AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

533メモリーが使えない

2007/12/05 21:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

スレ主 okok_さん
クチコミ投稿数:5件

http://aopen.jp/products/mb/ax33g-ul.html
では{・サポートDDRII 533}と発表しているが、M/Bに差込み電源を入れるとエラーが出たように
5VLEDランプが
点滅します。
POST画面にもなりません。
DDR2-800のメモリーを入れると何もなかったように、POST画面になりました。
DDR2-533-1G×2のメモリーを購入するのに15000円かかり、同様にDDR2-800-1G×2で2万出費しました。
AOPENに、DDR2-533×2の出費15000円を請求したいです。
動かないのに動くようなホームページを作り、その表示を信じてメモリーを購入しました。
AOPENのHPを見ても分かるように、アフターフォローは無いようです。
後悔しています。こんなMB買わないほうが良いです。
DDR2-800のメモリーを入れ、OSを入れ、「早くなったぁ」と喜んでいたら
オンボードオーディオが認識できず、音が出ません。
付属のドライバCDは認識できず、FDDのブートアップを作ろうとしたら、FDDは、FDをフォーマットできません。

書込番号:7074228

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 okok_さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/05 21:29(1年以上前)

安定したPCを作りたくて、久しぶりに元気がありそうでユーザーにやさしいかったMBメーカーを、
選択したのですが、今は違う様です。
lowスペックだと安定しているかなと思い、「533メモリー」を選択したのも安定感が欲しかったためです。
信用していたAOPENには見事に裏切られました。

書込番号:7074378

ナイスクチコミ!0


スレ主 okok_さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/05 21:36(1年以上前)

このM/Bは、メモリーを外して電源を入れても、「メモリが無いよ」との、ビープ音がありません。
不親切なM/Bだと思いました。

書込番号:7074428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/05 21:46(1年以上前)

ただのメモリー不良じゃないのかね?

書込番号:7074481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/05 21:53(1年以上前)

あんまり詳しくないけど、CPUがCPに優れたE6750とかだったりしてね。

書込番号:7074534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/12/05 22:00(1年以上前)

CMOSクリアはしてみたよね?

>DDR2-800-1G×2で2万出費しました
高いメモリを選択されてるのに。

ほかのM/Bに変えたほうが安かったような?

私だったら初期不良の疑いで電話するけど。

書込番号:7074579

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/05 23:01(1年以上前)

DDR2 533は認識しない
DDR2 800は認識する

ならばマザーボードの相性関係にあるかもしれない

一般的なマザーボードは
DDR2 533/667/800対応が多いのですが
CPUが1066/800のFSBならば DDR2 533は厳しいかもしれないので
DDR2 800では認識できた可能性もありますね

メモリーを購入する時は相性保険をかけるべきだったともいます

書込番号:7075005

ナイスクチコミ!0


酒造さん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/05 23:02(1年以上前)

メモリのメーカーを書け。

まさか、N/Bとかじゃねーよな?

しかも、そのメモリを他のPCでも試したのかよ?

また、他の533のメモリをこのM/Bで試したのかよ?


1つのM/Bと1つのモモリーで検証して、どうしてM/Bに非があると断定できたんだよ?

まさか、800のメモリが動いただけで、こんな判断を下したわけか?




他の検証もやらずして、自分の気にくわねー方の責任にするやつは自作なんか辞めてそういうトラブルが無いメーカー製のPCでも使っときな。

書込番号:7075020

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/06 00:03(1年以上前)

酒造さん誤解されてるのはあなたです

OKOKさんはDDR2 533 15000円
DDR2 800 を20000円で購入されてるので

ノーブランドでないはずですよ
質のいいメモリーと判断できるはずです

書込番号:7075432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/06 00:22(1年以上前)

okok_さん  こんにちは。

もしかしたらHPの記述が間違っているのかも?・・・。
http://ascii.jp/elem/000/000/053/53107/
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002657697
CPU対応表
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax33g-ul1.html

書込番号:7075538

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/06 00:38(1年以上前)

本当だ。DDR2 533非対応みたいだね
これが原因かもしれない
購入店にて仕様ミスという証明を
伝えば返金に応じてくれるかもしれない
確実でないので購入店と相談してみては?

書込番号:7075620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/06 00:50(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん 
>もしかしたらHPの記述が間違っているのかも?・・・。

>asikaさん
>本当だ。DDR2 533非対応みたいだね
これが原因かもしれない

いや・・・それは考えにくいですよ。
そしたら青ペン以外のMBでも同じような障害が出てるはずですし、そんなにエキセントリックなM/Bでも無いですし。

書込番号:7075663

ナイスクチコミ!0


スレ主 okok_さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/07 04:33(1年以上前)

皆さんの返信、ありがとうございます。参考になります。
533のメモリはアイオdata製です。初期不良かと思い、一枚ずつ挿しても同じでした。
メモリは購入してから一ヶ月が経っているので返品は無理だとあきらめています。
MB購入からOS起動まで一ヶ月かかってしまいました。原因は私が「MBの異常時にビープ音がでる」と信頼していたため、原因は「メモリ」とまでなかなかいきませんでした。
CMOSクリアは、毎度の事のように行いました。

cpuを入れ電源を入れると黄色のLEDが点滅し、ビープ音無し。
533メモリを挿しても、状況は変わらず。
cpuを外して電源を入れると黄色のLEDが消えたまま、ビープ音無し。

これを何回繰り返したか分からないほどやっていました。
MBメーカーは「相談はメールなら受け付けます」との対応なので、聞く気にもなりませんでした。

知人のMBでcpuは正常な事を確認し、800メモリを借りたら、難なくPOSTしてしまいました。

cpuはE2160です。

MBの最低スペックに成るように組み、2年ぐらい後でソケット775が廃れそうになりそうなときの
最高のスペックのcpuとメモリを組み込めたら2度楽しめて、長く使えるかな、と思っていたのですが
...高くつきました。

最近のMBは、異常時にビープ音は出なくなっているのですかね?

5年前ぐらいの同社MBは異常があるとしゃべってくれて誠意を感じたので、また同じメーカーと
選択してみましたが、失敗でした。

書込番号:7080429

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/07 11:15(1年以上前)

okok_さん  おはようさん。 苦労されますね。 ユーザーではありませんが次回のために、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:7081126

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/18 15:41(1年以上前)

>オンボードオーディオが認識できず、音が出ません。
>付属のドライバCDは認識できず、FDDのブートアップを作ろうとしたら、FDDは、FDをフォーマットできません。

家のAX33GではXPでもVistaでも問題なかったですよ。

ちなみに、今日久しぶりにAOPENのサイト見たら、新しいBIOSが出ていますね。
ダメ元でBIOS更新してみては。

533のメモリ認識するか、正常に動くかどうか確認してみます。
後日結果報告しときます。

書込番号:7130906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問なのですが

2007/11/14 00:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

クチコミ投稿数:9件 AX33G-ULの満足度4

はじめてAopenのM/B買いました。
フロントオーディオパネル端子のM/Bとの接続なんですが、ヘッドホン端子とマイク端子の接続で困ってます。
どうかよろしくお願いします

書込番号:6980937

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/14 08:01(1年以上前)

マザーの説明書とケースの説明書を読め。

書込番号:6981525

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/14 11:16(1年以上前)

ヒントになるかも?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html
Q2
似た名前同士を繋いでみてください。

書込番号:6981954

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/14 20:43(1年以上前)

リンク先には"+5V"って文字が見えるんですが。
なんとなく「似た名前同士」を繋いだりすると最悪発火するわけで・・・

書込番号:6983603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E6850を使いたいのですが・・・

2007/11/11 09:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 946GZ-DAG

スレ主 syariさん
クチコミ投稿数:6件

今、CPUをE6300を使っているのですが今度E6850を購入を考えています。
そこで質問なんですが、946GZ-DAGはE6850に対応していますか?
知っている方は教えてください。

書込番号:6968974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/11 09:47(1年以上前)

おはようございます、syariさん。

こちらでご確認下さい。

946GZ-DAG
http://aopen.jp/tech/report/cpu/946gzdag.html
ご参考までに

書込番号:6969004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/11 09:48(1年以上前)

対応していないようです。
E6700までですね。

製品のHPに対応CPUがあります。
ご確認ください。

http://aopen.jp/tech/report/cpu/946gzdag.html

書込番号:6969008

ナイスクチコミ!0


スレ主 syariさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/11 09:53(1年以上前)

素人の浅はかささん、ヒデ@ミントさんありがとうございます。
対応をしてないようなのでマザーボードも買え変えることにしました。

書込番号:6969023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

POWER LEDが点灯しない。

2007/10/13 00:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

スレ主 lei-feiさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちわ。
今回、知人にPC作成を頼まれて久しぶりに自作致しました。今までAMDばかりで自作してきましたが、依頼者の希望で、Intel系を今回初めて作成しました。
何せ初めてのIntel系ですので、知識が全くなく、MBの良し悪しもいまいちわからず、こちらのサイトでVGAオンボードの条件で検索して、これを選択し、購入しました。
組み立ててみれば基本的に同じ様な物で、OSインストールも完了し、動作は問題なし・・・
となる予定でしたが、表題のとおり、POWER LED が全く光りません。
HDD LEDは光るのですが・・・
色々試してみて、それでも駄目でしたので購入したショップに相談した所、MBを新品に交換して頂き、再度試しましたがそれでもダメでした。

=試した事=

・CMOSクリア
・BIOS再インストール
・ドライバ再インストール
・+-の確認、差し替え
・HDD LEDと端子を差し替える(ケース電源ランプがHDDに反応しましたので、ケース側のLEDは問題無いと判断)
・電源、補助電源の抜き差し
・HPの確認、取説の確認
・MB新品交換
・memtest
HP上にはこのMBの情報は少なく、参考になるものがありませんでした。
関係ないかと思う事も、もしかしたらと思い試したつもりですが、やはり改善しませんでした。
知人の分を含めて自作は10台以上行ってきており、機械的な組み立ては問題無いと
思うのですが、初めての事例で何が悪いのか分かりません。
AOpenに問い合わせをしようとした所、電話番号も無く、メールのみのサポートとなっており、やり取りだけで何日かかるか判らないので、こちらで聞いてみようと思い書き込みした次第です。
同じ様な事例になった方いらっしゃいませんか?
下記に構成を書きます。

OS: WindowsXP SP2
CPU:Intel Core2 Duo E6750(BOX)
マザー:AX33G-UL
メモリー: KEIAN DDR2 800 1G×2
HDD:HDT725050VLA360 500G(S-ATA)
光学ドライブ:Optiarc AD-7170(S-ATA)
ケース・電源:Scythe K-110-BK(付属電源450W)
メモリリーダー:Scythe SCKMRD-1000-BK

自分のPCならその位どうと言う事では無いのですが、知り合いの初PCですので申し訳無い気持ちになっています。。。
構成の一番下のメモリリーダーも電源OFF後でも電源LEDが煌々と光り続け、これもどうかと思っていますが、そういう仕様なのかと諦めるしかないのでしょうか?
何か忘れている設定はありませんでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:6861448

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/13 00:44(1年以上前)

ケースのLED、高輝度ブルーなのでは?
AX33G-ULのマニュアルを閲覧出来ないので詳細が分かりませんが、ACPI BLUEがあれば、そちらに繋いでみてください。
10-14番です。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
http://aopen.jp/tech/faq/mb/mbgeneral.html#02

書込番号:6861549

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/13 03:21(1年以上前)

 通りすがりです。
 メモリリーダーの LED は USB から給電されているのでは?
 M/B にジャンパか給電停止する専用ピンが無ければ、BIOS のスタンバイ復帰関係に多少の望みがあるかも。
 ダメなら仕様って事で諦めるしかない。
 マニュアル見えないので、これ以上は解りません。

書込番号:6861913

ナイスクチコミ!0


スレ主 lei-feiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/13 10:51(1年以上前)

movemanさん

書き込みありがとうございます!
おっしゃる通り、青いLEDです!
リンクを見ましたが、AX33G-ULの端子配列とはかなり違うようです。
このMBにはPOWER LED端子が+-のみしかなく、他にさす所がありませんでした。
残念ですが、対応していないと考えるしかないようです。


iROMさん

書き込みありがとうございます!
LEDはUSBから給電されています。
見るからにジャンパも専用ピンも特に無いようです。
MB側のUSB端子9ピンあるうちの1本ですか?(上5列、下4列の端子で、上側が右端だけ1本あまる)
BIOS側をもう一度確認してみます。

書込番号:6862527

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/13 12:47(1年以上前)

>リンクを見ましたが、AX33G-ULの端子配列とはかなり違うようです
AOpenは現在はデスクトップ用マザーからは半撤退状態。
AX33G-ULも前の946GZ-DAGと同じく、何処かからOEM供給を受けたマザーだろうね、多分。
http://aopen.jp/products/mb/946gzdag.html
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=313&proname=965GDAG
だからであろうね、AOpenのHPにこのマザーに関しての詳細情報(マニュアル、FAQ、ドライバ、BIOSダウンロード)が無いのは。

青色高輝度が光らないのが仕様であれば諦めになる。
(青色LEDを光らせる為の改造スキルがあれば別だが)
単体売りの赤、あるいは緑のLEDを挿してみて下さい。
http://www.ainex.jp/products/led/
(白は不可。青が光らないのなら、白も光らないと思う。)
赤、あるいは緑を挿せば正常に光るのなら、ケース側LED、マザー側の回路、共に異常ではない。
ケース側の青LEDを購入した赤、または緑のLEDに換えて対処してください。

シャットダウン時のUSB給電は、マザーによってはマザー上のジャンパ挿し換えで絶てる場合もある。
付属マニュアルを参照してみてください。
マザー上にその手のジャンパが無い場合は、殆どの場合諦めとなる。
一例として、ASUS製P5B。
このマザーの場合、2-21ページの解説にありますが、マザー上のジャンパを挿し換えでシャットダウン時のUSBへの給電を絶てます。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf

書込番号:6862779

ナイスクチコミ!0


スレ主 lei-feiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/13 18:05(1年以上前)

movemanさま
的確なご返答ありがとうございます。
AopenのMB、以前の書き込みも見ましたが、movemanさんの言われてます通りOEMみたいですね・・・
HPを確認しても、あまりにも他メーカーに比べ情報が無かったので不親切だなぁと(素人に対して)思っておりました。
白のLEDを買おうと思っていました。またもミスを犯す所でした!赤あたりを購入して取り付けてみようと思います。

USBに関しても貼って頂いたリンクを見ながらMBをくまなく探してみましたが、その様なジャンパも見つからず、こちらは諦めで行くしかないようです。

movemanさんとiROMさんの的確なご回答を頂いたおかげで、知人に理由を話した所、「いいよいいよ。」と快諾してもらえました。

貴重なお時間を割いてお調べ頂き、本当に感謝です!ありがとうございました!
私自身勉強になりました!

しかし、自作PCは面白いですね!
組んで、電源を投入する瞬間のドキドキがたまりません!

書込番号:6863494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

新BIOS

2007/10/10 23:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:38件

i915GMm-HFS BIOS R1.11b Beta
http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=11450&Model=i915GMm-HFS

変更点は、"Close thermal throttling"とのこと。
2年ぶりのBIOS更新で驚きましたが、嬉しいですね。

R1.11(2005/11/15)から
OS Support:WinXP,Win2000,DOS,Vista x86
になってますが、Vistaで検証したってことでしょうかね。

最新Driverは↓コチラ↓でどうぞ。
http://www.geocities.com/up2net4me/aopen/i915Gmm.html

おまけ BIOS一覧
http://download.aopen.com.tw/Default.aspx?nothing=nothing&sDropDownCategory=BIOS&sDropDownModel=i915GMm-HFS&Language=English&WebSite=GL

書込番号:6854561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/10/10 23:51(1年以上前)

入れてみました。
"i915GMm-HFS R1.11b Sep.21.2006 AOpen Inc ."と表示されます。
06年9月21日に開発されたものかもしれません。

しばらく様子見ですね。
OS起動までは不具合なさそうです。

変更点の"Close thermal throttling"については
そのうちBIOS設定をイジってみようと思っています。
何が変わったかわかる方がいらしたら教えてください。

書込番号:6854705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/10/28 12:38(1年以上前)

ググッてみたら、
「CPU Thermal-Throttling:ACPIモードで、CPUの温度を抑制するために、クロックスピードを設定します。」
とありました。

もう終息していると思っていた479が、
ここでBIOSのアップデートがあるとは驚きです。
久しぶりにM/Bを引っ張り出してみる気になりました。
BIOSの項目で変わったところはありましたか?
このM/Bは「CPUの温度が高めに表示される」のが、不満の一つでした。
CPUファンも結構な回転をしてくれたので、換装をしようと思っていましたが、
無理そうなので諦めていました。
そのあたりのfixも入っていてくれたら、これからの季節に向けて再開させたいと思います。

書込番号:6915374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/05 14:58(1年以上前)

久しぶりに訪れてみました。「おぉ、貴重な情報だっ!」とリンク先をポチッ。先がなくなってました。不具合でもあって消されてしまったんでしょうか?

書込番号:6946314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/11/05 18:56(1年以上前)

>think_blackさん

>BIOSの項目で変わったところはありましたか?

前のを覚えていないので、わかりません。
目立って変わったところはないと思います。

一ヶ月弱使ってみて、とりあえず安定動作していますよ。

>永遠初心者さん

本当に消えてますね。

HDDを探しましたが、元ファイルは削除してしまいました。
私のBIOSを吸い出したものです。<.binファイルのみ
http://www.geocities.com/up2net4me/aopen/JMA111B.zip

ただ、これは試してみたわけではないので、オススメしません。
どうしても必要な人がいらしたら、使ってみてください。



新BIOSに関して他の方の検証を待っていたのですが、
公開が中止されてしまうと、それも難しくなりそうですね。
残念です。

書込番号:6946906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/16 19:35(1年以上前)

Internet Archiveで発見。 ↑Download↑

書込番号:9709100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソケットについて

2007/09/27 11:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 素人CPUさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードを購入しようと思っています。
マザーボードの説明では、このマザーは、ソケット479となっていますが、
現在販売されている、Core Duo T2300は、ソケット478になっています。
オークションで、CPUのソケットが記載されているものは、ピンが2本かけのもので、
マザーのソケットの1本欠けとピンの数が違いますが、搭載できますか?

書込番号:6804276

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/27 11:35(1年以上前)

素人CPUさん   こんにちは。  BIOS Ver.R1.00以降ならOK?
http://aopen.jp/tech/report/cpu/i975xa_ydg.html

書込番号:6804320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/27 11:42(1年以上前)

ここを読めば分かると思います。
http://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html

書込番号:6804341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/27 11:45(1年以上前)

追記

このマザーを一時期使っていました。
T2300の上位のT2500を問題なく使用できていましたよ。

書込番号:6804348

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人CPUさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/28 13:35(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
今朝、ショップで、実物の商品を見てきました。
AOPENのサイトに記載されていたマザーボードの写真のソケットのピンの配置がおかしかっただけでした。マニュアルをダウンロードしてみましたが、こちらも違っていました。
どちらも、古いソッケット479の配列になっていただけでした。
実際のマザーボードのソケットは、間違いなかったです。新479でした。

書込番号:6808096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング