このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2002年7月22日 15:17 | |
| 0 | 2 | 2002年7月16日 07:35 | |
| 0 | 2 | 2002年7月16日 00:50 | |
| 0 | 0 | 2002年7月15日 22:18 | |
| 0 | 0 | 2002年7月15日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2002年7月14日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんBIOSで苦労してるみたいですね。
私は成功派です。
元々PC2100の512MB×2枚(winbond)が不安定な為DDR200にして使ってましたが、新BIOS(1.04)にUPしてからDDR266でも(1024MB)使えるようになりました。
他のメーカーの情報等有りましたらレス欲しいですね!
0点
2002/07/17 22:34(1年以上前)
BIOS画面まで行けなくてBIOSを元に戻せない方
せっかくダイハードbiosなんですから
ジャンパー設定でもう一個のチップ使えばどーでしょう? ??
書込番号:837877
0点
2002/07/17 22:36(1年以上前)
Iwillの場合、DDR互換の為のUpが在ります。
それとサムスンチップの為のUpも在りましたですね。
で、何が追加されたかは、響きの悪い項目が追加されましたですネ!
スーパーSafe
書込番号:837885
0点
2002/07/17 23:19(1年以上前)
みなさんこんばんは。RPSさん、そのご意見参考になりす。その手がありましたね。しかし、ダイハードBIOSのジャンパー設定ってどのようにすれば
いいんですか?ユーザーズガイドにはのっていませんでした。教えてください。
書込番号:837979
0点
2002/07/17 23:39(1年以上前)
p58に載ってますよ。
でも解りにくい方はイージーインストールガイド(カラーのでかいポスターみたいなやつ)見て下さい。
書込番号:838033
0点
2002/07/17 23:43(1年以上前)
これだけ色んな症状がでるのも珍しいのでは。
自分も色々困りましたが、DDR266時にメモリの詳細設定を変更したらBIOS画面までいけないなど、、。
もうどうしようもないのでマザーの電池外して付け直すとBIOSの画面が
表示されるようになり、また設定し直しました。
試してみるといいかも、、、。
書込番号:838044
0点
2002/07/18 00:04(1年以上前)
とほほ。。大チョンボしてしまいました。RPSさんお手数かけました。
ジャンパーピンを2−3ショート(緊急用)でOSまで立ち上がりましたがUSB2のドライバ入れて頂戴とかでます。これってこのままのピン位置で毎回立ち上げることになるんでしょうか?それともbios1.00インストール?
おしえてください。
書込番号:838097
0点
2002/07/18 00:21(1年以上前)
私もあんまし詳しくないんで・・・
チップ自体は同じものだと思うんで、このまま使っても大丈夫だと思います。
BIOSも購入時のもの(1.01か1.00か)が入っているんで問題ないかと思うんですが。(信用しない方が・・・・・誰もレスくれなかったらOKって事で・・・)
書込番号:838150
0点
2002/07/18 00:38(1年以上前)
RPSさん、ありがとう。問題なければこのままもいいかって思ってます。
1ヶ月保障期間もあとわずか、もう一度ショップにもってってみてもらいます。
(私の症状は過去ログ参照)そん時、店の人に聞いときます。また書き込みますんで、皆さんの参考になればよいと思います。
書込番号:838193
0点
2002/07/20 03:53(1年以上前)
結果報告います。ジャンパーピンは立ち上げた元に戻すとのことでした。それどころか、店の人にこの「マザーは不良品でした」といわれ
あっさり、交換ってことになりました。だとすると、私は約1っ月、壊れた板相手に悪戦苦闘していた訳です。
書込番号:842317
0点
2002/07/21 18:10(1年以上前)
私もBIOSが原因であろう症状で困っています。(サウンドのドライバ)
それで、BIOSのバージョンを購入時と同じ(1.04?)に戻したいのです。
はくしょん大魔王さんは何処が、どのように壊れていたのですか?
BIOSのバージョンはダイハードBIOSを使用することで
戻るのが正規なのですか?(ちなみに私のは戻りません)
今はダイハードBIOSの状態で使用していますが、
何となく気持ち悪いので、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:845219
0点
2002/07/21 18:20(1年以上前)
済みません、↑の購入時のVerは1.04ではありませんね?
1.00ではない(メーカーのHPより一度1.00に戻しましたが
ダイハードBIOSとちょっと違う)ので、1.01ですかね?
いい加減で済みません。
書込番号:845239
0点
2002/07/21 23:48(1年以上前)
マザーの購入時期によってBIOSバージョンは違います。
1.04から戻す場合はHPから落とした1.00のみです。(今のところ)
1.00にするには本来のEZWinFlashを使用するのが妥当ですが
このレスでダイハードバイオスを使っているのは、元が1.01(?)のマザーを元に戻す手段がない為ダイハード(予備)を使うのも「一つの手」という意味です。
1.00にしたいのであれば普通にwindows上からインストールして下さい
書込番号:845953
0点
2002/07/22 15:17(1年以上前)
はい、RPSさんのお話は理解しております。
で、一度はVer1.04にしたのですが、どうしても
調子が悪いので、Ver1.01(最近購入)にしたいのです。
はくしょん大魔王さんのレスで
「ジャンパーピンは立ち上げた元に戻すとのことでした。それどころか、店の人にこの「マザーは不良品でした」といわれ」の意味が分からなくて、もしかしたらダイハードBIOSにしたときに
メインBIOSがVer1.01にならない自分のマザーも不良品ではないのか?と思い、コメントさせてもらいました。
Ver1.01に戻すファイルはなさそうですから、
また最新版が出るまでダイハードBIOSで我慢するしかないのですかね?
書込番号:846978
0点
ほいほいさん、理想郷さん、斉藤 章さん なんと自分のパソコンからFDDケーブル持ってきたら動作しました。これでたぶんOSが入ると思います。いきなりのジュークBOX動作につづき、初期不良のケーブルといい楽しませてくれますねー次はなんだろなーまさかシンクロ持ち出して電源リップル測定なんてないよなーチャンチャン!
0点
2002/07/16 04:56(1年以上前)
無事に動いたようで何よりです。
ちなみに、ウチではBIOSをR.1.00から1.04にしたら、OSが起動する前にジュークBOXが表示されるようになってしまった…。
ただでさえ、前に使っていたASUSのM/Bより起動が遅いのに、ジュークBOXが表示されるせいで更に遅くなった。
う〜ん、私にはそんな機能必要ないな…。
BIOSの設定でジュークBOXを起動しないようにしたいけど、そんな項目無いみたいだし。
ああ、それと結果報告は返信でしてくださいね。
書込番号:834357
0点
2002/07/16 07:35(1年以上前)
今、他の方の書き込みで、BIOSにジュークBOXの設定があるのを知りました。
なるほど、確かに設定がありました。
“ジュークBOX”の名前であるのかと思ったら、CDプレーヤーなんで気付かなかった…。
これで起動時にジュークBOXが起動しなくなり、快適です。
書込番号:834434
0点
2002/07/15 23:24(1年以上前)
ふ〜ん、良かったね
書込番号:833844
0点
[828493]新しいBIOSの情報
へのレス、になるのかな?
最新BIOSを求めて海外サイトまで行くことの
無い方々には朗報ですね。
書込番号:834077
0点
マザーボード > AOPEN > AX4B Pro-533
したの方にある[819023]でカキコした者です。
不安定な動作の理由が電源だった事がわかりました。
ケース :PRO MAGIC
付属電源:RSP−300ATXTC 312K
ショップの方で同じケース2つ(自分のも含めて3つ)で動作確認をした所、
同じ症状が発生したそうです。
新たに購入したのはENERMAX製のEG365P−VEという物。
問題無く動作する上、ファンの音が非常に静かな為、思わぬ形で静音仕様に。
9千円弱の出費は予定外でしたが、電源の重要さを再認識しました。
0点
ほいほいさん、理想郷さんアドバイスありがとうございます。FDDの逆差しではありません、LED1は通電ですか?ありがとうございます。まあ又色々いじってみます。どうもでした。
0点
2002/07/13 13:33(1年以上前)
情報どうもです。
早速書き換えてみましたところ、再起動後USBのドライバーを要求され、ドライバーの場所を指定するに警告ブザーがなったのでチトびっくりしましたがドライバー入れた後は快調です。
#マウスを刺してる場所が悪かったのでしょうか・・・?
あと、うちのメモリはPC2700で動かすとOS起動の途中で突然リセットがかかっていたのですがリセットの前に警告ウインドゥがでるようになりました。結局のところPC2700でまともに動かないのですがこの調子で動くようになってくれるといいですね・・・ 無理かなぁ〜
書込番号:828695
0点
2002/07/14 08:07(1年以上前)
このBIOSにUPしてメモリチップWinbond 512MB DDR333 DoubleSide CL2.5*2で動きました!!(嬉)
BIOS UP直後にCPUエラーって連呼されたのが気になりますが、、今は
大丈夫です。
ちなみにベンチですが、、。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2522.22MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard Canopus SPECTRA WX25
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 1048,040 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/07/14 08:03
Primary IDE Channel
MAXTOR 6L080L4
Primary IDE Channel
RICOH DVD+RW MP5125
WinXP Promise FastTrak TX2000 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Tekram DC-395U/UW/F, DC-315/U or DC-305I/E PCI Ultra SCSI Host Adapter V3.0.3
IBM DNES-309170 SA30
CANON IX-06035E 1.05
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11684 0 0 123444 51946 105019 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB
DDR266より25%くらいUPしました。
書込番号:830338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




