このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月16日 16:39 | |
| 0 | 9 | 2003年2月16日 11:28 | |
| 0 | 2 | 2003年2月8日 08:36 | |
| 0 | 0 | 2003年2月5日 21:15 | |
| 0 | 0 | 2003年2月2日 01:25 | |
| 0 | 7 | 2003年2月1日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
↓これを見る限り、http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/478.htm
このマザーボードでの最高のCPUは後にも先にもPentium4 2.4GHzとなるのですかね?
だとすると最近、Bが付くのは売っているけど、Pentium4 2.4GHzは見かけなくなってきたので、早く買っておかないとこのマザーボードでの最高の環境にしたいときには、なくなってしまうのかなあ。ちなみに今はceleron1.7Ghzです。
でも、今は金がない‥、無念。
0点
2002/11/05 06:34(1年以上前)
うーん、そのときは安くて性能のいい方にしたいです。
でもPentium4 2.4GHzとceleron2.8Ghzはどっちが上なのだろう。
まあ、そのPCで何をするかで違うとは思いますが。
書込番号:1046267
0点
エンコード以外の用途ならpen4でしょうね。
いつになっても中古が存在する限りきにしなくていいですよ
書込番号:1046512
0点
だいぶ遅い書き込みですが、現在Pen4 2.53Gで使っています。
普通に起動すると1.9Gなので当然FSB133に設定します。BIOSはR1.05です。
PCIクロックが44になるんじゃ?と不安でしたが起動するので33に戻されるんですかね。(間違ってたらマジでごめんなさい)
ベンチとか走らせてませんしPen4 2Gから替えてまだ一週間ですが通常利用では落ちたり固まったりとかもないですね。
本国サイトじゃCeleron2Gも動作OKとテストレポートにあったので最近の価格ならお買い得じゃないですか。
あ、あくまでも私の環境での報告ですので定格外のこと書くなとかつっこまないでくださいね。
書込番号:1281704
0点
CPUでもメモリでもPCIのボードでも、定格の15%増し程度は耐えられる
ように作られているはずですから大丈夫だと思いますよ。
うちのはPentium4 2AGHzですが、2.3GHzに上げても安定動作してます。
書込番号:1287741
0点
2003/02/15 16:41(1年以上前)
セレ2.0GHzとこのマザーで自作しましたが、
Superπ104万桁が遅いようです。
定格で2分25秒で、2.66GHz動作で2分14秒でした。
HDBenchでは一般的なスコアを出していました。
書込番号:1310203
0点
2003/02/15 16:46(1年以上前)
私の場合、メモリが133MHz×2より低いクロックで動いてくれなかった
ので2.3GHzなどのクロックは無理でした。
書込番号:1310211
0点
Celeron2G借りてきました。定格だと2分33秒(泣きそう)で2.66G+メモリ4:5の設定で1分49秒。(これなら許せる!?)
さらに速くならないかとメモリ設定をTURBOとかにしましたがバルクのPC2700じゃエラーが出てπ止まったのでこれまた借り物のSAMSUNGをつかい1分45秒。
ちなみにPen4 2.53Gなら1分15秒なんで少しサミシイですが・・・。
でもコストパフォーマンスは最高ですね。
書込番号:1312582
0点
intelのサイトでは845Gチップセットのグラフィックスコントロール
チップであるIntel 82845G について動的に与えられるメモリ割り付け
について上限を64MBとしていますが、ドライバのバージョンが古いもの
については48MBが上限であるとしています。
http://www.intel.com/jp/support/graphics/intel845g/video_mem.htm
また、intelで公開している最新ドライバはintelマザーのもので
AX4G PROには使えないようです。
AOpen AX4G PRO についてはAOpenのサイトからダウンロード可能な
PV11.03.3が最新と思われますが、このVerで何MBの割り付けがなされている
のか解りません。ドライバのアップデートでより多くのシステムメモリを
充てられるようになれば、システムメモリ増設での可能性も広がりますが・・
AOpen でのVGAドライバ更新に期待したいところです。
0点
2003/02/08 07:41(1年以上前)
それ待っててマザーが枯れるより、Videoカード増設したほうが
早いんじゃ?大きなお世話だけど。
ちなみに、メモリの割り当てを変更できたところでモニタの絵がきれいに
なる訳でもないけど。
書込番号:1287147
0点
2003/02/08 08:36(1年以上前)
>intelで公開している最新ドライバはintelマザーのもので
AX4G PROには使えないようです。
インテルのチップセットなら問題なく使用できますよ。
それにどこも使い回しですしドライバに関しては・・・
書込番号:1287205
0点
皿コアの2100+、動きましたよ。
BIOSは1.02で、起動時のBIOS表示は「Unknoun 1733MHz」でした。
実クロック表示がされ、何度も電源ON/OFFし確認しましたが、問題なさそうです。
メーカ保障では無いので、自己責任になるかもしれませんが、2100+は価格が魅力
ですよね。
そう言えば、こんなサイト見つけました。
http://taiwan.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/k7.htm
日本のサイトより情報が多いのですが、「Last updated: 09/25/02」が泣けます。
0点
マザーボード > AOPEN > AK77-8X Max
はじめまして。FSB333MHZ(166×2)で使用できてる方いますか?
FSB333MHZ対応でAopenのHPでもBIOS1.02以降
CPUはXP2700+対応なので、XP2700+で組んだのですが、
WIN2000の起動時、デスクトップ画面が出て、起動の音がなった瞬間
ハードエラー(ブルーバック)にて動かなくなります。
BIOSバージョンもいろいろ試しましたがダメです。
ためしにBIOSでオンボ−ド音源を不使用にすると、起動OKです。
また、FSBを133MHZに切り替えると(XP2100相当)起動OKです。
内蔵音源不使用、PCI音源ボード使用にてもFSB333はダメでした。
どうも私のM/Bだけなのか?わかりません。同じような方いないでしょうか?
M/B AK77-8X MAX (BIOS1.08)
CPU XP2700+
メモリ 2700CL2.5 512 (BLUK:メモリ-テストOK)
OS WIN2000
0点
2003/01/26 17:40(1年以上前)
ふつうに動きますよ。
書込番号:1249772
0点
2003/01/26 18:10(1年以上前)
はずれ・・・か。
電源は DEMPSEY SF-400TS(400W) です。
書込番号:1249857
0点
とか、同期やなくて
メモリーだけ100とかやってみるといいかも
書込番号:1250003
0点
2003/01/27 22:16(1年以上前)
FSB333MHZ(166×2)で動いています。
多少オーバーさせても平気です。
エラーはまだ経験していません。
書込番号:1253667
0点
2003/02/01 22:15(1年以上前)
よーやく動きました!
CPU電圧 1.70V→1.75VでOKでした
とりあえずめでたしです
どうもお騒がせしました
書込番号:1268425
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




