AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

倍率は変更出来るようになったの?

2003/06/04 14:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 自作 初めてさん

BIOSが新しくなって、CPU倍率が変更可能になったようですが、    実際は、変更出来ない、という噂ですが本当なのでしょうか。
私は、初自作なので、良くわかりません。
誰か、試した方おられませんでしょうか。

書込番号:1639185

ナイスクチコミ!0


返信する
calorieさん

2003/06/11 22:57(1年以上前)

現在 苺皿を使って BIOSをRev1.06にして使用してますが
BIOS上では変更可ですが 実際は変わらない状態です
現在CMOSクリアー(JP14 2-3ショート)が作動しなくて 立ち上がらない状態です
くれぐれも 無理なオーバークロックには 注意です
ジャンパー機能がおかしいようです
次回のBIOSのアップデートに期待しましょう

書込番号:1662514

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作 初めてさん

2003/06/12 23:42(1年以上前)

colorieさんへ
私は自作初めてなので、確実ではないのですが、マザーの電池をはずして一晩おけば、クモスクリアー出来る、と本で見たことがあります。でもこのマザーはバッテリーレスとか何とかということなので、出来ないかもしれませんが。こんな返事ですいません。

書込番号:1665644

ナイスクチコミ!0


calorieさん

2003/06/13 13:02(1年以上前)

自作 初めて さん ありがとうございます
CMOSクリアーの件は デュアルBIOSで乗り越えました
電池を抜く方法もありますが この方が早いかと
BIOSを1.06でオーバークロックは十分注意してやってください
このマザーはオーバークロックにはムカナイです
初自作であれば しばらくは定規格で動かしてみた方がいいかと思います
使い慣れてから 色々試してみた方がいいかと思います

書込番号:1666919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS

2003/05/29 19:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

スレ主 1000円以下パーツさん

BIOSのR1.09が出ています。
Dos版もあるみたいです。

ちなみに1.06にはしませんでした。
英語の知識が乏しいので正しいかわかりませんが
細かく変わっているようです

書込番号:1620728

ナイスクチコミ!0


返信する
ちびギャングさん

2003/05/29 23:09(1年以上前)

1000円以下パーツ さん  こんばんは。
R1.09に変更なさったんですか?
もしよろしければレポートお願いします。

書込番号:1621381

ナイスクチコミ!0


DELLpさん

2003/05/30 00:27(1年以上前)

とりあえずR1.09にあげてみました

まだなんともいえませんが
R1.06のときはPC起動時に”メモリーエラー”と警告されることがしばしばありました。
R1.09で改善されればいいんだけど・・・

見た目で違うのはPOST時にメモリがDUALで動いていることが表示されるようになった事と、画面のデザインが変わったことぐらいでしょうか。

以下、R1.09での変更内容
Fixed system hanged at POST 8Bh while adding Adaptec 2200S Raid SCSI card.
Modified the Hyper-Threading string color and string.
Shows "Dual Channel Mode Enabled" if DDR dual channel mode enabled.
Supports text scrolling on Vivid BIOS POST screen.
Supports Intel OnScreen Branding.

書込番号:1621741

ナイスクチコミ!0


gs11xさん

2003/05/31 10:35(1年以上前)

私はR1.04からR1.09にしたのですが、R1.04では発生しなかったメモリー
エラー警告が発生するようになりました。R1.06の問題が解消されなかっ
たんですね。デュアルチャンネルの表示など、改善点もあるのですが、
R1.04に戻しました。

書込番号:1625600

ナイスクチコミ!0


春風1号さん

2003/05/31 16:11(1年以上前)

こちらもR1.09でメモリーエラー警告が出ました。
動作が急に遅くなったので、再起動したらメモリーエラー警告。リセットしたら、通常起動。メモリー周りのエラーは怖いのでやはり、R1.04に戻します。どうして、BIOS UPで不歩合が発生するのかな?

書込番号:1626470

ナイスクチコミ!0


ちびギャングさん

2003/05/31 20:24(1年以上前)

R1.04がベストとゆーことで。
ほんと、まともなBIOSだしてほしいね>Aopen

書込番号:1627191

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2003/06/04 23:57(1年以上前)

メモリーエラー警告はBIOSのせいだったのですね。
私はメモリーエラー警告が出たので初期不良と言うことでメモリーを販売店で新品に交換してもらいました。(バルク製)
BIOSは初期状態で使っています。

書込番号:1641011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS Update!

2003/05/26 19:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 EARL_GREYさん

BIOSがR1,04になっていますね。
これまで不可だったCPU倍率が変更できるようになって喜ばしいことです。
今度、苺皿を組み込んでみたいと思います。

書込番号:1611820

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/26 19:43(1年以上前)

変更できるとできないとでは大分違うね

書込番号:1611873

ナイスクチコミ!0


スレ主 EARL_GREYさん

2003/05/27 00:01(1年以上前)

あれれ・・・?倍率12.5倍で頭打ちですねぇ・・・。
どうしてでしょう?。

書込番号:1612943

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/27 00:31(1年以上前)

13倍の壁でしょうか。
N7F-(S),A7N8X Rev2.0,K7NCR18D(G)-PRO(2)などではこの壁を打ち破ってるようです。
当方のA7N8Xは初期Rev(1.03)なのでダメです。

書込番号:1613074

ナイスクチコミ!0


calorieさん

2003/06/02 13:52(1年以上前)

当方 AK79G−MAXにて苺皿を使用してますが
BIOSを1.04 1.05 1.06と上げましたが
BIOS上では倍率変更可になりましたが 実際は上がってないようです
AK79G-1394は倍率が変更出来るのですか うらやましい〜っす

書込番号:1632759

ナイスクチコミ!0


sabba2さん

2003/06/17 18:30(1年以上前)

BIOS1.05にのアップしました。
12.5倍で頭打ちです。(1.04でも12.5とかいてあった)
今後もBIOSも頭打ちなのでしょうか?
定格電圧で2.2G近く回る苺の苺載せているのですが・・・・
まともに400で動くメモリーがないので166MHZで使っています。

書込番号:1677070

ナイスクチコミ!0


スレ主 EARL_GREYさん

2003/06/19 01:47(1年以上前)

こんにちは。私も1.05にアップしてみました。
12.5倍は相変わらずですが、EazyClock上では
それ以上のカウントアップができるではありませんか・・・が、しかし
再起動で完全にハングアップしました。で、OMOSクリアとあいなりました(笑)。笑い飛ばしてください。

書込番号:1681823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS Update!

2003/05/26 19:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 EARL_GREYさん

BIOSがR1,04になって公開されましたね。
CPU倍率が変更可能になって喜ばしいことです。
近いうち、苺皿を組み込んでみたいと思ってます。

書込番号:1611811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

R1.03

2003/05/22 15:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-1394

スレ主 でんでんむし×2さん

新しいBIOSでました。帰ったら早速ためしてみうよう。

書込番号:1599086

ナイスクチコミ!0


返信する
てんえいてぃさん

2003/05/23 07:57(1年以上前)

早速入れてみたところCPUのFSBが100以外では立ち上がらなくなってしまいました。
みなさんは大丈夫ですか?

書込番号:1601147

ナイスクチコミ!0


ぜんぜんさん

2003/05/23 17:54(1年以上前)

うちの環境では全然OK!元々のBIOSでも動いていたから何ともいえないけど・・・

書込番号:1602081

ナイスクチコミ!0


あさきさん

2003/05/23 22:41(1年以上前)

うちもDefault以外で立ち上がらないので1.01に戻した。

もともと、ホイールで高速にスクロールするとフリーズするし、
内蔵VGA周りとメモリの関係が怪しい感じ。

書込番号:1602753

ナイスクチコミ!0


べろんぱさん

2003/05/24 17:42(1年以上前)

う〜ん、ここを先にみておけば、、、
私も1.3を入れるとBiosがあがらなくなります。
CMOSクリアを何度か繰り返した後に、ここに来ましたよ
結局1.01にもどしてますけど、
しかし、Silentecもバージョンをあげるとさらに悪化するし
どうしたもんですけね〜
新しいマザーは苦労するとは覚悟していたけど
あんまりですね。

書込番号:1605019

ナイスクチコミ!0


BCNR33さん

2003/06/02 18:31(1年以上前)

こちらの環境では1.03快調ですよ。1.01で不安定だったFSB200も安定しています。

書込番号:1633370

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでんむし×2さん

2003/06/04 14:35(1年以上前)

うーん1.03で苺サラ1800+をOCさせると起動ごとに1.44V〜1.5の間を行ったり来たり不安定すぎ
と思ってたら2週間足らずで1.04出てますね。
またまた帰ったら早速試してみます。

書込番号:1639219

ナイスクチコミ!0


あさきさん

2003/06/05 02:22(1年以上前)

1.03は起動せずだったが、1.04はオーケー。
VGAが安定度増したよう。

書込番号:1641497

ナイスクチコミ!0


てんえいてぃさん

2003/06/06 23:00(1年以上前)

R1.04に期待して更新してみましたが、症状は変わらず...。
しまいにゃBIOS設定のSAVE”y”を押したときにフリーズして昇天されました。修理に出しましたが、P4+ASUSに乗り換えました。
ちなみにBarton 2500+、サムスンチップPC3200 CL=3 512MBでした。
それではさようなら。

書込番号:1646765

ナイスクチコミ!0


おいんごさん

2003/06/10 19:58(1年以上前)

BIOSを最新にアップデートしたら、ノーブランドのPC3200でも安定したように思います。DDR266でもブラウズ中にフリーズするという症状はなくなり、DDR333で動作させても今のところ問題ないようです。確証はありませんが、一応ご報告まで。

書込番号:1658776

ナイスクチコミ!0


通りすがり子子さん

2003/06/25 21:57(1年以上前)

R1.04にUPしてグラボをラデにしたら安定しました。
内蔵VGAはやはり不安定だけど…

書込番号:1702206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSリセットの件

2003/05/17 23:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4R Plus

BIOS1.06でリセットがかかる点ですが、そもそもWIN上での書き換えだから原因ともいえます。トラブルともとにもどすのも困難。そこでAopenに聞いてみました。HP上ではWIN上のみだけどメールで依頼すればFDからできる方法を教えてくれそうです。でもひとつの質問に返事が1週間。対応わるいんだよね〜。

書込番号:1586080

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/17 23:18(1年以上前)

最初のやり方の方が簡単です。
でも以前の方法が可ならそれに越したことはありません。
起動FDから手順ですが、WINと同じく失敗すればCMOSクリアには違いません。^^♪

書込番号:1586111

ナイスクチコミ!0


春風1号さん

2003/05/19 20:07(1年以上前)

サポートはDOS上でUPDATEすれば大丈夫だと言ってるんですか?エーオープンジャパンはいい加減なので、よく確認されたほうがいいのでは?

書込番号:1591498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング