- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max
への返信ですね
ここはスレッド式の掲示板なので返信で書いていただけると幸いです
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054015&MakerCD=8&Product=AK77%2D8X+Max&CategoryCD=0540
から見ている分には話は伝わりますが
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
などから見ると只のデブリです。
書込番号:1457218
0点
NT系は(キーボード)BIOSの設定なんて見ないからBIOSで設定しても駄目だよ〜ん
書込番号:1457233
0点
そうそう、
2000/XPはレジストリいじってやらないとね。
「窓の手」なんか使うとカンタン。
書込番号:1457250
0点
2003/04/05 01:10(1年以上前)
今ログインしたのですが返信が0でがっくりしたところ、
上のレスに気がつきました。皆様ありがとうございます。
ちゃんとBIOSの中に見つけられました。良く探さずごめんなさい。
昨日指垢を掃除して綺麗になったK/BのNumのダイオードが輝かしく
光っております。XPは駄目なのですか・・ありがとうございました。
ところでついでにご報告します。さっき今話題の苺皿に1600+から換装
したのですがファンはACK7LでSilentPCで1200回転に設定していますが
37.5℃で落ち着いています。パロミアから5〜6℃は下がりました。
ケースファンは前も後ろも付けていません。たいへん良かったです。(^^
書込番号:1459579
0点
マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max
機能AOPENからマザーが戻ってきました。結局交換でした。バイオスは1.10が入っていましたが、OCの耐性が低いようです。だから今は1.08に戻しました。1700を2200までまわしていますが、最新バイオスではCPUエラーになります。以上報告でした。
0点
2003/03/24 20:43(1年以上前)
同じです。
AthlonXP2500+(Barton)を3000+で動かしていますが、1.10だとCPUエラーが出ます。
仕方なく1.08で使っています。CPU名は正しく表示されませんが・・・。
書込番号:1424910
0点
2003/03/24 21:33(1年以上前)
結局、CPUの名前を正確に表示するだけなんでしょう。バートンもサラもキャッシュが違うだけですからねー。ちょっとがっかりです。ただ、ほかの人も教えてほしいんですが、オーバークロックするときにFSBをあげてもだめですよね、このボード?自分は倍率の時はあがるのですが、FSBをあげるとCPUエラーを叫ばれます。
書込番号:1425084
0点
2003/03/25 01:53(1年以上前)
バイオスが1.00の時はFSB333でCPUがほぼ正しく表示されない。
1.08、1.04の時は電圧下げるとAコアでは即時エラー。
166*13認識せずまた13倍以上で1866に戻る。
1.10では166*13認識するが電圧0.25でもあげると即時動作クロック1866になる。
なんで???
あと説明にFSB200いけるみたいなジャンパあるけど設定できません。
皆さんできます?
書込番号:1426351
0点
マザーボード > AOPEN > AX45-4D Max
数年前、AOpenのAX37で初めて自作したときに、RAIDでつまずいてAOpenのラボの人に親切に教えてもらった経験があります。会社の友人がギガバイトのGA−8SQ800を買ってしまったので、僕は、このマザーが店頭に並ぶのを楽しみにしています。AOpenのラボの人に発売時期をメールで聞いたら、3月ごろと返ってきました。多分、B0ステップの物が出て量販店で買える日を言っているのだと思いました。その頃には、CPUも少し安くなるのでしょうから、気長に待つことにします。
0点
2003/02/09 10:19(1年以上前)
いつも行くショップに1個だけ在庫がありましたので,早速購入しました。
はじめてのAOPENでしたので,ちょっと不安がありましたが,何の問題も無く,安定動作しています。でもボードがちょっと大きめですので,小さ目のケースは苦労するかも知れません。
マニュアルも親切でわかりやすいですが,BIOS設定項目が少なくちょっと残念です。
SilentTekがものすごく気に入りました。最初はファンが停止して不安でしたが,何も問題ないようです。これはいいですね!!
あと,もうひとつ不満があります。FSBとAGP/PCIが非同期設定できないため,高FSB設定が不安です。(いままでのGIGA,ASUSは非同期設定ができたので)
OCしなくてもそこそこ速いので,今は定格で使用しています。
メモリ設定にDDR400があったので,現在はこれで稼動中です。(CL2.5)
以下構成です。
P4 2.4B
TwinMos DDR400 256MB*2(WinBond)
ATI RADEON9500PRO(純正)
MAXTER DiamondMax9 80GB 8MBキャッシュ
CD−R/DVDコンボ
HEC 375W
書込番号:1290941
0点
自作好きのおじさん さん、お返事ありがとうございます。
どこかのサイトで見ましたが、SiS655は、E7205に比べると、メモリアクセススピードが僅かに速いみたいですね。それも、PC2100を付けた方が良いとか。
でも、このマザーを買ったら、DDR400を付けたくなるのが人情のような気がします。後々、FSB800時代には流用できるでしょうから!
私は、通勤のために中古の軽自動車を買ったばかりなので、我慢我慢の日々です。また、インプレッションを聞かせてください。
書込番号:1291403
0点
2003/02/09 17:02(1年以上前)
ベンチいくつかやってみました。
ATI RADEON9500PRO
TwinMos DDR400 (WinBond) 設定DDR333 2-2-2
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AOPEN AX45 4D MAX SIS655
Processor Pentium4 2403.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard RADEON 9700/9500 SERIES - Secondary
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/02/09 16:50
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
WDC WD600BB-00CAA1
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4480B
ARK VD550 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD5 A 5.50
ARK CD-ROM VD5 B 5.50
I-O DATA SC-NB Series PCI SCSI Host Adapter
FUJITSU MCE3130SS 0050
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49643 55147 92384 134499 77646 154458 100
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
60951 71942 13180 1766 46125 45168 15208 C:\100MB
スーパーπ104万桁 0:58
Sadra2003 Memory
Int Buffered iSSE2 Bandwidth 3471
Float Buffered iSSE2 Bandwidth 3471
3D Mark2001SE 12600
すべてに超安定です。
書込番号:1291978
0点
自作好きのおじさん さん、ベンチマークすごいですね!
会社の友人のGA−8SQ800よりも、メモリスピードが速いです。そちらは、DDR333×2で、READが13万まではいきません。AOpenの方が、メモリを生かせてるって感じでしょうか。そうなると、FSBとAGP、PCIが非同期に設定できるともっと良いかもしてないって、欲が出てしまいそうですね。
書込番号:1293397
0点
2003/03/22 04:48(1年以上前)
かなり遅い返信ですみません(M/Bがおととい来たばっかり)。PCI、AGP非同期出来ませんか?
私のは出来るのですが?(あるいはそう思っているだけ?)
BIOSのバージョンが違うのですかネ〜?
ほかの、マザーでは(MX46ー533MAX)非同期設定出来ずに
安物MX200カードより内蔵カードの方が、
Pentium4 2.4BGでのOC成功した(内蔵では2.8迄成功したけど、MX200では2.7止まり)のですが、このマザーでは、3Ghzオーバーしました。
(電源不足でこれ以上は安定動作、起動不安定)
もし間違ってたらすみません。
書込番号:1416021
0点
マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max
皆さん一応知っていると思いますがBIOSが1.10に更新しています。
Checksum 263CH
Removed useless HW. Monitor item.
Added Jumpless POST screen function.
Supports all Barton core Athlon XP CPU.
Supports HDD S.M.A.R.T Capability.
Removeed useless hot key strings in the Credits page.
Updated EasyFlash/DieHard BIOS Lite utility to 2.01.
0点
2003/03/17 12:27(1年以上前)
こんなに早く1.09からUPしたところを見ると、不具合を調整したんでしょうねー。自分のマザーは結局、一番下と下から二番目のPCIが死んでいたのでAOPENに送り返しました。
書込番号:1401376
0点
2003/03/18 20:29(1年以上前)
何がどう変わったか良く分かりませんが、悪くもなさそうな感じですね。
Windows上でBIOSアップデート出来るのが当たり前になって来ましたが、
本当に楽になりましたね。
書込番号:1405802
0点
2003/03/19 18:19(1年以上前)
結構、このマザーはすぐにエラーを叫ぶよねー。そのたびにCMOSクリアーは面倒です。homeキーをおしても反応なしだし。
書込番号:1408496
0点
今日チェックしたらBIOS V1.16がUPされてましたので、さっそくUPしましたが今回のV-UPはあまり内容が変ってないようですね。
かなり内容が完成されてきたっていうことなんでしょうか。
0点
真皿は絶望的でしょうか。。。。
あきらめてます、あきらめてますが幾ばくかの望みが・・・無い?
それでも、Upしときます。
書込番号:1368374
0点
2003/03/16 20:13(1年以上前)
またまたBIOS V1.18が3月14日にUPされてました。
バグフィックスのようですが、私もあきらめずにそれでもUPしました。
書込番号:1399181
0点
2003/03/16 22:58(1年以上前)
同じく、あきらめきれずにバージョンアップしました。
なにが違うんだ、1.18 。(T_T)
書込番号:1399878
0点
2003/03/15 03:07(1年以上前)
AX4R+がやっと、登場かと思ったら。。。
CeBITに出展されていた模様。しかもファンレスです。
AX4R+はESボードはファンレスで製品版で変更したけど、今度はどうなるか?すぐ異音を発するファンなら、最初からいらないんですけどね。
http://www.vr-zone.com/Home/news185/AOpen-AX4CPro.jpg
書込番号:1393739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




