って、E6600を乗っけたら、シングルコアで認識されました(T__T)
色々弄ってもダメだったので、シングルコア認識が精一杯?なのでしょう
BIOSの更新で対応になるといぃのですが...
あとは、CPUクーラーが色々干渉しててこずった程度でスンナリ行きました。
CPUクーラーCGU-NK54TZはそのまま付きません!
断言します。

書込番号:11198068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/04/06 23:59(1年以上前)

良評価の要素が見当たらないけど…

書込番号:11198364

ナイスクチコミ!0


スレ主 (≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/07 00:31(1年以上前)

HDMIで簡単接続高画質と
mp3等の圧縮音源も満足出来る音質で再生
SATAx3とUSBx6とPCIx1の拡張性
クーラーを除いて初心者でもosインストールまでスンナリ行った
(説明書が全文英語でしたが、それでも解りやすかった)
っで良いです、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:11198542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/07 02:15(1年以上前)

(≧.≦)さん こんばんは

 >シングルコアで認識されました(T__T)

 確認はタスクマネージャーですか?

 もしそうであれば
 タスクマネージャー⇒表示⇒CPU履歴⇒CPUごとに1グラフにすれば
 2つ表示されるかも知れません。

 デバイスマネージャーは画像のように2つ項目はありませんか?
 
 

書込番号:11198906

ナイスクチコミ!0


スレ主 (≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/07 02:27(1年以上前)

ありがとうございます。
デバイスマネージャーとCPU-Zで二つコアが有るのを確認しました。
HT対応で4コアに成ると思い込んでました。
手間掛けました

書込番号:11198939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

突然フリーズその後…。2

2008/06/15 18:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

突然フリーズは治りました。
やはりソフトの問題?だったのか全くフリーズしなくなりました。
ソフトの構成もハードウエアーもそのままですが…。
毎日、3時間くらい使ってるんですが快適に使用してます。
 しかし、原因が何だったのかわからずで不安です。
メモリもPC2-5300(DDR2 667 SDRAM)CFD D2U667CQ-1GLZJ 1GB×に2UMAX DDR2-800-2GB DUAL 1GB×2をプラスして4GBでも問題無し。
 なんだったんでしょうか?て言う状態です。
ソフトのインストールはガンガンしてますが怖くてBIOSのアップデートが出来ません。
 クリーンインストールなんかする気も全く起きません。
原因はなんだったんでしょう…。

書込番号:7944333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/16 13:30(1年以上前)

フリーズ後、強制的に再起動して「前回正常起動の構成」を選んで戻ったのでは?

書込番号:7947698

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/17 19:41(1年以上前)

げきちゃん。さん どうも

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する

どれでも大丈夫でした。
フリーズした時は主に「Windowsを通常起動する」を使用してましたが問題なく起動してました。

書込番号:7953324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/17 19:48(1年以上前)

PC2-5300とPC2-6400の混雑みたいですが、一度memtest等やってみるのもいいですね。

一晩かかりますがw

書込番号:7953353

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/17 21:28(1年以上前)

げきちゃん。さん 返信ありがとうございます。
ちょっと分かりにくかったかもしれませんが、「突然フリーズその後…。2は」一年位前から書き込みがあります。
 PC2-5300(DDR2 667 SDRAM)CFD D2U667CQ-1GLZJ 1GB×2
をmemotestを一晩、VISTAのメモリチェックツールを実行してみましたが問題ありませんでした。UMAX DDR2-800-2GB DUAL 1GBX2も同じ。両方でも同じでした。

書込番号:7953797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/06/29 08:52(1年以上前)

忘れた頃に継続的内容で新スレ建てるから話がループしてる。

書込番号:8004092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ4GB 動作報告

2008/06/04 01:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL

クチコミ投稿数:15件

今更ですが、メモリの動作報告です。

このマザー、AOPENのサイトではメモリの最大容量は2GBと記載されていますが
2GB×2枚の計4GBを差してみました。

差したメモリは、トラセンドのJM667QSU-4GK(2GB×2枚組)です。
OSはVISTA、BIOSのバージョンは1.05です。


で、結果的には、以下の通りです。
BIOS上でも、Windows上でも、表示は3.069.87MBまで。デュアル動作はOK。

32bit OSの制限で、Win上では4GBで認識しないことは分かってましたが
BIOS自体でも、まるまる4GBは認識しないみたいですね。

ご参考までに。



書込番号:7894521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/04 02:16(1年以上前)

メカオンチ2号さん  こんにちは。

>BIOS上でも、Windows上でも、表示は3.069.87MBまで
>BIOS自体でも、まるまる4GBは認識しないみたいですね。

一般的にBIOSが対応していれば、4GBと認識されます。
BIOS上で4GBを認識していないなら、やはり3GB強辺りしか機械的にも認識していないと思います。
チップセット的には対応しているようです、もしかしたらこの製品のBIOS仕様で、4GBのメモリが対応できていないのかも知れませんね。
(もちろんBIOSで4GB認識しても、32bit OS の制限から約3GB強しか、OSでは使用できませんが・・・)

またもしBIOS上で、認識していないなら、仮にこの製品に64bit OSをインストールしても、4GBが使用出来ないことになってしまいます。

書込番号:7894554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/04 02:25(1年以上前)

書き忘れましたが
手元のある4GB搭載機でも、BIOS上は4GB認識していますが、Windows上は約3.3GB強辺りですね。
マザーボードの仕様によっては、BIOSの設定があるんですが、”Memory Remapping”等の項目で設定しないといけない場合があります。
ただ無い場合は無理だと思います。

書込番号:7894568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/04 03:10(1年以上前)

何度もすいません。
もしSP1を適用されているなら、ウェルカムセンター上のシステムでのメモリ(RAM)の表示が
どうなっているか?確認してください。
この数値は、BIOS上の数値と同じだと思います。
もちろん、この数値はたた単にBIOS上認識している数値です。
4GB以上のメモリを搭載した場合のWindows 32bit OS上の使用できる数値ではありません。

書込番号:7894615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/04 09:09(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは


実は今回の4GB差しは、下記サイトの情報を元に試した次第です。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Yonah%A1%A6Merom%2Fi945GTm-VHL

ほぼ、そこに記載されていた通りの結果ですね。


余談ですが、会社のDELL Optiplex745(32bit XP Pro)でも、4GB搭載しておりますが
そのPCでは、それぞれ以下の表示です。
 
BIOS:4096MB 
OSのシステム情報(アクセサリ→システムツール):4096MB
OSでシステムのプロパティ(マイコンピュータを右クリック→プロパティ):2.99GB


やはり、i945GTm-VHL ではBIOS自体が4GB認識しないということでしょうかね

書込番号:7895097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/04 17:28(1年以上前)

メカオンチ2号さん  こんにちは。

>やはり、i945GTm-VHL ではBIOS自体が4GB認識しないということでしょうかね

この製品が手元にないので、BIOSの設定等で可能?かどうか分かりませんが、
逆に仕様以上搭載出来たということで、いいんじゃないでしょうか?

>会社のDELL Optiplex745(32bit XP Pro)でも、4GB搭載しておりますが
 そのPCでは、それぞれ以下の表示です。
 BIOS:4096MB 
 OSのシステム情報(アクセサリ→システムツール):4096MB
 OSでシステムのプロパティ(マイコンピュータを右クリック→プロパティ):2.99GB

XPで4GBの環境がないので、詳しくはわかりませんが、システムツール→システム情報では、4GB(合計物理メモリ)と表示されるんですね。

ちなみにVISTAのシステムツール→システム情報では、”合計物理メモリ”の上に、”インストール済みの物理メモリ”の数値が4GBで、”合計物理メモリ”の数値は、実際にOSが使用できる数値(手元のPCでは3.24GB)となっています。

書込番号:7896373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

組んでみました。

2008/04/10 00:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i965GMt-LA

スレ主 chinchiraさん
クチコミ投稿数:45件

MAB:Aopen i965GMt-LA
CPU:intel Core 2 Duo T8300
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
MEM:ELPIDA DDR2-667 S.O.DIMM CL5/1GB*2
DVD:PIONEER DVR-K06 + DIRAC DIR-SSOA01
O S:Windows Vista Home Premium x86

参考までに、Windowsエクスペリエンス
プロセッサ :5.4
メモリ :4.7
グラフィック :3.2
ゲーム用グラフィック :3.4
プライマリハードディスク :5.6

書込番号:7653526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング