AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンレスしてみました。

2005/08/17 15:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 10wさん
クチコミ投稿数:7件

なんとなく完全ファンレスにしてみました。
よろしければ見てやってください。

http://ushi.blog16.fc2.com/

478クーラーが使えることが最低条件なので
自動的にこのマザーに決定しました。
発熱も少なく、とてもいい感じです。

書込番号:4354469

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/17 15:56(1年以上前)

HDDを固定するのにゴムを使っても寿命は縮むと言われているのに、
スプリングでふわふわさせていては、もっと縮むのでは?
まあ静けさを最優先ならしかたないでしょうけど。

書込番号:4354537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/08/24 01:34(1年以上前)

> HDDを固定するのにゴムを使っても寿命は縮むと言われている

何か根拠がありますか?
スプリングのバネ定数とHDDの自重からなる共振がHDDの仕様に
規定されている加速度を超えなければ問題は無いと思います。
それとも、ただ単に振動がHDDの軸受けに影響を及ぼすのでは
ないかという感覚的なものでしょうか?
後者であるならば影響は皆無とは言わないが、元々5年程度の
寿命しか保証されていない汎用のHDDにあっては気にする必要は
無いのでは。

書込番号:4370270

ナイスクチコミ!0


スレ主 10wさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/24 21:51(1年以上前)

>スプリングでふわふわさせていては、もっと縮むのでは?

まぁ、ある意味ネタ程度なので深く考えられますと困りますが・・・w

以前ケースにファンを多用していたときは、振動でマザボの固定ネジが緩んでいると言うことが多々ありました。友人のPCのカスタム等を頼まれるときにも同じ事に気が付きました。
(同様の体験をされた方も多いのでは?)

ですのでファンを多用したり細かい共振がケースに伝わる事があまり好きでないと言う気持ちはあります。
少なくとも今回のマウント方法により、カスタム前の「ブーン音」のような共振はまったく無くなったのでケースからの共振がマザーに伝わる量は減ったかな・・・?という感じはしました。

あと、念のためフワフワなマウント方法がHDDに与える影響を色々調べて見たのですが、検索が未熟なせいか、そのような事を書いているサイトを見つける事が出来ませんでした。
恥ずかしながら情報の載っていたサイトを教えていただければ幸いです。

書込番号:4371933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Aopen S651m による 静音PC 製作

2005/02/02 22:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > s651m

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

Aopen S651m を使って、CPU Fan Less 静音PC が完成。Fanは電源の 12cm Fan 1個 のみですが、HDD の静音化ツールと組み合わせる事により、静音PCによるかなり快適な環境ができました。

http://www.takajun.net/storyp050202.htm
http://www.takajun.net/storyp050203.htm

書込番号:3873727

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/04 00:24(1年以上前)

takajunさん、クロシコの新ATA/RAID CardでRevengeですか。
Visual的にも美しいCPU Coolerですね、おまけに2.4GHz Fanlessですか、良いですね。

ところでFeature ToolによるSeek音低減も、Firmware書き換えによるネコ殺しも、共にHDDのFirmware変更にあたると思います。
ですから、一旦RAID Arrayをばらして、これらの変更を行っても、元に戻せばOKと思います。
当方ではいくつかのHDDでRAIDを組んだままで、これらの変更を行ってるのもありますけど、しくじったことはありませんです。
ただし、Platformによっては正しくHDDが認識されないということは多いです。
特にSerial HDDは。
(Serial ATA/RAID ControllerがINT13Hに対応してるかどうかが問題のようです。)

当方も7K250シリーズのSerial/Parallel数台にネコ殺しを、ああむごい、ちょっと寂しい。
ネコ鳴き音はDisk Scan音のようです、Disk表面に潤滑剤を均一にまぶしてるとのこと。(?)
自己責任でお願いします。
シュレディンガーのネコ。.。.。
http://s03.2log.net/home/mri/archives/blog31.html
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05300410025&ParentID=3108216&Page=1

書込番号:3879136

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2005/02/04 20:57(1年以上前)

salt さん

おお!貴重な情報ありがとうございます。

やっぱり あったのですね、猫殺し・・・。

今、HomePage の書き換え追加に時間を取られていますので、一段落したら早速試して見ます。

http://www.takajun.net/storyp050202e.htm
http://www.takajun.net/storyp050203e.htm

翻訳こんにゃくが欲しい私。そういえば、どらえもんも猫だったなあ。

書込番号:3882129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートセンター対応

2005/01/30 00:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ナイスAOPENさん

こんばんは。つい先日BIOS 1.13から1.15にファームアップした所BIOS自体立ち上がらなくなり、最小構成(+グラボのみ使用)で組み直しても立ち上がらなかったため、サポセンに連絡し有償修理になりました。
有償修理センターが身近だった為に直接持ち込みましたが嫌な顔せず、非常に丁寧な対応をされました。又、サポセンの対応も早く、連絡のメールや電話も非常に良く大変助かりました。
作業報告書も点検箇所や検証環境、コメント等的確で無駄の無い報告は自作している人間にとって自分のPCパーツに対する疑いに確信が持てる内容でした。
結果的にはBIOSファームアップ後、グラボがなぜかおかしな挙動になる事が判明しました。
自作PCは基本的には全て自己責任で尚且つメーカー保証外範囲が多いのは自覚してますがサポセンの対応一つで愛用者として長くAOPENを使っていこうと思いました。
今回は自分の間抜けな自己判断で処理を誤りAOPENにお手数おかけしましたが、出来る所まで自分で確認して、困ったときはサポセンに相談してみましょう。

書込番号:3854595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今は我が身

2005/01/22 11:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 たこ組さん

昨年12月、とうとう我が身にも不幸が訪れました。
話題のコンデンサーかち割り、つゆだく事件です。
メーカーへ問い合わせの返答
無償修理しますが、保証書の捺印か領収書の提示が必要だとの事。
有るわけ無いでしょう!!

そんな訳で明日、秋葉原へ行ってきます。

楽しみが増えました。

書込番号:3816692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/22 14:28(1年以上前)

ソフマップとかに無名メーカーのSocket378microATXマザーボード(新品)が8000位で売ってます。
気になってますが手がでません。

俺コンにはMX3ST置いてあると思います。
なかったらごめんなさい。

書込番号:3817441

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこ組さん

2005/01/24 21:37(1年以上前)

すたぱふさん、書き込み有り難う御座います。
マザーボードを買いに行ったのではなく、コンデンサーを買いに行ってきました。
今更370ボードを買う気は無いのですみません。

全部でコンデンサー18個交換しました。

快調です

書込番号:3829990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この手のボードの使い方

2004/12/14 06:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 nForce使いさん

内蔵VGAを使用するとかなりの確率でメモリーエラーが発生します。
是非、外部VGAと組み合わせて使ってみましょう。
あーら不思議、先ほどまで発生していたエラーがまるでなくなります。
もちろん普通のバルクメモリーでも問題ないはずです。
ウチでは、安いVGAと組み合わせて、XP2500(XP3200)でCG用のレンダリングファームとして数台動かしてます。
非常に安定して動作します。
オークションなどで出回っているので、手に入れるのは簡単でした。

書込番号:3630314

ナイスクチコミ!0


返信する
AMDが好きさん

2004/12/18 12:13(1年以上前)

PC2700でなのかも知れませんが、内蔵GPUで具合良く動いてます。
あと、この内蔵GPUは、クロックアップまでできます。
ベース200ですが、私のは240まで行けてます。
XP2500+(ほぼ定格)で、FF2ベンチが、2400に少し欠
ける位出てます。
当然、アナログですがそれなりにフォーカスもきっちりしてます。
下手に安いカード入れるよりも、オンボードでも十分対応できてます。
PC3200にすると使えなくなってしまうのですが、それ以外では
ある程度は、使えると思います。
ほんと色々できて、面白いボードだと思います。

書込番号:3649402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

私も買いました

2004/10/08 23:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

7時に帰ってきて早速組み立てました。
構成は
1.Maxtor120×2(SATA RAD0)
2.VGAはオンボード
3.ケース:ソルダムS6
4.CPU:725
5.メモリー:PC2700で512×2
6.DVD-RW:バルクNEC
7.FDD:無名でカードリーダ付き
8.電源:300W SS-300FB
CPUとケースは買いました。後は余り物。

BiosでFANコントロールをONにするととても静かで。リアーのFANも回らないこともあります。CPU温度はアイドリングで40度(室温28度)。

なぜか、OSがハードディスク単体で入らないのでRAIDをくみました。

思ったのですが、秋葉でのCPUの価格は3−5千位違います。3年保証のあるなしでは、ない方がやすいです。あっても安い店はありますけど。
私はブレスで買いました。ここが、保証があってやすかったです。
ベンチとかやってみてまた報告します。

書込番号:3363662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/08 23:50(1年以上前)

忘れてました。マザーは高速電脳で買いましたが、あと1台残っていました。必要な方は早めに。。。

書込番号:3363666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/10/09 00:03(1年以上前)

あ、組みたいな〜と思ってる構成の方が…
おもいっきり負荷かけてもうるさくないですか?
CPUクーラーが交換しにくい(というか対応品が少ない)みたいなので
気になってます。

書込番号:3363733

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/09 00:17(1年以上前)

Bioethicsさん こんばんは
お きましたかwいいな
HDD単騎でOS入らない?
変ですね 少し気になります
続報待ってますね。。。。。でもいいです
 

書込番号:3363810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/09 04:40(1年以上前)

とりあえず、Crystal Mark 03をやってみました。
SR:94.88
SW:55.35
RR512:40.23
RW512:54.08
*RAID0の環境です。

CPU FANは100%使用率では五月蠅いですね〜。

書込番号:3364369

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/09 07:31(1年以上前)

>秋葉でのCPUの価格は3−5千位違います
通常ではCPU価格はあまり差がでないので、17日に値下げがある関係かな?
OSがハードディスク単体で入らない点は気になりますね。

私はPFUのマザーを買ってしまったので、CPUは17日以降に購入する予定です。
(755が欲しい)

書込番号:3364530

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/09 10:47(1年以上前)

うちはPFUマザーで常時駆動部品はHDD(1.8inch & 2.5inch)だけという状態です。
Aopenもクーラー取付け穴はSocket478形状互換タイプらしいので478用のとか付かないんでしょうか?
というか自分で確かめればいいことですが・・・。

書込番号:3365006

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/09 11:26(1年以上前)

リテンションの4穴のサイズは同じなので、CPUの厚さ(高さ)が違う分のヒートシンクの密着さえ上手くいけば使えそうです。

書込番号:3365113

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/09 13:02(1年以上前)

なるほど、そういえばヒートシンク買うときに勧められてリテンションも買ったの忘れてました。
そのためのものだったんでしょうね。
どうもありがとうございます。

書込番号:3365413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/10/09 21:56(1年以上前)

Bioethicsさん
そうですか。無音化目指すならCPUクーラー交換は必須のようですね。
うちの地元でも出回りはじめてるのであせらず、ケースやHDDの選定中です。
スリムmicroATXケースで無音化目指してみます。

書込番号:3367140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/10 00:42(1年以上前)

ホームページから、ソフトウェアをダウンロードしたら、CPUFANなどの制御ソフトが入っていました。

早速使いましたら、超静音になりました。隣にある水冷のFANの音が気になるようになりました(爆

書込番号:3367744

ナイスクチコミ!0


Σ( ̄□ ̄;)さん

2004/10/10 19:21(1年以上前)

うちは、付属のクーラー使っていますが、止めちゃうと暑くなったときうるさく感じるので、40度までは、40%位で回転させています。
ケースファンも同じ設定ですが、電源ファンはそのままなのでそれが一番うるさいと…(苦笑
外部電源もいいかな?とか思ったんですが、"音源が変わるだけ"とかつっこまれてせっかく買ったWindy電源はお蔵入りです。高かったんですけどねぇ…

FFベンチで10時間ほど放置しておきましたがトラブルもなくいい感じです。

書込番号:3370439

ナイスクチコミ!0


hkousaku2002さん

2004/10/10 20:50(1年以上前)

教えてください。
私は、下で書いたhkousaku2002ですが、dlしたtoolでspeedstepいや、倍率変更できますか。
私はセレロンなのでできません。
ぜひ、教えてください。

書込番号:3370733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/10 22:03(1年以上前)

できますよ。

セレはできないのでしょうか?倍率変化をどんどんさせたら、さっきブルースクリーンになりました(苦笑

書込番号:3370998

ナイスクチコミ!0


hkousaku2002さん

2004/10/10 22:59(1年以上前)

こちらは、wcpu idでみても、6倍に設定しても、いっこうに変わりません。
ひょっとしてバイオスで電圧と倍率もかえられますか、うちは触れないようになっています。

書込番号:3371217

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/10 23:31(1年以上前)

ソフトを開くと、
Manual Overclockingっていうのがあります。ここの左の数字を変更すればできます。
私は1.6GHzですがどんどん変更すると1.904GHz位まで楽勝です。たぶんもっといけると思います。この時点でモニターはCPU温度は46度です。
私はオーバークロッカーではないので定格で使います。

では、できなかったら書き込んで下さい。

書込番号:3371335

ナイスクチコミ!0


hkousaku2002さん

2004/10/11 00:06(1年以上前)

私も一緒です、オーバークロックに興味ありません、左の数字動かすとなるほど、周波数は上昇するのがわかります、でも倍率が変わりません。
6倍にしてもいっこうに600MHzになりません。
biosも倍率 電圧は触れません。
私は電圧下げて 倍率は8倍程度で動かしたかったのですが。
セレロン1.3G L2=1Mは消費電力でかいですよ、1時間でネットサーフィンで50Wです。
因みにP3 866MHzは40Wです。同じ構成で。
省電力のためにこの組み合わせで買ったのですが、とんだ銭失いでした。

書込番号:3371484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/10/11 00:38(1年以上前)

おそらく、M/Bの消費電力が大きいと思います。
P3と比べるとCPU以外の性能が良くなり(特にVGAとLAN)、それが10w以上余分に消費している様に思います。
私も、同じ構成(M/BとCPU)で購入、このM/BにPM755、PFUにセレMをと思っていましたが、セレMはやめてPMの方がよさそうですね。
ただ、消費電力50W/hは1日24時間つけっぱなしでも40円未満と思いますが。

書込番号:3371612

ナイスクチコミ!0


hkousaku2002さん

2004/10/11 01:00(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
私はチップもノート用なので、楽勝で1時間30Wだと思っていましたが、全然だめでした、これならathlon64を0.9V 8ooMHzとおんなじでした。
こんなことなら、買いませんでした。
栄え の方さん、ペンMに変えて、電力落ちると思いますか。

書込番号:3371716

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/11 01:11(1年以上前)

あれー。さっき書き込んだのに。消された??
なぜだろう??

できますので次の順序で。
はじめに、「省電力」のタブでAutomaticにしましょう!←これ!!!!
大切です。manual でもよさげですが。
1.ソフトを起動
2.「速」タブ
3.Automatic Ocerclockingで倍率を今は「16」になっていると思ういますが、「6」にして下さい。(といいながら私も実際にやりながら書いています)
4.step by step Overclockingを押します。

これでできませんか?

書込番号:3371755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/11 01:24(1年以上前)

訂正
はじめに、「省電力」のタブでAutomaticにしましょう!←これ!!!!
大切です。manual でもよさげですが。

これ、削除して読んで下さい。

書込番号:3371802

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング