AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Hardware Minitor V

2003/02/01 02:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK77-333

スレ主 Carlさん

Hardware MonitorV使っている方、いらっしゃいます?
これにバンドルされているのは、Hardware MonitorUだけど、Hardware MonitorVのReadMeにはMK77-333も対応になっているんですよね。
モニタリングは出来るんだけど、ファンコントロールはダメみたい。
MX4GERでMonitorVを使っているので、MK77-333でも出来るかなと期待したんですけど、R3.0.04bじゃないとダメなんですかね。どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:1266021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作完成

2003/01/26 13:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 kosmicさん

PCとは20年来の付き合いで、メーカー製を中心に約6台使っていましたが、今回初めて自作しました。
自作前に自作本を3冊+自作系雑記5冊くらい読み、かつこの掲示板を参考にしながら熟考2ヶ月ついに作っちゃいました。HP作成とメール中心の使い方なので、845GEで十分と思い下記構成で組み上げうまく動いたので、お礼かたがた(誰に?)書き込みしました。
M/B:AX4GER−N  CPU:Celeron2.1GHz
メモリー:箱入り「ASAHI AK256M DDR333」 (モジュールSAMSUNG DDR333 CL2.5みたい)
CD−ROM:LG製GCR−8521B
HDD:SEAGATE ST380023A
OS:XP−Home
ケース:RATX−7728/TOP350W/CE(電源:TOWER製TOP−350SSA)
モニター:BUFFALO製FTD−G16AS
FDD:ミツミ製D359M3R
以上の何の取り柄もないフツーお構成です。

私の使い方では十分満足しています。
メモリーテストは7パスでエラー0なので安心しました。

悩んだことがいくつかあったので参考になればと書き込みます。
1.安い通販か近所のショップか?→お持ち帰りできるショップ
2.CPUクーラーの熱伝導シートは黒い金属板?
  雑誌では粘着シートみたいに書いてあったので危うく剥がすところでした。アブナイアブナイ
3.FDDをケースに取り付けてからケーブルを付けようとしたら、やりずらかったので、FDDを外してケーブルを先に付けた。
4.M/Bの説明書にCDのオーディオ線の付け方が記載なかったので悩んだ。→自作本が役立った
5.悩んだらコーヒーブレーク(散歩も)で頭をクールダウン

とりとめのないことを書きましたが、徐々にアップグレードしていきたいと思います。もしそのときわからないことがあったらまた書き込みします。よろしくお願いします。

書込番号:1249183

ナイスクチコミ!0


返信する
まりやんぱぱさん

2003/01/28 14:42(1年以上前)

4.M/Bの説明書にCDのオーディオ線の付け方が記載なかったので悩んだ。→自作本 が役立った

実は私もオーディオケーブルのつなぎ方が分からないのですが、教えてもらえますでしょうか?

書込番号:1255712

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosmicさん

2003/01/28 19:09(1年以上前)

M/Bのボタン電池の上にあるコネクタ(黒)の方につなぎます。
基盤にはCD−INと印刷してあります。
イージーインストールガイドの最初のM/B説明図に
「黒色:CD入力コネクタ」と説明書きがありました(汗)

初心者の書き込みが役立ってうれしいです。

書込番号:1256259

ナイスクチコミ!0


まりやんぱぱさん

2003/01/29 08:56(1年以上前)

ご指導有り難う御座いました。

ところで、当方のパソコンは順調に動いております。メモリテストも1晩かけてエラー無しでした。まずは一安心なのですが、少々問題(多分設定の?)があります。

・キーボードは認識するのですが、その中のテンキーが認識されません。BIOSまたはWINDOWSで特に設定する必要があるのでしょうか?
・休止モードはBIOSで設定すると思うのですが、どこを設定すればよいのでしょうか?BIOS設定の良い解説本があればご教示下さい。


宜しくお願いします。

書込番号:1258059

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosmicさん

2003/01/29 18:34(1年以上前)

10キーは起動時に数字キーとして使う場合は、BIOSの設定が必要です。BIOS設定画面を呼び出し「advanced BIOS features」を選択し、「Boot Up Numlock Led」を「On」にします。これで起動時に数字キーとして使えます。
休止モードは使う予定がないので調べてないので、よくわかりません。。。
また、BIOSは本屋さんで自作本を何冊かめくってみて「AWARD BIOS」について書いてある本ならどれでもいいのでは。。。
自作本は勉強のため何冊あっても役に立ちます。

書込番号:1259225

ナイスクチコミ!0


まりやんぱぱさん

2003/01/29 20:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

えーっとですね、そういう意味ではないんですよ。
キーボードの右端にテンキーがついている(含まれている)タイプのキーボードなんですよ。ところが、そのテンキー部分のみが認識されていないんですよ。やはりドライバーの問題ですかね。

因みに、キーボードはJustyのKB9901です。量販店で、マウス、キーボード、スピーカーの3点セットで980円で購入しました。

書込番号:1259460

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosmicさん

2003/01/30 20:01(1年以上前)

質問の「キーボードは認識するのですが、その中のテンキーが認識されません」という意味から、私は「認識していない」=「機能しない、動かない、つまり入力できない」という解釈だったのですが。。。
キーボードの右側の数字入力キーですよね。
もしかしたら、「Num Lock」のLEDが光っていないということですか?それとも数字が入力できないということですか?
PS2キーボードであればドライバーはいらないのでは?(特殊な動きをさせるボタンがある場合はわかりませんが。。。)
私はUSBキーボードは嫌いなので使ってません。特に理由ナシ
私のキーボードは「Num Lock」のLEDが壊れているので光りませんが、別のPCのキーボードをつないだところちゃんと光ってました。
もし、ドライバーの問題だとしたら、買ったキーボードにドライバーFDなりが入っていたのでは?入っていなかったらドライバーは不要なのでは???
もう少し症状をわかりやすく書いていただければありがたいです。

書込番号:1262166

ナイスクチコミ!0


まりやんぱぱさん

2003/01/31 12:05(1年以上前)

お返事有り難う御座いました。

BIOS設定をやってみましたが、やはりWINDOWSの問題のようでした。
NUMLOCKをONにしたまま電源を切ると次回からは、WINDOWSが設定を覚えていて、無事使用できるようになりました。どうも有り難う御座いました。

それより、モニターが…。

書込番号:1263903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色々お世話になりました。

2003/01/30 18:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

以前書き込みさせていただいた光柱です。
以前の不具合、HDDの初期不良が原因でした。
OSが正常にインストールできても異常な動作をしていましたので
もしやと思い初期不良で送り返して正解でした。
皆様のご意見により返品する事が出来、ありがとうございました。
同HDDが品不足とのことで返品出来たので、
また新しいHDDを購入しようと思います。(^^)

書込番号:1261992

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/30 19:30(1年以上前)

返信でしたほうがいいよ

書込番号:1262098

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/30 21:43(1年以上前)

1230594の続きですね。
Formatに時間がかかりすぎてましたね。
ここのHDD板やShopと相談して、良いHDDを買いましょう。
速さ、静粛性、耐久性など考慮すべき点があって、なかなかに難しいようです。
新製品もどんどん出るし、どれが良いのかさっぱり分かりません、私。

書込番号:1262466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんだかなぁ…

2003/01/23 14:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 まありさん

IAAをインストールして、再起動したらマイコンピュータが開けない。で、IAAをアンインストールしてからは安定して動いてる。なにがいけないのかしら。まぁ、まぁなきゃいけないってこともないからあんまり困らないけど、なんだかなぁ…。

書込番号:1240884

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/01/23 16:28(1年以上前)

なにがいけないのかしらと言われても、IAAをインストしたのがいけないとしか答えようが無いですね。
IAAの不具合は良く聞きますので。

でも質問では無く他なので、まぁいいかー。(笑)

書込番号:1241102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/01/23 21:13(1年以上前)

深く考えるのはやめまひょ!
あまり深く追求すると、”まあり”さんが”まあり”女史や”まあり”理工学博士になっちゃうかも・・・
(追;オタッカー”まあり”にだけはならないでェ〜!)

書込番号:1241747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2003/01/25 17:40(1年以上前)

マザーはあまり関係ないと思うけど・・・HDはどこの使ってます?

書込番号:1246590

ナイスクチコミ!0


スレ主 まありさん

2003/01/27 13:24(1年以上前)

HDDはバラ5の60Gです。でも調べたら、IAAの不具合って本当多いみたい。

ちなみに私は理工学部の学生です(^^)/残念ながら将来は理工学博士になりたいの。

書込番号:1252208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS R1.11

2003/01/26 15:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 ふくしゃんさん

BIOS R1.11 出ています。
Checksum 4C48 H
DieHard BIOS Lite supported
とりあえず、ご報告まで。

http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4G%20Pro&Software=All&searchoption=keyword&sel=category&seltype=BIOS&selpage=

書込番号:1249481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS更新

2002/12/14 20:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK75(J)

この三日間サーバーの負荷で書き込めませんでした。

12/9付けで1.08になりました。
修正内容は、

Checksum 7FB8
Support Athlon XP2400+, XP2600
FSB 166 CPU can't be supported

書き換えたけど、以前ボクがここで書き込んだ不具合は直ってない。
ついでにIRQ7への重複(ボクだけ??)も直ってません。

http://www.aopen.com/

書込番号:1133291

ナイスクチコミ!0


返信する
M-A-Xさん

2003/01/06 18:30(1年以上前)

私のところでは10がそのようです。

IRQ 10 SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller OK
IRQ 10 SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller OK
IRQ 10 Avance AC97 Audio OK
IRQ 10 OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller OK
IRQ 10 AOpen VA1000 MAX OK
IRQ 10 NEC PCI to USB Open Host Controller OK
IRQ 10 NEC PCI to USB Enhanced Host Controller (B0) OK

書込番号:1194156

ナイスクチコミ!0


M-A-Xさん

2003/01/12 20:26(1年以上前)

とも思いましたが、WindowsXPで表示されるIRQは重なるようになっていたんですね。

書込番号:1210356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング