AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

usb接続の通信機器

2001/09/20 14:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 見本 彩色さん

使用OS ウインドウズMeで、NTTのv30
BIOS1.08ではUSB接続できちんと認識されず接続不可でしたが、1.20にアップしたところきちんと認識されてcom3として使用可能となりました。
あきらめてRS-232c接続を使用していた皆さんも一度試してみてはいかがでしょう?

書込番号:296686

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 見本 彩色さん

2001/09/20 14:14(1年以上前)

しまった、書き込み場所を間違えました(^_^;)。
マザーボードAX3SP PLOではなく、AX3S PLOに関する情報です。
ではでは。

書込番号:296694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-R認識しました

2001/07/21 00:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4T

スレ主 たかぼうさん

AX4Tで初めて、P4、WIN2000を組みました。プレクのCD-R・1210TAからブートしようとしたら、認識されませんでした。仕方がないので、他のCD-ROMに繋ぎ換えて無事インストールできました。その後、プレクCD-Rを使えるように、INFやら、ATAドライバやら、プレクのファームウェアやら更新し、BIOSもあれこれやってみましたが、どうしても認識してくれません。最後に40ピンのコードを80ピンに替えたら、あっさりと認識しました。PV800・WIN98・GYGABYTE2000+のときは40ピンで何の問題もなく動いていたので同じだと思っていました。AX4T(BIOS1.04)は初期状態でP4・1.7Gが問題なく動くのでいいと思います(何個かドライバは更新しましたが)。知人のIntel850GBは、純正なのにうまく動かないと嘆いていました。

書込番号:228380

ナイスクチコミ!0


返信する
KAAAさん

2001/09/05 00:26(1年以上前)

>80ピンに替えたら
どういうことですか?80ピンは付属されているのですか?
簡単に取り付けられるのですか?
初心者ですいません。

書込番号:277483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FSB266で使用する方に、、

2001/08/20 17:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

AK73PRO(A)、CPUはAthlon1G(266)で自作したんですが、FSBが266に設定できません。←こんな書き込みがあったので対処方法です。ジャンパスイッチやデップスイッチはいじる必要がありません。つまり、そのままの状態で取り付けてOKです。あとはマザーが認識してくれるはずです。 先日ジャンパやデップいじった挙句ノーマルで立ち上げて上手くいったので書いておきます。 ところがどうやらおいらのマザーはハズレでした、FDDの起動ディスクから起動できないのです。さっそくお店に返還することになりました。みなさんこんな経験ありますか??

書込番号:259303

ナイスクチコミ!0


返信する
棉下そけ7さん

2001/08/28 07:25(1年以上前)

何もせずに乗せたら100×7.5で750Mhzでした。ジャンパーピンを変更し133×7.5で1Gとなりました。デップはいじっていません。

書込番号:268301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSの書き換え

2001/08/22 14:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ほなちゃんさん

すごく簡単にできるようになってますね。
できたら最新のものにした方がいいよってひとに言われて
やってみたんですけど。
ただ感想書いただけですけど(^^ゞ

書込番号:261529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2001/07/07 15:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

AX3SP ProでCeleron 850MHzはマニュアルアップしても
設定が元に戻って出来ませんね。
AX3S ProUが良いのかなー
フー

書込番号:214417

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7さん

2001/07/08 00:12(1年以上前)

昨日、A-Openのホームページでバイオスが更新されてました。R1.20でした。
http://english.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax3s.htm
これにすると、Celeronの100ベースとPentiumのDステップに対応するようです。(バイオスのアップデートは自己責任でお願いします。)

書込番号:214896

ナイスクチコミ!0


スレ主 ujyouさん

2001/07/09 11:03(1年以上前)

8.5×115で977〜979あたりでなんとかいけましたねー
最初はいきなり124×8.5でしたのでOSが起動しなかったんでしょう
起動しないと元の設定に戻るという親切設計みたいですね

書込番号:216327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ujyouさん

2001/07/09 11:08(1年以上前)

たかゆき7さんどうも
これってAX3S/AX3S ProようなんですがAX3SP Proに入れても良いんでしょうかねー
ちなみにAX3SP ProでみるとVer1.06が最新のような気がしたんですが?

書込番号:216334

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/09 12:48(1年以上前)

すいません〜。見落としてました。チップセットが違うので、ぜんぜんだめでしょう。(同じでも動作保証外ですが。)http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ここを参照してください。R1.09で対応する様ですね。(次の次か、気が遠くなる。フー)平に平にお許しをAX3S Proと勘違いしてました。バイオスのリヴィジョンは番号が飛ぶ事もありますし、テスト済みで公表しているので、すぐに、えーそうですとも、たぶんすぐにでるんじゃないかなーなんて思います。どうか早まった事してませんように。

書込番号:216396

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/09 13:07(1年以上前)

OCの事だったんですか、ここの掲示板はOCには冷たいんですが、ご存知でした?ぼくはA-OpenのMX3SでCeleron800が、不安定(バイオスの設定画面に1/2ぐらいの確立で入れない。)だったので、その事と思っていました。
でもじつは、不安定なのに僕もOCして976MHz@800で動かしていました。それから、バイオスの対応版をいれたんですが、OCの限界は同じ用でした。(あたりまえか。)でもバイオスの設定画面に必ず入れて、設定変更しても、安定動作するようになりました(これもあたりまえの事だけど、更新前は不安定だったもんで。)今は912MHz@800で動作させてます。(オンボードの音源がついてこない為)なんにせよ、早とちりなもんで申し訳ありませんでした。

書込番号:216405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご報告

2001/06/23 09:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK7A

スレ主 老人とパソコンさん

ASUS A7M266ではメモリーの相性で随分苦労しましたが、このMK7AではN/B DDR256MB(PC2100 CL2)で、すんなり起動しました。
HDBENCH3.3(OS Win ME)で
MK7A ALL 35,200 [CPU 1.0(266) VGA spectraF11 PE32]
A7M266 ALL 43,500 [CPU 1.33(266) VGA spectra8800 ]
コストパフォーマンス面でも満足した1台に仕上がりました。

書込番号:200444

ナイスクチコミ!0


返信する
1.4Gさん

2001/06/23 17:06(1年以上前)

私はA7M266でメモリを3回ほど買い換えましたけど、一度もよく巷で言われる
相性問題は起こりませんでした。運がいいのかな?

書込番号:200720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング