AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

まあまあ

2002/02/12 13:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4TU

非常に安定していて、相性問題もありませんでしたが、
FSBが正しく表示されない、FSBが正しく設定できない等
まだBIOSの出来が甘いです。
もう少し経ってから購入した方が良さそうです。

当方の環境
メモリ:サムソン128MB*2
CPU:1.8AGhz
VGA:Geforce2 MX

書込番号:531595

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/02/12 17:51(1年以上前)

待ってると新型が出るんだよ。
きっと...

(金剛)

書込番号:532024

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piiinoさん

2002/02/12 20:45(1年以上前)

新型はおそらく
FSB533
PC1066
に対応しますね(^^;
USB2.0もOKだったりして。

書込番号:532384

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/02/16 22:27(1年以上前)

通販で購入し、先日やっと到着しました!!!!!!
非常に安定していて、相性問題もなくなかなかいい感じです、
FSBも正確に表示されてます。問題ありません!!
「Piiino」さん、1.8Aは、AオープンでもまだCPUテーブルに
ありませんよ!メーカーの保障外のCPUを使っておいて
「FSBが正しく設定できない等まだBIOSの出来が甘いです。」
これはちょっと間違いでは?
確かに、近いうちにBIOS アップはあるかもしれませんが、
現時点では、購入者の責任です。
私の環境
CPU : 2.0A
メモリ : サムソン256*2
VGA : RADEON VIVO
です。

書込番号:541447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piiinoさん

2002/02/18 15:48(1年以上前)

(ー_ー)!! さんへ

ご指摘有難うございます。
AopenのHPで確認せず、
ついパッケージだけを見て判断してしまいました(^^ヾ
1.8Aは未対応でしたね。BIOSのUp待ちます。

書込番号:545241

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/18 23:42(1年以上前)

>(ー_ー)!! さん
僕も2.0Aとこのマザボで組もうと考えているのですが、
ケースは何を使用されていますか?
あとsuper piとかでベンチされていたら
その結果も教えていただきたいです。

書込番号:546203

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/18 23:44(1年以上前)

追加です。
ケース+電源って意味でした。

書込番号:546208

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/02/19 23:40(1年以上前)

冬さんへ・・・Piiinoさんゴメンナサイ、ちょっと場所お借りします。
BOXはフリーウエイと同等品のジョンシステムズJ7-5 B30D YCC804タイプ
電源は、付属の ENHANCE ATX 300W です。(静音化してます)
スーパーパイは、とりあえず、838万桁をやってみたところ
「15分6秒」でした。ちなみにセレ1.3Gで、23分11秒でした
まだ、チューンナップしてないんで、こんなもんかな・・?と思ってます。
詳しくは、メールください。

書込番号:548591

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/20 01:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
申し訳ないのですがメールソフト壊れて
メールが出せないのでここに書きます。
あと、ここはAX4T IIの掲示板ですから
書き込みを残しておけば少しは後から来た人たちの
役に立つと思うので。
他の方のスレッドですので確かにちょっとアレな気もしますが(^^;

それから僕の質問の仕方がかなり悪くて本当にすいません。
聞きたかったのは、ATX12Vの電源をつかっているか、
もし使っていないならそれでも2Gで安定して性能を引き出せているか、
ということです。
お使いの電源は調べたところ12Vに対応しているようですね。
それと、もしお時間があれば104万桁で計算していただいて
よろしいでしょうか?
お願いばかりしてすいません。

追伸
ジョンシステムズのサイトを見てAL-700の虜になりました。
もうまっしぐらです。

書込番号:548963

ナイスクチコミ!0


take0714さん

2002/02/20 18:33(1年以上前)

参考までに
Pen4 2.0A
MEM:256M x2(バンク2、4)
スーパーΠ、104万桁で10回平均で88秒

書込番号:550072

ナイスクチコミ!0


v(-_-)v!!さん

2002/02/20 20:42(1年以上前)

スーパーπ、104万桁で10回平均で88秒。
take0714と一緒ですね。平均しなくても88秒でした。
ちなみに・・掟破りですが、105HZで84秒でした。この場合2.1Gです。

書込番号:550291

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/02/20 20:44(1年以上前)

失礼しました。v(-_-)v!!でなく、(ー_ー)!!でした。

書込番号:550294

ナイスクチコミ!0


(ー_ー)!!さん

2002/02/20 20:46(1年以上前)

ついでに、
MEM:256M x2(バンク1、3)
2−4と1−3は変わらないようですね。(^・^)
気にしてる方、ご参考まで・・・

書込番号:550296

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piiinoさん

2002/02/20 21:55(1年以上前)

冬さんへ

参考までに私が使っている電源等を書きます。

ケース:星野金属 A3N4
電源:Torica PW-320NF (320W)
HDD:Seagate 40GB (7200rpm) 2個
ドライブ:DVD-ROM,CDRW

その他は最初に書いた通りですが、
2Ghzに変更しても安定して動作しています。
スーパーπは89秒でした。

PS:AX4T IIに関する書き込み有難うございます>ALL

書込番号:550459

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/21 02:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
作成次第報告させていただきます。

書込番号:551108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってみた!

2002/02/09 21:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4TU

スレ主 take0714さん

私のSecondマシンです。メインはほぼ同じ構成でGA-8ITXEです。8ITXEより安定しているような感じです。850MVLを使っていましたが私の環境では安定性などMVLと同じく問題ありません。
CPU:Pen4 2.0AG
MEM:RIMM256M×2
AGP:ATI RADEON8500LE
HDD:SEAGATE ST336752LW,MAXTOR 6L040L2
サウンドカード:S/B Audigy Platinum
SCSI CARD:ADAPTEC 29160N
電源:ENERMAX EG465P-VE
LAN:家に転がっていた安物カード

書込番号:525173

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/02/09 22:07(1年以上前)

こんばんわ 買ったのですね、すすめたものですけどやっぱり予想どうり安定してますかよかったですね。

書込番号:525336

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0714さん

2002/02/09 22:27(1年以上前)

くにさん さん どうもです。
最初にGA-8ITXEを買ってしまったのでSecondマシンとして組んでみました。後発モデルとあってGA-8ITXEより安定してるような感じです。4層基盤でメモリ配置を考えるとGA-8ITXEよりAX4TUの方が理想的に感じます。スーパーΠも104万桁で10回平均で88秒とGA-8ITXEと比べこれも平均3秒早いです。AGP周りは同じです。がモニターのノイズが減少しました。(これは別に原因があるかも)AOpenはAX6B以来ですが結構よい感じです。

書込番号:525391

ナイスクチコミ!0


BCさん

2002/02/19 20:15(1年以上前)

take0174さん、はじめまして。
私も同じような構成でマシンを組んでみようかと思っているのですが、あなたの構成での価格は、大体いくらくらいになったのでしょうか?
参考までに教えていただけないでしょうか?

書込番号:548008

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0714さん

2002/02/19 21:12(1年以上前)

概算でよろしければお答えします。(記憶が定かでない部分もある)
CPU:Pen4 2.0AGhz \52,00位(2002/1頃)
M/B:AOpen AX4TU \18,900(2002/2)
MEM:ノーブランド(チップ サムソン)PC800/256M X2 \11,000 X2
G/C:ATI RADEON 8500LE \38,000(2001/11)
サウンド:CREATIVE Sound Blaster Audigy Platinum \26,000(2001/12)
SCSI:ADAPTEC 29160N \32,000(2001/12)
LAN:メーカー不明(デバマネではRealtek) \1,000
HDD:SEAGATE ST336752LW (36.7G 15000 U160) \65,000(2001/12)
MAXTOR 6L040L2 (40G U133 7200) \11,800(2002/1)
DVD-ROM:PIONEER DVD106S Blk \8,500
CD-RW:RICOH MP7125Aリテール \?????(2001/7)
電源:ENERMAX Technology EG465P-VE \13,500(2001/12)

こんな感じです。一応、購入した年月入れましたが価格変動ありますので・・・

書込番号:548119

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0714さん

2002/02/19 21:19(1年以上前)

追加
後、PCケース:メーカー(忘れました)アルミケース 5×4、3.5×3で\23,000

書込番号:548143

ナイスクチコミ!0


BCさん

2002/02/20 09:48(1年以上前)

take0714さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:549335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Celeron1.3GHz動きました

2002/02/03 07:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

スレ主 p太郎さん

AX3SP Pro-Uを使用していますが、
ペン3-700からセレロン1.3に換装しました。
BIOSは1.03にあげておきましたので、ちゃんと
表示もCelreron1.3と出ます。
動作も問題なく、いろいろ早くなりました。
だからどうだと言われると困るのですが、
このマザーで動くかどうかを気にされてる方も
多いようなので、動作報告をさせて貰いました。

書込番号:510711

ナイスクチコミ!0


返信する
とっとっとさん

2002/02/03 13:48(1年以上前)

p太郎さんお持ちになっているAX3SPPro-Uのロットナンバーはいくつになってますか?

書込番号:511134

ナイスクチコミ!0


スレ主 p太郎さん

2002/02/03 14:25(1年以上前)

箱に書いてあるシリアルbヘ、末尾がKN77です。 確かマザーにも77という数字はありました。
購入は昨年11月の終わりで、Sofmap神戸店です。

あと、意味があるのかどうか分かりませんが、箱側面のシリアルs凾ェ
印刷されてる白いシールの右上に黄色の丸いシールが貼ってあります。
よく、DVDビデオソフトなどで不具合があったとき、
対策済みのものに貼ってあるシールのような感じです。
意味のないものなら、ごめんなさい。

書込番号:511209

ナイスクチコミ!0


沖縄人さん

2002/02/04 12:19(1年以上前)

昨日このマザーを入手、Pentium1.2Gで快適に動作してます。

セレロンが動かないマザーもあるのですか?
ちなみに私のシリアル?は末尾KN75です。
77より若い数字ですが、これってセレロンは
ダメってことなのでしょうか?

書込番号:513199

ナイスクチコミ!0


パロミノさん

2002/02/10 11:37(1年以上前)

こちらに対応リストがあります。バーコードの最後の二桁が
ロット番号になるそうです。No.77なら問題は無いようですね。

それ以外はわかりませんね・・・

http://www.aopen.com/tech/report/cpuref/skt370U.htm

書込番号:526519

ナイスクチコミ!0


沖縄人さん

2002/02/10 20:46(1年以上前)

>パロミノさん
対応リストみてきたのですが、単語を拾いながら訳してみると
#77は対応していないです。とかいてあるみたいですけど?
ということはわたしの#75は大丈夫ということかな^^;

まあ1GのPentiumからセレロンに乗せ変えたところで効果は
たいしたことないと思います。それよりPentiumIII−Sに対応してほしい…

書込番号:527540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

出来ましたっ!

2001/12/24 16:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 若葉まあくさん

電源入れて1発目は画面真っ黒だったのでかなりあせりました。CPUクーラーをはずしてみたり、VGAカードを差し込みなおしたりしていたら映ったので良かったです。
 今のところ、何も不具合なく動いてますので良かったです。USBについて書き込みがありましたが、今のところ問題ありません。やはり取扱説明書が日本語であると初心者には安心ですね。他に付属の簡易説明書を見るだけでも作れましたが。BIOSのバージョンアップも簡単に出来てよかったです。


CPU:Duron1G
メモリ:NoBrand PC=133 CL=3 256MB
HDD:Seagate 5400回転 40GB
VGA:Inn3D Gefoce2MX200 64MB
DVD-ROM:ARTEC DVD-ROM16倍速
CD−RW:IOデータ 24倍速
FD:MITSUMI 2モード
ケース:電源付き400W Athron/P4対応
OS:Win98SE
ディスプレイ:NEC 15インチ
モデム:メルコ 56K(外付け)


 ところで、メモリが1枚手元に余ってまして、これが PC=133 で CL=2 なんです。相性問題は別としてCL数値が違う同士の2枚刺しってOKなんでしょうか? まぁ、NoBrandってこともあり相性がもっとも気になるのですが。。。

書込番号:437835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/12/24 21:53(1年以上前)

挿し方さえ間違えなければ最悪起動しないだけですから
やってみてもいいと思います。

書込番号:438363

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉まあくさん

2001/12/29 15:23(1年以上前)

なるほど。せっかくあまっているのももったいないので、刺してみます。
今後、XPをいれるとしたら、ほしいですしね。

書込番号:445883

ナイスクチコミ!0


いしら。さん

2002/01/04 14:35(1年以上前)

もう遅いかな?
家はCL=2とCL=3ダメ元で入れてみたら動いたんでそのまま使ってますよ。
しかもPC-100だけど(笑)動いてるしいいかぁ〜って感じです(笑)

書込番号:454452

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉まあくさん

2002/01/04 23:56(1年以上前)

>いしらさん

いや、遅くないです。
年末年始で忙しいのと、蓋あけるのがめんどくさくてやってません(爆)。

年も明けたことですし、いっちょやってみようかな。

書込番号:455292

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉まあくさん

2002/01/07 02:45(1年以上前)

刺せました、そして動きました! Win98SEゆえ、これで満タン。なかなかいい感じです。

ただこのごろ、DVDが再生すると固まってしまうので困ってます。どうもソフトの問題のようで。PowerDVDなんですけどね。何とかしなければ・・・。

書込番号:459584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/12/12 19:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX37 Plus

スレ主 たくぞーさん

はじめまして。教えてください。
今回 初めてネットミーティングをしょうと思い。マイクを接続したのですが、全く音を拾ろわなく。
ディバイスマネージャーで確認をしても、表示されません。
音声ボードをつけているわけではないので マザーボードの方に問題があるのでは 思うのですが・・・
ちなみに PCを立ち上げると
FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
YES? or NO?
と言う表示がでます。
ドライバーソフトは すべて入れたので、問題はないと思うのですが、
他になにか問題があるのでしたら 教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:420367

ナイスクチコミ!0


返信する
UchiUchi2さん

2001/12/13 12:20(1年以上前)

>ドライバーソフトは すべて入れたので、問題はないと思うのですが
全て入れたから問題はないは、間違っています。
コンピュータの管理メニューで確認しましょう。
!マークが無くても、認識不良を起こしているドライバも中にはあります。

>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
YES? or NO?
これは、明らかに問題があると思います。
プロミスカード関係ですネ!

書込番号:421508

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくぞーさん

2001/12/13 19:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マイクの方は、管理で確認をして、
スタートバーのスピーカーのアイコンのプロパティを使って
設定をやり直したら使えるように なりました。
ありがとうございます。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utili
ty?
YES? or NO?
これは、明らかに問題があると思います。
プロミスカード関係ですネ!
プロミスカードと言うのは なんですか?
もしよろしければ 教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:422042

ナイスクチコミ!0


57577さん

2001/12/13 22:34(1年以上前)

御免ごめん
紛らわしく書いてしまいました。
プロミスカードは、オンボードRAIDのメーカ名です。
決して金融業の名前ではないです。
カードは余計ですね!
オンボードRAID関係のことではないのですか?
英語は苦手なもんで...

書込番号:422346

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくぞーさん

2001/12/14 00:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
UchiUchi2様。
オンボードのRAIDと言うことは マザーボード自体の故障もしくは、クレームと言うことですか???
そぅ だとしたら 結構 面倒なことになりそうですね。。。。
申し訳ありませんが 教えてください。
もし自分で直せるのでしたら、自分で直したいので....
よろしくお願いします。
返事をお待ちしております♪


書込番号:422634

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2001/12/14 11:17(1年以上前)

オンボードRAIDが有効になっているが、基礎となる物がないので引き続いて実行しますか?
こんな感じの意味でしょうかネ!
英語は、赤点レベルでしたのでいまいち!
解る人に聞いて下さい。
(^^ゞ

書込番号:423119

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくぞーさん

2001/12/14 19:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
しかし 困ったものです。
ウィンドウズを立ち上げるたびに出てきますので、結構気になります。
このまま YESで答えて使っていて問題はないんですかねぇ?
もしわかる人がいたら、教えてください!!!

書込番号:423630

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2001/12/15 01:04(1年以上前)

オンボードRAIDは初期設定は有効になっているのですネ!
使ってなければ無効にしなければないのでしょうか?
M/BのJP35-CNをです。

書込番号:424125

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2001/12/15 01:06(1年以上前)

若返ってしまいました。

書込番号:424131

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくぞーさん

2001/12/15 12:49(1年以上前)

チャンドラでWin2k様 返信ありがとうございます。
マザーボードのJP35のコントロラーの切り替えをやろうと思って
ケースを開けてマザーボードの説明書を見ながら試そうとしたのですが、
マザーボードのJP35のコントロラーが 説明書には、出ているのですが、
僕のマザーボードには見当たりません!
なぜでしょう???
わかりません。
もしよろしければ、また教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:424705

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2001/12/15 14:01(1年以上前)

小生のM/Bはこれでないので、イントラでしか確認してませんです!
貴方が使用しているM/Bには、RAID機能は付いているのですか?
付いていれば、あると思うのですがネ!

少々整理しましょう。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
>YES? or NO?

一旦、停止するのですか?
キー入力状態になるのですか?
RAIDが付いてる場合、使用しているのですか?
RAIDが付いてれば、IDE-CNは四個で何処にHDD等を接続してますか?
メッセージの真の意味を理解する。

書込番号:424785

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2001/12/15 15:37(1年以上前)

これからM/Bを交換するので顔を出せるか分かりません。
(癖の在りそうなM/Bなので)
ルター用PCで出れれば後ほど覗きますが、其の他の人達に聞いて見てください。

M/Bを交換する前に(PCを殺す前に)

貴方も知っていると思いますが、
PCの正常な立上がり方は、ユーザーの意図的停止は別として、OS起動までは一旦停止(手動再開)はしません。
一旦停止することは、やはり原因はあります。

あのメッセージは、このM/Bでは正常と仮定した場合(必ず、出るもので、PCは正常)
BIOSのSYSTEM項目に、システムエラーでの処理方法の項目が在ります。
その項目を変更して、確認してみて下さい。
全てのエラーで停止
HDD/キーボードのみ停止
エラーが在っても停止しない。

書込番号:424897

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくぞーさん

2001/12/16 13:03(1年以上前)

チャンドラでWin2k様 毎度返信ありがとうございます。

>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utili
ty?
>YES? or NO?

一旦、停止するのですか?
キー入力状態になるのですか?

一旦停止をします。
キー入力状態になるのではなく、YES? or NO? と選択が出て
僕は YESを選択して、使っています。
そのあとは正常に使えています。

RAIDが付いてる場合、使用しているのですか?

RAIDが付いていて、使用しています。

RAIDが付いてれば、IDE-CNは四個で何処にHDD等を接続してますか?

自動 デフォルトで使用しています。
IDEコネクタは ひとつしかなくて そこに繋いでいます。

これからBIOSの方をチェックしてみます。

返信ありがとうございました。
M/Bの方 うまくいくといいですね。




書込番号:426359

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2001/12/17 02:14(1年以上前)

M/Bを交換しての参加です。
認証し直しは、面倒ですね!

ここから本文
メッセージの意味は、判りましたでしょうか?

>一旦停止をします。
>キー入力状態になるのではなく、YES? or NO? と選択が出て
>僕は YESを選択して、使っています。
>そのあとは正常に使えています。
Yesを選択してとは、Enter又はY-Keyを入力しているのでしょうか?
どの様に選択するのでしょうか?
指示待ち状態で止まるのでしたら、NT系の自動で再起動する機能は使えないことになりますネ!
クライアントとして使用するのであれば、余り使わない機能ですが!

>IDEコネクタは ひとつしかなくてそこに繋いでいます。
おかしいですね!
RAID付のM/Bの場合、IDE-CNは四個あるはずですが?
IDE1&2は標準用、IDE3&4がRAID用(EXT-IDE)の筈ですが?
RAIDのHDD(二個)は一つになってますか?
デバイスマネジャーのディスクドライブ表示は?

>自動 デフォルトで使用しています。
RAIDをマウントする場合(構築)、HDDにRAID情報を書き込みます。
構築は自動でしますが、ストライプかミラーかは最初に指定しなければなりません。
どちらで指定しましたか?

PCの構成が判らないので、かなり不明です。
このM/Bを使ってる方に、もう一度聞いてみたら如何でしょうか?

書込番号:427363

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくぞーさん

2001/12/17 14:42(1年以上前)

チャンドラでWin2kさま 何度も返信ありがとうございます。

結局、アプリケーションの追加と削除の項目で、
FastTrak Controllerと言う項目を削除しましたら、
ウインドゥズを立ち上げてもそのような 画面が出なくなりました。

いろいろ教えていただきありがとうございました。

今回 いろいろやってみて、かなり勉強になりました。
PCはわからないことばかりなので、また顔をだすことになるかも知れませんが、その時は、よろしくお願いします。

書込番号:427844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R1.13でのATHRON XP

2001/12/06 01:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 YT62953さん

本日、ATHRON XP 1700+を購入しました。さっそく、AK73 PRO(A)に乗せたところ、BIOS1.13でも、起動だけはしました。そのままMS-DOSにし、R1.16にUPDATEして使ってます。今のところ、問題はなしです。
ただ、ATHRON XP 1700+として認識させ動かすには、ジャンパ設定を多少いじる必要があるようです。

注)今現在、メーカーサイトでは、ATHRON XPの使用に関して、未対応とあります。このレポートが、他のケースでもあてはまるとは限りませんので注意してください。

書込番号:409368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/12/06 05:36(1年以上前)

昨日更新されたんですね>対応表

それにしても正式対応BIOSが出ているMK7Aですら非対応扱いかい。

書込番号:409574

ナイスクチコミ!0


れもちんさん

2001/12/13 23:58(1年以上前)

下の書き込みにもかかわらず、結局XP1700+買ってしまった者です。
うちのでは。1700+は正常起動しませんでした。
症状は・・・(Biosは、最新の1.16にしても下記の症状でした)
ジャンパピンをFSB133〜の方にするとBIOSさえも立ち上がらす。
(いきなりBootDriveが見あたらないみたいなメッセージが表示)
FSB100〜の方にすると立ち上がりました。(1150MHzでは不安定ながらの動作でした)

結局GA−7VTXH買っちゃった・・・・
このMBはDuronのままでセカンドマシンになってしまいました。
何か技あるのかもしれないけど。
ごめんなさい。ごみすれでした

書込番号:422505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング