このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年3月25日 01:53 | |
| 0 | 4 | 2003年3月19日 18:19 | |
| 0 | 1 | 2003年3月14日 00:37 | |
| 0 | 4 | 2003年3月13日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2003年3月15日 03:07 | |
| 0 | 0 | 2003年3月12日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max
機能AOPENからマザーが戻ってきました。結局交換でした。バイオスは1.10が入っていましたが、OCの耐性が低いようです。だから今は1.08に戻しました。1700を2200までまわしていますが、最新バイオスではCPUエラーになります。以上報告でした。
0点
2003/03/24 20:43(1年以上前)
同じです。
AthlonXP2500+(Barton)を3000+で動かしていますが、1.10だとCPUエラーが出ます。
仕方なく1.08で使っています。CPU名は正しく表示されませんが・・・。
書込番号:1424910
0点
2003/03/24 21:33(1年以上前)
結局、CPUの名前を正確に表示するだけなんでしょう。バートンもサラもキャッシュが違うだけですからねー。ちょっとがっかりです。ただ、ほかの人も教えてほしいんですが、オーバークロックするときにFSBをあげてもだめですよね、このボード?自分は倍率の時はあがるのですが、FSBをあげるとCPUエラーを叫ばれます。
書込番号:1425084
0点
2003/03/25 01:53(1年以上前)
バイオスが1.00の時はFSB333でCPUがほぼ正しく表示されない。
1.08、1.04の時は電圧下げるとAコアでは即時エラー。
166*13認識せずまた13倍以上で1866に戻る。
1.10では166*13認識するが電圧0.25でもあげると即時動作クロック1866になる。
なんで???
あと説明にFSB200いけるみたいなジャンパあるけど設定できません。
皆さんできます?
書込番号:1426351
0点
マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max
皆さん一応知っていると思いますがBIOSが1.10に更新しています。
Checksum 263CH
Removed useless HW. Monitor item.
Added Jumpless POST screen function.
Supports all Barton core Athlon XP CPU.
Supports HDD S.M.A.R.T Capability.
Removeed useless hot key strings in the Credits page.
Updated EasyFlash/DieHard BIOS Lite utility to 2.01.
0点
2003/03/17 12:27(1年以上前)
こんなに早く1.09からUPしたところを見ると、不具合を調整したんでしょうねー。自分のマザーは結局、一番下と下から二番目のPCIが死んでいたのでAOPENに送り返しました。
書込番号:1401376
0点
2003/03/18 20:29(1年以上前)
何がどう変わったか良く分かりませんが、悪くもなさそうな感じですね。
Windows上でBIOSアップデート出来るのが当たり前になって来ましたが、
本当に楽になりましたね。
書込番号:1405802
0点
2003/03/19 18:19(1年以上前)
結構、このマザーはすぐにエラーを叫ぶよねー。そのたびにCMOSクリアーは面倒です。homeキーをおしても反応なしだし。
書込番号:1408496
0点
Aopen M/BのFSB800対応情報
Aopenホームページに紹介
http://www.aopen.co.jp/products/mb/
AX4R Plus は、対応していなかった。
対応しているM/Bも動作保証じゃないし
とりあえずFSB533で使用するしかない。
0点
2003/03/14 00:37(1年以上前)
AX4R Plusの名前がない。残念だな〜。でも、これは大量のPE(GE)在庫処分の為ですね。他メーカーも次々とFSB800宣言していますので、PE(GE)がかなり余っていると思う。AX4R Plusは当然処分対象ではありませんのでFSB800宣言しないんだと思いますよ。出来るかどうかはやっぱり、実際やってみないと。。。
書込番号:1390349
0点
AOPENのホームページを久々に見たところ、このマザーはBIOSのアップデート無しでFSB800MHZに対応しているとの記載がありました。しかし、そのすぐ下に、個人の責任でお願いしますとの記載もあったのですが、一体どういうことなんですかねぇ。
公式ページで「対応」となっているのに、自己責任でというのは矛盾している気がします。本当は対応しているかどうか分からないのかな?
0点
そんなの「対応」の意味が違うからでしょ。
動作を保証する「対応(サポートします)」と、
設定が可能なだけの「対応(オッケーです)」の違いを理解して下さい。
チップセットのサポートは533MHzまで。
一方マザボの設定可能領域は800MHzまで。
オッケーだけどサポートはしないよんってこと。
書込番号:1388040
0点
800MHzでうごくけど、壊れたらあなたの責任。
ただたんに設定できるだけとおもえばいい。
FSB800のPentium4に対応しているわけではないから
書込番号:1388545
0点
2003/03/13 21:28(1年以上前)
MIFさん、NなAおOさん、RES有り難うございました。
仰る意味は分かっていたのですが…。
マザーのページの一番目立つところにでかでかと「800MHZ対応」
ってかいてあったものですから、何となく違和感があって…。
普通は、MIFさんが仰る「動作を保証する」場合にあのような表記
をすべきじゃありません?
そうでもないのでしょうか?
まぁ、どっちでもいいんですが。ところで、正常に動くんですかね。
書込番号:1389576
0点
200メガヘルツが選択できる事は保証しているんでしょ。拡大解釈するのは勝手だけど。
書込番号:1389931
0点
2003/03/15 03:07(1年以上前)
AX4R+がやっと、登場かと思ったら。。。
CeBITに出展されていた模様。しかもファンレスです。
AX4R+はESボードはファンレスで製品版で変更したけど、今度はどうなるか?すぐ異音を発するファンなら、最初からいらないんですけどね。
http://www.vr-zone.com/Home/news185/AOpen-AX4CPro.jpg
書込番号:1393739
0点
マザーボード > AOPEN > AX45-4D Max
先日、AX45-4D Maxを買いました。
待ちに待ったBステップの登場と言うことで
ウキウキ気分で前のM/Bと交換したのですが、
ふと我に返ってみると、
店頭で「Bステップ」「Hyper-Threading対応」と
表記されていて、パッケージにも「Hyper-Threading」
と書かれていますが梱包されているマニュアルや
Aopenのwebサイトを見ると、
どこにも書かれていないんですよね。
実際、Bステップであると確認できる項目がないため、
本当にそうなのかと不安になってしまう小心者です(笑)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




