AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜか速い!

2002/04/19 12:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 comtronさん

今回交換したのはマザーだけで、CPUもメモリ容量も全く以前と同じなのに、このAK77-333は、スーパーπのベンチマークがやたら速い!これはチップセットの影響なのか?何にしても、速いことはいいことです。と思っているのは私だけだったりして。

書込番号:664716

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/04/19 12:44(1年以上前)

7VTXH XP1700(1900 で80秒です そちらはいかが

書込番号:664756

ナイスクチコミ!0


スレ主 comtronさん

2002/04/19 14:09(1年以上前)

私の環境は、AthlonXP1700+の定格動作で、スーパーπ104万桁の計算が1分18秒でした。

書込番号:664863

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/04/19 14:27(1年以上前)

あまり掛け離れた数値は出ないみたいですねOC分くらいなんだ 頑張って2000+OCにします

書込番号:664880

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/04/20 06:10(1年以上前)

結果発表 1700>1900で5秒あがり1700 83 1800 80 1900 78 しかし1900常用しててIEで電源落ちる

書込番号:666006

ナイスクチコミ!0


PalominoUさん

2002/04/22 13:02(1年以上前)

私の場合AthlonXP1700+定格動作で104万桁は1分14秒、しかもKt266Aとメモリはモセルの組み合わせ。

書込番号:670091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構いけるかも!

2002/03/28 14:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46

スレ主 ryudou2002さん

以前にSISの630ETで内臓VGAの良さを知ってから迷っていましたが、
実売価格が\12000を切る手頃なマザーと言う事で購入しました。
設置場所が限られる方などにはお奨めだと思います。

常時ATHLON-XP+をメインマシンにしておりますが、MICRO-ATXには
電源の問題が有り諦めていました。
PEN4は12V系からの電源供給が可能なので非力な電源でも使えるのを
確認出来ました。システム構成は以下の通りです。
P4-1.6A(RETALE) MB:AX46 MEM:DDR-PC2100 CL2.5 HD:BARACUDA 60GB DVD-ROM FD
OS:W2K
大事なのが電源: CASE ASSIST2000 200W(実質150W)
12V=6A,5V=20A,3.3V=10A,-12V=0.5A,+5V/SB=1.5A

この電源だけを別のマシン(GIGABYTE GA-8IRXPで1.6Aを2.2GにOCした物)につないでみたら
S-PIEも通ってしまいました。(まる一日放置)
このボードにはV-CORE調整機能が無いのでHIP6301を改造すれば可変できますが、
電源容量の問題と発熱の問題が課題になります。

3DMARK20001.1は3800位なので常時OFFICE系ソフトを使っていてたまに3Dゲームなどをされる
方にはお奨めではないかと思います。
画質も結構気に入っています。いつもMATROXのカードしか使っていない私でも納得いく内容です。
熱の問題さえ解決出来れば2.2Gも夢では無いかと思いますが、現状は1.6で使っています。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:624085

ナイスクチコミ!0


返信する
とろい人さん

2002/03/28 22:14(1年以上前)

いかがです? こんなの出ましたよ
http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/03/28/634756-000.html

書込番号:624741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudou2002さん

2002/03/29 12:52(1年以上前)

とろい人さん、こんにちは。そうなんです。出てますね!
でも、外形がASSIST2000の電源に合わないんです。(^_^;)
このケースは下にキーボードを置く為のアングルが有って気に入ってるので
他のケースに換えるつもりがないんです。
現在、外付けで300W電源をケースに入れてみようかと企んでいます。
ENARMAXだと電源ケーブルも長いので可能ではないかと!
それから、書き込みに誤りがありましたので訂正させて頂きます。
MB:AX46→MX46、 3DMARK→3300の誤りです。
今日も快調に動作しています。(^_^)v

書込番号:625916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudou2002さん

2002/04/12 00:18(1年以上前)

「12Vで6.5AということはP4非対応でもMX46はいけそうということでしょうか。
またSXGAでシャキシャキ感はmatrox G450と比べても遜色ないということで
しょうか?」との質問が直接来ましたのでこちらで回答させて頂きます。
12Vで6.5Aは問題無いレベルだと判断出来ます。
ちなみに、P4未対応の150W電源での動作もOKです。
内蔵VGAに関しては誤解を招いたようで訂正させて頂きます。
納得のいく内容とは液晶のSXGAモニタでの話、でCRTでの繊細さはいまひとつです。
シャキシャキ感とは、たぶんMATROXやATIなどの事を言われているのだと
思うのですが、そこまではいかないです。文字などの輪郭はあまいのですが、
線の太さは我慢出来る範囲だと思います。(コストパフォーマンスとして)
内蔵グラフィックの割に3Dが早いんです。これは2Dも言える事です。
補足ですが、現在ASSIST2000のケースとその電源でFSB=133 VCORE=NORMALにて
2.2Gで動作中です。 8IRXPのCPUを取り替えて試してみました。
でも運の悪いCPUだとV-COREを上げないと駄目でしょう。
V-CORE生成のHIP6301は基板の中央に有り、改造もしやすいと思います。
こんな所で回答になっているでしょうか?


書込番号:651782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ムカツクマザーを良マザーに…

2002/03/09 06:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4BS Pro まいえんじぇる ラブリーえんじぇる

スレ主 ほげぷ〜さん

某掲示板でも報告しましたが…
やほー!珠緒が消えたYO!
かなりあっけなく消えたが方法を書いておきます。
1.http://ftp.gigabyte.com.tw/support/driver/biosflash108q.exe
で戯画の@biosをDL
2.ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/bios/ax4bspro/4bsp105.zip
からBIOSをゲット(1.05からノースウッド対応でウマ-)
3.@biosを起動
4.Save Current BIOSで旧BIOSをセーブ(ダイハードだからしなくてもいいけど一応ね)
5.Update New BIOSで4bsp105.binを選択しあとはYesを押す。
6.再起動
7.ウマ‐

ちなみに、当方は1.02から1.05にしました。
証拠としてはこうなってます。

Flash Memory Type: Unknown Flash ROM Type
Flash Memory Size: 2M Bits (00000-3FFFF)
BIOS Model Version Information: AX4BS Pro R1.05 Feb.04.2002 AOpen Inc.
AWARD BIOS

BIOS更新なんて生まれて始めての初心者が一発で出きるとは……@bios……いいものだ

書込番号:583543

ナイスクチコミ!0


返信する
名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/03/09 16:29(1年以上前)

で、その後はこれが出てきますhttp://www.studiokk.co.jp/tamao/

書込番号:584210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげぷ〜さん

2002/03/10 06:02(1年以上前)

でねーよ(笑)CPU情報など普通の画面になる。右上に青ペンのロゴがでるようになる。ただ、一度変えたら素人は戻すの大変かも。DOSわかれば簡単だけどね♪

書込番号:585586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSでのCPU等の温度表示

2002/03/05 12:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO

スレ主 markaさん

最初に起動したときから、常にBIOSの温度表示が、CPUよりSystemの方が摂氏10度
以上高いので、「CPUがAthlon1.4Gなのに、変だな〜???」などと思っておりましたが。
最近のBIOSのアップデートで修正されました。ある日突然、MBMで表示されるCPUの温
度が急に10度以上上がったので、実はちょっとパニクりました(^^;。よく見たら、Systemの
方が、急に10度以上下がってた(笑)。
 AOpenのBIOSアップデートとVIAの4in1のバージョンアップのおかげで、ずいぶん安定し
たと思います。既に過去形のマザーですが、うちではこれからも主力選手です。

書込番号:575464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AK77 PLUSは優秀?

2002/02/18 21:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PLUS

スレ主 comtronさん

AK77 PLUSを叩き売りしていたので思わず買いました。CPUはXP1700+、OSはWindows2000を使っています。最初OSをインストールした時はシステムがフリーズばかり起こして、この買い物は失敗だったかな?と思いきや、再度Windows2000のインストールの直後にSP2をインストールしたら万事上手くいきました。RAIDも正常に動いています。ただ気になるのは、パッケージにはFSBが1MHz刻みで設定できると書いてあるのに、実際BIOSの中を見てみると、3MHz刻みにしか設定できない。これは、パッケージのミスプリなのか、BIOSを最新の1.10に上げた影響なのかさっぱり検討がつきません。どなたかわかりますか?あと、AK77 PLUSの良いところは、メーカーの違うDDRメモリを混在させても、きちんと認識してくれるところでしょうか。前に使っていたXP333-Rはひどかった。

書込番号:545881

ナイスクチコミ!0


返信する
無責任嘘無さん

2002/03/14 15:18(1年以上前)

久しぶりにこの欄を見たのでもう解決しているかもしれませんが
BIOS MENUでFrequency/VoltageControlのSystemClockSelectByで
Manualを選択してCPUSpeedSettingにカーソルを合わせて+ - Keyで
1Mhzの設定が可能なはずですよ。

書込番号:594478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

まあまあ

2002/02/12 13:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4TU

非常に安定していて、相性問題もありませんでしたが、
FSBが正しく表示されない、FSBが正しく設定できない等
まだBIOSの出来が甘いです。
もう少し経ってから購入した方が良さそうです。

当方の環境
メモリ:サムソン128MB*2
CPU:1.8AGhz
VGA:Geforce2 MX

書込番号:531595

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/02/12 17:51(1年以上前)

待ってると新型が出るんだよ。
きっと...

(金剛)

書込番号:532024

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piiinoさん

2002/02/12 20:45(1年以上前)

新型はおそらく
FSB533
PC1066
に対応しますね(^^;
USB2.0もOKだったりして。

書込番号:532384

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/02/16 22:27(1年以上前)

通販で購入し、先日やっと到着しました!!!!!!
非常に安定していて、相性問題もなくなかなかいい感じです、
FSBも正確に表示されてます。問題ありません!!
「Piiino」さん、1.8Aは、AオープンでもまだCPUテーブルに
ありませんよ!メーカーの保障外のCPUを使っておいて
「FSBが正しく設定できない等まだBIOSの出来が甘いです。」
これはちょっと間違いでは?
確かに、近いうちにBIOS アップはあるかもしれませんが、
現時点では、購入者の責任です。
私の環境
CPU : 2.0A
メモリ : サムソン256*2
VGA : RADEON VIVO
です。

書込番号:541447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piiinoさん

2002/02/18 15:48(1年以上前)

(ー_ー)!! さんへ

ご指摘有難うございます。
AopenのHPで確認せず、
ついパッケージだけを見て判断してしまいました(^^ヾ
1.8Aは未対応でしたね。BIOSのUp待ちます。

書込番号:545241

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/18 23:42(1年以上前)

>(ー_ー)!! さん
僕も2.0Aとこのマザボで組もうと考えているのですが、
ケースは何を使用されていますか?
あとsuper piとかでベンチされていたら
その結果も教えていただきたいです。

書込番号:546203

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/18 23:44(1年以上前)

追加です。
ケース+電源って意味でした。

書込番号:546208

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/02/19 23:40(1年以上前)

冬さんへ・・・Piiinoさんゴメンナサイ、ちょっと場所お借りします。
BOXはフリーウエイと同等品のジョンシステムズJ7-5 B30D YCC804タイプ
電源は、付属の ENHANCE ATX 300W です。(静音化してます)
スーパーパイは、とりあえず、838万桁をやってみたところ
「15分6秒」でした。ちなみにセレ1.3Gで、23分11秒でした
まだ、チューンナップしてないんで、こんなもんかな・・?と思ってます。
詳しくは、メールください。

書込番号:548591

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/20 01:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
申し訳ないのですがメールソフト壊れて
メールが出せないのでここに書きます。
あと、ここはAX4T IIの掲示板ですから
書き込みを残しておけば少しは後から来た人たちの
役に立つと思うので。
他の方のスレッドですので確かにちょっとアレな気もしますが(^^;

それから僕の質問の仕方がかなり悪くて本当にすいません。
聞きたかったのは、ATX12Vの電源をつかっているか、
もし使っていないならそれでも2Gで安定して性能を引き出せているか、
ということです。
お使いの電源は調べたところ12Vに対応しているようですね。
それと、もしお時間があれば104万桁で計算していただいて
よろしいでしょうか?
お願いばかりしてすいません。

追伸
ジョンシステムズのサイトを見てAL-700の虜になりました。
もうまっしぐらです。

書込番号:548963

ナイスクチコミ!0


take0714さん

2002/02/20 18:33(1年以上前)

参考までに
Pen4 2.0A
MEM:256M x2(バンク2、4)
スーパーΠ、104万桁で10回平均で88秒

書込番号:550072

ナイスクチコミ!0


v(-_-)v!!さん

2002/02/20 20:42(1年以上前)

スーパーπ、104万桁で10回平均で88秒。
take0714と一緒ですね。平均しなくても88秒でした。
ちなみに・・掟破りですが、105HZで84秒でした。この場合2.1Gです。

書込番号:550291

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/02/20 20:44(1年以上前)

失礼しました。v(-_-)v!!でなく、(ー_ー)!!でした。

書込番号:550294

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/02/20 20:46(1年以上前)

ついでに、
MEM:256M x2(バンク1、3)
2−4と1−3は変わらないようですね。(^・^)
気にしてる方、ご参考まで・・・

書込番号:550296

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piiinoさん

2002/02/20 21:55(1年以上前)

冬さんへ

参考までに私が使っている電源等を書きます。

ケース:星野金属 A3N4
電源:Torica PW-320NF (320W)
HDD:Seagate 40GB (7200rpm) 2個
ドライブ:DVD-ROM,CDRW

その他は最初に書いた通りですが、
2Ghzに変更しても安定して動作しています。
スーパーπは89秒でした。

PS:AX4T IIに関する書き込み有難うございます>ALL

書込番号:550459

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/21 02:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
作成次第報告させていただきます。

書込番号:551108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング