AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やってみました

2002/06/21 16:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

[758269]に書き込みした内容をやってみました。

Athlon XP 1900+(1.6GHz)を133×11で1.46GHz
1700+相当に変更し、Vcoreをどこまで下げられるか
やってみたら1.45VまでOKでした。

ヒートシンク KANIE HEDGEHOG-294Mに変換アダプタを使い
ボリュームで回転数を変更できるNIDECの8cmファン
D08A-12PS4-02AI1を最低回転(750rpm?)で回してみたら
104万桁パイ揉み後のCPU温度はケース内温度プラス12度でした。

さらにクロックを下げればVcoreも下げられると思います。
グラボもファンレスのものに変えたら一番うるさいのは
チップクーラーのファンになってしまいました。

書込番号:784433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/21 16:06(1年以上前)

ついでにチップクーラーもファンレスにして
電源はサーバー1U用200Wのファンレスで、HDDはバラ4を銅スマドラに入れるのがよいでしょう。

書込番号:784444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/21 16:07(1年以上前)

私は今はP3-450Dual、静音小型機制作中です

電源は汎用の筐体を切り取らないとpen3にぶち当たるので、
カバーなしで、吸気式、1400回転ぐらいでやっています

書込番号:784448

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun-mさん

2002/06/21 17:00(1年以上前)

NなAおOさんこんにちは。

チップクーラーはファンレスにしようとしたのですが
近所で唯一のPCパーツがある程度そるってるお店に
行ってみたら、ただ今改装中( ̄□ ̄;)!!

普通の電源をファンレスにするのは怖いのでバラして
ファンコントローラーをつけ、低回転にして使ってます。

HDDケースはJapanValueのPH-35BH Proが通販で手に入るように
なるまで待ちです。

書込番号:784512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Celeron1.4G認識します。

2002/06/14 21:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 kimuranaさん

Celeron1.4Gを入れたら、すんなり認識しました。
FSB 110で1.53Gで動いています。
BIOS R1.07でWinXPです。
報告まで...。

書込番号:772277

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/14 23:14(1年以上前)

O/Cは、ほどほどに

書込番号:772494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC2700(DDR333)

2002/06/02 21:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 radiantさん

このマザボに、AthlonXP1700+を載せて使っています。今日、メモリをPC2100からPC2700に替えました。そしたら、スーパーΠ104万桁が2秒も速くなりました。結果は1分16秒でした。どうやらこのマザボ(チップセット)は、DDR333メモリも非常に上手くハンドリングしているようですね。まあ、この違いは、ビジネスアプリケーションでは体感できないとは思いますが。単なる自己満足だったりして。

書込番号:749895

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/06/02 21:59(1年以上前)

じゃ〜次はXp1800+ or 1900+もどきに挑戦して下さい?
自責ですが...
小生、M/Bは違うが1900+もどきで使ってます。
チト得した気分に浸れます!

書込番号:749951

ナイスクチコミ!0


スレ主 radiantさん

2002/06/02 22:41(1年以上前)

チャンどらでWin2kさんへ
XP1900+もどきでも、Windowsは正常に動作しますか?スーパーΠが途中で落ちるとかないですか?

書込番号:750034

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/06/03 00:32(1年以上前)

現在メモリ動作は非同期ですから同期動作としてPCI Clockを133/33にBIOS等で固定できればワンアップもどきはイケると思います。
小生環境ではツーアップもどきはチト怖いのでワンアップに留めてます。
(L1絡みでM/Bを壊して間もないので...(^^ゞ )

BIOS項目の周波数設定を139としてPOST画面とWCPUID共Xp1900+と表示されてますです。
で、トラブルはIEEE1394でのディスクトップ接続でのエクスプローラが一度落ちた位でしょうか?
ま〜、もどき前でもたま〜に落ちましたので問題無いと考えていますが

後、パイ等のベンチはノートラブルです。
1677万桁以上は試してませんが838万桁までは走ってます。

そうそう、
小生のM/Bはメモリ非同期にするとベンチ数値が悪くなるのです。
ま〜評判の良いM/Bでないので...

興味が在るようでしたらチャレンジを?

書込番号:750305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい感じに稼動してます

2002/05/29 17:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 さいてくさん

先日、AOPEN AX4G Proを購入しました。\17680
ついでに、メモリもPC2700の256MBも\5950で購入しました。
あとは既存のもので組んでみましたが、いい感じです。
ちなみにCPUは、1.6AGHzでFSB400のまま稼動

MBとメモリには勿体無い使い方だけど、とりあえずこれで
しばらくテスト稼動します。
現在、すべてのデバイスで問題なく使えてます。USB2.0は試してないが・・・

書込番号:741586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Hardware Monitor が変

2002/05/20 20:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77 PRO(A)-133

スレ主 鉱石ラジオさん

息子が最近PCを買ったので数年前に買った牛さんマークのPCは不要になり放り出してあったので、私がこれをリニューアルする事にしました。
ミニタワー型で手を入れ易そうに感じましたので。
 以下の仕様で組み立てました。

M/B : AK77 PRO(A)-133
CPU : AMD Duron 1.2GHz
MEM : PC2100 256MB (バルク)
HD : 富士通流体軸受け4OGB
CD-R/RW : ? (バルク品)
OS : Win XP (OEM版)
 ケース、電源、FDD、キーボード、マウスはそのまま使いました。

幸いにも何のトラブルも無く出来ました。
電源が200Wなので足りるかどうか心配だったのですが、今のところ正常に動いています。出来上がって今日で3日目です。
メーカー製PCを改造した時、デバイスが認識されない事があると聞いていましたが、全て認識してくれました。ラッキーだったかな??

ところでちょっぴり気になったのは、Hardware Monitor の内でチップセットファンの回転数が0となっている事です。ちゃんと回っているのに・・
回っているのだから、まっいいか、と云う訳でそのまましてありますが、何故0なんでしょうね???

書込番号:724291

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/05/20 20:56(1年以上前)

小生もモウモウマークなので一言です。
牛さん電源優秀です。

あと、200w電源でそのドロ〜ンなら充分動いてくれます。
コンバイン出力は不明ですがXp1600~1800+辺りまで大丈夫でしょう。

そうそう、ゼロはバグ辺りで無いでしょうか?

書込番号:724372

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉱石ラジオさん

2002/05/21 13:58(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん

早速有難うございます。今日になって原因が解りました。
よくよく Hardware Monitor を見ると Fan2 となっているではありませんか
私の場合 Fan2 には電源のFanを接続しています。このFanケーブルにはセンセ
ー線が付いていない。電源のみの2本線なのです。当然Monitorされる訳があり
ません。よってMonitorの表示がFan offになる訳です。(0でなくFan off
でした。失礼)
チップセットFanをMonitorしているものとばかり思っていた私の勘違いで
した。どうもすみません。3日間も気が付かなかった間抜けな私でした。
でも M/B にはFanの端子が3ケあるので、どうせなら3ケ共Monitorしてくれ
たら良いのにね。AOPENさん。

書込番号:725792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/04/30 20:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 kt133aさん

USB2.0について質問した者です。
早速購入しました。PC/2100 CL=2 256MBも買いました。
USB2.0のボードを買おうと考えていたので安く済みました。
しかも4ポートも使えるなんて!うれし〜い。
BIOSをいろいろいじっているところです。
安定性は、今のところ問題なしでいい感じです。
EP-8KTA3からの乗り換えでした。

書込番号:685628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング