AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

☆問題なし Part,2☆

2003/08/05 15:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 不二子でっせ。さん

先日、ここの書き込みの「問題なし」を見てこのマザーで自作
しちゃいました。
環境は、
AK79D-400VN \ 9,800
2500+barton \10,790
筐体アルミケース400W  \ 2,000← 筐体はネットで訳分からず新品激安。
サムスンpc3200,512M \ 7.000← メモリとVGAはオークションで安か
玄人ti4200x8 \ 9,000← ったので、買ってしまいました。
              ゲームはしたこともないですが(笑)

ちなみにPCでゲームはしたことないが気になる所、定格で

FFbench 5,523、3DMark 10,732

ん〜〜安くて良いマザーだ!

書込番号:1828878

ナイスクチコミ!0


返信する
AKマンさん

2003/08/05 23:16(1年以上前)

恐ろしく、激安なケースですね。
メモリさえ相性がとれれば、ほんと
安定したマザーと思いますね。

書込番号:1830093

ナイスクチコミ!0


Aopenが好きな人さん

2003/08/06 11:09(1年以上前)

ほんと安いケースだなぁ〜。
私も買ったらそれぐらいの数字がでるのかな。

早く買って試してみなくては・・・

書込番号:1831130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新しいBIOS R1.07dはどうですか?

2003/07/21 22:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 まさるどんさん

過去のレス[1610102]でATA133にてRAID組んだまさるです。
久しぶりに書き込みます!
MaxUも出たことですので、Maxを使用している人は
少ないかと思いますが、新しいBIOS R1.07dについて

構成は過去のレスと同様
M B:AX4C−MAX
CPU:P4 2.8C
メモリ:DDR400 512M×2枚(バルク品)
HDD:MAXTOR ATA133 120GB
O S:WIN XP PRO

上記構成にてMemtest86(:3回)
かけてもまったくエラーは出ず、
EzClockも3.01GHzまでは、
いろいろなベンチマークを完走できました。

メモリを512MB×4枚(2GB)構成にしたところ、
Memtest86の#5,#6に1回目からエラーが出て
EzClockも1MHz上げただけでフリーズするような状態でした。
BIOSは1.02J〜1.05Cまでいろいろ試しましたが、
どのBIOSも全く動作は変わりませんでしたが、
今回の1.07dを入れたところ、
Memtest86のエラーも出ず、
EzClockも3.01GHzまで、動くようになりました。

AOPENのサポートにTELして
『CL値や電圧の設定を変更してみてください。』とのことで
トライしたりしましたが直らず、
その後は『一度送ってください。』とのことでした。、
800MHzのM/Bが1枚しかない私は送れず困っていましたが、
今回のBIOSで生き返った感じです。
875はまだまだ発展途上といった感じなんでしょうか?

ちなみにメモリはバルクの
Winbondチップ:W942508CHー5:CL2.5
512MB×4枚です。

みなさんはこの新しいBIOS試されましたか?
長くなりましたが、とり急ぎ報告まで!

書込番号:1784070

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2003/07/21 23:09(1年以上前)

もう1.07になってるんですね。
私の4C MaxはAOpenに2度の修行に旅立ち、見事MaxIIに出世? して帰ってきました。
この2ヶ月ほど4C Maxに振り回されっぱなし。(^_^;)

書込番号:1784243

ナイスクチコミ!0


KAREINAさん

2003/07/21 23:41(1年以上前)

>875はまだまだ発展途上といった感じなんでしょうか?

と言うかAX4C-MAXが発展途上なんじゃないですが?まあi875自体完成度言う点で達していない部分も感じますが。
別の2メーカーのマザーでは問題なかったメモリーがこのマザーだけMEM TEST86でエラー吐きましたからね。(速攻で売っ払ったのは言うまでもありません)

書込番号:1784424

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/07/23 17:40(1年以上前)

ムササビむっくんさんKAREINAさんレスありがとうございます。
AOPENのサポートに『新しいMaxUに変更してもらえないんですか?』
と問い合わせたところ『当方ではボードの変更は行っておりません』
の一言で終わりました。
人によってずいぶん対応が違うみたいですね。
他のメーカーのボードはメモリとの相性がこのボードよりは良好なんですね!(最近のDOS/Vマガジンにも載ってましたが…)
だいたい875にバルクのDDR400なんて
使ってる人いないんでしょうね。
結局、IntelもPrescott用に新しいチップセットを
出すみたいですし、875に飛び付いて買った意味が…

書込番号:1789736

ナイスクチコミ!0


MaxU売り切れ中?さん

2003/07/24 15:18(1年以上前)

マザーボードはちょっと違いますが(AX4C-G)
私もバルクのWinbondチップ:W942508CHー5:CL2.5を
2枚使っているので、増設してタイミングがシビアになった時、
同じ症状がおきそうですね。

でも、bios1.00から上がらないし(^^;)

Prescottには、AopenのAX4CーMaxUとGIGAのGA−8KNXPは、
対応できると思うのですが・・・ダメかな。

書込番号:1792696

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/07/25 10:29(1年以上前)

MaxU売り切れ中?さんこんにちは!
同じチップのメモリー使ってるんですね。
AX4C-GってBIOS1.00しかないんですか!
4枚差しは辛いかもしれませんね!
ちなみにPrescottと875の話しはここに載ってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
新しいチップセットを出すということは、NGだからじゃないのかな?
ASUSのMBは、『Prescott対応』の表示が削除されたと
いうことで、話題になってるみたいですけど、
他のメーカーも知らぬ間に消されちゃうのかもしれませんね。
対応していたものを対応からはずす
っていうことはよくあることなんですかね?

書込番号:1795021

ナイスクチコミ!0


MaxU売り切れ中?さん

2003/07/25 17:37(1年以上前)

まさるどんさん、こんばんは。
>AX4C-GってBIOS1.00しかないんですか!
>4枚差しは辛いかもしれませんね!
沢山チップを積んでないので、調整する必要が無いのか、
見捨てられたかですかね。
4枚差しして、1GBをRAMドライブにしてみたかったのですが・・・。
差してみないと分からないので、近い内に挑戦したいです(笑)

>新しいチップセットを出すということは、NGだからじゃないのかな?
>ASUSのMBは、『Prescott対応』の表示が削除されたと
>いうことで、話題になってるみたいですけど、
>他のメーカーも知らぬ間に消されちゃうのかもしれませんね。
LGA775をサポートした「Grantsdale」は、来年ですので、
875P B-stepとか出すんでしょうか(笑)

チップセットやマザーに関してあまり詳しくないのですが、
単にCPU供給する電力が足りないのなら、
MaxUは4フェーズ、GA−8KNXPは6フェーズ持っているので、
何とかなるんじゃないかって思ったのですが、
VRMのバージョンの様に、「0.025Vから0.0125V刻み」みたいな変更もあるんでしょうかね。
発熱が高いようですから、マザー本体をケース内の温度に耐えられる仕様に変更という可能性も・・・ないか。

>対応していたものを対応からはずす
>っていうことはよくあることなんですかね?
時々(^^;

とりあえず私は、64bitPCIバスを持った875マザーが出るようなことを聞いたので、
それを待ってみます。
「Xeon」用じゃないことを祈りつつ・・・(爆)

書込番号:1795781

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/07/26 01:55(1年以上前)

MaxU売り切れ中?さんこんばんは!
>4枚差しして、1GBをRAMドライブにしてみたかったのですが・・・。
>差してみないと分からないので、近い内に挑戦したいです(笑)
考えもしなかったですが、やろうと思えば出来るはずですね!
初心者の私には難しいかも…

>LGA775をサポートした「Grantsdale」は、来年ですので、
>875P B-stepとか出すんでしょうか(笑)
875PEとかになったりして…(笑)

Prescottは供給電流の問題みたいですから、
GA−8KNXPはVRMついてて大丈夫ですよね!
このVRM付いてるGA−8KNXPとGA−8PENXPは
欲しかったんですよね〜
でも、価格と日本語マニュアルがないということで
初心者の私は買いませんでした。
GA−8KNXPはメモリーの相性とかないんですか?
HyperXとか使ってたりして…

書込番号:1797307

ナイスクチコミ!0


MaxU売り切れ中?さん

2003/07/27 04:16(1年以上前)


「Intelによれば、Canterwood-ESはPentium 4ベースのユニプロセッササーバー向けチップセットであり、
従来の875Pに加えてPCI-X拡張バスがサポートされる。」

↑残念・・・Xeon用でした。

>考えもしなかったですが、やろうと思えば出来るはずですね!
>初心者の私には難しいかも…

私は、このツールを試してみようかと思っています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/arramdisk.html

>875PEとかになったりして…(笑)
インテルなら作りそうですね(笑)

>Prescottは供給電流の問題みたいですから、
>GA−8KNXPはVRMついてて大丈夫ですよね!
>このVRM付いてるGA−8KNXPとGA−8PENXPは
>欲しかったんですよね〜
>でも、価格と日本語マニュアルがないということで
>初心者の私は買いませんでした。
>GA−8KNXPはメモリーの相性とかないんですか?
>HyperXとか使ってたりして…
結局Prescottに関しては、メーカー報告を待つしかないですよね。
ただ、845PE/GEで保証外ながらFSB800を動かせるのなら、
875Pマザーでも「BIOSのCPU micro code書き換えて動作!!」とかやりそうな感じが(^^)

asusは、M/Bが3フェーズでしたし、対応が良かったりしますから発表が早かったですね。
AopenのMaxは、同じ3フェーズですし、MaxUに移行したので発表があっても良かったと思ったのですが(--;
)

GA−8KNXPに関しては、GIGAの板を見て頂くしかないですね。

書込番号:1800755

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさるどんさん

2003/07/27 22:36(1年以上前)

MaxU売り切れ中?さんこんばんは!
上記のソフト落としてきました。
私も、RAMドライブ試してみたいと思います。r(^_^)

Prescottが出るまでは十分楽しめるので、
今はいろいろ楽しもうと思ってます。
後は出たときに考えるということで!
いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:1803129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS R1.07dにバージョンアップしました。

2003/07/27 06:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

スレ主 さん

AOpenさんに不具合についてメールで質問したら丁寧に対応して頂きました。
AOPenのカードリーダー接続時に時々起動しなくなる障害、時々フリーズする
問題がBIOS R1.07dで解消しました。電源ファンの回転自動コントロールが
出来るようになりました。
M/Bの買い換えを考えていましたが、このボードでもう少し頑張ってみます。

書込番号:1800844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSバージョンアップ

2003/07/24 21:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 のんたのさん

BIOSバージョンがUPされました
1.01でさっそくインストールしました。今までメモリーのBWが4.8Mしかでなかったのが875Pチップセットの標準値5.1Mをほんの少しオーバーするところになりました。BWが低いのでM/Bに嫌気がしていたのですが当分は使用します。もう1台のパソコンはGIGAのSINXP1394ですが冷却ファンの音が2ヶ月ぐらいで大きくなり、冷却ファンの付いていないM/Bでこれを使っています。ASUSは5000円ほど高価。BIOSのチューニングが進むことを期待します。

書込番号:1793570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

問題なし

2003/07/07 17:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

クチコミ投稿数:145件

CPU2500+
VGA Ti4200
メモリ PC2700/512×2(VDATA)
FSB200×11@3200+
以上のセットアップでスーパーパイ47秒クリスタルマーク6ベンチで49800。
FFベンチ5932で10回クリアで止める。
格電圧はノーマルで無負荷CPU温度33℃、FFベンチ後38℃。
安くていいマザーだ。
(AOPENの回し者ではないのであしからず)

書込番号:1737952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2003/07/18 00:49(1年以上前)

>メモリ PC2700/512×2(VDATA)
>FSB200×11@3200+

よくメモリが耐えてますね。

書込番号:1771112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/06/24 18:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN

スレ主 素人に毛が生えたさん

婆豚2500+とセットで買いましたが、レガシーのメモリ(DDR400)を
買い失敗しました・・・デュアルにすると起動すら出来ない状態だった
ので、サムスン(高い!)に交換すると、まったく問題ないですね。
CPUも最初からL1クローズの様で、定格電圧・倍率変更で簡単に2800+
で安定稼動しています。このマザーは安いし、安定してるようです。

書込番号:1698396

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/24 19:36(1年以上前)

レガシーのPC3200はあまり良い評判は聞きませんが、特にPC3200は価格と「良さ」が比例します。

書込番号:1698565

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/24 21:26(1年以上前)

PC3200のメモリーは、デュアルチャンネル不可のもあるので、購入する時は店員さんとよく相談した方がいいね。

書込番号:1698901

ナイスクチコミ!0


くまいぬ@officeさん

2003/07/08 12:26(1年以上前)

うろ覚えで、ちょっと自身ないですが、OnBoardのVGAをDisableにすれば認識するんじゃなかったのでは?
でも安いメモリで使えるのって少ないですね(TーT)

書込番号:1740664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング