このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月14日 00:37 | |
| 0 | 4 | 2003年3月13日 22:58 | |
| 0 | 0 | 2003年3月12日 01:04 | |
| 0 | 0 | 2003年3月7日 03:54 | |
| 0 | 1 | 2003年2月26日 18:11 | |
| 0 | 4 | 2003年2月22日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Aopen M/BのFSB800対応情報
Aopenホームページに紹介
http://www.aopen.co.jp/products/mb/
AX4R Plus は、対応していなかった。
対応しているM/Bも動作保証じゃないし
とりあえずFSB533で使用するしかない。
0点
2003/03/14 00:37(1年以上前)
AX4R Plusの名前がない。残念だな〜。でも、これは大量のPE(GE)在庫処分の為ですね。他メーカーも次々とFSB800宣言していますので、PE(GE)がかなり余っていると思う。AX4R Plusは当然処分対象ではありませんのでFSB800宣言しないんだと思いますよ。出来るかどうかはやっぱり、実際やってみないと。。。
書込番号:1390349
0点
AOPENのホームページを久々に見たところ、このマザーはBIOSのアップデート無しでFSB800MHZに対応しているとの記載がありました。しかし、そのすぐ下に、個人の責任でお願いしますとの記載もあったのですが、一体どういうことなんですかねぇ。
公式ページで「対応」となっているのに、自己責任でというのは矛盾している気がします。本当は対応しているかどうか分からないのかな?
0点
そんなの「対応」の意味が違うからでしょ。
動作を保証する「対応(サポートします)」と、
設定が可能なだけの「対応(オッケーです)」の違いを理解して下さい。
チップセットのサポートは533MHzまで。
一方マザボの設定可能領域は800MHzまで。
オッケーだけどサポートはしないよんってこと。
書込番号:1388040
0点
800MHzでうごくけど、壊れたらあなたの責任。
ただたんに設定できるだけとおもえばいい。
FSB800のPentium4に対応しているわけではないから
書込番号:1388545
0点
2003/03/13 21:28(1年以上前)
MIFさん、NなAおOさん、RES有り難うございました。
仰る意味は分かっていたのですが…。
マザーのページの一番目立つところにでかでかと「800MHZ対応」
ってかいてあったものですから、何となく違和感があって…。
普通は、MIFさんが仰る「動作を保証する」場合にあのような表記
をすべきじゃありません?
そうでもないのでしょうか?
まぁ、どっちでもいいんですが。ところで、正常に動くんですかね。
書込番号:1389576
0点
200メガヘルツが選択できる事は保証しているんでしょ。拡大解釈するのは勝手だけど。
書込番号:1389931
0点
マザーボード > AOPEN > AX45-4D Max
先日、AX45-4D Maxを買いました。
待ちに待ったBステップの登場と言うことで
ウキウキ気分で前のM/Bと交換したのですが、
ふと我に返ってみると、
店頭で「Bステップ」「Hyper-Threading対応」と
表記されていて、パッケージにも「Hyper-Threading」
と書かれていますが梱包されているマニュアルや
Aopenのwebサイトを見ると、
どこにも書かれていないんですよね。
実際、Bステップであると確認できる項目がないため、
本当にそうなのかと不安になってしまう小心者です(笑)
0点
マザーボード > AOPEN > AX45-4D Max
AX45-4D Maxが入荷してますね。もしAX4R+を持っていなければ、即効買いしただろうな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/ni_i_m7.html#ax454dmax
0点
マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max
先日BIOSが1.09にアップデートしてました。しかし、1.08ではアスロン1700を133×13の2100で動かしていたのがCPUエラーを叫ばれるようになってしまいました。結局1.08に戻しました。気をつけてください。バートンをのせるまでそのままのほうが良いようです。
0点
他の掲示板でも1.09にしたら、不具合が出たというのを見かけました。
私も、動作不安定なようなので1.08に戻しました。
書込番号:1343607
0点
2002/10/03 01:55(1年以上前)
変わりません!直りません!ちらつき。
やはり、電源容量でしょうかネ!?
因みに私の電源は180W(AOpen H340xケース)です。
*マウス(PS/2)のボタンを押すだけで少しですがちらつきますよ!
最近、AOpenから新しいケース(A340x)が発売になり、電源容量も
200Wになっている事から、MX4GRでは200Wクラス以上でないと
いけないのかも!AOpenも気付いてますね、きっと!!
だから、ベアボーンキット(スリムタワークラス)にこのマザーボード
を使った製品が無いのでは!?考え過ぎ?
何方かH340xシリーズを使用して画面のちらつきがない方いますか?
書込番号:979065
0点
2002/10/03 20:34(1年以上前)
電源は関係あるでしょうか。
私のは350Wでしたけど、1.03の時まではめちゃくちゃちらついていました。
オークションで売ろうと思っていたのですが、代わりなるものがなかったのでしぶしぶ使っていたのですが、1.06でかなりましになりました。
完全になくなったわけではないみたいですけど・・
書込番号:980185
0点
2002/10/10 09:27(1年以上前)
私も同じ症状で悩みました。
購入直後は画面のちらつきがなかったんですが。
二週間ぐらいしたら画面がちらつくようになりました。
Biosを1.06にしても直らなかったので購入した店に持って行き
画面がちらつく事を確認してもらいました。
初期不良で交換して頂く事になったのですが、
お店にMX4RGの在庫がなかったので同じ価格のGA-8IML-Tに交換してもらいました。
もし保障期間内でしたらお店に持っていかれたらどうですか?
書込番号:992655
0点
2003/02/22 00:05(1年以上前)
私もちらつきます。
特に明るい画面で目立ちます。
これはなぜなんでしょう?
書込番号:1329286
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




