AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

河童対応M/B

2000/05/25 10:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX6BC TYPE Rを使って河童の600Eを乗せたいのですが
(GA-6R7PRO 河童対応を使用)
WIN98のOPENGLのスクリーンセイバーを使うとエラーがでます。
M/Bが対応していないからでしょうか?
ロットナンバーの下2桁はT1です。
BIOSはR2.47に書き換えてます。
情報お願いします。

書込番号:10430

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/25 22:28(1年以上前)

レスがつかないようですので...
見ている方で同機種を持っている人はいないようですしメーカーにご相談なされるかHPをくまなく調べる方が良いかと思います。

書込番号:10611

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/25 23:53(1年以上前)

OPENGL系はマザーよりグラフィックカードが
関係してます。
そっちの情報がないと・・・。

書込番号:10653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AK72についてなんですが

2000/05/23 01:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 まーささん

最近自作でパソコンをつくりマザーをAK72にしたところ画面すら映りません
ちなみにATHRON700でビデオはALL−IN−WONDER128(32M)、メモリー
128(pc133)です
それで掲示板をみてみると、ケースの電源が低電力らしくて動かなかったとか
かいてあったんだけど、しっかりATHRON対応のやつかったし・・・
しかもキーボードすら認識しません
同じ現象とかわかるひととかいたらぜひ教えてください
おねがいします

書込番号:9743

ナイスクチコミ!0


返信する
雀鬼さん

2000/05/23 03:39(1年以上前)

ケースの前面にある電源スイッチ以外に、ケースの背面に「マスタースイッチ」があります。このスイッチが入っていないと電源が入りません注意してください。あとは、マザーボとスイッチ間の配線の確認をして見て下さい。もし、だめでしたら電源ファンが回っているかとか、ハードディスクランプがつきっぱなしとかとか情報下さい。そうすれば、もっと助けられます。

書込番号:9768

ナイスクチコミ!0


Pさん

2000/05/23 07:02(1年以上前)

全く動いている気配が無いのでしょうか?

・とりあえずCMOSクリアしてみる。
・PowerSWの挿入位置が合っているか?
・ビデオカードの半挿し(結構ある)

など確認して見てください。ビ―プ音の種類でも
対策が取れると思います。雀鬼さんのいうように
ケース背面のマスタースイッチが入ってないと動きません。
背面の何か(名前失念)が115Vでないと動きません。
メモリの相性やビデオカードの相性の可能性もあります。

書込番号:9786

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーささん

2000/05/23 11:39(1年以上前)

みなさんどうもありがとう
えっとまず電源が入ってつぎにファンがまわりそれでおわり・・・
ビープオンなんて一切ないです
で、ハードディスクの電源は最初はついてそのあときえます
かったショップとかに電話してもいまいち・・・
ほんと困ってます
もし、よろしかったらおしえてください

書込番号:9815

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/23 17:29(1年以上前)

うーむ。重症ですね。電源が回転しているにもかかわらず、起動音も鳴らず画面に何も映らない場合は、おそらくハードウェアの問題です。とりあえず、どのパーツが初期不良か突き止める必要があります。バイオス画面を表示するのに、ハードディスクは関係ないので、これは大丈夫でしょう。メモリ、ビデオカードはビープ音で故障かどうか分かるので、CPUが壊れている可能性大です。ショップに持ち込み、きぜんとした態度で「初期不良です。」と言う事を進言します。もし、交換してもらえない場合その店で買取りしてれば、そこで売ってしまいましょう。そして、違う店でCPUを買う。自作はリスクがつきまとうので、くよくよしない事が重要です。

書込番号:9868

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/23 17:58(1年以上前)

とら さん   
の方法に賛成ですね〜!
きっとMBとケースの絶縁がうまくいっていないのでは
AbitのMBとかはよくあるそうでBP6では苦労しました!

書込番号:9873

ナイスクチコミ!0


キルヒさん

2000/05/24 01:13(1年以上前)

AK72、Athron800Mzで同じ現象で悩んだ末の解決が
CPUが実がもう一段階強く押していないだけだったと
いう情けない原因でした。。。^^;

書込番号:10018

ナイスクチコミ!0


プリーズさん

2000/05/25 02:45(1年以上前)

私も似たような構成で自作してます。AK72はいまので3枚目です。2回ともに修理依頼でメーカーに送付したところ速攻で代品が送られてきました。電話で故障内容をきくとまだチェックしてないようでBIOSの不備とかでお茶を濁されてしまいました。いまはまともに起動していますがまた突然反応しなくなるかと思うと気が重い。

書込番号:10374

ナイスクチコミ!0


H.Kさん

2000/05/26 17:39(1年以上前)

AK72ではCPU固定ストッパーとアスロンとの愛称が悪いようです。
両方のストッパーを取るとFANの重みに耐えられないので、片方のストッパーだけを取り外して起動させてみて下さい.

書込番号:10800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

Win2000Proが再起動しちゃうんです

2000/05/18 10:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 久野 洋次郎さん

マザーはAX64Pro(rev1.00)でビデオはG400MAX(Win2000のドライバも用意)
の最小構成でWin2000Proをインストールしました。しかしいざ起動させると
BIOSに再起動しちゃうんです。もちろんWin98は全然問題なんですが、、、
多分ビデオカードのドライバが完全に合ってないのかなと思うのですが、みな
さんはどう思われますか??よろしくお願いします。

書込番号:8550

ナイスクチコミ!0


返信する
ひこのすけさん

2000/05/18 12:05(1年以上前)

マザーのBIOSはWIN2000対応のVERですか?
どのようにインストールしたのか分からないのでなんですが、VGA modeでも起動しませんか?

書込番号:8566

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 14:07(1年以上前)

ひこのすけさんありがとうございます。
Win2000のインストールはクリーンインストールです。
またBIOSもWin2000に対応しています。
勉強不足ですみませんが VGA mode を簡単に説明してくれたら
ありがたいんですけども、、、

書込番号:8596

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 14:10(1年以上前)

HDの型番は?
当然、デュアルブートだからWIN98→Win200の順番で
インストールしてますよね?!
HDのパーテーションはどの様に区切っていますか
出来れば、M/Bの型番も分かれば、、、??

書込番号:8597

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 14:25(1年以上前)

HDDはMaxtorのDiamondMax +40 の20GBです。
いや、クリーンインストールというのは、formatしてからの
クリーンインストールです。したがってWin98のDualBootでは
ありません。パーティションの切り方は5GB*4でCが基本MS-DOS
領域です。他は拡張ドライブです。C:にWin2000をいれました。
マザーはAOpenのAX64Pro(Rev1.00)です。
いかがでしょうか??

書込番号:8599

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 14:39(1年以上前)

あっ ちなみにファイルシステムはFAT 32です。

書込番号:8603

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 14:42(1年以上前)

VGAモードってWin2Kが起動するときに選択画面が出ませんか?
どの段階で再起動するのですか?
電源入れるとまずVGAのBIOSが表示されますよね
次にAwardのBIOS画面が出てCPU→HD等を認識して、、、、
AwardのBIOS画面が見れないのでしょうか?

書込番号:8604

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/18 14:44(1年以上前)

ちょっと整理したいんですが。
洋次郎さんにお聞きします。

HDD全体、または特定のパーティションを
フォーマットし直してのインストールですか?
それならおっしゃる通りクリーンインストールなのですが…。
洋次郎さんと無茶な初心者さんのやり取りを見ていると、
Win98にかぶせているような印象を受けるのですが…?
Win98にかぶせるとうまくいかない、
といった話は結構聞きますね。

それと、BIOSに再起動???
通常、マシンを起動させると、
BIOS情報とメモリチェックの画面になりますよね?
それが延々と繰り返されているってことですか?
それとも、Win2000の起動画面は出ているのですか?
(「起動中...」というステータスバーが出る画面です。)
それとも、ログイン画面まで行っているのに
再起動しちゃうんですか?
まず、異常が出ていると思しきプロセスを特定した方が
良いかと思います。

あと、無茶な初心者さん、
「当然デュアルブート」ってのは先走りすぎでは?
洋次郎さんはどのように考えていらっしゃるんでしょうか?
OSはWin2000だけでいい、ということなら、
デュアルブート構成のアドバイスはちょっと的外れでは?
この際、そのあたりもはっきりさせた方がいいと思います。
的確なアドバイスを得るために。

書込番号:8605

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/18 14:47(1年以上前)

あ、返信が遅れてしまった…。
ごめんなさい。

書込番号:8606

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 14:52(1年以上前)

インストールできたという事はVGAのBIOSではないような、、、!
OCしています?
当然自作機でしょうから 確認して頂きたいことはいっぱい!!
まずケースとM/Bの絶縁がちゃんとされてるか(私はかつて、、)
メモリーの位置を変えてみる(何を何枚付けているか?)
電源は250WのATX2.03かな?
絶縁不良だと再起動しますね〜!

書込番号:8607

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 14:53(1年以上前)

BIOSは確かに正常にみれます。
どこで再起動するかというと、ちょっと言い方難しいのですが
2回ほど起動状況を示すインジゲータが上っていく画面があり
ますよね。その2回目が完全に終わって、ログインするパスワ
ードを入れる直前で再起動しちゃうんです。

書込番号:8608

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 15:01(1年以上前)

NCさんに今までのことを説明します。
OSはWin2000だけで、Win98のDualbootではありません。
起動もするときとしないときがあります。しないときが
(BIOSに再起動)が多いですね。ログイン直前までは正常
に起動していると思われます。

書込番号:8611

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 15:07(1年以上前)

無茶な初心者さんにいいます。OCはしていません。
PenV 600EMHz です。メモリは 256MB(128*2)
で PC-100です。挿す位置も説明書どうり順当
に挿しています。絶縁も問題ないです。

書込番号:8612

ナイスクチコミ!0


Tedさん

2000/05/18 15:41(1年以上前)

Win2Kの話をするのに,Win98からアクセスされているので,
Dual Bootなのかと思われたのでしょう.

書込番号:8615

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 15:45(1年以上前)

ややこしくてすみません。学校のパソコンからアクセス
してるもんで、、

書込番号:8618

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/18 17:42(1年以上前)

下の方の[8491]に、似たような質問が寄せられています。

下の質問では、K7V+G400+Win2000、
というような組み合わせですが、言い換えれば、
VIAチップセット+G400+Win2000
ということになりませんか?

洋次郎さんも、G400MAXという違いこそありますが、
似たような現象ではないでしょうか、
っていうかもっと悪いですね(T-T)、すみません。

相性の問題、と言ってしまうと、
ちょっと無責任な気がしますが、
ごめんなさい、私にはこれくらいしか思いつきません。

あとは、CドライブをFAT32でフォーマットした、
とのことですが、NTFSではダメですか?
やっぱり、リカバリーなどの観点からすると、
FATの方がいいんだろうと思いますが…。
フォーマットをNTFSにしてみたらどうでしょうか?

書込番号:8641

ナイスクチコミ!0


O-K-N(iMode)さん

2000/05/18 19:34(1年以上前)

えー、NCさんがおっしゃっている同じような問題を抱えてる者です。やはりVIAチップセット&G400の組み合わせはダメなのでしょうかね。俺も何回も再起動を繰り返す現象におちいってます。VDAモードにしないと起動しません。まったくもって困った問題ですね・・・

書込番号:8655

ナイスクチコミ!0


Eselさん

2000/05/18 20:40(1年以上前)

私は新しいマザーボードで起動途中に最初の画面やブルーバックになったりしたことがあって、クリーンインストールしても駄目で、よくよく調べてみるとメモリーの接触が悪かっただけみたいって感じでした(^^;
1個ずつ外したり抜いたりして調べました
一回、全体のCPUやメモリーやボードの接触を見直して見るのも良いかも・・・

書込番号:8660

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/18 20:48(1年以上前)

AOpenの63Pro+G400DH使ってましたが(過去形)、1ヶ月ほどでしたがそのように不安定になることはなかったです。逆に、Win2000のベータドライバを使っていたときは、かなり不安定でしたけど・・・起動はしてました。

書込番号:8665

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 21:05(1年以上前)

すみません!
私はVIAのチップ使ったこと無いのですが
Win2k G400 VIA だと問題多いみたいですね
マトロックスに推奨MBの設定がでているようですので
一度見てください。
バスマスタリングをオフにすると良いかも!?
あと最小構成ですから、サウンドボードはさしてないですよね!?

書込番号:8673

ナイスクチコミ!0


enoさん

2000/05/19 01:00(1年以上前)

似たような構成なのでWin2000インストしてみました
結論は問題なく使えます、ドライバーさえちゃんと入れれば
動くと思います。当方はAX64PRO(Bios1.04)
G400DH サウンドはオンボード、
PCIはモデム、SCSI、LAN、
ISAにPCMCIAアダプタですね
イベント関係もエラーは出てないので大丈夫とは
思いますが途中SCSIのドライバーが原因と見られる
起動途中でハングアップする症状がありました。

書込番号:8736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AX6BC Pro2 TypeR

2000/05/09 07:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX6BC Pro2 TypeRを購入して、余ってたP2-400、バルクのメモリ128MB
(PC100、CL2)、Viper2(ビデオカード)を繋ぎました。
しかし、画面がこないのですが。。
何がいけないのでしょうか?
FANとかは正常に動いているので、電源ではないと思います。
また、メモリ、CPUは、他のPCに繋いでみたところ正常に認識されていまし
た。
後、ディスプレイの問題でもないのも、他のマシンでテストしてるので大丈夫
のようです。
気になるところは、電源の入れた時にキーボードのNumLockの一瞬ランプがつ
くのですが。。
しばらくして、NumLockキーを押してもランプがつかないところです。

マニュアルのF/Qを見るとジャンパの設定、ビデオカードの問題。。etcがあげ
られてるようなんですが。。
ビデオカードも、バルク品ながら。。他に2つためしたんですがだめでした。
ジャンパの設定自体が特にないM/Bなので八方塞がりです。
どなたかご教授ください。

書込番号:6797

ナイスクチコミ!0


返信する
おとーさんさん

2000/05/09 12:16(1年以上前)

 もう十分切り分けされている様なのでマザー購入先に不良品で駆け
込むしかないかもしれません。最後に、マザーをケースから取り出し
て電源とビデオカード(他のマシンでOK確認済みのもの)、CPU
メモリーの構成で通電してみてください。(ショートに注意!)
マザー取付の問題かもしれませんょ。

書込番号:6823

ナイスクチコミ!0


ネロさん

2000/05/09 12:37(1年以上前)

全く同じ構成で問題なく動作しています。やはりマザーボードの初期不良か接触不良しか考えられませんね。

書込番号:6827

ナイスクチコミ!0


ネロさん

2000/05/09 12:49(1年以上前)

書き忘れましたがあとはCOMSをクリアーしてみましょう!
方法はマニュアルに記載されています
BIOSが変な設定になっているのかも・・・
それでもだめなら販売店に持ち込みましょう!

書込番号:6829

ナイスクチコミ!0


スレ主 spaceさん

2000/05/09 21:36(1年以上前)

おとーさん、ネロさんご意見ありがとうございます。

ケースからだして試してみましたがやはりだめでした。

ちなみによくある、ささりが足りない等なのかと思い何度かさし直してみたんでしたが結果は同じでした。

COMSのクリアーって。。
JP14のデフォルト設定1-2を2-3にショートさせて〜ってかいてあるのですが。。
ここでのショートというのは。。2-3に付け替えるっていう意味で間違ってないんですよね?
これもやってみたんですがやはりだめのようです。

そもそも、キーボードも認識されてないのかも?
(NumLock押してもランプつかない。)
だから、Homeキー押しても(COMSの初期化に必要)だめなのかもしれないような気もします。

今日もうすこしやってだめだったら、今度の土曜日にでも一式もって、販売店に聞きにいってみたいと思います。

書込番号:6884

ナイスクチコミ!0


スレ主 spaceさん

2000/05/10 15:38(1年以上前)

何度もすみません。

結果が分かりました。
ケースの電源に問題があったようです。
今日他のケースM/B並びに最小限スペックを移動して確認してみたところきれいにとおりました。
今まで使ってた方の電源が、ギリでいきてた程度なんでしょうね。。
電気はきてるが、弱い電圧でかろうじて生きてたレベル。
ほんと、ケース変えただけでこんなにあっさりとはトホホって感じです。

ではでは。

書込番号:7029

ナイスクチコミ!0


ネロさん

2000/05/11 00:20(1年以上前)

解決してよかったですね。
電源とは思いつきませんでした。僕もまだまだ未熟でした。

書込番号:7119

ナイスクチコミ!0


スレ主 spaceさん

2000/05/12 16:29(1年以上前)

自分もこんなケースは初めてだったんでかなり戸惑いました。
店に持っていく前に解決してよかったです。
後、レスありがとうございました。

書込番号:7365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーとHDDとCD−ROM

2000/04/15 22:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

どーも、はじめましてです。

2ヶ月まえにAX63PROで自作したのですが、
HDDと不具合(?)がおこってます。

HDをDMAで動かすと、HDDがおかしくなります。
また、マザー付属のCDからドライバをインストールすると、
HDDはDMAで動くようになるのですが、今度はCD−ROMが
誤動作を起こすようになり、途中で止まってしまいます。
これは、相性の問題なのでしょうか?
それとも、自分の設定の仕方が悪いんでしょうか?
ご存じの方がおられましたらお願いします。

ちなみに、HDDはIBMのDPTA371360
CD−ROMはTEACの40倍速ATAPIを使ってます。

書込番号:3009

ナイスクチコミ!0


返信する
大王さん

2000/04/15 23:31(1年以上前)

HDDとCD-ROMを別チャネルにつないでいますか?

書込番号:3013

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗さん

2000/04/17 21:27(1年以上前)

別チャンネルとは?

一応、HDDはU/ATA66ケーブルで、
プライマリーのマスターに。
CD−ROMは、普通のケーブルでセカンダリのマスター
につけてます。

IRCもちゃんとなってますし・・・・
原因わかりますかね?(^^;

書込番号:3236

ナイスクチコミ!0


UltraDMA66さん

2000/04/18 22:15(1年以上前)

最新のバスマスタドライバを入れてみましょう。
それでもだめなら相性です。
それは互換チップの宿命ですね。

書込番号:3388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX6BCでカッパOK?

2000/03/28 23:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX6BCってBIOSアップデートでカッパーマインに
対応できるのでしょうか?

書込番号:954

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/03/29 13:39(1年以上前)

古いAX6BCだとBIOSアップデートが必要になるかと思いますが
新しいBIOSなら必ず大丈夫のはずです

書込番号:998

ナイスクチコミ!0


takutoさん

2000/03/29 15:20(1年以上前)

比較的新しいAX6BC(マザーボードリビジョンが 00、65
38、84、57、12、49、95のうちどれかのもの)でしたら
BIOSアップデートで対応できるようです。

書込番号:1008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング