このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月16日 06:29 | |
| 0 | 0 | 2004年4月19日 01:46 | |
| 0 | 0 | 2004年4月16日 21:36 | |
| 0 | 1 | 2004年3月31日 12:42 | |
| 0 | 0 | 2004年3月30日 20:01 | |
| 0 | 6 | 2004年3月24日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入時のBIOS1.03から1.09に変更したら、メモリー設定をいくら変更しても変わらず、なんじゃこりゃと思い、一つ前の1.04に再変更。出来るじゃないですか。最新のBIOSには期待してますよ。(CPUの温度よりマザーの温度が高い表示も変じゃないですか)
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II
GIGABYTEのGA-8IG1000 シリーズは原因不明のエラーに悩まされ、代理店にもメールを送信しましたがサポートがないまま保障期間が過ぎ去りました。販売店に事情説明しましたところ、交換してくれるとのことでしたので、悩んだ挙句にこちらの商品を紹介してもらい差額金をしっかり払いましたが絶好調!です。マニュアルもギガのものより厚くて大きいしっかりして、わかり易いです。かなり初心者向けを意識してます。サポートが代理店でなく、直接メーカーというのも非常にありがたいです。多少高くてもこれかって良かった!今後はAOPENで行きます!。
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max
今日、ぽん橋でラムを買った。やっぱり〜、サム何とか?ちゅうのは
良いね!準拠じゃー無いよ、aida32で1855になっちゃったよ〜
ラムのサービス機能が使えなく成ったのは残念だけど、
104で46に成ったし24cとの相性も良い方じゃん
このボード地味な面して格好悪いけど 気に入ってます。
FAN3が死んじゃったのを此で許せます。
0点
いちおう良として・・・・
最近このマザーに乗り換え、アスロン64の3200+と
VGAはASUSの9980UltlaにしてWXPをインスト
してリネ2を動かしています。
最初、必ずっていいほどリネ2を起動してはハングアップの繰り返しで
VGAをAtiの9500Proにしても同様に発生し、なにが原因か
調べた結果、Biosを1.05から1.06にすると直りました。
それからはかなり安定しています。
(有)ナガジィさんのサウンドについては、サウンドブラスターを
つけているため、確認していません。もしそうならちとつらい・・・・
以上、情報でした。
0点
2004/03/31 12:42(1年以上前)
私もサウンドブラスターつけています。
外してみたりと色々試してみましたがユーティリティーがインストールされない原因は分かりませんでした。
さらに、このオンボードRealtec ALC655はデジタル入力された音をダイレクトにデジタル出力できないようで
音関係をすべてデジタル入出力にしているわたしには使い物になりません。(アナログからはでています。)
書込番号:2650446
0点
本日、このボードに新規に部品を買い集めて自作いたしました。
アスロン3200+
メモリ エルピーダ512×2
ハードディスク日立7k250 120G S-ATA RAID0
電源 オウルテック 400w
その他、グラフィックボード、キャプチャ等
相性問題もなく正常にインストールすることができました。
インストール処理が速いのなんの。再起動も高速。
RAID0の威力を思い知りました。
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II
昨日,注文していた(AX4SPE MaxII)が届きました.
P4P800SEと悩みましたが,
以前に同社マザー「AX4SPE-N」を使っていたとき,大きな不具合が発生しなかった点,
SilentTekがある点,これは個人的なことですが,Award BIOSである点,(AMI BIOSはどうも使いにくい^^;)
ということからこのマザーを選択しました.
付属品が多いのにはビックリしました.
IDEが(なんちゃって)スリムケーブルになっているのはうれしいです.
分厚いマニュアルがあるのですが,これが読みにくい...
GIGABYTEイメージキャラクターの「ギガバイ子」に対抗してか,
AOPENのキャラクター「蒼ちゃん」と「茶柱博士」なるものが,マザーボードの説明をしているのですが,
キャラクターが目立ちすぎて非常に読みにくい.初心者向けに作ったマニュアルですね.
個人的に,このキャラクターは好きになれない^^;
この休日に組み立て予定です.
また組みあがったら報告します.
0点
もうそのキャラの浸食が・・・
コンデンサーはOSTですか?
書込番号:2603887
0点
2004/03/20 00:15(1年以上前)
Aopenってコンデンサ,ヤバいのですか?
OSTって聞いたこと無いメーカーですが,そのメーカーはダメなのでしょうか?
ちなみにマザーボードに乗っているコンデンサは
・黄色いコンデンサ("F"と書いてあるので多分富士通製)
・日本ケミコン製
・ルビコン製
の3種類です.黄色いコンデンサが大量に使われています.
書込番号:2604700
0点
最近コンデンサー品質上げてきましたね.AOPEN
書込番号:2604754
0点
2004/03/20 01:05(1年以上前)
>・黄色いコンデンサ("F"と書いてあるので多分富士通製)
>・日本ケミコン製
>・ルビコン製
いずれも日本製ですね。
私のインテルマザーも似たようなコンデンサ載せてます。
書込番号:2604926
0点
2004/03/24 00:11(1年以上前)
ネットでコンデンサについて調べてみました.
コンデンサの膨張,液漏れ報告が多いですね.
Aopenの製品にもトラブルが出ていたようです.
まあ,AX4SPE MAX IIはセールスポイントにコンデンサも挙げているぐらいなので,
ちゃんと対策済みなのでしょう.
ちなみに
PCショップ展示用のP4P800SE(ASUS)を見たところ,
"OST"というメーカーのコンデンサが大量に使われていました.
コストの関係からでしょうか?台湾製品が悪いというわけではありませんが
少し心配です.
ASUSの製品と悩んでいましたが,今回Aopenにして正解だったと思います.
書込番号:2621135
0点
2004/03/24 00:29(1年以上前)
ちなみに,AX4SPE MAX II 使っていますが,今のところ何のトラブルもありません.
スペックは
・CPU:Pentium4 3GHz
・メモリ:PC3200 256MB×2枚 計512MB デュアル動作 アイオーデータ製
・マザー:AX4SPE MAX II
・ビデオカード:RADEON9600XT (ATI純正)
・IEEE1394ボード:1394-PCI3 アイオーデータ製
・TVボード:ATI TV WONDER PCI (ATI製)
・サウンドカード:SE-80PCI
・HDD:SEAGATE バラ5
・CDD:CRW-F1 (Yamaha)
・OS:Windows2000
・WLI-TX1-G54 バッファロー 無線LAN/コンバーター
という感じです.
パーツの相性を心配しましたが(特にビデオカード)問題ありませんでした.
書込番号:2621238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




