このページのスレッド一覧(全4602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年9月18日 15:27 | |
| 0 | 2 | 2000年9月18日 07:12 | |
| 0 | 0 | 2000年9月13日 12:27 | |
| 0 | 3 | 2000年9月13日 22:38 | |
| 0 | 10 | 2000年9月8日 20:48 | |
| 0 | 0 | 2000年9月5日 02:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MX3Wのマザーボードを使用しているのですが、
内蔵されているビデオボードでは、
3Dゲームが対応できなくて、
他のビデオボードを付けようかと思っています。
でもいざ考えてみると、AGP差込口が無いことに気づきました。
PCI差込口はあいていますが、今時PCIのビデオは・・・。
なんとかしてAGPビデオボードを取付ける方法はないんでしょうか?
0点
2000/09/18 14:38(1年以上前)
AGPスロットがなければAGPのビデオカードはとりつけることができま
せんし、PCIをAGPに変換することもできません
マザーボードを変えるか、あきらめてPCIのビデオカードを買うしか
ありませんね
今回はAGPをあきらめて、PCIのVoodoo3のような安くてそれなりに3D
も動くビデオカードを買って、これで不満が出た時にマザーボードと
ビデオカードを一緒に買うのがいいと思います
書込番号:41251
0点
2000/09/18 15:27(1年以上前)
E_cc さん !ご返答ありがとうございます。
了解しました。
やはりそうですよね。
とりあえずその方法でやってみてだめだったら、
PenW用のSoket400?が出てから、
考えても遅くないかもしれませんね。
書込番号:41258
0点
今まで使っていたM/BはAopenのAX6BCTypeRですが
先日AX3SProを購入し、さっそくクロックアップしたところ
AX6BCTypeRではFSB124MHzではきちんと動作していたので
すが112あたりで電源が切れなくなります。こんなものでしょうか??
ちなみにCPUはペンVの550です
0点
2000/09/18 00:55(1年以上前)
そんなものでしょう。
書込番号:41143
0点
私もP3V4Xではバリバリに完動していた、
P3−600(かっぱ:PC100→PC133)
とメモリの組み合わせが、
AX3SProではBIOSすら立ち上がりませんでした。
そんなもんでしょう。
最近はOCさせるメリットが
あまりないので定格動作させてるから
どうでもよくなっちゃってます。OCは。
書込番号:41199
0点
先日AX3SProを購入し、そそくさと『RAGE FURY MAXX』
を取り付けたところ、OSブート後にフリーズしてしまう現象が起きました。
その後いろいろ調べた結果ATIのドライバでは起動しないことが判明しまし
た。ATIの説明によるとM/BのBIOS側の問題だそうです。
AOpenのBIOS更新が何時になるか分からないので、これから買う人は
気を付けてください。
0点
2000/09/07 00:51(1年以上前)
おそらくi815Eの問題ではないかなぁ…。
まぁ、AOPENはBIOSの更新が早い方ですから
アップすれば、大丈夫かと思われますね。
書込番号:37938
0点
2000/09/07 18:30(1年以上前)
ベータ版がアップされてます。
書込番号:38126
0点
2000/09/13 22:38(1年以上前)
BIOSですが、R1.07じゃ動きませんでした。
使っているチップはRAGE128ProなのにMAXXには対応し
てないようです。
書込番号:40049
0点
こんばんは、yasuです。
JP23/JP29によるFSB/PCIクロックレシオ設定で、自動設定にしておくとき
ちんと起動するのですが、FSBクロックを95から133.6MHzのところにジャ
ンパピンをさすと、電源は入るのですがディスプレイに信号がいっていな
いのかわかりませんが、何も表示しません。HDDにもアクセスしていない
ようなのです。どうしたらいいのでしょうか?
当方、オンボードサウンドとビオンボードデオを使用しており、CPUは
Celeron533AMHzを使用しております。
0点
Celeronの定格FSBが66MHzだというのを
踏まえた上での質問なんでしょうか?
書込番号:37534
0点
2000/09/05 10:35(1年以上前)
533Aを133MHzで動かしたら1064MHzです!!!!!!
勘弁してください。
書込番号:37546
0点
2000/09/05 10:50(1年以上前)
533AがFSB133で動いたらどれだけ良いことか・・・
書込番号:37548
0点
2000/09/05 14:26(1年以上前)
いくらカッパセレといえど定格動作の200パーセントで動かすは
普通の考えかたでは、まず不可能でしょう
FSB133ですとSDRAMも当然クロックアップされますから
ただ815の場合メモリークロック±33があるかもしれませんが
66 @ 133はいくらなんでも危険ですので、やめましょう
書込番号:37584
0点
2000/09/05 15:25(1年以上前)
FSB 95MHz〜ということは、PCI/FSB比が1:3の設定の時だと思うのですが、
当方(Celeron533A)ではそのレンジに設定して、FSB=95MHz(@760MHz)で、起動しました。
さすがにWindowsが起動したあたりで止めましたが、BIOSはちゃんと走っていました。
もっとも、CPU自体に規格外の信号を入れているので、動かなくても文句言えないと思いますが。
ご参考までに。
書込番号:37595
0点
2000/09/06 01:11(1年以上前)
>どうしたらいいのでしょうか?
という問いに対し、『元に戻してください』と書いておきます。
書込番号:37696
0点
2000/09/06 01:53(1年以上前)
ネタだろ?
いまどきこんな厨房丸出しな質問する奴いないだろ?
FSB133ならコスタリカ産の300Aだな。
書込番号:37706
0点
2000/09/06 09:22(1年以上前)
このM/BはJPで大まかなFSBの範囲を設定する構造になっていて、
FSB 95〜133MHzとはいってもいきなり133MHzで立ち上がる訳ではなく、
実際はFSB=100MHzで起動しているようです(この場合Cel@800MHz)
CPUがはずれロットだったのでしょうか?
それなら諦めるしかないですね。
書込番号:37751
0点
2000/09/06 19:09(1年以上前)
yasumaruさん 質問する掲示板を間違えたようですね。
的確なアドバイスをしてくれているのはYaOさんだけです。
他の方は該当マザーボードについて良くわかっていらっしゃるのでし
ょうか。
yasumaruさんもO/Cについてもう少し勉強する必要もありますが、こ
のような初心者向けの掲示板で上記のようなRESはあまりに酷と思い
ます。
書込番号:37837
0点
2000/09/08 20:48(1年以上前)
yasumaruです。
現在僕のCeleronは900MHzまでクロックアップし、安定動作する
ようになりました。
一応ご報告しておきます。
書込番号:38457
0点
こんにちは、yasuと申します。本日i815E搭載のAX3S Proが届き、早速載
せ変えてみましたが、フロントパネルコネクタが今まで使っていた
GateWayの440BXでは、コネクタが14本なのですがAX3S Proでは20本ありま
す。変換することは可能なのでしょうか?またその方法を教えてくださ
い。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




