AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX45-4D Max(Bステップ版)

2003/03/07 03:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45-4D Max

スレ主 雪だるま1号さん

AX45-4D Maxが入荷してますね。もしAX4R+を持っていなければ、即効買いしただろうな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/ni_i_m7.html#ax454dmax

書込番号:1369322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS1.16

2003/03/06 21:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

今日チェックしたらBIOS V1.16がUPされてましたので、さっそくUPしましたが今回のV-UPはあまり内容が変ってないようですね。
 かなり内容が完成されてきたっていうことなんでしょうか。

書込番号:1368330

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/06 22:09(1年以上前)

真皿は絶望的でしょうか。。。。
あきらめてます、あきらめてますが幾ばくかの望みが・・・無い?
それでも、Upしときます。

書込番号:1368374

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosheさん

2003/03/16 20:13(1年以上前)

またまたBIOS V1.18が3月14日にUPされてました。
バグフィックスのようですが、私もあきらめずにそれでもUPしました。

書込番号:1399181

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2003/03/16 22:58(1年以上前)

同じく、あきらめきれずにバージョンアップしました。
なにが違うんだ、1.18 。(T_T)

書込番号:1399878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS update

2003/02/26 09:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 Yamada Kenjiさん

先日BIOSが1.09にアップデートしてました。しかし、1.08ではアスロン1700を133×13の2100で動かしていたのがCPUエラーを叫ばれるようになってしまいました。結局1.08に戻しました。気をつけてください。バートンをのせるまでそのままのほうが良いようです。

書込番号:1342459

ナイスクチコミ!0


返信する
MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/02/26 18:11(1年以上前)

他の掲示板でも1.09にしたら、不具合が出たというのを見かけました。
私も、動作不安定なようなので1.08に戻しました。

書込番号:1343607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

真空管って?

2003/02/16 10:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Tube

クチコミ投稿数:58件

このマザーボードえらく高いけど、真空管がついてるから?
真空管っていい音で聞く為についてるんですかねえ。良いサウンドカードを挿すよりもずっと効果的なんでしょうか?

書込番号:1312499

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2003/02/16 14:32(1年以上前)

PC FAN(3/1号)の「パソコンのしくみ」にて詳しく載っております。
オンボード<真空管搭載M/B<サウンドボード
詳しくはPCファンを読んでみて

書込番号:1313156

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/16 15:13(1年以上前)

オーデイオマニアは未だに真空管アンプを作ってます。月刊誌もあります。性能評価のひずみ率で半導体に叶わないけど ”暖かみのある音”などの表現があって廃れませんね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/etc_axtube.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/ni_i_m7.html#getubes
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/21/640847-000.html

書込番号:1313276

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/02/16 17:12(1年以上前)

秋葉原で真空管式のアンプがかなりの高額で販売されているのをAOPENがみて、真空管を付ければ日本で高く売れると考えたのかも?
http://www.mclink.it/com/audiomatica/tubes/6dj8.htm
いくら双三極管でも発熱はそこそこあるので、夏場は廃熱に苦労することになりそうです。
音について、PCでは良いサウンドカードを使用したほうが効果的でしょう。

書込番号:1313668

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/16 23:09(1年以上前)

効果はかなりあると思いますよ。

普通のサウンドカードが音質的にいまいちなのは、サウンドチップなどのディジタルな部分より、それから下流のアナログ増幅部分で手を抜いているからだと考えています。
アナログ部分をちゃんとやらないと音が痩せてしまうのです。

そういう意味で、真空管は面白いアプローチです。
ただ、真空管を使った回路はどうしても外来ノイズに弱くなりがちなので、マザーボードに載せるのはやや心配ではあります。
細かい話ですが、1本の双三極管を左右チャネルに使うのはチャンネルセパレーションを悪化させるので厳密にはよくないとされていますし。

もし最善を求めるなら、いいサウンドカードにちゃんとしたアンプとスピーカーをおごってやるのがよろしいかと。

書込番号:1314827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2003/02/17 23:48(1年以上前)

ふーむ
みんなの意見を聞いていると、良い音を聞くためには、良いサウンドカードとスピーカーが必要で、このM/Bはあんまり意味が無いという事なのかな?
まあ、ほんとに良い音を聞きたい人は、PCでは聴かないってことなんですね・・・

書込番号:1317927

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/18 01:46(1年以上前)

設計者に聞いてみたいね。製品企画のおじさん(?)にも。

書込番号:1318356

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/02/18 19:01(1年以上前)

>BRDさん
私もそう思います。
マザーボードに真空管、それも6DJ8、意図が知りたいですね。
PCケースの中はノイズの塊みたいなものなので、6DJ8のような球でないとダメなのかな?

書込番号:1319807

ナイスクチコミ!0


あひるGTさん

2004/02/13 06:52(1年以上前)

いやーAX4PE Tubeを組んだのですが、音が素晴らしいです。
並のサウンドカードでは勝負になりません。
添付の管球でも良いのですが、6DJ8の中でも海外製のものが
アコースティック系に良いです。
最近のマザーはつまらないものが多かったのですがこれは買ってヨカッタと思います。これから追加で買い溜めするつもりです。

書込番号:2462735

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/13 12:03(1年以上前)

あひるGTさん  こんにちは。 ご満足の様で良い買い物されましたね。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
 上記の 文字列 に 真空管 を 入力、返信数 1件以上、1000日以内で 絞り込み をクリック。もしくは下記に、、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0

いろんな人の 蘊蓄をご覧になれるでしょう。

書込番号:2463350

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/13 12:13(1年以上前)

なるほどねー

書込番号:2463369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバ

2003/02/09 23:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

いくつか不具合があったのですが、SISから最新のドライバを
DLしてインストールしたら全て解消しました(AopenのHPの古い
ドライバでは駄目でした)。

書込番号:1293287

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chongさん

2003/02/16 16:39(1年以上前)

すんません。撤回します。
SISのHPからIDEの最新ドライバ入れたらHDが遅くなりました。

書込番号:1313558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

店頭に並ぶ日を楽しみに

2003/02/09 00:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45-4D Max

クチコミ投稿数:65件

数年前、AOpenのAX37で初めて自作したときに、RAIDでつまずいてAOpenのラボの人に親切に教えてもらった経験があります。会社の友人がギガバイトのGA−8SQ800を買ってしまったので、僕は、このマザーが店頭に並ぶのを楽しみにしています。AOpenのラボの人に発売時期をメールで聞いたら、3月ごろと返ってきました。多分、B0ステップの物が出て量販店で買える日を言っているのだと思いました。その頃には、CPUも少し安くなるのでしょうから、気長に待つことにします。

書込番号:1289935

ナイスクチコミ!0


返信する
自作好きのおじさんさん

2003/02/09 10:19(1年以上前)

いつも行くショップに1個だけ在庫がありましたので,早速購入しました。
はじめてのAOPENでしたので,ちょっと不安がありましたが,何の問題も無く,安定動作しています。でもボードがちょっと大きめですので,小さ目のケースは苦労するかも知れません。
マニュアルも親切でわかりやすいですが,BIOS設定項目が少なくちょっと残念です。
SilentTekがものすごく気に入りました。最初はファンが停止して不安でしたが,何も問題ないようです。これはいいですね!!
あと,もうひとつ不満があります。FSBとAGP/PCIが非同期設定できないため,高FSB設定が不安です。(いままでのGIGA,ASUSは非同期設定ができたので)
OCしなくてもそこそこ速いので,今は定格で使用しています。
メモリ設定にDDR400があったので,現在はこれで稼動中です。(CL2.5)

以下構成です。
P4 2.4B
TwinMos DDR400 256MB*2(WinBond)
ATI RADEON9500PRO(純正)
MAXTER DiamondMax9 80GB 8MBキャッシュ
CD−R/DVDコンボ
HEC 375W

書込番号:1290941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2003/02/09 13:05(1年以上前)

自作好きのおじさん さん、お返事ありがとうございます。
どこかのサイトで見ましたが、SiS655は、E7205に比べると、メモリアクセススピードが僅かに速いみたいですね。それも、PC2100を付けた方が良いとか。
でも、このマザーを買ったら、DDR400を付けたくなるのが人情のような気がします。後々、FSB800時代には流用できるでしょうから!
私は、通勤のために中古の軽自動車を買ったばかりなので、我慢我慢の日々です。また、インプレッションを聞かせてください。

書込番号:1291403

ナイスクチコミ!0


自作好きのおじさんさん

2003/02/09 17:02(1年以上前)

ベンチいくつかやってみました。
ATI RADEON9500PRO
TwinMos DDR400 (WinBond) 設定DDR333 2-2-2

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AOPEN AX45 4D MAX SIS655
Processor Pentium4 2403.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard RADEON 9700/9500 SERIES - Secondary
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/02/09 16:50

プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
WDC WD600BB-00CAA1

セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4480B

ARK VD550 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD5 A 5.50
ARK CD-ROM VD5 B 5.50

I-O DATA SC-NB Series PCI SCSI Host Adapter
FUJITSU MCE3130SS 0050

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49643 55147 92384 134499 77646 154458 100

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
60951 71942 13180 1766 46125 45168 15208 C:\100MB

スーパーπ104万桁 0:58

Sadra2003 Memory
Int Buffered iSSE2 Bandwidth 3471
Float Buffered iSSE2 Bandwidth 3471

3D Mark2001SE 12600

すべてに超安定です。

書込番号:1291978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2003/02/09 23:28(1年以上前)

自作好きのおじさん さん、ベンチマークすごいですね!
会社の友人のGA−8SQ800よりも、メモリスピードが速いです。そちらは、DDR333×2で、READが13万まではいきません。AOpenの方が、メモリを生かせてるって感じでしょうか。そうなると、FSBとAGP、PCIが非同期に設定できるともっと良いかもしてないって、欲が出てしまいそうですね。

書込番号:1293397

ナイスクチコミ!0


yapooさん

2003/03/22 04:48(1年以上前)

かなり遅い返信ですみません(M/Bがおととい来たばっかり)。PCI、AGP非同期出来ませんか?
私のは出来るのですが?(あるいはそう思っているだけ?)
BIOSのバージョンが違うのですかネ〜?
ほかの、マザーでは(MX46ー533MAX)非同期設定出来ずに
安物MX200カードより内蔵カードの方が、
Pentium4 2.4BGでのOC成功した(内蔵では2.8迄成功したけど、MX200では2.7止まり)のですが、このマザーでは、3Ghzオーバーしました。
(電源不足でこれ以上は安定動作、起動不安定)
もし間違ってたらすみません。

書込番号:1416021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング