このページのスレッド一覧(全4602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年7月18日 00:34 | |
| 0 | 2 | 2007年7月19日 13:00 | |
| 0 | 0 | 2007年7月14日 14:46 | |
| 0 | 4 | 2007年7月7日 04:12 | |
| 3 | 7 | 2007年7月1日 11:31 | |
| 5 | 15 | 2007年6月29日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
yonah系CPUを使いたくて本マザーを購入しましたが、過去に報告
されていたように、インスト中のトラブルに見舞われました。
・症状:Win2000インスト中、ドライバ読み込み終了後、黒画面
表示の左上にカーソル点滅されたままフリーズする。
BIOS設定とか色々変えたり、最小構成でやってみたりしてもだめ
でしたが、某巨大掲示板でBIOSを最新の1.05にアップすると解決
するとの対処法を見つけました。ただし、BIOSの更新はWindows
上からする必要があるので、とりあえずWindosが起動させなけれ
ばなりません。以下手順を報告します。
(他の掲示板等で既出の場合はご容赦下さい)
0.BIOSの設定で、SATAのモードを「IDE」にしておく。
1.CDROMブートが始まって、青いインスト画面になったら,F5を
何回か押す。
2.インストールモード選択画面がでるので、「Standard PC」
を選択する。
3.ブートパーティションを10GB程度の容量で確保、インスト
を続行する。
4.SP当てやドライバインストなど、ネットに繋がる環境を設定
する。
5.メーカーサイトでVer.1.05を入手、解答してできたファイル
を適当なフォルダにコピーし、Windows上から実行ファイル
を実行する。
6.後はメーカーサイトのBIOS更新手順し従って更新すればOK。
この方法で、新規インスト中のフリーズは解消できました。
同じ問題にぶち当たってる方がおられましたら、参照下さい。
0点
このびんさん こんばんわ。
W2Kでのインストールを行う場合、SATAは、W2Kでは認識することが不可能な為、今回のTroubleになったかと思われます。(W2Kリリース時には、SATA規格自体が存在しませんでした。)
対処としては、BIOS上でのIDE設定でインストールを行うか、SATA(Raid)環境を希望する場合は、ドライバーデスクを用意し、F6キーを押して、RaidDriverを認識させた後で、OSのインストールを行う必要が出てきます。
Yonah系であれば、BiosUp無しでもインストールは可能なはずです。
現在も、IDE設定で、使用されていると伺えるのですが、BIOS上で、AHCIまたは、RAIDを選択すると、同じ様に、BlueScreenとなり、起動が出来なくなると思われます。
書込番号:6547159
0点
MoDTさん、こんにちわ。
ちょっと説明が足りませんでした。補足します。
当方の環境は、以下のとおりで、SATA-HDDへのインストでは
ありません。
・CPU:CoreSolo U1300
・MEM:512MB×1枚、バッファロー製
・HDD:PATA-120GB
・CDROM:PATA
・OS:WIN2000
ご指摘の通り、Win2KでSATA関係がひっかかってるのかと思った
のですが、BIOS設定をIEDモードしても、インスト中にF6で追加
ドライバをいれても、何をやってもダメでした。
CPU(U1300のPGA版、メーカーによる動作確認はなし)が原因か
とも思ったのですが、あいにく他に手持ちのyonah系CPUがなかった
ので、いろいろ試した結果、BIOSのアップで対応できました。
BIOS更新すれば上記環境でPATA-HDDへのWin2000インストも、
追加ドライバなしでスムーズにインスト出来ました。今のところ
安定動作しています。
今度、SATAへのインスト、WinXPの場合など、何か情報があった
らまた報告します。
書込番号:6552914
0点
マザーボード > AOPEN > MX46-533GN
今までCeleron 2GHzを2.6GHzにオーバークロックして使っていたのですが、
パワー不足を感じて、Pentium4 2.8GHzに変えてみました。
しかし、BIOSメニューのFrequency/Voltage Control→CPU/DRAM Frequency Settingの項目は、
CPU/DRAM
100/100
100/133
100/166
133/100
133/133 ←現在の設定
133/166
しかなく、133の21倍で動くPentium4 2.8GHzをオーバークロックすることが出来ません。
そこで、SoftFSBを使ってオーバークロックしようと思ったのですが、
PIL-ICが分からず無理でした。
そこで質問なのですが、
どなたかMX46-533GNのPIL-ICをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
現在
・S-ATA HDD(起動)
・CD-ROMドライブ
の構成で
BIOSの設定は Combined Mode にて使用していますが
データ用にS-ATA HDDを増設しようと思い
接続してみたのですが認識されません。
試しにBIOSの設定を SATA Only にしてみたところ
増設したHDDは認識されてフォーマットもできたのですが
今度はCD-ROMドライブが見えなくなってしまいました。
・S-ATA HDD(起動)
・S-ATA HDD(データ用)
・CD-ROMドライブ
の構成にするにはどうすればいいのでしょうか。
OSはWindows2000 SP4です。
よろしくお願いします。
0点
>starsheep さん
返信ありがとうございます。
書き忘れましたが
そこはすでに見ていたのですが、
私の理解不足なのか、解決できませんでした。
どなたか教えてください。
書込番号:6505903
0点
Combined Modeで
起動ディスクをPrimary Master
データディスクをPrimary Slave
IDE2のマスタにCD-ROM
では駄目なのですか。
書込番号:6506102
0点
>starsheep さん
アドバイスありがとうございます。
Enhanced Mode を試してみたらうまくいきました。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
には、「この設定ではS-ATAからの起動はできません。」
と書いてありますが、起動できました。
ありがとうございました。
書込番号:6508032
0点
説明書にはDDR400/333/266RAMをサポート、最大4Gまで搭載可能とありますが、どのメモリーを買っていいかわかりません。
現在メモリーは512MB、CPUはPentium4 3GHzを使用していますがいかんせん処理不足な気がしてなりません^^;
増設の目安は何メモリーぐらいが適切でしょうか?とりあえずは1Gの増設で十分でしょうか?
お勧めなどありましたら、情報願います。
なにぶん初心者なので、☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪お願いいたします。
0点
現在メモリーは512MBを一枚なら 少なくとも512MBを一枚追加するのがいいでしょう
書込番号:6489998
0点
最初のページに↓こういった形で表示がありますが意味がわかりません
メモリー 種類と容量で探す
DDR2 PC2-6400 512MB 1GB
DDR2 PC2-5300 512MB 1GB
DDR2 PC2-4200 512MB 1GB
DDR PC-3200 512MB 1GB
SODIMM DDR2 PC2-5300 512MB 1GB
SODIMM DDR2 PC2 4200 512MB 1GB
SODIMM DDR PC2700 512MB 1GB
どれが適切なメモリーなんでしょうか?
出来れば理解しておきたいので、よろしく願います。
書込番号:6490022
0点
現在 増設していない状態で どんな作業をして処理不足な気がするのか そのときどのくらいメモリを使用しているのかを把握するといいです
メモリは現在付いているものと 同一規格のものが適しています
「DDR PC-3200 512MB 1GB」以外はサイズが違うため使用できません
書込番号:6490027
1点
DDR SDRAMここらあたり参考に
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=374
XPだと、512MB増設 合計1GBで良いのではないでしょうか。(メモリー安くなってるので、余裕あったら1GB増設でも)
書込番号:6490033
0点
メモリーの種類
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
ご使用のマザー
http://aopen.jp/products/mb/ax4spe-ul.html#spec
対応のメモリーは デスクトップ用 DDR SDRAM になります。
書込番号:6490047
1点
最初のページってどこの最初だよ!?とか思っていたりしますが…
4種類のメモリが書かれているので、その中で使えるのは、4つ目のメモリだけです。ほかのはお持ちのマザーボードには取り付けできません。
※一番はじめと2番目の表記はメモリの物理的な種類
DDR アクセスタイミングをSDRAMの2倍にしたメモリ
DDR2 アクセスタイミングをSDRAMの4倍にしたメモリ
SODIMM ノートパソコン向けのメモリーです
※後ろは要領なのですが、512Mと1G 両方つまり2種類書かれています。
読み方としては、
・DDR2の6400/5300/4200のメモリ 容量は 512M ないし 1G
DDR2 PC2-6400 512MB 1GB
DDR2 PC2-5300 512MB 1GB
DDR2 PC2-4200 512MB 1GB
・DDRの3200のメモリ
DDR PC-3200 512MB 1GB
・DDR2(SODIMM)の5300/4200のメモリ
SODIMM DDR2 PC2-5300 512MB 1GB
SODIMM DDR2 PC2 4200 512MB 1GB
・DDR(SODIMM)の2700のメモリ
SODIMM DDR PC2700 512MB 1GB
書込番号:6490048
1点
今までサポートしてくださった皆さん、ありがとうございます。画面はCPUを変えることで乗り越えられました。しかし今度はXPをインストール出来ないのです。DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEMDISK AND PRESS ENTERと表示されます。HDDやCDドライブのジャンパをいじっても変わりません。XPのCDは他のパソコンでは読み込めるCDです。ここまで来ても、躓くとは
1点
単純に光学ドライブが起動順位の一番目に来てないだけ?
書込番号:6478769
0点
起動順位の一番目って、BIOSで、FIRST BOOT DEVICE って事ですよね?CDROMにしてます。ちがうのかな?
書込番号:6478812
1点
「Press any key to boot from CD....」って出なかった?
書込番号:6479012
0点
昔と違ってジャンパはイジル必要は無いよ。BIOS設定画面で接続機器が正しく認証されていて、起動ドライブも順序良く指定されていれば良いだけです。
苦労しているみたいだから、電源ソケットとか抜けてませんか?何度もバラすと良くある事だから注意してみて下さい。
書込番号:6479932
0点
皆さん、返信ありがとうございます。コピーのCDです。今は使えないんですか?もしそうだとしたらそれ以外理由が見当たらないです。
書込番号:6480073
1点
RADEGONさん、ありがとうごさいます。ブートディスクに作りかえる?すみません、まったくどんなことかわからないです
書込番号:6480978
1点
OSのCDが他のPCでセトアップ画面まで出るなら、メディアの問題は無いです。ライセンスキーも正規版に後で変更出来ます。BIOS設定画面でストレージは認識されているでしょうか、また使用許可になっているか情報を集めた方がいいと思います。
書込番号:6482081
0点
おそらく…そのCDって普通にデータ焼きしたものでは?
コピーCDからではなく原本のCDを用意してisoイメージで焼きましょう。
書込番号:6483267
0点
CDは別のパソコンで問題なくインストール出来る物です。光学ドライブかケーブルがダメなのかな?
書込番号:6483784
1点
根本的な解釈が間違えておられるかもわかりませんね。
OSの入ったPCから認識、又はインストール出来るCDでもOSの無いSYSTEMからBoot出来るかは別問題です。
ライセンスの関係もあるのであまり突っ込んだ回答など差し控えますが、「なぜ、原本であるCDからはインストールができ、同じデジタルコピーのCDからはBoot出来ないのか?」を疑問に持ちググって見てください。
案外、メモリーの相性問題だとかM/Bの不良だった…とかってオチは勘弁(汗)
書込番号:6484493
0点
ドライブかケーブルか設定か原因の憶測よりも今の状態を確認して下さいと書いているのですが、難しいでしょうか?
書込番号:6485072
0点
ごめんなさい、BIOS画面すら出ないのですね。
昔話ですが、AOPENのマザーボードの初期不良で基盤の何層かの中でショートしていたらしくてCPUが焼けた事が有ります、修理から戻っても再発してまたCPUが焼けて、メーカーに出したら壊れた部品も送ったまま全部送り返された事があります。
AOPENのサポートに聞いても外国のしてる事だから知らないし技術力無いとの返事、今でも覚えています。部品をチェック出来る代わりのパソコンが無いなら販売店に相談してみては?店によって有料無料有りますが、動作チェックは簡単に出来ます。
書込番号:6485213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




