AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドボード

2000/10/21 02:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 B.Keeperさん

このたび AX3SProを購入しサウンドカードにSBLive X-GAMER をえらびま
した。 しかしインストールはうまく行きましたが音が出る場面にくるとエラ
ーが出ます(ジャンパ及びBIOS設定済み)。これが相性なのか、と今ではオン
ボード音源を使っています。
このMBに合う、良いサウンドボードは、何かないでしょうか?
それと、もしこの症状の解決方法を知っているのなら是非教えてください。
お願いします。

書込番号:49731

ナイスクチコミ!0


返信する
検索使おうぜさん

2000/10/21 03:21(1年以上前)

SBLive!でのトラブルって大半が河童対応のドライバを
入れれば直るってもんで・・・。

書込番号:49740

ナイスクチコミ!0


ありがとうございましたさん

2000/10/22 18:43(1年以上前)

まったく気がつかなかったです。勉強になりました。
これからはもっとねばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:50200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX3S-PROでの、ワコムArtPadUの使い方

2000/10/20 19:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

初めまして。先日マザーボードをGatewayのマシン付属のi440BXからAopenの
AX3S-PROに取り替えました。
そして、ワコムArtPadUをAX3S-PROのCOM1ポートにさしてWindowsMEを起動
したところ全く認識してくれません。
モデムなどの設定をすべて削除してやってみたのですがどうやっても認識して
くれません。
マザーボードのシリアルポートがおかしいのかと思い他の物をつないでみまし
たがシリアルポートに異常はないようです。シリアルポート(COM1)はIRQ4
を使用しており、他の物との競合/共有もありません。
なおマザーのBIOSから、シリアル2(COM2)の設定は無効にしてあります。
(シリアルポートが一つだけのため一応・・・)

CPU Pentium!!!800(FSB100で定格駆動)
OS Windows Me

です。何かご存じの方、なにとぞご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:49618

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2000/10/22 09:50(1年以上前)

マザー交換前もMe使ってましたか?
もし、交換と一緒にMeを導入したのなら、
ドライバの問題ではないでしょうか?
さっきワコムのHPのぞいたんですが、
最新のドライバのタイムスタンプが7月でした・・・。
Meに対応していない可能性があります。

見当違いだったらごめんなさい。

書込番号:50075

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKUBIさん

2000/10/29 01:47(1年以上前)

返事遅れてすみません。
ワコムに聞いてもWindows Meでの動作確認は出来ています。
みたいな返事しか来ませんでした。
ドライバすらインストールできない状態なのであきらめました。
どうもありがとうございました。

書込番号:52114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX3S PRP

2000/10/17 21:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX3SPRPを使っているんですがディスクドライブ&CD-ROMのDMAチエック
項目が表示されません。これで正常なんでしょうか?
また、この場合DMAがオンorオフどちらなんでしょうか?

書込番号:48866

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 roroさん

2000/10/17 21:20(1年以上前)

「(AOPEN)についての情報」→「質問」でした。

書込番号:48867

ナイスクチコミ!0


k-2さん

2000/10/17 22:34(1年以上前)

ひとつ質問ですが、付属のCD−ROMに入っていた。
Intel UDMA Strage Driverは
インストールされましたか?
もしされたのでしたらDMAは、自動認識となりチェック
項目は、表示されません。DMAモードは有効になって
いますので、問題はありません。
ただこのドライバは、最新のものを入れたほうがよい
とのことです。古いものだと多少問題が発生するようです。
今、問題ないようでしたらそのままで結構です。
インストールされていないのでしたら、私にはわかりません。

書込番号:48880

ナイスクチコミ!0


スレ主 roroさん

2000/10/18 07:39(1年以上前)

k-2さんアドバイス有難うございました。

>Intel UDMA Strage Driver
「Intel Ultra ATA Storage Driver」ならインスしてあるんですが
「Intel UDMA Strage Driver」とは違うのでしょうか?
同じ物でしたら良いのですが。

書込番号:48974

ナイスクチコミ!0


k-2さん

2000/10/18 17:07(1年以上前)

申し訳ない、名前間違ってます。
roroさんのおっしゃてるやつでOKです。
U−DMAとU−ATAの正確な違いは良く知りません。
私自身は、「似たようなもんだ」と思ってます。

書込番号:49049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新スレッドで失礼します。

2000/10/17 16:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 はらぺさん

以前、AX3SProのOSインストール後に再起動が出来ない(フリーズ)原因が判
明しましたので、ご報告致します。

結果としてMBの不良でした。
このAX3Proは、実は2枚目です。
最初のは、OSセットアップ時にMBの電源が飛びました。
で、無償交換となったのですが、再起動出来ない要因がつかめずに2ヶ月が経
過していました。
グラフィックボードの相性やメモリの相性が原因かなと色々思案したのですが
、昨日FDの電源が入りっぱなしになり(I/Oでしょうね)、意を決して
GIGABYTEにMBを買い換えたところ何の問題もなく作動しました。

下記スレッドにも電源関係のトラブル(?)が報告されてますね。
全Lotでは無いのでしょうが、電源関係に弱いのかもしれませんね。

書込番号:48825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

立ち上がりが悪く困って居ます。

2000/10/17 13:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 福岡ぼたるさん

初めて自作しました。
電源を入れても立ち上がらなく、リセットボタンを1〜2回押すと立ち上がり
ます、原因が分かりません、分かられた方宜しくお願い致します。

書込番号:48792

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/10/17 14:50(1年以上前)

電源が弱いのが原因ですね。

私のマシンの中で、一発で起動しないマシンが2台ありますが、
両方とも安価なケースについてきた電源です。

書込番号:48808

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡ぼたるさん

2000/10/18 01:44(1年以上前)

息虫さん
早速のご返事ありがとう御座います。(お礼遅れてすみません)
電源が弱いのが原因など思いも付きませんでした。電源ソケットの確
認をして見て駄目な場合は電源の交換をしようと思います。(かなり
古いケースを利用しています)本当にありがとう御座いました。

書込番号:48952

ナイスクチコミ!0


中村さん

2000/11/07 20:27(1年以上前)

福岡ぼたるさん、こんにちは。
質問にも書いているように実は僕も同じ症状になって困っていま
す。
電源ボックスを交換された結果はどうですか?
電源ボックスの交換で症状が改善されたのなら、
僕も交換してみようかなと思っています。
ぜひ、結果を教えてください。

書込番号:55412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どこが悪いんでしょうか

2000/10/02 01:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 困惑おじさんさん

皆さんはじめまして
私、先日AX3S proを購入して
さっそくインストールました
最初はうまくインストールができたのですが、
電源を切った後、
また電源を入れようとしたら、OSのタイトル画面がでてきて、
ピッと音が鳴って電源が落ちてしまいました。
もう一回電源を入れたところsafeモードに入ってしまい
その後再起動したのですが、同じ事が起こってしまったので、
OSを再インストールしようとしたのですが。
インストールの最中に
「Windows保護エラー」やvxdがどうとかと、いうのが出てしまい
一向にインストールできません。
いったいなぜなんでしょうか。
長々と書いてしまいましたがどなたわかる方いらっしゃいますでしょうか?
私はマザーがおかしいのではないかと思うのですが。

ちなみに
HDD DTLA-307030
VGA、SOUNDはオンボードです。
CPU P!!!800(FSB133)
MEMORY PC-133 128MB
です。

書込番号:45060

ナイスクチコミ!0


返信する
18歳@夏休みさん

2000/10/02 02:58(1年以上前)

メモリ?

書込番号:45086

ナイスクチコミ!0


困惑おじさん その2さん

2000/10/02 12:55(1年以上前)

困惑おじさん殿,便乗申し訳ありません。
私はSE6で組んだのですがたぶん同じ症状だと思います
Win98ファイルコピー後の再起動で
「無効なVXDダイナミックリンクコールがデバイス番号3のBに
送られました。Windowsの設定が無効です。」と表示され
その後リセットすると「Windows保護エラー」になってしまい
ます。
メモリの相性かと思い、新たにチップにIBMと書いてあるメモリに
買い換えたのですがダメでした。
やっぱりマザーを買い換えたほうが良いのでしょうか?



書込番号:45139

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2000/10/03 17:18(1年以上前)

私も18歳@夏休み さんの言うように
メモリではないかと思います。
以前、WIN95時代のPC−9821に
メモリを増設した際、同じような症状になりました。
そのときは、
メモリスロットとメモリをエアダスターで吹いて、
しっかり「グッ!」と奥まで差し込んだら直りました。
要は接点の問題かと。


書込番号:45438

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング