AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

windows2000sp4

2003/07/03 22:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 一姫二太郎三ナスビさん

windows2000sp4出ましたぞ

それだけそれだけ・・・

書込番号:1726183

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/07/03 22:58(1年以上前)

既出

[1724092]Windows2000SP4日本語版がでました

しかも朝の6:22。

(a/o)

書込番号:1726230

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/03 23:22(1年以上前)

一姫二太郎三ナスビさん  今、UP中です。 ありがとう。

書込番号:1726334

ナイスクチコミ!0


max2002さん

2003/07/04 00:38(1年以上前)

自分が改良してアップしたbatファイルを使えば、手軽に(?)SP4適用済みWindows2000起動CDが作れますよ〜

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267834.html

但し、ダウンロードしたファイルを解凍していただいて
その中のファイル「makeByK.bat」を適当なTextEditorで開いて
行番号20〜21行目を

 rem サービスパックのファイル名
 set sp=W2KSP4_ja.EXE

と編集してからお使い下さい。

自分もただ今、sp4をダウンロード中です。。。
重いです、なかなか、落ちないです。。。(^_^;;

書込番号:1726645

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/07/04 08:49(1年以上前)

max2002さん。
SP4をDownloadしてW2KSP4_ja.EXEを実行するとUpdateまで実行します。
DownloadしたSP4本体のファイルはどこにあるのでしょうか。
あるいはW2KSP4_ja.EXEを実行しないでSP4本体をDownloadできるのでしょうか。

書込番号:1727299

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/07/04 10:01(1年以上前)

見つかりました。
WINNT\ServicePackFilesにありました。

早速試してみたいと思います。

書込番号:1727403

ナイスクチコミ!0


max2002さん

2003/07/04 12:43(1年以上前)

POKO3さん。

え〜と、W2KSP4_ja.EXEはパッチファイルを実行する前に、ご自分でネットから探してダウンロードしてからお使い下さい。すみません。。。

なお、ダウンロードしたファイルは、パッチファイルに付属のReadMe.txtを読みながら、tmpと同じ階層にコピー&ペースト(貼り付け)しておいて下さい。
また、そのtmpのあるパティーション名(初期値:F(だったかな?))、Windows2000CD(マスター)を入れてるCD-Drive名(初期値:X)もご自分の環境に合わせてからお使い下さい(バッチファイル内を編集する必要があります)。
これらに気をつければ、たぶん、動くと思います。

自分も後で試してみたいと思っております。。。

書込番号:1727720

ナイスクチコミ!0


max2002さん

2003/07/04 12:51(1年以上前)

あっ、大事な事が1つありました。。。

SP4は、必ず「高速インストール版でない方(132MBくらいあるやつ)」をダウンしてからお使い下さいね。

書込番号:1727740

ナイスクチコミ!0


max2002さん

2003/07/05 03:51(1年以上前)

出来ました!

isoファイルを作成するのを確認出来ましたのでお知らせします。
実際のインストール・テストはまだやっておりませんが。。。(^_^;;

1)解凍したファイルは全て、E:\tmpへ移動しておいて下さい。

2)SP4は、必ず「Windows 2000 SP4 ネットワーク インストール」版(135MB)をダウンロードしてお使い下さい。
また、ダウンロードしたSP4本体(W2KSP4_ja.EXE)も、1)と同様に、E\tmpへ移動しておきます。

3)当方では、「makeByK.bat」を次のように編集して使ってみました。。。

 rem Win2000CDの入っているドライブ名
 set cd_drv=X
 rem 作業ディレクトリ名
 set tmp_=E:\tmp
 rem CDのコピー先ディレクトリ名
 set tmp_w2k=win2k
 rem sp.exeの解凍先ディレクトリ名
 set tmp_sp=win2ksp
 rem サービスパックのファイル名
 set sp=W2KSP4_ja.EXE
 rem パッチ適用済みのWindows2000の.isoファイル名
 set iso=w2k_sp4.iso

4)1)〜3)をやった後に、Windows2000(CD)をCD-Drive(X:)へセットして、コマンドプロンプトからバッチファイルを実行すれば、E:tmp内に、w2k_sp4.isoと言うSP4適用済みにisoファイルが作成されます。

以上です。

書込番号:1730078

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/07/05 16:11(1年以上前)

max2002さん いろいろありがとうございます。

高速版で直接アップデートをしたら、なぜか起動できなくなりWindows2000を
最インストールしました。現在SP3です。
これから通常版をDownloadして、CD作成をやってみます。

書込番号:1731411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて

2003/06/27 11:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46-533 Max

スレ主 現在セレ1.7使いさん

CPU:Intel Celeron 2.60 BOXが出ましたね。
このMBでも使用できるのでしょうか?


書込番号:1706747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HTへの挑戦

2003/06/18 22:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 ともみかさん

PEN4 2.4CGと、DDR400 512MB の組み合わせで、HTに挑戦しました。最初、AX4GER-Nで行いましたが、メモリー電圧調節がBIOS上でできないため、挫折し、AX4GE MAX で行いました。メモリー電圧は、DDR333だと、2.5Vが標準で,400になると、2.6Vにあげる必要があります。最新BIOSでないと、メモリー倍率 2倍を選べません。R1.12でFSB800について
改善しているようですが、結果、HTにはなりますし、起動などの問題はありませんが、特にグラフィックがだめとなり、ドライバーを入れると同時に表示ができなくなります。AX4GER-Nでも同様。現状では使い物になりません。
CPU周りは大丈夫ですが、グラフィック、サウンドなどつかえなくなりました。

書込番号:1680921

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/18 23:13(1年以上前)

インテルは845GEのチップセットでFSB800サポートしてないでしょう。
Aopenはオーバークロックで可能としてるみたいだが。

書込番号:1681248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともみかさん

2003/06/19 05:24(1年以上前)

A OPEN ヘルプデスクの方に聞いて行ったのですが、いくら自己責任においてでも、ここまで厳しいのでしたらA OPENもFSB800対応を記載しない方が良いと思います。A OPEN ヘルプデスクの人は、良い人ばかりですけれど。

書込番号:1682065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

これはどうなんでしょ

2003/06/16 10:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max II

スレ主 more2さん

このマザー大変欲しいと思っているのですが、6層でレギュレータも沢山ついているようなのですが、ASUSのP4C800などでは、4層基板で高クロック耐性をだしてしまってますね。チップセットクーラーがファンレスになったことなどは良いと思いますが、どうなんでしょこのマザー。

書込番号:1673224

ナイスクチコミ!0


返信する
買ってみたさん

2003/06/21 12:52(1年以上前)

今日、買って見ました。
37と77のマークの違いについては、37だったので大丈夫かなと思っています。
同時にキングストンのhyperXPC3500と2.6Cもセットで買ってみました。動作確認できたらまた、書き込みしたいと思います。

書込番号:1688221

ナイスクチコミ!0


キレまくりさん

2003/06/23 10:49(1年以上前)

今、組み立てて動作確認をしました。
安定してます。
CPU温度やシステム温度も、欠陥品のAX4C MAX に比べて
比較にならないほど下がります。
CPUは、3.0GCです。
筐体の後方排気ファン1個のみで、50℃程度で安定してますよ。
まあ、これは使用条件によって差があると思いますけどね。
こっちに代えて正解でした。

書込番号:1694337

ナイスクチコミ!0


more2の1さん

2003/06/23 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
Asusと迷っていたのですが、こちらは6層基板みたいだし、これに決めて買いたいと思います。

書込番号:1696413

ナイスクチコミ!0


more2の1さん

2003/06/23 23:53(1年以上前)

追伸
キレまくりさん、初代MAXの時はかなり苦労されたみたいですが、
安定して良かったですね

書込番号:1696421

ナイスクチコミ!0


Blue3さん

2003/06/25 21:08(1年以上前)

キレまくり さん 、
LANはどうですか。他に不都合やもっと良かった点を教えてください。

書込番号:1702007

ナイスクチコミ!0


さいちんさん

2003/06/25 22:01(1年以上前)

自分もこのボードを購入予定ですが、メモリーが悩みますね〜。
DDR400は結構相性シビアみたいなので・・・・・。
キレまくりさん をはじめ、ご購入された方、使用メモリー等お教え頂いたら幸いです。他、お奨めありますでしょうか?

書込番号:1702221

ナイスクチコミ!0


キレまくりさん

2003/06/25 23:56(1年以上前)

メモリーは、DDR400のJEDEC仕様256Mの物を2個使ってます。
LANは、今のところ全く問題ないです。
他も、安定しています。
マザーボードの電気供給状況や温度やファンの制御をOSからモニター制御
出来るソフトが付いてるんですが、これが動きません。
イニシャライズ中の表示から進みません。
Aopenの話では、バグの修正中なので待って欲しいとの事でした。
不具合は、この位でしょうか。

HDは、S-ATAのを2個使ってます。
1個使用は、このマザーでは試してないので安定するか分かりません。
電源は、Aopen純正の430Wです。
これは、前のマザーの時に買わされた物です。
でも、肝心の12Vが安定しないのでお奨め出来ないと思います。
半端じゃなく静かなことは認めますが。。。ファンが動いているかどうか分からないです。
実測で10.5〜11.5V程度でふらついてます。
これでも、CPUは安定してるんですから驚きました。
この程度で十分な性能を発揮出来るのなら、高価な高出力電源に拘って買う必要は無いと言うことでしょうかね。

CPUクーラーは、Cyprumに交換しました。
リテールファンは、我慢出来ないくらいウルサイです。
掃除機か脱水機が回ってる位の爆音です。
電源に下向きのファンが付いてるタイプは、共鳴し合って爆音では済みません。
DVDの鑑賞が困難となります。

他に、DVD-ROM,DC-RW,DVD-RWが繋がってます。
これは、PCIの増設ボード(ATA-133仕様)経由で繋いでます。
HDをマザーボードのS-ATAの1と2に繋いでいるので、IDE-1には何も繋いでいません。(競合して繋げないです)
パソコンの起動時間を短縮する為に、この方法で構築しています。
S-ATAの3と4にHDを接続すればIDE-1が使えるので増設ボードは必要無いでしょうけどね。
起動時間が長くなってしまいます。

今は、映像処理をしても何をやっても速くて安定しています。
何か使っていて不具合が出たら報告しますね。

書込番号:1702695

ナイスクチコミ!0


1818さん

2003/06/27 22:54(1年以上前)

CPUクーラーの温度がMAXに比べて かなり低くなってますね
これで 側面のカバーが閉めれるかな 前はケース自体が熱くなってたから

書込番号:1708284

ナイスクチコミ!0


マー胡瓜さん

2003/06/28 23:22(1年以上前)

きれまくりさん、下記の疑問についてよろしければ教えてください。

>HDをマザーボードのS-ATAの1と2に繋いでいるので、
>IDE-1には何も繋いでいません。(競合して繋げないです)
競合するのはこのマザー特有の現象でしょうか?それともICH5Rか何かの仕様でしょうか?

>S-ATAの3と4にHDを接続すればIDE-1が使えるので
>増設ボードは必要無いでしょうけどね。
>起動時間が長くなってしまいます。

ブートの優先順位をS-ATAの3か4からにするようにBIOS設定すれば起動時間が長くならないと思うのですが、それが出来ない仕様なのでしょうか?

書込番号:1711738

ナイスクチコミ!0


キレまくりさん

2003/06/29 11:09(1年以上前)

>競合するのはこのマザー特有の現象でしょうか?それともICH5Rか何かの仕様でしょうか?

このマザー以外、使ってないので他のメーカーは分かりませんが設定をAutoにしてしまうと競合してしますね。
Combinedにして使ってます。
これが、一番確実で安定しています。
ただし、このモードだとIDE-1が占拠される設計らしいんですよ。
他のモードの試しましたが、設定が複雑で間違うと不安定になってしまうのです。

>ブートの優先順位をS-ATAの3か4からにするようにBIOS設定すれば起動時間が長くならないと思うのですが、それが出来ない仕様なのでしょうか?

設定できると思います。
でも、起動するときにドライバーのインストール確認画面(S-ATA RAID Driver)とかが立ち上がるんですよ。
まあ、5〜10秒程度なんですけどね。
自動的にパスする方法が分からないんですよ。(無いかも。。。)
これって、通常はOSをインストールする時以外は使わないと思うんですよね。
それに、S-ATAポート1.2を使う場合はIDE133ポートは使えないです。

設定のやり方が間違ってるだけかもしれません。

今まで確認したのは、IDE-1.2に2台ずつとS-ATA3.4に各1台の計6台が同時接続可能でした。
でも、どうしてもIDE-1に接続されてるドライブを起動用として認識してしまうので起動しなくなったりするんですよ。

良い方法をご存じでしたら教えてください。
こちらも、良い方法が見つかったら書きますね。

書込番号:1713004

ナイスクチコミ!0


マー胡瓜さん

2003/06/29 15:42(1年以上前)

>S-ATAポート1.2を使う場合はIDE133ポートは使えないです。
そうですか・・・。光学ドライブをS-ATA接続するヒトはあまりいないでしょうから、IDE133ポートはまず使うことになるので、S-ATAのHDをつなげて起動ドライブにしようとするとややこしくなるわけですね。せっかくの「てんこもりマザー」なので、増設ポートを買うっていうのも乗り気にならないですね。(私はまだ購入していないので、迷っています)。

書込番号:1713620

ナイスクチコミ!0


1818さん

2003/07/01 13:16(1年以上前)

私の使い方何ですがSATA1と2に繋ぎ IDE3にHDを1台繋いでいますよ
IDE3はPRMISE SATA1と2はICH5
今の所動いてるけど 問題が出るのかな?
ICH5はIDE1と2とSATA1と2をサポートですね

書込番号:1719022

ナイスクチコミ!0


キレまくりさん

2003/07/01 23:32(1年以上前)

試してみました。
Enhanced Mode で、HDをS-ATAの3と4へ接続してIDEの1と2へCD-RW,DVD-ROM,DVD-RWを接続。
予想通り、不安定になってしまいました。

Auto Mode では、S-ATAをサポートしてないです。
全く接続機器を認識しません。

Combined Mode にして、IDE-1を諦めて増設IDEカードを使うのが
最も安定します。
IDE-2に2台(好きな物を接続可能)とS-ATAに4台のHDが最も安定して使える最大数です。

このマザーボードは、取説にEnhanced Modeを是非使って下さいと書きながらも
サポートセンターではCombined Modeを薦めて来ます。
その辺で、不具合の報告が多いらしいですよ。

書込番号:1720454

ナイスクチコミ!0


kohtaさん

2003/07/03 03:47(1年以上前)

このマザー購入しようかと思っているのですが、ATA周りがややこしいんですね。
そこで質問なのですが、

>IDE-2に2台(好きな物を接続可能)とS-ATAに4台のHDが最も安定して使える最大数です。

とのことですが、IDE-1とIED-2にそれぞれ2台ずつとS-ATA3,4の計6台という構成では安定しないのでしょうか?
もし安定しないのであれば、そもそもIDEだけを使って4台の機器を繋ぐような従来の構成でも不安定ということなのでしょうか?

書込番号:1724019

ナイスクチコミ!0


キレまくりさん

2003/07/03 13:26(1年以上前)

Enhanced Modeを使えば可能です。
しかし、OSはWinXP以外では使えません。
WinXPでも安定しない場合が有ります。

IDEだけなら、安定しますよ。
このマザーは、S-ATAとIDEのブリッジがうまく出来てないみたいです。

書込番号:1724768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AX4C MaxU

2003/06/07 00:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4C Max

早くも後継機登場?です。ユーザー無視ですね。でもファンレス。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4cmaxii.htm
LANにいろいろ問題があったようだけど対応版かしら。

書込番号:1647081

ナイスクチコミ!0


返信する
ザ.テストさん

2003/06/07 01:13(1年以上前)

は.はやすぎる...
それにファンレスって、今のやつもファンレスに出来るってことか
それにSilentTek2 てなんか変わってるし、V4Powerてなに?
買って2ヶ月もたたないうちに型古ですか、がっかりです

書込番号:1647313

ナイスクチコミ!0


Joy-Rさん

2003/06/07 04:13(1年以上前)

>それにSilentTek2 てなんか変わってるし、
>V4Powerてなに?

LANに続いて今度はこの2つの新しいのから
問題がでたりして(^^;
ただAOpenは好きなメーカーなので、
次の自作はこのマザーで(新製品も不具合覚悟で(^^;)
トライしてみようかと思います(^_^)

書込番号:1647604

ナイスクチコミ!0


メタルダーさん

2003/06/07 19:35(1年以上前)

某雑誌の検証ではAX4C Maxが875P系マザーの中で最速でしたし、
期待できるんじゃないでしょうか(^^;
個人的に気になったのはVRMが9基もある事ですか・・
AOpenって最近ハイエンド志向になったんでしょうか、
850/850Eの時はAGP周りが挙動不審だったのでトラウマ気味ですが
私もAOpen好きなので次も抜け出せずにコレを狙うかもですww

書込番号:1649261

ナイスクチコミ!0


Joy-Rさん

2003/06/09 16:38(1年以上前)

>AOpenは好きなメーカーなので、
>次の自作はこのマザーで(新製品も不具合覚悟で(^^;)
>トライしてみようかと思います(^_^)

自己レスですがその後、色々と情報を聞いたところ、
WinXPじゃないとハイパースレッディングが使えないというのを知らず、
Win2000のまま行きたいという自分の思いから
このシリーズは断念する方向で考えています(^_^;
てっきり2000でもHTが行けると思ってただけに
ちょっちだけショックですが、気分を切り替え
Athlonユーザーを継続してみようかなと(^_^)

書込番号:1655037

ナイスクチコミ!0


メタルダーさん

2003/06/10 11:38(1年以上前)

Joy-Rさん
>WinXPじゃないとハイパースレッディングが使えないというのを知らず
2000でもHT機能は使えますよ。ただ、HTの性能が100%
発揮できないだけで、TMPGなどのエンコード速度はHTの有無で
(XPほど顕著でないですが)確実に変化します。
HTに最適化されたSP4待ちと言う考えもアリかもですよw

書込番号:1657679

ナイスクチコミ!0


FC3Sスワップ4AGさん

2003/06/10 13:04(1年以上前)

大きな変更点は、6層基盤になったとこみたいです。
値段が25,000円前後なら、買いかも。

書込番号:1657846

ナイスクチコミ!0


Joy-Rさん

2003/06/12 09:51(1年以上前)

>2000でもHT機能は使えますよ。ただ、HTの性能が100%
>発揮できないだけで、TMPGなどのエンコード速度はHTの有無で
>(XPほど顕著でないですが)確実に変化します。
>HTに最適化されたSP4待ちと言う考えもアリかもですよw

わぉ、それならまた考えないとダメですねぇ〜(^_^;
エンコードが目的の1つですから、
長時間使うというところも考え、
熱対策もいるのかなぁと思ってたりしますが、
現時点でFSB800MhzCPUユーザーの方にお聞きしてみたいです(^o^)
(自分が使うなら、予定は2.8CGhz)

あと、現在PCIに4つのボードを挿してるのですが、
6つ見えてるこのボードのPCI、安心して使えるのは
いくつまでなんでしょうねぇ〜(^^;
聞いた話では、個々の設計とIRQの関係で
マザーによって使えるPCIの数は違うと聞いたものの、
このマザーでも最低4つは使いたいと思っており、不安な現在です(^_^;
よって何かご存知の方がいらしたら、
是非教えていただけたらと思いますm(_ _)m

書込番号:1663549

ナイスクチコミ!0


メタルダーさん

2003/06/13 20:50(1年以上前)

Joy-Rさん
実例を挙げるとAOpenのPentiumVマザー、AX3S MAX(815)がPCI6本で、
PCIが6本あるうちの下2本がセカンダリになってて、
速度的に制限を受けるので、実質使えるのは4本だったの言うのが
特に印象に残ってますが、そう言うマザーは珍しいかと思います(^^;
相性とかの問題を考えて6本フルに埋めるのが不安と言う意味なら
そこは気合いと根性で乗り切って下さいw
そんなのも自作の悩ましい楽しみの一つでしょうし(爆)

書込番号:1667804

ナイスクチコミ!0


Joy-Rさん

2003/06/18 10:17(1年以上前)

メタルダーさんレスありがとうございます(^^)

なんかここでの皆様の書き込みを見ていると、
実に動作にバラつきがあるようで、不安になってきました(^^;
AX4C MaxUの方では、少しは良くなってるのかも知れませんが、
機能限定モデルが出たり、すぐにこうしたVer.2モデルが出るあたり、
根本的な部分での不安が正直、自分の中にあります(^^;

現時点ではまだこのマザーで行くとか決めてなく、
ASUSのものや、あるいはAthlonで組んでのAK77-400Maxあたりも
視野に入れてるのですが、ギリギリまで悩みそうです(^^;

書込番号:1679155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ相性について

2003/06/05 00:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 EARL_GREYさん

DDR333メモリを購入しましたが相性が悪いのか、Superπおよび3Dmark2001SEが完走しません。SUMSUNGチップ(K4H560838D-TCB3)なら安心というものでもないようですね。高い授業料でした。(>_<)。

書込番号:1641064

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/05 00:13(1年以上前)

Memtest86でかなりのErrorが出るのでしょうか。
また、既にされてるかも知れませんが、Memory駆動電圧を0.1-0.2V上げてもダメでしょうか、BIOSにその設定があるならですが。
Samsung Chipのものは、少し上げるのが良さそうです。

書込番号:1641088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/05 07:36(1年以上前)

基盤が安物でしたらそうなることもあります
ITCとかはあまりよくないかも

書込番号:1641789

ナイスクチコミ!0


3つ目+1さん

2003/06/05 18:11(1年以上前)

私も、このマザーでかなり苦労しました。
2500+で使ったのですがとにかく不安定で(定格動作)、2500+も大はずれでMTVを挿したのもいけなかったのしょうが、不明のメモリ→サムスンチップ→サムスン純正・電源HEC350→ENERMAX465等々、結局バイオスさえ立ち上がらなくなり→修理→交換となりました。
 さすがに帰ってきたマザーで組む気はしなく(メモリもかなり良いのを使わないと不安)、A7N8X2.0とサムスン純正で安定して使っています。 
 おかげで、交換した部品と古いマザーでMTV用を1台組みました。
 修理の対応は、1週間もかからず帰ってきてとても良いのですが・・・・

書込番号:1642914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング