AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このマザーボードのメモリー?

2006/02/09 21:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 tnscさん
クチコミ投稿数:3件

メモリーの増設を考えております
どこのメモリーと相性がいいか教えてください。
又、絶対に避けた方がいいブランドがあれば教えてください
よろしくおねがいします

書込番号:4807603

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/09 21:27(1年以上前)

JEDEC規格に準拠したメモリならメーカーは特に気にする必要はありません。
それからノーブランドはできれば避けたほうが良いでしょう。
ただノーブランドであっても相性保障を付けて購入すれば問題ないかと。
また、どのようなメモリであれMemtest86でチェックした方がいいでしょう。

書込番号:4807660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2006/02/09 21:29(1年以上前)

サムスン、ハイニックが良いかな。
バルクで購入するなら、相性保障してくれるようなお店購入すればどうです?(別途料金必要)
例、ツクモ

書込番号:4807667

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnscさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/10 22:31(1年以上前)

ありがとうございます
参考にして調べます。

書込番号:4810388

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnscさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/12 01:15(1年以上前)

今のメモリーは256×2でブランドはわかりません
これを外さずに他ブランドの512×2を増設しても問題ないでしょうか
メモリーはHYNIXを購入しようと思ってます

書込番号:4813931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動しません。

2006/01/28 17:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 Shelltyさん
クチコミ投稿数:1件

このたび下のような構成でPCを組んだのですが、電源を入れても何も表示されません。内部のファンは動作しているようです。また、下記の4542089の人の書き込みも参考にしたのですが、うまくいきません。また、マニュアルを読むとメモリやCPUにエラーがあるとビープ音がなるようなのですが、各パーツをはずして起動してみてもそれらしい警告音はなりませんでした。
すいませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

CPU:P4 2.4GHz
MEMORY:DDR333 512MB
HDD:ST3120022A(120GB)
GB:Geforce4 TI-4200
電源:LC B300ATX

書込番号:4773677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:288件

BIOSの画面でどこの部分を設定すれば良いかわかりません・・・
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:4769353

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/27 07:52(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/

「Integrated Peripherals」→「OnChip IDE Device」を参照。
ただSerialATAを起動ドライブにする場合は一部制限があるみたいなので
Combined ModeとEnhanced Mode両方とも試してみて下さい。

書込番号:4769528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらですが。

2006/01/22 11:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK86-L

スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件

Rev.Eに対応したBIOSが昨年UPされましたが、これでたぶん
Turion対応かと思い、Turionは高くて購入できなかったの
ですがsemp3000+ 25W版でトライしました。
見事認識し、初期の電圧は1.075Vでした。
CrystalCPUではなぜか電圧が変化できませんでした。
しかしこのM/Bのいいとことは、電圧変更ができるところです。
ただいま、倍率はCrystalCPUで変化させ、0.975vで使用。
FANレスで行けて、最高です。
すでに型落ちのM/Bですが、これからの使えるM/Bと思いました。
ちょっとした比較を私のHPに載せましたので参考にしてください。
これでメモリのFSB固定でCPUのFSBを変えられれば、最高なんですけどね。

書込番号:4756144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このマザーについて

2006/01/21 20:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:324件

今日このマザーと、中古のCeleronM360を買って組みました。
ところが何度やってもwindowsxpのインストール中にフリーズ、
DVDドライブやHDDのケーブルを変えてもだめ、CMOSクリアしてもだめ。

BIOSのCPU速度の設定画面を見たら、FSBが133になってた。
100に変えようとしてもだめ、もしやと思い箱の中を見たら
「FSB533MHzで動くDOTHENコアPenMに対応するようにジャンパーを追加した」と書かれた紙が!!
その紙に書いてあるとおりジャンパーをはずしたら、何事もなくインストールできました。
(ジャンパーをはずすとFSBが400、ショートさせるとFSBが533になる)

書込番号:4754355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件 i855GMEm-LFSのオーナーi855GMEm-LFSの満足度3

2006/01/27 12:01(1年以上前)

自分の場合は CelM350(1.3G)でも133で正常に起動しましたけどねー。celM 1.73G(OC)とPenM1.73G(定格)でベンチマークしたら結果がほぼ同等だった
2Mキャッシュの効果が出ていなかった。

AMDも良いけど コストを踏まえて消費電力とIPCで勝負するなら 断然CelMですね。
core duo誕生の昨今 CelM搭載のデスクトップPCも誕生し、やっとメーカーも省エネに目を向けだしてくれました。

ところで HDDは IDE(ATA100)でしょうか  
  

書込番号:4769928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/08 22:58(1年以上前)

>省エネ派さん
2MBのキャッシュ効果を適用するには、XPのレジストリをいじる必要がありますよ。

当方は2Kですが、効果が現れました♪

書込番号:4805157

ナイスクチコミ!0


hal2k6800さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/22 10:15(1年以上前)

>2MBのキャッシュ効果を適用するには、XPのレジストリをいじる必要がありますよ。
何処を弄れば良いのか教えていただけませんか?
ググっても判りませんでした。

書込番号:5016165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/29 17:27(1年以上前)

自分も調べてみましたが検索で見つけられましたよ(ー_ー;)。

=== CPUのL2キャッシュの設定 ===
http://members.at.infoseek.co.jp/annihilator/registry.html#27+3
上記のようにレジストリを変更すれば良いようです。(私は”Best tuning”のソフトを使用して変更しましたので未確認です。)

=== Best tuning WinNT5.x Version1.20 / Vector ===
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se235765.html

=== Best tuning WinNT5.x Version1.30 / 作者HP ===
http://web.archive.org/web/20031010161014/www4.justnet.ne.jp/~kitama/pages/software.html
※作者HPはサーバー移転の際にデータ消失された?ようで、今のところ最新バージョンは、web.archiveに残っていた作者HPに存在するようです。また”インストーラーあり[364KB]”の方しかダウンロードできないようです。

レジストリを変更する作業となりますので、自己責任を認知の上で作業を行って下さいね(^^)。
効果の程は正直体感的にはよく分からない・・・ベンチマークとかで効果が見えるのかな(?_?)。

書込番号:5035372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/29 21:16(1年以上前)

少し気になりましたので更に調べてみました。

=== 少し強引に 〜CPUのL2キャッシュのサイズを訂正する(実は不要な設定ですがね)〜 ===
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-349.html

どうも2次キャッシュ値は自動で認識されて、OS側で最適な数値が設定されるようですね。
Win2000ではどうなのかは不明ですが、特に気にしなくてもいい設定のようです。
上記のアドレスにも書かれてありますが、もしかしたら気分的なものなのかもしれません。

PenMとCelMはキャッシュ容量差以外はパフォーマンス的には同等ですし、CelMでさえ1MBと比較的大容量キャッシュです。
キャッシュ容量差が如実に反映されるベンチマークでないと、その差は価格の差ほど開かないのではと思えます。
SpeedStepが必要でなければ、省エネ派さんが書かれているようにCelMで充分なのだと自分もそう考えますね。

書込番号:5035938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このマザーを見つけたのですが...

2006/01/20 16:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 kimutaさん
クチコミ投稿数:4件

とあるパソコンショップで、このマザー(i915Ga-E)を見つけて値段が安いので使ってみようかと思ったのですが、今自分が持っているCPU(PEN4 531)が使えるかどうか調べてみたのですが、よくわかりません。マニュアルは2004/8/7(だったと思う)でアップデートが最終ですしBIOSは2005/1/25が最終なんですがその間に"Updated CPU MicroCode"というのがあります。これは531にも対応しているという意味なのかどなたか知りませんか?自分なりに調べたつもりなんですがどこにもないのですどなたかお教え下さい。お願いします。

書込番号:4750726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング