このページのスレッド一覧(全4602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年10月17日 10:34 | |
| 0 | 2 | 2007年3月7日 21:35 | |
| 0 | 3 | 2007年2月26日 11:25 | |
| 0 | 4 | 2007年2月24日 12:43 | |
| 0 | 1 | 2007年2月23日 10:04 | |
| 0 | 4 | 2007年4月9日 04:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
始めまして。質問はタイトルどおりなのですが…
メモリとビデオカード増設のために久々にケースを開けてみたところ、マザー中央のAOPENヒートシンクが無くなっていました。で、よく見るとケースの下の方に転がってました…
以前PCを運んだ際に中でカラコロと音がしていたので、そのときに外れたのかと思い再度取り付けを試みたところ、ヒートシンクのストッパーを引っ掛けるフックみたいなところが、片方だけ無くなってました。折れたのかなんなのか…ちょっとショック。
想定するに、外れていた時期から数ヶ月はPC動作に何の問題も無かったようなのですが、やはり暖かくなったら簡単にマザーが死んじゃいますよね?
修理をしたいとも思うのですが、基盤的な修理など一般人には無理な気もします。以前こういう症状に遭われた方はいらっしゃいますか? その時どうされましたか?
やはり、新しいマザー買うしかないんでしょうか…
0点
そのままと言うわけにもいかないでしょうから、なんとかヒートシンクを取り付けたいですね。
画像を見ると針金状の物で固定するタイプですね、部品がなければ工作するしかないと思いますよ。
ヒートシンクが固定さえしてればよいので、なんとか工夫して取り付けたいですね。
やはり針金で押さえつけるようなパーツを自作することになるのではないですか?
グリスはよく拭き取って塗り直してください。
一応接着可能なグリスもありますよ。
書込番号:6049583
0点
asuka88さん こんにちは。 同じく、、、
簡便な方法は 両面テープで貼り付けです。
針金取り付け用ピン?に穴があると下記が取り付けられるかも知れません
ZALMAN ZM-NB32K
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NB32K.asp
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
http://aopen.jp/products/mb/large/ax4sg-ul-l.jpg
書込番号:6049744
0点
チップセットも結構、熱くなりますからヒートシンクなしはヤバイ
ですね。
AOPENのマザー数枚持っていましたが、フックが取れた事がない
ので可能どうか分かりませんが、フックはハンダ付けされている
と思うので、もう一度ハンダし直せばいけるかも。
書込番号:6050158
0点
親和産業の熱伝導両面テープを使って、ヒートシンクを付けてみてはどうです?
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-TCT.htm
書込番号:6050163
0点
口耳の学さん、BRDさん、MS-DOSさん、パーシモン1wさん、お返事ありがとうございました!
みなさんのご意見を聞いた上でも、これだけのために新規でマザーを購入する必要がないということが分かってすっきりしました。外れたヒートシンクの再取り付けを考えることに致します。
実は、お返事を待ちつつネットで検索をかけること3時間、なんと、まったく同じ症状でヒートシンクの外れてしまった方のブログを発見しました。それもまったく同じマザー!(笑)個人ブログなのでリンクはしませんが…この方の場合、ヒートシンクが外れたとともにPCが起動出来なくなってしまったらしいです…私はそこまで行ってないですけど;^^)
この方の検証結果によると、このチップのヒートシンクの留め金は、MS-DOSさんのおっしゃるとおり、半田で固定されていたらしいです。その劣化で片方外れたとのこと。その方は外れた留め金も回収していて、再度半田付けをして留め金固定、その後普通にヒートシンクの固定は出来たそうです。
私の場合は、外れた留め金が不明であることと、半田付けにイマイチ自信が無いので、口耳の学さんのおっしゃってた”接着可能なグリス”にトライしてみることにします。なにやら、恐ろしく強力な接着グリスもあるようで…Arctic Silver 熱伝導接着剤とか。
テープの方はなんとなく不安なので、今回は裂けることにしてみます。
BRDさん、私もzalmanのサイトは見つけました! でも、留め金がないとダメ、みたいなヒートシンクがほとんどだったので…ヒートシンクそのものは手元にあるんです。
取り急ぎ、本日か明日にでも接着系グリスをアキバにて模索してまいります。週末にはこのPCが生きてないとまずいので…
ご意見ありがとうございました。m(__)m
書込番号:6050169
1点
私もこのマザーボードを使っていてヒートシンクが取れたんですが
2年以上外れたままなのにまだ壊れません。
書込番号:13638961
0点
メーカの「製品仕様」には「PC2700(※1) / PC2100 DDR-SDRAM」の対応と書かれていますがここの過去レスを拝見すると使ってる方が居られる様なので使用可能なのでしょうか?
よろしくお願いしたします。
PC3200は下位互換があると思うのですが・・・
ちなみに、
当方、中古マザー(AX4GER-N)をPCショップで購入し今から
メモリー・CPUを揃えるところです。
CPUはかなり安くなった「pentium4/2.0AGHz」あたりを入れる予定です。
0点
>PC3200は下位互換があると思うのですが・・・
規格の上では、互換性はあるはずです。
でも、相性問題が出るかは別問題なのでやってみないと分かりませんね。
書込番号:6048803
0点
本日、PC3200(DDR400)のメモリを装着して
正常に起動したことを確認しました。
ありがとう御座いました。
書込番号:6086680
0点
眠っていたCPUを使うためにジャンク屋で手に入れてきたのですが、下記の症状が出て困っています。
古い製品なのでご存知の方はもういらっしゃらないかもしれませんが、同様の症状が出たことがある方がいらっしゃればアドバイスなどを頂けると幸いです。
■主な症状
一度シャットダウンするとまともに電源が入らない。
但し下記にてどうにか入れる事は可能。
1)電源ユニットについているPC背面の電源スイッチ
(主電源?)を切る。
2)数秒待って、上記スイッチを入れなおす。
3)PC前面の電源スイッチを入れる。
■スペック
CPU: Pentium4 2.4C
Mem: Hynix製 1GB*2/NonBland 512MB*1
※NonBland 512MBだけ、もしくはHynix 1GB*2だけでも症状は同じ。
HDD: IDE HITACHI製 80GB(出先なので型番失念)
GPU: GeForce6200(玄人志向のVRAM256MBのもの)
※他社製GeForce4200Tiでも症状は同じ。
SND: オンボード
DVD/CD: PIONEER製DVD/CDドライブ
※古い他社製CDドライブでも症状は同じ。
BIOS設定のPower Manegementなど、色々設定変えてみたりしたのですが全く変わらず。
(見落としあるかもしれませんが・・・)
上記の通り、相性が出そうなパーツは自宅にある範囲で変えてみましたが、状況は変わりません。
何かすごく基本的なことを見落としているのか、それとも単純に壊れているのか全く見当が付かない状況です。
そんなに高いものでもないので買い替えても良いのですが、分からないまますぐ買い替えというのも悔しいので、分かる方や思い当たる方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。
0点
出先ってことなので、すぐは無理かもしれませんが(僕も出先で読んでますけど)、
電源のスペックとかも書いた方が良いと思います。
ろーあいあす
書込番号:6046522
0点
たまに自作さん こんにちは。 電源も交換されましたか?
BIOS画面を出すだけの最小構成では?
マザーボード+CPU+memory1枚+VideoCard+電源+表示器
キーボード、マウス、HDD、FDD、CDD 無しで。
memtst86+はTEST済みでしょうか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6046740
0点
ろーあいあすさん、BRDさん、早速のレス有難うございます。
電源は二つを試してみましたが症状は変わりませんでした。
現在使用している方は出張中の為分からないのですが、もう一つ下記で試しています。
星野金属工業 VariusII-400
http://www3.soldam.co.jp/case/shop_altium/s8/feat_varius.html
memtest86は試していませんが、3枚のメモリを一枚ずつ挿して試しましたがダメでした。
BRDさんの仰る最小構成も試せていません。
(無しでと書かれてる5種全て接続状態しか試せていません)
分からない方の電源は出張から戻ったら調べてみますね。
最小構成は週末にでも試してみます。
お二人共、調査の手がかり有難うございます^^
もし他に心当たりがあればアドバイス頂きたくお願いします。
書込番号:6049692
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTt-VFA
先日、購入しました。
BIOS画面が写りません。
真っ暗な状態です。
ディスプレイケーブルを抜くとケーブルが接続されていませんと
表示が出ます。
構成は
CPU:Core Duo T2300
メモリ:Nanya DDR2-667 512MBx2
電源:付属アダプター
モニタ:RDT155E
(アナログ入力のみ、この商品付属の変換コネクタ使用)
上記でダメな為
CPU:Core 2 Duo T7400
メモリ:hynix DDR2-667 256MBx2
でもダメ
メモリ1枚差しも行い
モニタの変換コネクタも変えてみました。
CMOSクリアもして見ました。
やっぱダメ
パーツはすべて他のPCで動作確認出来ています。
付属のCPファンは回ってます。
BIOS画面が出ない為、HDD等は接続していません。
RemarkはR1.06になります。(箱に記載)
やはり初期不良でしょうか?
また他に何か方法はあるでしょうか?
0点
ケースに組み込んでいるなら、ケースから出してダンボール等の絶縁物の上で動作検証してみましょう。
Socket 479はCPU取り付け時ネジを回して固定するのですが、不十分だと起動しないという書き込みを見た気がします。
書込番号:6036602
0点
CPUのロックをマイナスドライバーで回したと思いますが、最後まで回ってない可能性が高い気がします。
書込番号:6038337
0点
口耳の学さん
☆まっきー☆さん
ありがとうございます!!
写りました。
やはりCPUの取り付けネジが最後まで回っていませんでした。
結構回る物なのですね
初めは、
ネジ回すと途中で硬くなり
あれ?と思いCPUをさわるとはずれなっかたので
そこでokかなと思ってました。
最初にPC組み立てる時は
ケースなどにいれずに買ってきたMB箱の上か
エアーパッキンの上でしています。
以前、ケース内で組み立てた時、
ケースに当たってショートした事があるので
その時のMBはご臨終になりました。^^;
これで週末組み立てる事が出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:6039161
0点
無事に起動して良かったですね。
ソケット479では、この最後の一締めが重要で
マザーによっては少し堅く、
本当に回してもいいのかな?と躊躇してしまいがちですよ。
書込番号:6041404
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTt-VFA
VKさんへのレスですが、表題と趣旨が離れますので新たにこちらでお聞き致します。
電源を変えるのですかぁ。電源アダプター、ファンレス電源は経たり、劣化があると聞きますので良さそうですね。ケースは何をお使いになる予定なのでしょうか。
我が家では、
CPU:CoreDuo T2300
メモリ:Elpida DDR2-667 512MBx2
HDD:Seagate ST3320620AS
DVD/CD:Panasonic UJ-850
電源:付属アダプター
OS:Windows XP Professional SP2
ケース:Travla C138
で組みました。自分用にShuttle XPC X100を購入、同じものでは面白くないので弟用にはこちらのマザーで組みました。
結果、リビング用に小さくまとめることが出来ましたので、非常に満足しています。
付属のCPUファンをつけると、HDDと干渉してしまう為、側面にシンルイアンの6cmのファンをつけました。
マザー2.6K+メモリ7K+HDD 10K+ DVD 8K+ケース10K(メモリ、ケースはオークションで中古購入、CPUはX100のものを流用)
でOS抜きで65Kぐらいで組めました。(X100がOS込みで68Kでしたので、こちらの方がコストパフォーマンスとしては少し良さそうですが)
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/88e22f11/bc/f7b6/__hr_/6d31.jpg?BCW9FVGBmLvo.6jG
画像撮ってみました。
0点
ケースはタカチ製のサイドウッドケースを使用予定です。
このケースで以前、Pentium Mを使用して作ったことがありますが、上手くできたのでまた使うつもりです。
この時も電源はコーセルを使用しました。
ファンレス電源ですが信頼度は高いです。
↓ケース参考
http://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog04.html
↓電源参考
http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub02.html#lea
書込番号:6036878
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
i945GTm-VHLにてXP MCEがインストールできません
CDブートはして青いSETUP画面がでRAIDドライバをいれて
しばらくすると黒い画面(左上カーソル)でとまってインストールできません。どこか設定間違っているのでしょうか?
環境
OS XP MCE
CPU CORE SOLO T1400 1.8 2M
CD DVD-ROM NEC-DV5500A IDE接続
MEM IO-DATA DDR2 667 PC2-5300 SDX667 1G x2
HDD HITSCHI HDT725032VLA360 320G SATA
VGA 現在ON ボード(LEADTEK PX7600GT TDHファンレス購入済み)
1週間ほどはまっています。FDD動作とMEMとHDDチェック済み、
(CD動作も他のマザーにつなぐと2度目の青い画面もでて正常にでてインストールできました。)
0点
三国志やるぞーさん、こんにちは!
RAIDドライバをインストールされていますが、RAID構成ではないので不要では?
MCEインストール後にViiVを使用される場合にRAIDドライバをインストールするのではなかったかな?
うろ覚えですいません。
書込番号:6028970
0点
AOpenのホームページから、マザーボード->i945GTm-VHL->
intel ViiV設定ガイドで、記載されています。
BIOS設定をRAIDまたは、AHCIに設定されていらっしゃいますか?
書込番号:6041293
0点
FMGATEWAYさんありがとうございます。
MoDTさんさんありがとうございます。
(いろいろ自分でも試したんですが、だめなのでUSB-CDからとか)
ショップのそせい保障で確認してもらったところ
(ここで買ったのはCPU、メモリ、マザー、HDD、ビデオカード、
XP MCEでそせい保障あり)
HDDから順番にしらべていきましたが結局マザーを二枚かえても
おなじ状況になり、マザーを変更することとなりました。
ビデオカード安定して動いてほしかったので、
(いや安かったからか)
GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH BIOS F1とサムスン1GB 667 ×2
なりました。ビデオカードのPX7600GT TDHも順調に動作してます。
メモリテストは正常確認できましたが、ビデオカードをみっちり
テストする方法があったら教えてください。
現在の構成
OS XP MCE
GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH
CFD Memory D2PC2-667-1G/S(サムスン)×2
CPU CORE SOLO T1400 1.8 2M
HDD Seagate ST3320620AS SATA 320GB
LEADTEK WinFast PX7600GT TDH(ファンレス仕様品)
差額が生じたので音源を購入
クリエティブ E-MU 0404 USBをかいました。
書込番号:6044888
0点
GIGBYTEでしばらく問題なく使用できておりましたが、
PCI-ExPRESS*16増設時、通常使用では正常で
3D負荷テスト時、20から30分ぐらいで
フリーズする現象が改善できず。(取り外して)
オンボードで使用しておりましたが(すこぶる正常)
LEADTEK 7600GT TDH(ヒートパイプ)が
(性能の違いを見ていたため)あきらめられず、
再度i975X-YDGに乗り換えました。(オーあったぞ初めて箱をみた)
BIOS R1.09で20280円でした。
少しだけ高くつきましたが、満足しています。
ファンだらけで運用中。ケースファン8cm前、後、PCIスロット
排気ファン、PCIスロット噴きつけファン、CPUファンと
チップセットFANで6個です。
(GIGAは予備でおいておきます)
書込番号:6212496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




