AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画サーバーとしてのAX4R+

2003/03/23 05:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 春風1号さん

現在、MTV1200HXを使って録画サーバーとしてバリバリ働いてくれています。我が家には撮り貯め用のVHSテープが不要になってしまいました。PCは仕事でも使っている関係で、色々とドライバやアプリをインストールしているのにも関わらず、休止状態からの起動トラブルが全くないのには関心しています。たとえば録画予約で1日に5回以上、休止→録画→休止を繰り返してもきちんと撮れていますので、絶対見たい番組でも安心です。PC録画はかなり前からやっていますが、今の状態は理想的です。
そして、録画時に今までなんとなく重く感じていたHDDアクセスでしたが、SATA HDDに分散してからは、だいぶ快適な操作感になりました。ST3120023ASをSmartDriveに入れてしまうと、かなり発熱する事からサーバーとして使用する場合は寿命に影響すると思われます。今さらながらMaxtorのSATAドライブを買っておけばよかったと思っています。再登場したときには乗り換えるつもりです。
電源はEnermaxを使っていますが、電圧があまり安定していないので、ベスト電源とは言えないと思いますが、安定する為の最低スペックは満たしていると思われます。かと言って静音電源でまともな物は他に見当たりません。将来Antecが改良されれば検討したいと思います。
さて、今までASUS&GIGABYE派だった俺にとって4年ぶりぐらいのAOpenマザーでしたけど、ASUSに近い安心感がある上に、GIGABYEのようにメモリーチェックが厳しくないので、まあ悪くは無いというのが2ヶ月間使ってみた感想です。ただ、チップセットファンがPALシリーズと干渉する件ではエーオープンジャパンのサポート対応の悪さが分かって残念でした。設計もあんな配置にするくらいなら無理やり6PCIにしなくてもいいのに。PALシリーズ使う人は手を加えないとAX4R+は使えません。AX4C Proで改善されていることを望みます。また、BIOSでオンボードSATAのBASE設定が出来ない事が疑問として残っています。

書込番号:1419539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SiletPC

2003/03/18 12:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4GER

クチコミ投稿数:120件

このMBが入ったベアボーンを使っています。
付属のCDからSILENT PCをインストールしてAOPENのおすすめ設定にしておくとファンコントロールがあるのでOS起動時に静かで最高です。ユーザー設定で回転数を自由に変更できます。スムーズに変更できるのでPWM制御だと思います。今起動して10分程度ですが、Celeron1.8GB、室温15度、CPU27度、ケース内22度、ファンは両方停止しています。

書込番号:1404796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2003/03/12 00:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77M II

スレ主 ライブー2さん

nForce2に苦労した末にこのマザボをサブマシンにくみました。
Aコアの皿+1800にcoolonをいれ、SilentTecでファンコントロールをすると、ほんとにアスロンと疑うくらい静かなPCになります。
本音はKT400AのMicroATXが欲しいんですけど、どこのメーカーも日本には出さないからなー。

書込番号:1384322

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリラ男22歳さん

2003/03/13 19:17(1年以上前)

SilentTecとは、どのような商品ですか?
ソフトウェア的なファンコントロールシステムなのでしょうか?

私も、四月上旬に、偽皿or苺皿1700+で組む予定です。
また、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1389244

ナイスクチコミ!0


アスロン初者さん

2003/03/13 23:01(1年以上前)

偽皿、苺皿って何でしょうか?

教えてください!

書込番号:1389949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライブー2さん

2003/03/15 00:51(1年以上前)

SilentTectとは、AOpenマザーボード付属のユーティリティーソフトの事です。マザーボードモニター温度センサーによってファンの回転数をきめ細かくコントロールできます。(coolonの性格上3Dゲームをばりばりやっていれば温度上昇して、ファンはフル回転し、やかましいマシンになります)
偽皿、真皿の事は、AMD、アスロンの過去ログをみれば詳しくでてますよ。

書込番号:1393396

ナイスクチコミ!0


Cralさん

2003/03/17 22:47(1年以上前)

MK77M Uは、SilentTek動くんですか??

MK77-333は、Aopen Japanに確認したらサポートすると回答があったので
購入したら、SilentTekは起動するんですけど、FANコントロールが
出来ないんですよね。(意味ないじゃん?)
?(From R3.0.04b)とAopen.comサイトに記載があったので、気になったのですが、Aopen Japanでは、R3.0.04bは日本では発売しない、SilentTekはサポートすると回答だったので。
BIOSを最新にし、SilentTekも違うVerで試したんですけどね。

MK77M Uは、AopenJapanにメールで質問したら対応していないと
回答があり、MK77-333を手放すつもりでMK79G-Nを買ったんですけど。
nForce 420DのMSI「MS-6367」は何も問題ありませんでしたけど、
nForce2は苦労するんですか?MK79G-Nはまだ組んでいないので。
自宅のPCはMX4GER→AX4R PlusとSilentTekにはまり、もうSilentTekが
ないとダメですね。
Athlonは、会社のPCなのにSilnetTekがないと気がすまなくなって
しまって(笑)

ただ、SilnetTekはあまりお行儀の良いソフトではないですね。
MX4GER、AX4R PlusともWinXPで使っていますが、一度動かなくなると
はまります。AX4R Plusでは、動かなくなった後、OSのSPやパッチを削除してもダメで、結局OSの再インストールをしました。
MK77-333もOSの再インストールをすれば動いたのかも知れませんが。

書込番号:1403210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS更新失敗

2003/03/09 06:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 竜馬が行くさん

1.06に更新したら Drボイスが 「CPエラーです!」と連呼。起動不能となりました。CMOSクリアしようとジャンパ差し替えたり電池はずしたり悪戦苦闘するも連呼とまらず。あげくのはてにDOSで1.05に戻したら無事復帰しました。買ったばかりのP4 2.4 が壊れたのかと思い泣きながらの作業でした。これも良い思い出かな?
小報告でした。

書込番号:1375501

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/09 06:55(1年以上前)

最近のボードはよくできてる。
ボードによっては再起不能になるものがたくさんあります。
ついてたね!に1票。

書込番号:1375523

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/03/09 14:27(1年以上前)

というか何のためにダイハードBIOSがあるのかな?

書込番号:1376485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自作に挑戦2

2003/02/21 20:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4PE Max

スレ主 HJBさん

以前この掲示板([1258402]自作に挑戦)に書き込みしたHJBです。その節は、多数のご意見有り難うございました。
皆さんのご意見を聞いたのか聞いてないのか、下記のパーツで組み立てました。
CPU:Celeron1.7GHz
メモリ:DDR PC2700 CL2.5 512MB(バルク)
HDD:Maxtor 2F040JO 40GB
MB:Aopen AX4PE MAX
VGA:VMAX GeForce4 MX440
FDD:Aopen FD1231H
CD−ROM:Aopen CD−956E
ケース:Aopen H500A−300W
当初予定より多少予算オーバーしましたが、無事に組立もおわり、WinXP Proも難なくインストール出来ました。
みなさん、どうも有り難うございました。

書込番号:1328442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MK77-333を購入しましたので報告します

2003/02/11 07:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 しょういち22さん

先日、IWILLのmP4S-1394のスレッド(発言番号1254824)にてアドバイスしてもらった者です。

初の自作でしたので、こちらの掲示板を参考に、とても役立たせていただきました。このたびこのマザーボードを購入しましたので、いくつか報告いたします。

まずは、このマザーボードはAOpenのホームページの通販で購入しました。再生工房扱いつまり中古とのことでしたが、外箱とマニュアルは使用感を見受けられましたが、マザーボード本体は新品ではないかと思えるぐらいきれいな物でした。注文後2日で送られてきました。

同時に、以下の商品2点をPC-successで購入しました。
・CPU Athlon2100+ BOX (パロミノ)
・メモリ DDR PC2700 CL2.5 512MB (相性保証つき)
このお店は、こちらの掲示板ではいろいろな評判があるようでしたので、意を決して電話で注文したのですが、けっこういい感じの店でしたよ。担当の方の応対も、なかなか丁寧な口調で好感の持てる方でした。ホームページには、納期B(5〜10日以内で出荷)と記載されていましたが、在庫があるので振込みの確認が出来次第発送しますとのことでした。金曜の昼に振込んだのですが、日曜日には商品が到着しました。ラッキーだったのかな・・・?

書込番号:1297449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しょういち22さん

2003/02/11 07:48(1年以上前)

(続きです)
他は、
・電源;300W(ペンティアム4対応のもの)
・ケース;MicroATX(NECバリュースター)
・グラフィックカード;Matrox Millennium G450 DualHead DDR16MB
の構成ですが、現在は問題なく快調にWindowsXP homeが動作しております。
もともとのバリュースターからは、全く違ったモノになってしまいました。

その他いくつか報告します。
・IDEフラットケーブル(45cmのもの)がCDドライブまで届かなかったので、近所のパソコン店で購入したのですが、1300円の出費となりました。通販なら数百円で済むものなのに・・・

・以前使用していたマザーボードにはLAN端子がなかったので、ケース背面のパネル(カバー?)部分にLAN端子用の穴が開いてませんでした。そのままではオンボードのLANが使えないので、パネルをマイナスドライバーとトンカチで無理矢理穴を開けてやることにしました。背面なので目立ちませんが、かなりボロく仕上がってしまいました。残念。

・LANをADSL回線をつなぐと、「Windowsを終了」したにもかかわらず、勝手に再起動してしまうという状況になりました。この掲示板にも、同じ状況の人(発言番号1040967の方)がいらっしゃいましたが、解決法が書いていませんでしたので苦労しました。BIOSをいじると解決しましたが、詳細はそちらへ書き込んでおきますね。

書込番号:1297450

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょういち22さん

2003/02/11 07:52(1年以上前)

(さいごに質問です)
電源を200Wのものから300Wのものへ積み替えたのですが、配線は形状さえ合えば、番号(P1,P2,P3,,,,っていうもの)は関係ないのでしょうか?以前の電源の時に控えていた同じ番号を、同じドライブ類で合わせようとすると、電源本体部の違う場所から伸びているケーブルになってしまうのですが・・・
自作パソコン所有の知人にも問い合わせたのですが、「いつも気になるけど、問題ないだろう」とのことでした。とりあえず現在は番号を気にせず、ケース内がスッキリとなるような配線で接続しています。問題ありますでしょうか?

書込番号:1297457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/11 08:32(1年以上前)

それで正解ですよ。
変なとこにこだわるより無理の無い配線の方が優先事項です。

書込番号:1297506

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/11 09:24(1年以上前)

>ケース背面のパネル(カバー?)部分にLAN端子用の穴が開いてませんでした

バックパネル付属してませんでしたか?あるいはその近所のお店で
売っているかと.....気にならなければいいですか。
無事な稼動おめでとうございます。

書込番号:1297585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/11 10:02(1年以上前)

多分メーカーPCゆえに交換可能なバックパネルじゃないんでしょうね。

ちょいと今日は僕もこのマザーでパパ上に一台組みます。
今はWinningPost6専用機だけどそのうちシムシティ4するとか言い出しかねないからなぁ。
Duron1.3にGladiacUltraならなんとかなるかな?

書込番号:1297662

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/11 10:06(1年以上前)

>多分メーカーPCゆえに交換可能なバックパネルじゃないんでしょうね。

そうでした、出発点を忘れてた(・・;

しょういち22さん 、夢屋の市さん失礼しました。

書込番号:1297669

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょういち22さん

2003/02/11 11:18(1年以上前)

>それで正解ですよ。
>変なとこにこだわるより無理の無い配線の方が優先事項です。
ご回答ありがとうございます。よかったです。この件に関して、以前から気になっていたという知人にも知らせてあげることにします。

>多分メーカーPCゆえに交換可能なバックパネルじゃないんでしょうね。
すみません、私の説明不足でした。バックパネルの交換は可能な造りになっています。マザーボードには付属していませんでしたので、近所のパソコン店に買いに行ったのですが、置いてなかったので応急的に作ったということです。
バックパネルのちょうどUSB端子のすぐ横の部分に、LAN端子がくるのですが、バックパネルがそのままでは、その部分が塞がってしまうことになるので、マイナスドライバーをノミのように使ってトンカチで叩きながら穴を拡げたということです。

ちなみに、ヤフオクで探してみたところ150円でありました!でも送料が800円でした・・・

書込番号:1297873

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 13:17(1年以上前)

自作PCだから それも”自作”の一部。次に出かけるときまで記念に使っていたらいいですよ。  無いまま動いてるのがここに1台あります。

書込番号:1298237

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/11 14:08(1年以上前)

埃は結構トラブルの元ですので出来ればふさいだ方がいいですよ。
当方はフロントのFAN(取り込み口)側にも3Mの床清掃用のフェルト
をフィルターにしてます。

以前埃が原因で故障したマシンが2台ありましたので(爆

書込番号:1298354

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 16:52(1年以上前)

( うわー 心配だなー )

書込番号:1298804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/13 18:46(1年以上前)

んでもってパパ上号完成しました。
マザーこれ
Duron1.3G
PC2100CL2.5x2(MELCO、サムスンチップ)
DiamondMaxPlus60の5T040H4
GLADIACUltra(GF2U-64M)
サウンド/LANはオンボのカニさん
ケースInWinのMicroATX(300W、+12Vあり)
DVD-105(PIONEERのROMドライブ)
ふろっぴ

開封後半年放置していたとは思えないほどスカンと動きました。
メモリも実はECC有/無混載ですがへっちゃらです(当然無効)

つまらん。使って元取るわけにもいかないし・・・

書込番号:1304925

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/14 04:01(1年以上前)

動いてしまったPCは興味が薄れてしまいますね。***みたいに?

書込番号:1306283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング