AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS

2003/04/22 02:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

返信する
fanfanfanfanさん

2003/05/01 12:51(1年以上前)

今まで、BIOS R1.13にしてまして、1.14変更後に・・・・さらに1.15変更後
システムデバイスの、?その他のデバイスに ?!PCIモデムと出てしまいます。今まで出てなかったのに・・・・
PCIスロットには、何もさしてません。なぜでしょうか?
このページ見て、BIOS up後 OSは、再インストールしました
cnos ciearもしました。 なぜなんだー 改善してあると思ったのにー

書込番号:1539513

ナイスクチコミ!0


常にウオッチャーさん

2003/05/06 03:01(1年以上前)

BIOSの設定でAC97 Modem をDisabledにすれば直るよ

書込番号:1553418

ナイスクチコミ!0


fanfanfanfanさん

2003/05/06 20:50(1年以上前)

なるほど、今まで気づかなかった。
うまくできました。
ありがとうでした。

書込番号:1554808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良

2003/04/30 07:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

先週の金曜にMK79Gを買って、初期不良在庫がなくてAK79G-1394に変更今度も初期不良?内蔵VGAでは、BIOS画面はOKしばらくすると再起動の繰り返し出先に進まない。最初の画面でちらついていたのでカード挿したら後は快調。どうせ内臓は使わないけど初期不良で交換か?めんどくさいな・・・・Aopenどうなっているの

書込番号:1535963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/30 07:58(1年以上前)

メモリはmemtestでチェックしましたか?
内蔵VGAはメモリが不良だとトラブル出やすいかも

書込番号:1535970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

経過報告

2003/04/26 00:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4PE Max

スレ主 金欠王さん

こんばんは、金欠王です。

遅くなりましたが、その後の経過報告です。
(詳しくは、書込番号1455327、1480924をご覧ください。)

実験環境

OS : Win XP Home SP1
CPU : Pentium4 2.53GHz
MEMORY : PC2700 512MB サムスンチップ(K4H5608380-TCB3)
HDD : Seagate ST380021A 80G
M/B : AOpen AX4PE-Max
VGA : GALAXY Geforce4 MX440SE 64MB SDR
FDD : MITSUMI
CD-R/RW : YAMAHA CRW-F1 NEC NR9300A
PCI2 : Sound Blaster Live5.1
PCI5 : MTV2000
ケース : Owltech OWL-103-Silent
電源 : 400w Seasonic SS-400FS

******************************

HDD * 2 CD-R/RW * 1(NEC) Memory * 2で実験。
(VGA、Soundカード、 MTV2000を含む、以下同じ)
→起動13回目で電源落ち。
(起動=スタンバイ回復、再起動を含む、以下同じ)

HDD * 1 CD-R/RW * 1(NEC) Memory * 1で実験。
→起動13回目で電源落ち。

HDD * 1 CD-R/RW * 無し Memory * 1で実験。
→起動18回目で電源落ち。

HDD * 2 CD-R/RW * 1(NEC) Memory * 1で実験。
→起動5回目で電源落ち。
→復旧させるも、筐体、CPUファンが3秒ほど回って電源が落ちるのみ、何をしても立ち上がらず。


万策尽き、新M/B(MSI 845PE MAX2-FISR)を調達。
HDD * 2 CD-R/RW * 2(YAMAHA + NEC) Memory * 2で実験。
→電源投入後、3秒で電源落ち&自動的に再起動がかかるが、起動は可能。

次にCD-R/RW の組み合わせを変更。
YAMAHA + NEC → NEC + NEC(同一ドライブ)

HDD * 2 CD-R/RW * 2(NEC + NEC) Memory * 2で実験。
→今のところ問題なく起動しています。

*** 結論 ***

ということで、CD-R/RW の組み合わせの問題(相性?)だと思うのですが・・・
半死状態のM/Bは修理にでも出そうかと思います。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:1522626

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/26 00:29(1年以上前)

金欠王 さんこんばんわ

電源の品質に問題がありそうですけど?
こちらで電源の容量計算と電源のことが調べられます。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1522660

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/26 00:30(1年以上前)

ここで重要なのは、+3.3V&5V同時出力定格容量です。

書込番号:1522664

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/26 00:32(1年以上前)

メモリのエラーチェックは行いましたか?
memtest86のHPでDLしてください。
http://www.memtest86.com/
こちらは使いかたです。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

書込番号:1522676

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/26 01:05(1年以上前)

症状から見て、一番疑うのは電源かな?と思うのですが。
過去の書き込みも見ましたが、電源容量は大丈夫みたいですね。
他の電源で、もう一度試したらどうでしょう、個体差で電源の調子が良くないかもしれません?

他の掲示板で、CDRWドライブの相性で不安定になったと書き込みを見たことがありますが、その掲示板でも相性は他の人は否定的でした。

書込番号:1522776

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/26 01:08(1年以上前)

すいません、追加ですがライティングソフトは何をお使いでしょう?

書込番号:1522797

ナイスクチコミ!0


スレ主 金欠王さん

2003/04/26 01:20(1年以上前)

あもさん、A7V133さん 返信有難うございます。

>電源品質
仰るとおり、非常にグレーですね。
最初のトラブル時も同じSeasonic の300w(ケース付属)ですし。
電源落ちるタイミングはHDDが回り始める「ウィーン」という音がしてすぐですので。
でも、なぜ今問題無いのかしら??という疑問が・・・
先程、再起動、電源切→起動を各一回してみましたが、電源落ちる様子は無いです。(謎

>memtest86
メモリ2本ともエラー無しです。
HDDのチェックでも異常は見つかりませんでした。

>ライティングソフト
YAMAHAに付属のNERO5.5.8.19のみです。
パケットライトソフトは入れていません。

*アイコン間違えました・・・

書込番号:1522830

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/26 01:55(1年以上前)

取り替えるまで電源の容量不足は分かりません。 今、ぎりぎりで動いているのかも。 何か違うことをしましょう。 そうでないといつまでも ”不良状態の再現test”から 抜け出せません。

書込番号:1522910

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/26 07:58(1年以上前)

やっぱりneroですか、でもneroだけなんですよね?
付属ソフトは、F1でないと使えなくしているように思うのですが。
ドライブを見るとCCCD用に作られたのかな?

となると、やっぱり電源が不安定なっているように思いますね。

書込番号:1523220

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/26 11:47(1年以上前)

もし たこ足配線なら 該当PC関係のみ 壁のコンセントから直に取ってみて下さい。

書込番号:1523595

ナイスクチコミ!0


スレ主 金欠王さん

2003/04/27 01:41(1年以上前)

BRDさん、A7V133さん 返信有難うございます。

配線ですが、PC本体のは壁から直に繋いでいます。

>nero
仰るとおり、付属のnero のままだとF1でしか使えませんが、
「CD−R実験室」というサイトに出ている方法で他のドライブでも使えるようになります。
(英語版になってしまいますが。)

特にCCCDを意識して作ったわけではないのですが、
ドライブを見ると確かにそうですね・・・両方とも。

YAMAHAを買ったのは「オーディオマスター」「T@2」機能が目当てで、
購入後、YAMAHAのドライブ事業撤退という報を耳にし、
こりゃあ大切に使わないと、と思いドライブ増設を思いついたのです。

そこで、バルクで価格も手頃、読込みにも定評のあるNECに触手が伸びた訳です。
音楽用にYAMAHAを、読込み、データ焼きにNECを使うつもりでしたが・・・

今は資金的に余裕がないので、
暫くしたらエナーマックスの電源でも買って試してみます。
報告はまたその後で致します。

本屋で気になった記事が・・・
現在発売中の「PC-fan」という雑誌のP.50−51に
「180wの電源でHDD8台+光学ドライブ2台を繋いで起動に成功」とか(動作に問題ありとか)、
「300wのもので普通に使えた」、なんて事が書いてありました。
しかもその使用電源はSeasonic!! か、格下のものに負けている・・・
まあ、一概に比較は出来ませんけど、何か悔しいです。

書込番号:1525878

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/28 01:05(1年以上前)

だれも気づかない他の原因があるのかなー

書込番号:1528918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

845

2003/04/14 12:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4PE Tube Japan

スレ主 ハクホウさん

先日このボード(845PE)を入手しました、これを同じ845PP(オーディオアンプ)に接続してやろうとおもっています、私は球のオーディオをメインに使用してます、だからパソコンも球にしました、何方か面白い利用なさってる方おられますか?

書込番号:1488645

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/14 14:17(1年以上前)

ハクホウさん こんにちは。ここで未だ2〜3名の方のカキコミしかありません。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 文字列 に 真空管 を入力、返信数 1件以上、1000日以内で 絞り込み をクリックすると 話題が読めます。

書込番号:1488808

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/14 16:01(1年以上前)


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/14 20:53(1年以上前)

老婆心ながら・・・
845PPに、マザーに球を使用しているとはいえ、PCを接続するというのはもったいない気がしますが。

書込番号:1489730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクホウさん

2003/04/17 18:22(1年以上前)

VKさん、勿論PC接続はお遊び程度しか考えてません、MAINシステムはC−22接続です、BRDさん845の情報ありがとうございます、特に佐久間氏アンプは是非聞きたいところです。

書込番号:1498104

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/17 18:55(1年以上前)

>MAINシステムはC−22接続です
これでしたらバランスがとれますね。
スピーカーもよいものを御使用のことと思います。
ホームページのもの、見事ですね。
私は以前211シングルのアンプを作ったことがありましたが難しかったです。

書込番号:1498155

ナイスクチコミ!0


PX-4さん

2003/04/19 01:59(1年以上前)

ハクホウさん、球は、RCAですか?中国製は、だめですよ

C-22なら、KT-88でしょう

300Bも、PX-4,PX-25、DA30も聴いてみましょう

書込番号:1502414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクホウさん

2003/04/21 09:48(1年以上前)

>C-22なら、KT-88でしょう

PX−4さん、こんにちは
実はC−22+自作KT−88PP(GEC球)で聴いていたのですが
トランスがTANGO製だったからかいまいち大味な音だったので
純正MC275にしようと思ったのですが、どうやらこちらも同じく
大粒なようで辞めました、それで3極管の845にしたのです、勿論
価格の事もありますが。
ただし845PPは+Bが1100Vありますから
メンテは大変ですが....

>300Bも、PX-4,PX-25、DA30も聴いてみましょう

それ是非欲しいですね、どれも喉から手が出るほどです
今思えばプロジェクター買うのやめてこっちを入手した
ほうがよかったかな?とも思っています、最終目標は
WE−300Bですね。

書込番号:1509409

ナイスクチコミ!0


PX-4さん

2003/04/21 17:29(1年以上前)

こんにちは

わざわざ、お返事有り難うございます

C-22が悪いんです、これは、音が暗くて大味になります
やはり、マランツ#7になりますネ

三極管は、パワーではなく、味わいになります

英国管、良いですよ、強くお薦めします

書込番号:1510164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクホウさん

2003/04/25 11:05(1年以上前)

PX−4さん、こんにちは
今までコレクションしていたのは殆どがUSAです、英国物も手がけてみたい
ですね、それにはまずタンノイのスピーカ購入から始まります。

書込番号:1520781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

解決「勝手に電源が落ちます...」

2003/04/10 16:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max

スレ主 BALIUS2003さん

この前「勝手に電源が落ちます...」と質問した者です。
点検に出していたお店からパソコンが戻ってきました。
どうもCPUとCPUFANの間の熱伝導シールが原因だったみたいで
役目を果たしていなかったみたいです。
外してグリスだけで良くなりました。
アドバイス等をくださった方々、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:1476240

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/10 16:15(1年以上前)

レスでしたほうが伝わるよ

書込番号:1476282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング