AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

別に問題は発生しなしですね

2003/11/22 10:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 ヨッシー311さん

別に問題なく当り前に動いていますが、やたら再起動するとか、OSをインストールできないとかの書き込みが多いですね。

Club AOpenを参考にしては?
http://club.aopen.com.tw/forum_Shift_JIS/viewforum.asp?forumID=17&page=3

書込番号:2150797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

BIOS R1.03

2003/11/22 01:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 kou1967さん

今まで3週間位使用してきましたが、気まぐれにリセットが入ったり、BIOS立ち上がらなかったり、BOOT LED点滅しっぱなしだったり、安定性いまいちでした。
BIOSをR1.03にしたところ、BOOT LEDの点滅もおさまり、かなり安定してきました。
このMBお使いの方で調子悪い方、FD起動からのBIOS更新おすすめです(といってもAOpenのサイトからR1.03のEZWinFlash消えましたが....)。

書込番号:2150187

ナイスクチコミ!0


返信する
千玉さん

2003/11/25 00:50(1年以上前)

小生も同様でした。
購入したAX4SPE−ULのBOOT LED点滅しっ放しの上、CPU温度の表示BIOS上からも、Silent Tekからも変化しないという2つの不具合がありました。
BIOS更新を考えたのでしたが、万一失敗した場合保障での交換が出来なくなるのを恐れ出来ませんでした。
散々、試行錯誤の上マザーボードの不良と判断し、買った店で交換してもらい再度立ち上げてみると。なんと同じではないですか。
最後の手段でBIOS交換してみると2つの不具合は解消されてしまいました。
これって、AOPENさんまづくないですか。最近店頭にあるどの箱のマザボもこの症状がでるんじゃ、しかるべき対応をしてもらいたいものだと思いました。(Web上での告知、店頭での告知等)1日棒に振りました。しっかりした信頼のあるメーカだと思っていたけど、認識を改めます。
あと、Silent TekにてCPUの回転制御を行っていたら、リテールのファンが7000何回転かを示していたかと思ったら実物は停止していて変な臭いがしてきたので、急きょ制御をやめたところファンは生きていて、事なきを得ましたが危ないところでした。
ON−OFF制御ならいいのかもしれないが、回転数制御はチョッと怖くて使えないと思いました。
これも自作の醍醐味とリスクではあるのですが、マザボの機能が増えてきた分トラブルも多くなるんじゃ自作人口が減るんじゃないかなと思います。個人でそんな心配してもしょうがないけどね。

書込番号:2160898

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou1967さん

2003/11/25 05:21(1年以上前)

やっぱりBIOS R1.03も調子良くないです。
R1.02よりはだいぶ良くなっていますが。
今度は気まぐれにフリーズです。
再起動すると、BIOS CHECKSUM ERRORだって。
BIOS R1.04が待ち遠しい。

書込番号:2161362

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou1967さん

2003/11/29 00:49(1年以上前)

今日、BIOS R1.05を入れてみました。
とりあえず起動は問題ありませんでした。
また調子悪かったら書き込みます。

書込番号:2174343

ナイスクチコミ!0


千豆さん

2003/11/29 13:07(1年以上前)

にしても、頻繁なアップデートですね。
喜んでいいのか、危惧すべきことなのか今のところ解りません。
マザー自体に少し疑問を感じますが・・・。

書込番号:2175747

ナイスクチコミ!0


千豆さん

2003/12/04 20:53(1年以上前)

AOPENのHP上にアップされたBIOS R1.05がサイト上から消えて無くなってますね。何か問題があったのでしょうか。自分もR1.05にアップデートしたんですが、どうしましょう。
自分の使っているTVチューナーカードの録画中、勝手にリセットしてしまう症状に悩まされていて本マザーを疑っていましたがOSの再インストールを何度か繰り返している内に安定してきたので、今の所ホットしています。
AOPENの他のマザーボードの掲示板で、最近の本メーカの放つマザーボードにいい評価がない、という書き込みを見てしまったんで返品したくなりましたが、もう少し使って見ます。

書込番号:2195569

ナイスクチコミ!0


千豆さん

2003/12/07 01:37(1年以上前)

R1.05最度浮上しました。EZWinFlash形式ではなくなっていますね。

書込番号:2203594

ナイスクチコミ!0


私もその一人。さん

2003/12/09 14:38(1年以上前)

私はR1.02からR1.03へバージョンアップした所、まんまと逝ってしまいました。(BIOSが)最悪起動が出来なくなります。
EZWinFlashからでしたが、見たことも無い****errorと表示されたものの良く確認もせずに再起動。
チーーン。はい、終了。 です。
基本中の基本で、BIOSのバックアップとエラーが出たら、
すぐにバージョンを戻せる体制にしてから更新した方が賢明です。

困った挙句にエーオープンのカスタマーに相談したら送料片道分でOK!
でした。時間は、2,3週間待たされましたが、結局はシリアルナンバー
の違う物が届きました。(BIOS 1.03に変更されてました)

この件はBIOSの重要性に考えさせれるものでしたが今はR1.05のバージョンにするかどうかで迷ってますが、皆さんの状況で判断したいと
思います。

書込番号:2212513

ナイスクチコミ!0


私もその一人。その2.さん

2003/12/11 12:01(1年以上前)

また

書込番号:2219228

ナイスクチコミ!0


私もその一人。その2.さん

2003/12/11 12:04(1年以上前)

また逝ってしまいました。あらためてこの商品を購入予定の方はやめて
おいたほうが無難。いや、買わないほうがいい!今度はASUSにしよ

書込番号:2219238

ナイスクチコミ!0


ガベコレさん

2003/12/11 16:30(1年以上前)

私の場合、購入後使用前にここの記事を読みました。
そして恐る恐るセットアップ。ソッコウでR1.05を入れました。
とりあえず今のところは問題なく動いています。

書込番号:2219857

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou1967さん

2003/12/13 02:17(1年以上前)

11月29日にR1.05に更新して以来、問題なく動作しています。
やっと安定したみたいです。
EZWinFlashはR1.03の時に試してみましたがうまく更新できませんでした。

書込番号:2225219

ナイスクチコミ!0


私もその一人。その3.さん

2003/12/20 12:50(1年以上前)

今度はメモリーエラーだ!他のマザーじゃちゃんと動いていたのに。
世話の焼ける奴です。メモリ変えたら復帰しました。

書込番号:2251241

ナイスクチコミ!0


私もその一人。その4さん

2003/12/21 10:39(1年以上前)

その後、何の前触れも無くいきなりシャットダウン!BIOSは辛うじてR1,05にバージョンアップしましたが、安定という言葉はこのマザー
には無い様です。値段も手頃でスペックの良さに購入しましたが、症状
の不安定さに呆れて何も言えず。トホホ。

書込番号:2254665

ナイスクチコミ!0


安定してますさん

2003/12/25 10:21(1年以上前)

通販で購入しましたが、今のところ安定しています(R1.00ですが)
またマニュアルにはシリアルとIDEを併用した場合、シリアルをブート
ドライブには出来ないと書いてありましたが、出来てます。
ちなみにSATA1をブートにしてIDE1に120Gを2台IDE2に
DVD-Rと取り付けています。

書込番号:2269775

ナイスクチコミ!0


ときどきさん

2004/01/06 12:40(1年以上前)

私も現在、このボードを使ってパソコン立ち上げ中ですが、BOOT LEDが点滅しっぱなしで、先に進めません。ボードには、P4 2.6CGHzとPC2100のメモリー以外は差していないのですが、kou1967さんはどのように復活させられたのですか?どなたか解決策をお願いいたします。

書込番号:2312086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou1967さん

2004/01/07 00:38(1年以上前)

ときどきさんへ
私はP4 2.53+PC2700の組み合わせで使っています。
BOOT LEDの点滅についてですが、私の場合はOS起動し終わっても点滅していました(というか常時点滅)。
ときどきさんの場合には、本当にBOOTで問題あるのかもしれません。
お役に立てなくて申し訳ないです。

書込番号:2314690

ナイスクチコミ!0


ときどきさん

2004/01/07 12:05(1年以上前)

kou1967さん、早速の返事ありがとうございます。昨晩、もう一つの手持ちのメモリー(PC2100)で試してみると、動作いたしました。メモリーの相性だったのかなと思っております。ありがとうございました。

書込番号:2315793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このMBは良い。

2003/11/14 15:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C-G

スレ主 たまたまよかったのか?さん

このMB(AX4C−G)は大変いいです。見た目も、余計なものがついてないこと。サウンド・ブラスターが気に入っている私は、オンボードのサウンドは大嫌いです。
メモリーもそれほど神経質になる必要はないと思います。NOブランド2枚でデュアル・チャンネルOK。
組み立てる前にマニュアル(185ページのPDFファイル)を印刷して、よく読んでから始めましょう。

書込番号:2125267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3種類O.K

2003/11/13 22:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C-G

スレ主 カツカツカツさん

無印のメモリ DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5を3種類試してみたけど、全て問題なく動作しましたよ!運がよかったのかな?

書込番号:2123212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2003/11/04 10:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max

AX4SPE Max買いました。
地元のPCショップで安売りしていて11980円でした。
P4P800と迷いましたが、AX4SPE Maxの評判は悪くないし安いし買いました。

構成
CPU:P4 2.0(FSB400)
メモリ:PC3200 256*2 (箱入りHYNIXチップ&HYNIX基板)
HDD:ST340015A
VGA:SAPPHIRE RADEON9800PROバルク

CPUが古いですが、問題なく動いてます。
しかしメモリがPC2100相当になっていますがw
ボーナスがでたら、FSB800のP4を買おうかと思ってます。

書込番号:2091844

ナイスクチコミ!0


返信する
Ultra初心者さん

2003/11/04 21:15(1年以上前)

>しかしメモリがPC2100相当になっていますがw

それはIntelチップの仕様ですので、念のため。
具体的にはメモリクロックはシステムクロックの2.66倍が最大です。
(選択肢は1.33倍、1.60倍、2.0倍、2.5倍、2.66倍)
つまり、FSB400のCPU使用時のシステムクロックは100MHzなので、
メモリクロックは100×2.66=266MHz→PC2100相当という事です。

書込番号:2093324

ナイスクチコミ!0


Ultra初心者さん

2003/11/04 21:25(1年以上前)

補足として・・・

FSB800のCPUならシステムクロックが200MHzとなるので、
メモリクロックは200×1.33=266MHz→PC2100相当〜
200×2.66=533→PC4300相当まで選択出来る事になります。

書込番号:2093361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PBEの効果検証

2003/10/27 01:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-N

スレ主 ロックンローラさん

BIOSのBPEが3項目になったところで、さて実験です。
といってもπ焼き104万桁で計測です。
2.4CGHz/DDR400/PBE OFF:60秒
2.4CGHz/DDR400/PBE Fast:60秒
2.4CGHz/DDR400/PBE Turbo:60秒

Turboにすれば、ちょっと速いかなぁ?と淡い期待を抱いておりましたが、
BPEってほとんど効果ありません。1回だけやっと59秒が出たけど
ほとんど誤差の範囲です。しかし、この1秒は60秒の約2%なわけで、
2%位の変化はあったのかもしれませんが。
BPEは不安定要因が増すだけなので、使用しないほうが良いかと思います。

余談ですが、CPUとメモリー設定がリセットされる問題が
どうしても解決しないためGA-8S655FX-Lに買い換えました。
これは移行前に比較のために計ったベンチマークの一部です。
そして、移行が終わって、結果はGA-8S655FX-Lがよさそうです。興味ある人
はGIGABYTE>GA-8S655FX-Lの掲示板を参照してください。

書込番号:2066257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング