AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

可もなく不可もなく

2002/07/27 14:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

スレ主 買っちゃった。さん

不安定になることもなく、結構使えるんじゃないかと思います。
ちなみにベンチは

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2124.38MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard ELSA GLADIAC 516
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,208 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2002/07/21 19:07

HDC = SiS 5513 Dual PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = TOSHIBA DVD-ROM SD-R1202 Rev 1020

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44701 47335 73390 95897 37210 80878 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
65753 68352 8640 1376 40109 39353 46716 C:\100MB

こんな感じです。
(*P4 1.6AGHz、オーバークロック時)

内臓グラフィックのときでも、画質はいいほうではないかと思います。

書込番号:856584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOS1.05でましたね

2002/07/13 11:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK75(J)

スレ主 ごーるでんさん

2週間ほど使っていますが安定しています。よい板だと思いますよ。

CPU Athlonxp1800
MEM PC2100-512M(バルク)
VIDEO Gefoce4Ti4200 64M
HDD バラクーダ4 40G
OS WindowsXP Home
電源 300W

ケースファンなしでCPU温度は55℃位におさまっています。
CPUクーラーはリテール品そのままです。

一つだけ気になるのは、OSを起動するときに、XP起動中の画面(緑色のバーが左から右へを繰り返す画面)で、50秒間ほどHDDにアクセスしない時間があることです。HDDにアクセスしだすと約20秒でOSが立ち上がってしまうので、この何もしていない様子の50秒間がとても気になります。
BIOSを1.05に上げたら直るのであろうか? BIOSとは無関係のような気がするが?? 今夜ためしてみます。

書込番号:828499

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/07/13 11:44(1年以上前)

メモリかVIDEO(のドライバ)のせいなような気がしないでもない今日この頃です。
お暇でしたらどうぞ。
http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/memtst86/

書込番号:828545

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/07/13 11:58(1年以上前)

下記のもので少し早くなりますよ・・・
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html

書込番号:828570

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/07/13 12:03(1年以上前)

こんなのもあったっけ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/007iaa/iaa01.html

書込番号:828576

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/07/13 13:30(1年以上前)

トンヌラさんへ
IAAてインテルのチップセットでしか使えないのでは?

書込番号:828689

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/07/13 15:22(1年以上前)

げっ、間違えた。「起動」しかみてなかったもんで、すいません。
自害します。グサ

書込番号:828821

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/07/13 15:24(1年以上前)

仮に使えるチップセットでもお勧めしない、IAA。

書込番号:828826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごーるでんさん

2002/07/13 21:36(1年以上前)

みなさん、レスを下さってありがとうございます!

先ほどBIOS1.05をためしてみましたが、「空白の50秒現象」は解消しませんでした(涙)

くにさんお薦めの「BootVis.exe」は既に試しておりました。
最適化によってHDDにアクセスした後の起動は確かに早くなったのですが、50秒の空白は変わりませんでした。
BootVis.exeの解析ログをみると、「DISC」いう項目だけがキッチリ50秒間つづき、その間はCPUのグラフは全く動いていません。
なんなんでしょうねぇ??

トンヌラさんのメモリ&VIDEO関係をこれからチェックしてみます。
どなたか同様の症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:829413

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/14 08:31(1年以上前)

デバイス検出のタイムアウト待ちとかじゃないの?
NTのころ,青画面時に"...."と進み具合に応じて出ていたと思いますが,
SCSIとかIDEとか多く挿してドライバを有効にしていると,
それに応じて"...."の数が多くなり,
logonへたどり着くまで時間が掛かっていました.
同じことをしていると思いますが.
別にSCSIとかIDEとか挿していたら外してみれば変わるかもしれません.

書込番号:830352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごーるでんさん

2002/07/15 12:48(1年以上前)

あちぃ〜さん サポートありがとうございます。

「タイムアウト待ち」というのがこの症状にピッタリきますね。
PCIスロットにはLANとSCSIカードをさしていますので、一度外して検証してみます。

最近パソコンをいじる時間が長くて、カミさん目が冷たいです(^^;)
ほとぼりがさめるのを待って、検証してみますね。

書込番号:832752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごーるでんさん

2002/07/19 23:35(1年以上前)

LANとSCSIカードを外してみましたが、変わりませんでした(涙)
IDEはCD-ROMとHDDだけですから、原因とは考えにくいですよね。
まぁ、起動してしまえば何にも問題はないのですから、これでやっていきます。いつか原因が掴めるでしょう。

書込番号:841832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あとはUSBが...

2002/07/17 14:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

スレ主 たろべさん
クチコミ投稿数:62件

特筆すべき点はありませんが、問題もなく使えてます。
Pentium4 2.0Aを2.24GHzで動かしてます。
増設USBもフロントオーディオも活用してます。
キーボードの電源スイッチでOFFにはなるのにONにならないのは設定のせいか?

あとは、この価格でUSB2.0対応だったら申し分ないのに。

書込番号:837068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

快適かな?

2002/07/10 20:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 名古屋のFさん

ボーナスが出て、新しいPCをって思い・作りました。
ATA133のOSインストール時には苦労したけど
苦労した甲斐あって快適かな?って思ってます。
旧パソコンは子供にOSをMeにして渡し・・・
でも、ATA133OSインストール時はもう一台PCが
ある前提なのは考え物かな・・・
現状は・・・
CPU    P4−2.26G
MEM    1G(PC2100CL2 512M 2枚)
グラフィック G4Ti4200 64M
サウンド   SBLive! platinum1394
・・・・
旧PCがP3−933だったから、気分的に良い!
子供(小6)にはもったいないかも・・・

書込番号:823534

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/07/10 21:59(1年以上前)

なんだか自分の構成と似てる違うのがメモリとサウンドぐらいでグラフィクのメーカー同じだったり・・・
OSインストール時の苦労わかります同じ経験しましたので1ヶ月ぐらいたちましたけど何のトラブルもなく快適ですね。

書込番号:823770

ナイスクチコミ!0


スレ主 名古屋のFさん

2002/07/13 11:36(1年以上前)

くにさんレスありがとう!!
いつかはサーバーを組みたい私!
Xeonプロセッサーで組んで
CADソフトを快適にしたい・・・
会社で子供にP3−933は贅沢だって
セレロンで十分だってさ
ただ単にお古なんだけどね〜

書込番号:828533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初自作

2002/07/07 18:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 AYAPAPAさん

2月に入院手術した保険金がおりたので、今まで撮影した子供たちの8mmビデオをDVDにして永久保存しようと、GatewayのPenU400ではつらいので自作しました。
CASE: OWL-103-silent 300W
CPU: Pen4 2.26MHz BOX
Memory: no brand PC2700 512MB
→Apacer PC2700 512MB×2
HDD: IBM IC35L080
FDD: MITSUMI D353M3
VGA: AOpen GF4MX420-V64
DVD+RW/+R: RICHO MP5125A
V-capture: Canopus MTV2000
Display: Sharpe LL-T1620-H
最初スイッチを入れた瞬間は緊張の極みでしたが何とか立ち上がりXPも順調にインストールできました。その後いろいろソフトを使っているとフリーズの頻発に見舞われました。
ここの掲示板をみてPC2700で使用する場合メモリーの相性が厳しいことを知りMemTest86でチェックしてみましたが案の定エラーがでました。
その後ApacerのPC2700に換えたところフリーズもなくなり、順調に動いてます。DVDもやっと三枚できあがりプレステ2で鑑賞中です。でもまだテープが27本残っていますが。
私は、初期の目的を順調に達成しつつあるのですが、ここの掲示板をみているとDDR333で順調にいく方が珍しいのですかね〜

書込番号:817579

ナイスクチコミ!0


返信する
Fomalhautさん

2002/07/08 20:45(1年以上前)

DDR333はメモリーのチップより、DIMM基板やチップ抵抗の品質の方が
重要
な気がします。こればかりは見る目を養うしか方法が無いのですが。
PC2700を10枚以上動かしてますが、あいにくトラブッたことは無いんです。
NANNYA、SUMSONG、WINBOND、MICRONなど。
もっとも、ヤバそうなノーブランドDIMMは安くても買いませんけどね。

書込番号:819637

ナイスクチコミ!0


頑固親父さん

2002/07/08 23:07(1年以上前)

私もAX4GPRO、DDR333で自作を考えています。
このボード、メモリーの相性問題がかなり厳しいらしいですね。
ショップの人に聞いたのですがFomalhautのおっしゃるように
DIMM基板やチップ抵抗やコントローラーチップ?
の品質などにも気をつけないとと教えてもらいました。
素人にはなかなかわからないのですが安定に動いているものにちかい
LOTナンバーを選ぶといいというアドバイスをいただきました。
(そのナンバーは教えてもらえず。)
そこで便乗してみなさんに安定しているDDR333のチップメーカーと
LOTのナンバーを教えていただきたいのです。
それからFomalhautさん。
品質のよいものを選ぶこつとゆうものをできたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:819937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作レポート

2002/07/07 04:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

最近ここのマザーボードを使って初自作しました。しかし相当トラブルが多くて途中挫折しそうになりましたがここのページで情報収集して何とか完成することができました。今はとても快適に動いております。今後の自作する人のためにレポートしたいと思います。

     自作パーツ

ケース: TUKUMO ATXミドルタワー UACC-747i-SLT
300W,pen4・AMD(Athlo./Duron)用
     AGP×1,PCI×6 3.5×2,5.25×4 USB2.0×2
CPU: Intel Pentium4 2.26MHz BOX
メモリー: no brand DDR 266 PC2100 512MB CL2.0
CD-RW: IOdata CDRW-AB32J (CD-R×32,CD-RW×10,CD-ROM×40)
DVD-ROM: IOdata DVD-AB16A (DVD-ROM×16,CD-ROM×48)
ディスプレイ:IOdata 15インチTFT液晶ディスプレイ(LCD-A15C(BS))
FD: ミツミD353(シルバー)
キーボード: Logitech IK-26
マウス: ELECOM fit grast(光学マウス)
スピーカー: ONKYO CXW-5.1(B) (5.1chスピーカーシステム)
MO: BUFFALD MO-CH640U2(外付けMOドライブ640MB)
オーディオ: CREATIVE SOUND BLASTER AUDIGY
グラフィック:とりあえずオンボードで。

苦労したこと
1.JUKEBOXが突然出てきた。
→BIOSの設定でCD Playerのところ(だった気がします)を「by Ins」というようにする。
2.OSのCDを入れても自動起動してくれない。
→いきなりディスクをIDEケーブルに2つつけるのではなく、とりあえず1つだけつけることで、自動再生してくれた。ちなみにCDRWドライブでできましたが、普通はDVDROMドライブでやるのがいいようです。
あと自分の場合はケーブルが断線していた模様です。途中で青いシステムがダメージ受けましたという画面が出てきたので、IDEケーブル(ハードディスクでないほうのケーブル)を替えたら動きました。
3.Windows98を入れても起動しない。
→そもそもこのマザーボードは対応していないようです。が、無理やり入れることはできます。
まずWindows98起動ディスクをつかってインストールします。そのあと起動しようとしますが「ndis.vxdの初期化、windowsの保護エラー」みたいのがでてきてOSが起動できないので、saveモードで立ち上げます。そしてcドライブ→ウィンドウズ→systemフォルダーの中の「ndis.vxd」ファイルを消去します。それで改めて再起動すると、途中変な警告文が出るけれども98は立ち上がります。(ただし立ち上げてもとても不安定で、1分程度で毎回フリーズします)
4.ウィンドーズXPがインストール途中でエラーが起きる
→これはぜんぜん理由がわからないのですが、(win98からインストールしたのですが)win98の時間設定で2002年5月30日以前に設定することでインストールできるようになりました。(これは以前の書き込みを参考にしました)

あと補足を書いておきます。
1.サウンドボードを別に使う場合
→BIOSの設定でオンボードサウンドAC97を無効に設定しておく
2.なんらかのPCIを差し込むとき
→一番下の差込口(AGPから一番遠いところ)に差し込むとオンボードLANが使えなくなるそうです(AOPENホームページ参照)
3.なんらかのOS→新しいOSに移行するとき
→自分の周辺機器が使えなくなる可能性が多いですので、それぞれのホームページで新しいOSに使えるようなドライバーをダウンロードしましょうね。無理やり使うと変になりますよ。


以上です。ここには自分はお世話になったのでその恩返しのつもりで書きました。これからこのマザーボードで作る人、よかったら参考にしてください!(^_^)/~

書込番号:816548

ナイスクチコミ!0


返信する
yuuki67さん

2002/07/07 07:26(1年以上前)

初めての自作を計画している者です。 マザーボードは、AX4G Proを使用
する方向に限りなく傾いているのですが(メモリーPC2700が使用できる
から)、plumさんの自作レポートを読んで又迷い出しました。
そこで自作経験の豊富な方々(AOpen以外のマザーで自作経験を持つ方々)
からみて、plumさんのこの苦心された内容が他のメーカのマザーでも
一般的にあり得ることなのか教えて頂きたくお願い致します。
特に、「苦心したこと」の1、2、3、4項と補足の2項について何処でも
あり得るのでしょうか。 このような事はマザーのマニュアルに当然
書かれているべきと思いますがどうなんでしょか。
ご意見を頂ければ有難いです。
plumさんのこのような自作レポートは、苦心されたことを全てまとめて
書かれているので、これから自作する者にとって大変参考になります。
この自作レポートとマニュアルを読みながら作ればうまくいきそうですね。




書込番号:816685

ナイスクチコミ!0


LEMONYANさん

2002/07/07 13:53(1年以上前)

>1.JUKEBOXが突然出てきた。
これについては私も悩まされ、AOpenに苦情メールだしましたが、何の返事もいただけず、2日後ぐらいにWEBに対策が掲載されました。
いまでも何の注意書きもつけず販売しているのにはがっかりです。

>4.ウィンドーズXPがインストール途中でエラーが起きる
これについては以下URL参照して正規購入してください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5809/

>yuuki67さん
メモリーPC2700が使用できるという理由でこのマザーを購入するのはやめたほうがよさそうです。私もそれが目的でしたがまともにうごきません。
私も動作確認のとれているSamSongのK4H560838C-TCB3が搭載されたメモリと2.26のP4を購入しましたがPC2700ではOSが立ち上がらないです、ここの掲示板を読んでみると安定動作は難しいようですよ。
ただし、我が家でPC2100で動かした場合は非常に安定しています、このマザーはコストパフォーマンスが高いですしPC2100で動作させるのであればお勧めします。
ただAOpen製に限らず845Gは電源との相性が厳しいらしいのでご注意を。

書込番号:817178

ナイスクチコミ!0


yuuki67さん

2002/07/08 07:09(1年以上前)

LEMONYANさん、アドバイス有難うございます。
やはりAX4G Proは相性に問題ありなんですね。 PC2700のメモリーの使用が
難しいのであれば、このマザーの利用価値はなくなりますね。
しかも、電源との相性まで考慮する必要があるなんて今時考えられません。
マザーについて白紙に戻し、再検討します。
どうも有り難うございました。

書込番号:818658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング