このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年11月29日 01:13 | |
| 0 | 2 | 2002年11月28日 21:59 | |
| 0 | 4 | 2002年10月21日 08:05 | |
| 0 | 5 | 2002年10月19日 19:40 | |
| 0 | 6 | 2002年10月18日 21:21 | |
| 0 | 0 | 2002年10月13日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4G+Pro&Software=All&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=13&Go.y=7
BIOS R 1.10他、ドライバーが更新されています。
0点
2002/11/25 18:46(1年以上前)
Support Hyper-Threading
845Gの初期モデルはHT未対応じゃなかった?
使えて欲しいーーーーー!
書込番号:1089237
0点
2002/11/26 02:53(1年以上前)
インテルのチップ845シリーズでPE GE GV以外で
AopenのマザボでHyper-Threadingに対応してるのは
AX4B-533PlusとAX4B Pro-533の二つのはずです
この2つはBIOSさえあげれば対応します
845Gは対応しないはずですが詳しいことはわかりません
書込番号:1090137
0点
2002/11/26 18:38(1年以上前)
Aステップの845Gは対応してない。
ちゅーことはBIOS1.10はBステップ用?
じゃなきゃBIOSで無理やりHTに対応させたのでしょうか?????
まー3.06なんてとーぶん買えないからいっか!!
書込番号:1091275
0点
2002/11/29 01:12(1年以上前)
今見たら以下の項目に変わってた。「Support Hyper-Threading」って台湾のHPからコピーして貼り付けしたから間違いなく表記されてたのに!!
多分次期BIOSでで対応か??(何か不具合が有ったから項目削除されたんでしょう)
Checksum 4E54h
Supports SilentBIOS Noise Reduction Technology.
Removed "SPD Supported" on screen posting page.
Upgrade BIOS in DOS, please download : agp110.zip 319KB
書込番号:1096671
0点
独のSiteでUpされてるようですね。
DLしようとしたのですが、Win上でUpするほうしかDLできませんでした。
(どうしてもDos上でやるほうがDLできません。)
当方、このM/BをLinux(RedHat8.0)用にしてるので・・・
もう少し、待ってみます。
書込番号:1094379
0点
2002/11/28 21:59(1年以上前)
早速UPしてみました。
以前AopenへR1.10で、CPU温度、System温度がBIOS上で逆になっている件を指摘したのですが、このBIOSバージョンでしっかりバグフィクスされていましたね!口だけじゃなくてよかったです。(^-^)
書込番号:1096263
0点
AK77-333の購入を迷っています(すごく欲しい)。
USB2.0搭載とBIOSのアップグレード(BIOS 1.14 Athlon XP Thoroughbred FSB 333MHz 2700+)でCPU利用範囲が広がるのは嬉しいですね。実際は高CPUは使用しないと思うが。
近くのPCショップで9,980円。ポイント還元後は10,179円ほど。
現在、EPoXのEP-8KHA+・XP1700+をメインPCとして使ってますが、USB2.0ボードを別途購入するならUSB2.0搭載のAK77-333と言うことで・・。
0点
ついでにIEEE1394ボードを買うのならってことでGIGABYTEの7VAXPにするとか。FSB333に関してはKT333だとちょっと心配。
という私もAK77-333ユーザーですが、FSB333アスロンをそのまま増設するか、KT400マザーに変えるか、AMDに見切りをつけるか迷っています。。
書込番号:1014216
0点
2002/10/21 06:36(1年以上前)
昨夜、ヤフオクにて新古品を送料込み総額9,040円にて落札しました(してしまいました)。新品より1,000円安く買えました。
明日の午前中には配達されるので早速に換装してみます。
OSの初期化再インストールは少し疲れるが仕方がないか・・。
でも、CPUの手持ち(XP1700+)があるのでAMDからなかなか乗り換えられません。
書込番号:1014598
0点
HIDE!!さん
AMDを見捨てないで助けてあげましょう。(笑)
FSB333アスロンに換装して良くないようならKT400マザーということで。
私はA7M266-Dを買ってしまいました。
部屋の整理せんと組めないのでまだだけど(汗)
ネコりんさん買われましたか。
安く入手出来たようで良かったですね。
上にも書きましたが私はA7M266-Dを買ってしまいました。
デュアルは前から組んでみたいと思ってましたが、
私には過剰スペックだし使い道が無いかな〜
と思ってましたが、物欲には勝てませんでした。(笑)
書込番号:1014646
0点
スレッドが下の方に行ってしまったので、新規で書き込みます。すみません。
いろんな方にご指導頂いた私の不具合ですが、本日ようやく解消しそうです。(ただ今インストール中)
で、原因なんですが、CD−Rドライブが問題だったようです。
実は、マザーボードを変えてもダメで、やはりメモリだと思いメモリも新しいやつを買ってきたけどダメで、もしやと思い、大昔のメーカー製タワーに入っていたCD−R(4倍速)を押入から取り出してそれでインストールしたらすんなり行きました。
ただいま最終処理中ですがたぶんOKでしょう。
メモリは今日買ったので、「相性が悪かった」と言って返金してもらいます...。
こーゆーのを「灯台もと暗し」と言うのでしょうか?
ともかく、ご相談に乗って頂いた方々本当にありがとうございました!
0点
2002/10/13 15:20(1年以上前)
>メモリは今日買ったので、「相性が悪かった」と言って返金してもらいます...。
自作はやめたほうがいいよ。あなた。
書込番号:998554
0点
2002/10/14 05:03(1年以上前)
>メモリは今日買ったので、「相性が悪かった」と言って返金してもらいます...。
なんてこった
書込番号:999840
0点
2002/10/14 13:10(1年以上前)
自分の都合だけしか考えていない・・・こういう人って・・・
書込番号:1000536
0点
2002/10/16 11:31(1年以上前)
相性保証で数百円払っているなら、問題ないのでは?
書込番号:1004530
0点
2002/10/19 19:40(1年以上前)
口実が違うとかお金の問題とかではなくて、
自作する人ならこのメモリを追加するとか、
別のマシン用にとっておくとか、
(いっそもう一台作る)
そういう風に考えるんじゃないの、ってことでしょ。
ギリギリでいいならメーカー製PCとかBTOで十分。
自作の醍醐味を知らないということですね。
書込番号:1011479
0点
R1.09 Beta他ドライバー等が出てます。
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?sel=category&by=Motherboards&selcategory=Socket%20478:%20Pentium%204%20(Intel%20845G)&selmodel=AX4G%20Pro&selcategory1=close
仕事終わりで自宅のPCに入れようと思います。
誰か入れられた方報告宜しくお願いします。
0点
2002/10/07 23:26(1年以上前)
速攻で入れてみましたが、オーバークロッカーにとってはメリットが大きいです。
PCI/AGPクロックが固定できるので、セレロン2Gを2.66GHz駆動できるようになりました。Northwoodセレロンに限ったことかもしれませんが、1.06以前ではFSBを100→133にするとPCIクロックも1.33倍にされてしまうようで、非常に不満だったのですが、やっと解決しました。その他いくつかBIOSメニューの変更点がありましたが、思い出せません…IAA、サウンドドライバも更新しましたが、私の場合とりあえず不具合はありません。
書込番号:988575
0点
2002/10/08 00:04(1年以上前)
AGPとPCIの倍率変更は、大変よい点でした。O/Cがかなり楽になると思います。私の環境では内蔵音源はカットしているので、不具合がこれで直ったのかは確認しませんでした。
1.60までは、ラグナロクで「enable fog」が変な色で発色していましたが1.90と内蔵VGA新ドライバで改善したみたいです。色がまともに発色してましたから。
書込番号:988659
0点
2002/10/08 10:36(1年以上前)
これは非常によかったです。まだ更新して1日ですが
1.6Aで今までFSB138で使用していましたが、
FSB170でも非常に安定するようになりました。
1.6Aにこんなに耐性があったとは・・・
PCI/AGPクロックが固定できるメリットはすごいと思いました。
書込番号:989298
0点
2002/10/08 19:59(1年以上前)
私のマシンではR1.06でACPI S3サスペンドモードから復帰できない不具合がありましたが、1.09βで直りました。またPCIが固定になり、クロックアップしても内蔵サウンドは正常に機能します。
書込番号:990053
0点
2002/10/15 18:18(1年以上前)
1.09β入れてから5日ほど経ちましたが、今のところ不具合は出ていません。快調です。バイオス、だんだん良くなっていくようですね。
書込番号:1003070
0点
2002/10/18 21:21(1年以上前)
新しいBIOSだと、PCI/AGPクロックが固定できる
ということですが、PCIを1/5なんかも出来る
んでしょうか?
買っても使わないだろうけど、興味あるな・・・
書込番号:1009219
0点
MX4GRでIBM Aptiva2153-E3Jを改造し、P4-1.8AGHz、WindowsXPをのせました。現在非常に快調に走っています。
で、ボーナスCDのNorton AntiVirusをインストールしたところ、CDに収録されていた5.0EngineではXPに対応していない内容のエラーメッセージが出ました。AOpenに問い合わせたところ、ボーナスCDのNorton AntiVirusを使うときはWindows95/98環境にしてほしいとのこと。
あくまでボーナスだから仕方ないのでしょうか。何か本末転倒した回答にがっかりです。
(改造記録はHPに、このAOpenとの詳細はGigativaページに書きました)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




