AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Bios 1.06

2002/09/04 17:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

返信する
ムササビむっくんさん

2002/09/04 18:35(1年以上前)

早速、アップデートしてみました。
結果、このM/BではDDR333よりDDR266に設定したほうが速いという逆転現象が見事改善されました。
情報感謝します。m(__)m

書込番号:925303

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/04 19:46(1年以上前)

そんな不具合もあったのか、PC2700のメモリー買った人は最初ショックだったろうな。

書込番号:925405

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/04 19:55(1年以上前)

>皇帝さん
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=918442

過去ログの“コンチ2222 さん”の報告によると、意図的に落としていたらしいです。
まぁ、体感的には変わらないし、あまり気にしなかったけど。

書込番号:925428

ナイスクチコミ!0


Nagatoshiさん

2002/09/05 00:34(1年以上前)

家のも早速、書き換えてみました。
BIOSが新しくなるたびに良くなってきているので
今回も何か期待できるかな?と思っていたところ
メモリー周りが改善されたせいか、起動が安定するようになりました。

たまに「ハードディスクエラー」と1回言ってから
起動することがあったのですが
今回はまだ言わないので大丈夫かもしれません。

少しずつではありますが、
このマザーボードの信頼性が上がってきているようです。
しかし、まだ納得できるレベルではないですね。

書込番号:925751

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/05 03:33(1年以上前)

>Nagatoshi さん
『ハードディスクエラー』はこれで改善しないでしょうか?

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=887920

書込番号:925965

ナイスクチコミ!0


Nagatoshiさん

2002/09/05 11:33(1年以上前)

ムササビむっくん さんありがとうございます。
家のは「ハードディスクエラー」と1回しか言わず、
そのまま起動しても問題なので無視しています。
ハードディスク自体はチェックして問題ないので
AGPエラーと同じ系統のバグではないかと思っています。
1.06にしてからまだ1日しかたっていないのでまだわかりませんが
1週間ほど様子を見ようと思っています。
しかしこのBIOSはなんとなく良さそうな気がするので期待しています。

書込番号:926276

ナイスクチコミ!0


こんち2222さん

2002/09/05 22:22(1年以上前)

皆さんは、OSにWindows NTを使っているみたいですが、3Dゲーム関係は、
問題ないでしょうか?(自分のはMe)
僕は、BIOS1.06のテストで、メーカからメールで先に使用したのですが、
BIOS1.06でメモリ関係が改善されたが、CPU及びグラフィック関係の数値がダウンしたのと、3Dゲーム関係だとフリーズしてしまう現象が出ました。
3Dマーク2001でも同様で、途中でフリーズします。
メーカーサイドにメールで改善依頼及びエポックスのマザーのメモリ設定も報告しました。(エポックス:DDR333設定 2.5 6 3 3)
今回、ホームページに出てるのチェックしましたが、自分が確認したものと同じ現象が出るので、改善されていないと思います。
Ver1.01(DDR333設定)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44212 51681 85224 121280 45405 91741 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
60327 58130 9010 684 24502 37981 48374 C:\100MB
Ver1.05(DDR266設定)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41794 51625 85247 86058 39462 78634 75
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
59940 58159 9075 685 22659 38293 49064 C:\100MB

当てになるかは判りませんが、目安にhdbench3.30で計測しています。
Windows NTでの計測では、自分と同じ数値とは思いませんが、バージョンを換えて、測定すれば判ると思います。(3Dでの負荷もかけてください)
今は、またVer1.05のDDR266設定に戻しています。
最初に書いた、メーカが意図的に落とした理由ですが、販売店の方から、DDR333を使用したら、動かないとの連絡が有ったみたいです。

書込番号:927011

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/05 23:53(1年以上前)

>こんち2222 さん
私は3Dゲームはまったくしなので正確にはわかりませんが、3DMark2001SE(パッチを当ててます。)は完走します。環境は下に書きますね。
以前はWinMeを使ってましたが、WinXPだとフリーズ自体ほとんどしないので快適です。
試しにHDD Bench3.30(設定はデフォルトのままいじらず)もやってみました。
環境 M/B AX4GPro(BIOS1.06)、CPU Pen4 2.26GHz、メモリー DDR 512MB×1枚、
VGA SPECTRA X20(GeForce3)、HDD IBM DeskStar120GXP 80GB ATA100、
WinXP Home、1024×768 32ビット。

DDR333では、
ALL→36151
CPU Integer→55965 Float→85968
Memory Read→120220 Write→53174 Read&Write→108510
VIDEO Rectangle→21932 Text→31349 Ellipse→11520 BitBlt→686 DirectDraw→74
HDD Read→39459 Write→30898 FileCopy→3179

DDR266では、
ALL→34994
CPU Integer→55970 Float→86002
Memory Read→120385 Write→45447 Read&Write→91815
VIDEO Rectangle→21732 Text→31352 Ellipse→11540 BitBlt→678 DirectDraw→74
HDD Read→39937 Write→29509 FileCopy→3255

結果、それぞれ1回しかテストしてないけど、ウチではメモリーはDDR333のほうが速いですね。
その他は、ほぼ変わらず誤差の範囲内かなぁ。ただ相変わらずHDDとVGAが数世代前の数値しか出ないのね。(^_^;)

書込番号:927113

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/05 23:58(1年以上前)


訂正です。
(誤)私は3Dゲームはまったくしなので
(正)私は3Dゲームはまったくしないので

書込番号:927121

ナイスクチコミ!0


こんち2222さん

2002/09/06 19:10(1年以上前)

ムササビむっくんさんへ
3DMark2001SE完走しますか!いいですね。何で自分のがフリーズするのかわからない。
メモリもDDR333 512MB×2枚ですけど、1枚でも試しましたが駄目でした。
(Meは、512MBまで対応していないが、メルコの大容量サポートソフト使用)
WinXP自体は、購入しているのですが、まだテストしていません。
後日、ハードディスク購入してから、テストします。
やはり、OSがMeだと対応しきれていない部分があるのでしょうか?
再度、テスト実施していきます。
ムササビむっくんさん、有難う御座いました。

書込番号:928121

ナイスクチコミ!0


コンチ2222さん

2002/09/08 13:28(1年以上前)

メモリテスト上記内容で「1枚でも試しましたが駄目」と書きましたが、実は
まだやっていなかった。(違うVerでは、やっていたが駄目だった)
で、メモリもDDR333 512MB×1枚で試しました。結果はOK。
DIMM1+DIMM2orDIMM3の動作が合わないのかな?
一応、Aopen側には、メールで症状を送ったので、回答待ちです。

書込番号:931465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このマザーの情報は・・

2002/09/01 19:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 hisa94021さん

http://home.cilas.net/susan/cgi/ak77/wforum.cgi
ここではAK77-333とAK73-proのマザーを使ってる人の色々な情報があります。活用してください。

書込番号:920912

ナイスクチコミ!0


返信する
AMDユーザーさん

2002/09/06 18:28(1年以上前)

リンクを貼るときはTOPページにするのが礼儀だと思いますが。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/sugawa/ak73pro/

書込番号:928064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DDR333メモリについて

2002/08/31 11:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 コンチ2222さん

皆さんは、ベンチの測定はしているのでしょうか?
自分は、P4 2.26GのメモリDDR333(サムスン)512k(1枚) グラフィック:ELSA GLADIAC 525(Ti4200)OS:Meですが、BIOSで、
DDR333設定した状態で計測したが、速度が半分しか出ていない。
メーカーに確認したところ、BIOS Ver.1.00〜1.02までは、メモリースピードが出ていたが、アプリケーションソフト、3Dゲーム関係に不具合が出るため、BIOS Ver.1.04〜1.05でDDR333側にメモリスピード設定を落とした仕様になっている。
BIOS Ver.1.06をメーカー側からもらったが状況変わらず、全体的にパフォーマンスが落ちた。(メモリスピードはVer.1.02の時と同等)
BIOS Ver.1.05Aで測定したが、性能が出ていない。
エポックス Epox EP4G4AIのマザーだと、DDR333の性能が出て、尚且つ不具合が出なかった。(友達ので試した)
今後、Aopenで対応していくみたいだが、時間がかかるようなら、マザー交換しようと思う。

書込番号:918442

ナイスクチコミ!0


返信する
オタクちゃんさん

2002/08/31 12:42(1年以上前)

DDR333でのメモリースピードを、メーカーが故意に半分に落として安定させているっていうのは、DDR333を使用する意味がないんじゃないの?
DDR333のサポートを大題的にうたっていながら、性能を出さない仕様で市場に出しているメーカー側の対応が疑わしいよ???(激怒)
短期間でBIOSをUPしているのは分かるけど、メーカーにもちゃんと問い合わせしているんですよねぇ〜???
その回答が、今の現状なんですか?
メーカー側でのバイオスチェックはしているんですか?
ベンチしていない人ひは、気がつかないことかもしれないけど、早いDDRを使用できるってことは、それを目的として購入する人もいるのだから、コンチ2222さんが納得いかないのも分かる気がするよ。
 昔は、RIMM PC-800-45 ASUS-P4533-Cを使用していたので、メモリースピードには興味ありだよ。ちょっと初期不良があったので、今はエポックスEP-4G4AのDDR333使っているけど、メモリースピードに関しては、不満はないよ。
アプリの種類では、DDR333の性能の半分じゃ、体感でも遅いのが分かるかもね???
【参考データ】
システム概要)
 P4-2.53G EP-4G4A DDR333(512MB)GLADIAC920(GF3)
ベンチ測定:HDBENCH3.30)
 READ:122000程度 WRITE:49000程度 ERAD&WRITE:98000程度。
皆さんのは、どの位出ているのでしょうね???
ちょっと(かなり)気になる。。。はっはっは(苦笑)

書込番号:918545

ナイスクチコミ!0


max2002さん

2002/08/31 16:11(1年以上前)

僕もAX4Gpro&Pen4(2.26GHz)使ってますが、先日、Sandraを使ってメモリテストをやっていたらメモリMaxスピードが1600MB/sに設定されているのを発見しておかしいなあと悩んでいた者です。メモリはDDR333使用です、理論値で2700は行くはずなのに。。。

そうでしたかそういう訳があったんですね。
でもユーザーとしては怒りたくなりますね。
折角、DDR333が使えるからという事でこのマザーを買ったのに!!!

書込番号:918785

ナイスクチコミ!0


オタクちゃんさん

2002/08/31 19:19(1年以上前)

こういう場合は、メーカー責任? 購入者責任?
DDR333が使えるというか、性能を無視して取り付けできるってことかいね?
それが、正式DDR333対応かね?ちゃんちゃらおかしいよ。
こんなこと、AOpenのサポートの方が言ったら、信用なくして終わりだね。
それにしても、内容が本当だったら、おれみたいなユーザーはマジ切れだね。
メーカーで設計や特殊仕様で、レスポンスの違いが出るのは分かるけど、
今回の件はハード的な設計ミス?、いかさまDDR333対応とちゃう?
バイオスで直らなかったら、メーカーはどうするんだろう???
最後には、メモリーのチップとか、バルクだの製品だので、相性問題のこと
言い出したら、このマザーはもう終わりやん(ちゃんちゃん)
そういえば、ASUS P3C-2000のリコール思い出した。えらい目にあったよ。
まあ、参考にしてくんろ(↓)
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4gpro.htm

書込番号:919094

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/31 19:38(1年以上前)

まずは日本語について勉強すべきでしょう。

書込番号:919126

ナイスクチコミ!0


オタクちゃんさん

2002/08/31 21:32(1年以上前)

はい。日本語の勉強します。
ところで、きこりさんは、たいそうお偉い方のようで…
いろいろな所に書き込みされているようですが、
貴方も、一緒に日本語をお勉強しませんか?(笑)

書込番号:919279

ナイスクチコミ!0


とーりすがーりさん

2002/09/01 01:18(1年以上前)

自作自演ですか?

書込番号:919570

ナイスクチコミ!0


yasu123さん

2002/09/01 07:49(1年以上前)

みなさん、仲良くしましょう。

書込番号:919883

ナイスクチコミ!0


steadyさん

2002/09/01 12:18(1年以上前)

コンチ2222さん=オタクちゃんさん、自作自演だと説得力が無くなりますよ。書かれている内容が本当だったとしても。

にしても、このマザーはDDR333設定ができることくらいしかメリットが無いのにねぇ。

書込番号:920238

ナイスクチコミ!0


オタクちゃんさん

2002/09/01 23:18(1年以上前)

コンチ2222さん私は友達です。たまたま、彼が私のパソコンで投稿したので、自作自演のように思われてしまったみたいです。(−−;
まあ、皆さんがご不満なければ、それで良いってことですよね。。。

書込番号:921183

ナイスクチコミ!0


通りすがりの者ですが・・・さん

2002/09/02 17:16(1年以上前)

通りすがりの者ですが、私も似たような(?)現象がありましたので、今後、このような事象にぶち当たってしまう方も居られるかも知れないので、一応書かせて頂きます。
まず、BIOSチェック(DDR333での)は、メーカーで一応行っているようですが、メーカーが公表しているメモリでの動作チェックしか行っておらず、それに対応したBIOSでの出荷になっているようです。
私も、このM/Bを買う時に2700のメモリを買い、組み上げたところ、BIOSチェックも通り、OSインストールもでき、見かけ上、正常に動いているかのように見えましたが、購入したメモリが、公表されているものと違うものであったため、333設定でベンチをかけると、フリーズしました。そこで、266設定で再度行うと、なんなくベンチ終了。
購入したメモリはSEITECのもので、実際のチップはどこのものか、sandraで確認しなかったので不明ですが、memtestをかけても、確かにスピード出てませんでした。かつ、333設定でだと必ずエラーが出て、266設定ではエラーなし、かつ、333設定よりスピードが出ていたように記憶しています。
通常は、メーカーが公表しているメモリ以外では、BIOS起動もしないことがほとんどらしいです。
ということで、実際に私が購入していたメモリでも、メモリそのものは正常で、エラーの原因はBIOSにある。とのことでした。(実際にはメモリ自体が悪い・不良かどうかは、それらのメモリをKT333のM/Bに差して確認してみるのが一番正確ですが。)
(けど、結局のところ、私は安定稼動させたい&年末に新チップセット搭載M/Bが出た時にPC2700の値段が下がっていることを願って、PC2100・CL=2・512MB*2に買い直してしまいましたけどね)

以上を今後の方はご参考に購入されてみては如何でしょうか?

書込番号:922369

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/03 09:03(1年以上前)

実際、このM/BではDDR333のメモリーを使っていても、設定ではDDR333よりDDR266にしたほうが早いみたい。

書込番号:923400

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/04 18:32(1年以上前)

このM/BではDDR333よりDDR266に設定したほうが早いという逆転現象が、BIOSをR.1.06にしたら、ちゃんとDDR333ほうが早くなりました。
AX4G Pro、Pen4 2.26GHz、SPECTRA X20(Geforce3)、512MB(DDR333)という環境で、[918545]の“オタクちゃん さん”とほぼ同じ数値が出てます。

書込番号:925301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

むむむ!?

2002/09/04 15:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4GR

スレ主 polarisさん

[882125]で少し触れてますがbios1.00verのtable設定のfsb133.3はonboadサウンドも死なずにpciが33mhzに固定されているみたいに通常に使用出来るみたいなんです。自分の所では起動や動作の安定度も変わっていないようです(現在1週間使用なのでアヤシイですが…)。
ただし、2100DDRメモリCL2がDDR266設定では安定しません。DDR200だったら安定します。ちなみにCPUのFSB100でMEMをDDR266設定にすればバッチリ動きます。まさかとは思いますがメモリがOC状態になっているのでしょうか?166mhzぐらいに?確かマニュアルには“MEMはCPUFSBに対する比率で設定される”って書いてありました。
つまり…CPUFSB100でDDR266設定の時はCPU:MEM=3:4で、CPUFSB133でDDR266設定のときは4:4、んでもってtableのCPUFSB133.3の時はDDR266設定で4:5、DDR200設定なら4:4ってことなのかな?
cpu/mem/pciが4/4/1なのか?4/5/1(←2700DDR設定?)なのか、はたまた他の設定なのか???有識者の方々はこの状態からどんな状態を推測されますでしょうか?

以下、構成です。
MB MX4GR
CPU PEN4 1.6A
MEM 2100DDR 512M CL2
BIOSのメモリ設定は上から2/6/3/3/turbo使用(不使用にしても動作は上記の通りでした)
VGA GF4TI200(Aopenのやつ)
HD IBM60G 20Gプラッタのやつ
IFC CHANPON2 RAID不使用
OS WIN2000pro

書込番号:925088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Open jukeboxってなに??

2002/09/02 20:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

AX4B Pro-533,Pentium4 2.26MHz,Geforce440MX(LeadTech),Bulk512MB,Promise FastTrack100
(PCI)で、いまのところ問題なく作動しております
 さて、起動時に出る(Open JukeBox)とは、、?
なんてことはないのですが、気になります ご存知の方
教えてくだされ、それとあの画像ってもしかすると変えれるの
かな? 違う画像いれれたらおもしろいかなとかおもいましたので^^

書込番号:922717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/09/02 21:11(1年以上前)

OSを起動させなくても使えるCDプレイヤーらしいのですが
「トラブルの元」になっている方も少なくないようで・・・

書込番号:922750

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/09/02 21:21(1年以上前)

これのこと
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/jukebox.htm
オンボードサウンドで無いと使えないみたいよためしにやってみたけど

書込番号:922761

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/02 22:02(1年以上前)

私が使ってるM/Bにも付いてますがこんな機能いらん。
コギャル言葉喋ったり、最近のAOpen(以下略)。

書込番号:922808

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/09/02 23:08(1年以上前)

私はBIOSで起動しないように設定してます。
おそらく二度と起動する事はないでござる。

書込番号:922898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャットダウンができないー

2002/08/27 19:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533

スレ主 最近PCを変えた男さん

このボードをかって約一週間・・・
最初はうまくシャットダウンしていたんですが、昨日になってシャットダウンができないようになりました
症状は
スタート>終了オプション>電源を切るでシャットダウンすると
電源を切るところまでは行くんですが
なぜかそのまま起動して再起動見たいになるんです
BIOSは最新バージョンを使用しています

一応PCのことも書いておきます
CPUはpen4の2.0AGhz
メモリーは128MG
OSはWindows XP
HDDはMAXTOR製のをATA133ソケットで使用しています

アドバイスよろしくお願いします

書込番号:912438

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/27 20:16(1年以上前)

最近PCを変えた男 さんこんばんわ

Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961

書込番号:912508

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近PCを変えた男さん

2002/08/28 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます
APMでうごいでいるのはわかるんですが
その先はよくわかりません
電源オプションにAPMタブがないんです

書込番号:913600

ナイスクチコミ!0


むっくくんさん

2002/08/28 14:21(1年以上前)

USBやPCIスロットに何かさしました?

書込番号:913717

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近PCを変えた男さん

2002/08/28 14:45(1年以上前)

USBポートにワコムのタブレットとたまにソニーのDCS-P5
PCIには何もさしていません
ついでにAGPにはNvidia製のGeForce4 MX420をさしています
と言っても最初からさしているので上は問題ではないと思います
(上の3つをさしているときはちゃんとシャットダウンしていました)
もうどこが問題なのかわからなくてお手上げです(泣)

書込番号:913754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング