このページのスレッド一覧(全4602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2000年8月5日 01:46 | |
| 0 | 1 | 2000年8月3日 06:43 | |
| 0 | 4 | 2000年8月9日 13:06 | |
| 0 | 2 | 2000年7月26日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2000年7月20日 18:10 | |
| 0 | 2 | 2000年7月13日 02:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AOPENのAX6BCtypeR(Vスペックじゃないよ)をつかってます。A
OPENのホームページでは河童への対応はロットナンバーによるって書いて
あって僕のは対応外のロットでした。でも・・・できれば河童使いたいと思って
ます。だれか、自分のはロット外だけど河童動いた-って人いませんか?もしい
れば自分も挑戦してみようかなーっと思ってます。よろしく
0点
2000/08/05 01:46(1年以上前)
コア電圧レギュレータの問題です。
FAIRCHILD RC5051Mであれば、動きます。
場所はフロッピー接続端子の横、シリアルポートの下です。
BIOSプログラムがどうこうでなく、物理的にCPU要求するコア電圧を作り出せないから、動かないので、上記のもの以外、動きません。
書込番号:29161
0点
AOPENのサイトでオンライン日本語マニュアルを入手しました。
製品に含まれているマニュアル本も日本語に対応しているのかな?
もしそうだとしたらi815マザーボードによる完全日本語対応一番乗りです
ね?!
0点
2000/08/03 06:43(1年以上前)
日本Acerから出ているものは完全日本語訳マニュアル付です。
大変、勉強になります。
書込番号:28530
0点
標記の組合せで使われている方いますか?
いらっしゃれば、使用感や不具合の有無などについてご教示ください。
当方、当該環境の導入を予定していますが、
今回が初めてマザボ・CPU交換ですので、かなり不安です。
よろしくお願いします。
0点
2000/07/23 18:26(1年以上前)
AK72のCPUスロットはかなり固いらしいです・・・。
かなり踏ん張んないと入らないらしい。
書込番号:25910
0点
2000/07/24 21:46(1年以上前)
思い出しました、よーやんさんの言われるとおりです。
AK72+Athlon 700Mhzを5月に九十九電機で購入しましたが、動作不良で九十九電機へ持ち込んだところ、にやっと笑われ、あっさりと動作、恥じをかいてしまいました
原因はCPUの接触不良、Pen3と比べると目茶かたい、体重を乗せるつもりでないとはいりません、CPU付属の指示棒みたいなものも、取扱説明書通り取り付けることはできませんでした。
AK72の取扱説明書(和文)は非常に親切で、英文マニュアルで苦労した身には時間の節約ができました、同じく ClockのPen3と比べ HDベンチの値もよく、満足し
現在快適に稼働中です。
書込番号:26127
0点
2000/07/27 02:31(1年以上前)
下にも書きましたが,ATIのVDGとは相性悪いです.
後,チップセットがKXなので,サンダーバードはやばいかも・・・
日本語のマニュアルは親切でとてもいいです.
書込番号:26639
0点
2000/08/09 13:06(1年以上前)
自己レスです。
昨日、標記組合せでの入替えを完了しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:30389
0点
タイトルの組みあわせの、MBとグラッフィックカードだと
相性問題が出ました。
どうも、ATI RAGEとVIA製のチップセットと相性が悪いようです。
ATIのHPにも、そのようなことが書いてありました。結局、新しい
グラフィックカード(GeForce256)を買いました。
新しいドライバを入れるなど、いろいろためしたのですが・・・
みなさんおきおつけください。それから、もしこの組み合わせで
うまくいったならぜひ教えてください。
0点
2000/07/23 08:14(1年以上前)
かなり無理らしいです・・・。
書込番号:25819
0点
2000/07/26 00:04(1年以上前)
AX34 PROの件で投稿したMisshyです。
VIAチップセットはかなり問題のようですね。
AX34 PROが発売になって、370socketのCPU用
としては、長く使えるMBとおもって購入(狭山市PCバイキング)
しましたが、いきなり起動不能で、初期不良として交換してもらいました。
今のところ、基本動作には問題ないのですが、未だにon boardのsound boardを時々認識しないことがあります。
マイク入力に関しては、当面使わないので、現状で様子を見ているところです。
おそらく、かなりの頻度で不具合を生じていると思いますが、
みなさんいかがでしょうか。Aopenという会社の信頼度は
この程度なのでしょうか。
どなたか、おすすめのMBがあったら、お教え下さい。
CPU celron 566使用。
書込番号:26406
0点
みなさんこんにちは。
最近、PCを自作しましたが、MBに
AopenのAX34PROを使用しております。
店の人の話によると、このMBが採用している
チップセット(VIA Apollo Pro133A)がまだ不完全であるとのことで、
動作が不安定のこともあるとのこと。
時々、立ち上がらなかったりすることも
確かにあります。
具体的には、起動時に時々on board のサウンドボードを認識せず、
コントロールパネルのシステム上ではmmdevldr.vxdが不正であると表示されます
(win98,driverともに再インストールしても同じ結果)。
また、サウンドレコーダーのマイクレベルの調整ができず,マイク入力ができな
いなどの不具合があります。おそらくVIAサウンドドライバーの不良のような気がし
ますがいかがなものでしょうか。
秋葉原では、売れ筋のMBですが、どなたか
このMBの問題解決方法をおしらせください。
0点
2000/07/20 01:31(1年以上前)
メモリーはどういったものを何枚さしていますか?
私の自作の場合ですが、メモリーが原因の時が多々ありました。
1枚だったらよいのですが、例えば64MB×1と32MB×2の計128MBというように、組み合わせがしっくり来ないと、いくつか不具合が出る事がありました。 まあマザーボードにもよるのかもしれませんが。
書込番号:25103
0点
2000/07/20 18:10(1年以上前)
011004さん、早速の回答大変ありがとうございます。
また、他の皆様方こんにちは。
メモリーは、128MHz(バルク)1枚使用しております。
他はspecは、Intel Celron 566,HDD 2.1G+4G(旧マシン流用)、DVD-ROM acer 1040A、MO IOData MOF-S640B、FD(旧マシン流用)、VGA ATI xpert128 16M,Modem Aopen FM-56-PM などです。
モデムは,当初秋葉原のT-zone DIY 1で2780円で購入した
ものを装着しましたがインターネットに接続できるのですが、HP開いたりe-mailを受け取ったりすることができず、悪戦苦闘しましたが、
他できいたらMBとの相性の問題があるかもしれないということでした。
結局不良品かどうかどうか判明しなかったので交換するようには
しませんでしたが、秋葉原のT-zone DYI 1でATI xpert128
を購入したときは、DVDソフトがついていないからといってを抱きあせてDVDソフトを購入を勧められ、わけもわからず買ってしまいました。xpert128を開封してみるとちゃんとDVDソフトがついており、さすがに腹たって、返品させました。
不案内な顧客に対して、こうした商法は、ちょっと不愉快でしたが、PCパーツの購入にあたっては、買い手も十分勉強せねばともおもいました。皆さん自衛いたしましょう。
巷の本では、DOS/V機の組み立ては簡単みたいに書いてありますが、
実際に行ってみると、各パーツ間の相性のような問題が発生して、
非常に時間がかかってしまいました。
こうしたパーツの問題について、意見交換させて下さい。
よいHP、掲示板があったら教えて下さい。
どこかのHPには、こうした情報が載っていると思いますが....
書込番号:25192
0点
2000/07/13 00:03(1年以上前)
IRQが競合してるのでは?
PCIカードなど増設していてUSBホストコントローラーと同じ番号ならPCIカードを差し替えるなどして番号を変えてみては。
書込番号:23366
0点
2000/07/13 02:41(1年以上前)
tako さんレスありがとうございました。
増設はしていないのでダブらないと思ってましたが。
なるほ℃
書込番号:23408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




