AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX63PRO slot1マザーについて

2008/02/11 22:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 加賀5612さん
クチコミ投稿数:49件

いつも大変勉強になります。

上記のマザーの対応CPUが知りたいのですが、お教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Aopenのサイトでは、もう載っていないようで…。

s370のCPUを下駄をはかせて使いたいと思っていますので、

書込番号:7377499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/11 22:25(1年以上前)

http://swe.aopen.com.tw/TestReport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=38&model=18

AOpenJapanのサイトじゃなくてグローバルサイトを調べないと。

書込番号:7377599

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/11 22:26(1年以上前)

加賀5612さん  こんばんは。  下記を、、、
AX63 Pro
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=38&model=18

おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html

書込番号:7377609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/02/11 23:03(1年以上前)

FSB133MHz という事ですので、カッパーマイン ペン3の933MHzくらいまでなら大丈夫かなと思います。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/stepping.htm

ここ↓によると1GHzはこのマザー+下駄では無理だったという情報が。
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pcat/25231.html

これなら大丈夫
http://bbs.tip.ne.jp/win/53329.html

このマザーはApollo Pro 133チップセットなのでかも知れません、Apollo Pro 133A でしたら下駄によっては tA1 の1.4GHzまで使えるものもありましたが。

書込番号:7377892

ナイスクチコミ!0


スレ主 加賀5612さん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/12 19:44(1年以上前)

皆さんどうも有難うございました。

早速やっとみます。またよろしくお願いいたします。

書込番号:7381352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このマザーはSLI可能なのですかね-?

2008/01/20 21:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 946GZ-DAG

スレ主 aubさん
クチコミ投稿数:4件

このマザーでSLI可能なのか知りたいです。
どなたかいませんか?

書込番号:7272099

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/20 23:00(1年以上前)

ムリ

書込番号:7272680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/01/20 23:17(1年以上前)

クロスファイアのみ対応

書込番号:7272800

ナイスクチコミ!0


スレ主 aubさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/22 21:17(1年以上前)

遅くなりました。クロスファイァーは大丈夫ですか!!

書込番号:7280216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

2Gを超えるメモリー搭載

2007/12/31 11:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 neko sさん
クチコミ投稿数:11件

このマザーで2Gを超えるメモリーは搭載できるでしょうか?
チップセット「915GM」の公称は最大2G、となっていて
AopenのHPでも2G表記はあるのですが
ネットで調べたりすると4G と紹介されていたり良く分かりません。

このマザーは色々と独自の設計がされているみたい(?)な感もするので
もしかして規格外なだけで、915Gチップセットのように
計4Gとか載せたり出来るのでしょうか

こんな質問をした理由は、現在1G x2枚(2G)で使っているのですが
これを最近値段が急落したDDR2の 2G x2枚(4G) に出来ればかなり助かるのです。
(32BitのOSだから3.2G程度しか実認識できないというのは承知の上で・・・)

実際に載せて動かしている(もしくは駄目だった)という
実例や体験談がありましたらぜひアドバイスお願いします。

書込番号:7185823

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/31 12:01(1年以上前)

neko sさん こんにちは。  ユーザーではありません。 3.2GB〜3.8GB程度?
Q6
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html

http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/4gb_memory_issue.htm

書込番号:7185995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/31 12:50(1年以上前)

>neko sさん

Mobile Intel® 915PM/GM/GME/GMS and 910GML/GMLE Express Chipset Datasheet
http://developer.intel.com/design/mobile/datashts/305264.htm

P18にチップセットのサポートする最大容量が書かれています。

― Maximum memory supported is 2GB.

この2GBを超えた場合にどのような挙動をするのかはやってみないとわからないです。
ただ、Datasheetからこのマザー独自の設計というより、チップセットの仕様であることがわかります。
同じ915GMを搭載したMSI製のマザーなどの情報に当たってみればヒントがあるかもしれませんね。
まぁこのマザーボードで実際にテストしてみないことには、明確なことは言えないと思います。

試されたら是非ここに結果を書き込んで頂きたいです。

>BRDさん

それは32bit Windowsでの最大認識容量ですよ。
もちろん、PentiumMは64bitOSをサポートしないので、32bitの壁は同様に問題になりますが、
質問の趣旨はチップセットのサポートだと思われます。

書込番号:7186137

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/31 16:06(1年以上前)

( やまむねさん  こんにちは。 スレ主の(但し書き)を見落としてました! )

書込番号:7186766

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko sさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/13 01:36(1年以上前)

報告です。
このマザーでは2G以上は認識できません。
2G x 2枚(BIOSが起動しない)
2G + 1G(認識は2Gのまま) となります。

やはりチップセットの仕様通り、MAX 2G なので
使うなら 1Gx2枚のDual mode が上限です。

しかしメモリーも安くなりましたね。 2Gx2枚で7900円・・・
ここまで落ちてたので素直に諦めも付きました。
今回使えなかったメモリーは買い替えの時に流用します。

同じ事を検討していた人の参考になれば幸いです。

書込番号:7239616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 07:51(1年以上前)

検証お疲れ様です。
やはりチップセットの仕様上の壁があるようですね。

参考になりました。

書込番号:7269246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

biosのアップデート

2008/01/12 23:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i965GMt-LA

クチコミ投稿数:163件

biosのアップデートによって、来週以降発売予定の45nmのCPU(T9500など)にも対応するとのことです。そこで、以下のページをみると、新たなCPUをインストールする前に、biosをアップデートせよ、とあるのですが、そうすると、予め、T7700なり、なんなりのCPUが必要なのでしょうか?CPUをつけていない状態でも、biosのアップデートというのは出来るのでしょうか?
http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=11526&Model=i965GMt-LA

書込番号:7238950

ナイスクチコミ!0


返信する
ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/13 00:25(1年以上前)

今使ってるCPUでアップデートしてください。

書込番号:7239285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2008/01/13 16:11(1年以上前)

やっぱりそうなんですか。。
T9500が出たら、このマザーボードと一緒に買おうと思ってましたが、無理なんですね。

書込番号:7241623

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/13 18:04(1年以上前)

マザー、CPU共に新規購入でしたら、購入時にショップにbiosアップデートを依頼されてはいかがでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex#to_6

TWO TOPの購入時アップデートがもう少し安かった気がするんですが、確認できませんでした。

書込番号:7242062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このマザーを使用して

2007/12/22 23:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

クチコミ投稿数:5件

【CPU】Core 2 Duo E6750 BOX
【Memory】W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
【MB】AX33G-UL
【VGA】GV-NX84G256H (PCIExp 256MB)
【HDD】IDE 3.5インチ 160GB
【OS】WindowsXP Pro SP2

このような構成で組み立てようかと思っています。
何か問題点はありますでしょうか?(これじゃ動かないよとか)

予算は5万で予定しています。(マザー/CPU/メモリ/グラボのみの購入予定)
この構成より良い案があれば教えてください。
使用用途は3Dオンラインゲームです。(Shaiyaや三国無双など)

書込番号:7148990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 00:01(1年以上前)

あえて言うならHDD。
頑張ってSATAのHDDを買う予算を捻出させたいとこですね。

書込番号:7149072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

533メモリーが使えない

2007/12/05 21:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

スレ主 okok_さん
クチコミ投稿数:5件

http://aopen.jp/products/mb/ax33g-ul.html
では{・サポートDDRII 533}と発表しているが、M/Bに差込み電源を入れるとエラーが出たように
5VLEDランプが
点滅します。
POST画面にもなりません。
DDR2-800のメモリーを入れると何もなかったように、POST画面になりました。
DDR2-533-1G×2のメモリーを購入するのに15000円かかり、同様にDDR2-800-1G×2で2万出費しました。
AOPENに、DDR2-533×2の出費15000円を請求したいです。
動かないのに動くようなホームページを作り、その表示を信じてメモリーを購入しました。
AOPENのHPを見ても分かるように、アフターフォローは無いようです。
後悔しています。こんなMB買わないほうが良いです。
DDR2-800のメモリーを入れ、OSを入れ、「早くなったぁ」と喜んでいたら
オンボードオーディオが認識できず、音が出ません。
付属のドライバCDは認識できず、FDDのブートアップを作ろうとしたら、FDDは、FDをフォーマットできません。

書込番号:7074228

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 okok_さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/05 21:29(1年以上前)

安定したPCを作りたくて、久しぶりに元気がありそうでユーザーにやさしいかったMBメーカーを、
選択したのですが、今は違う様です。
lowスペックだと安定しているかなと思い、「533メモリー」を選択したのも安定感が欲しかったためです。
信用していたAOPENには見事に裏切られました。

書込番号:7074378

ナイスクチコミ!0


スレ主 okok_さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/05 21:36(1年以上前)

このM/Bは、メモリーを外して電源を入れても、「メモリが無いよ」との、ビープ音がありません。
不親切なM/Bだと思いました。

書込番号:7074428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/05 21:46(1年以上前)

ただのメモリー不良じゃないのかね?

書込番号:7074481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/05 21:53(1年以上前)

あんまり詳しくないけど、CPUがCPに優れたE6750とかだったりしてね。

書込番号:7074534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/12/05 22:00(1年以上前)

CMOSクリアはしてみたよね?

>DDR2-800-1G×2で2万出費しました
高いメモリを選択されてるのに。

ほかのM/Bに変えたほうが安かったような?

私だったら初期不良の疑いで電話するけど。

書込番号:7074579

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/05 23:01(1年以上前)

DDR2 533は認識しない
DDR2 800は認識する

ならばマザーボードの相性関係にあるかもしれない

一般的なマザーボードは
DDR2 533/667/800対応が多いのですが
CPUが1066/800のFSBならば DDR2 533は厳しいかもしれないので
DDR2 800では認識できた可能性もありますね

メモリーを購入する時は相性保険をかけるべきだったともいます

書込番号:7075005

ナイスクチコミ!0


酒造さん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/05 23:02(1年以上前)

メモリのメーカーを書け。

まさか、N/Bとかじゃねーよな?

しかも、そのメモリを他のPCでも試したのかよ?

また、他の533のメモリをこのM/Bで試したのかよ?


1つのM/Bと1つのモモリーで検証して、どうしてM/Bに非があると断定できたんだよ?

まさか、800のメモリが動いただけで、こんな判断を下したわけか?




他の検証もやらずして、自分の気にくわねー方の責任にするやつは自作なんか辞めてそういうトラブルが無いメーカー製のPCでも使っときな。

書込番号:7075020

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/06 00:03(1年以上前)

酒造さん誤解されてるのはあなたです

OKOKさんはDDR2 533 15000円
DDR2 800 を20000円で購入されてるので

ノーブランドでないはずですよ
質のいいメモリーと判断できるはずです

書込番号:7075432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/06 00:22(1年以上前)

okok_さん  こんにちは。

もしかしたらHPの記述が間違っているのかも?・・・。
http://ascii.jp/elem/000/000/053/53107/
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002657697
CPU対応表
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax33g-ul1.html

書込番号:7075538

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/06 00:38(1年以上前)

本当だ。DDR2 533非対応みたいだね
これが原因かもしれない
購入店にて仕様ミスという証明を
伝えば返金に応じてくれるかもしれない
確実でないので購入店と相談してみては?

書込番号:7075620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/06 00:50(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん 
>もしかしたらHPの記述が間違っているのかも?・・・。

>asikaさん
>本当だ。DDR2 533非対応みたいだね
これが原因かもしれない

いや・・・それは考えにくいですよ。
そしたら青ペン以外のMBでも同じような障害が出てるはずですし、そんなにエキセントリックなM/Bでも無いですし。

書込番号:7075663

ナイスクチコミ!0


スレ主 okok_さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/07 04:33(1年以上前)

皆さんの返信、ありがとうございます。参考になります。
533のメモリはアイオdata製です。初期不良かと思い、一枚ずつ挿しても同じでした。
メモリは購入してから一ヶ月が経っているので返品は無理だとあきらめています。
MB購入からOS起動まで一ヶ月かかってしまいました。原因は私が「MBの異常時にビープ音がでる」と信頼していたため、原因は「メモリ」とまでなかなかいきませんでした。
CMOSクリアは、毎度の事のように行いました。

cpuを入れ電源を入れると黄色のLEDが点滅し、ビープ音無し。
533メモリを挿しても、状況は変わらず。
cpuを外して電源を入れると黄色のLEDが消えたまま、ビープ音無し。

これを何回繰り返したか分からないほどやっていました。
MBメーカーは「相談はメールなら受け付けます」との対応なので、聞く気にもなりませんでした。

知人のMBでcpuは正常な事を確認し、800メモリを借りたら、難なくPOSTしてしまいました。

cpuはE2160です。

MBの最低スペックに成るように組み、2年ぐらい後でソケット775が廃れそうになりそうなときの
最高のスペックのcpuとメモリを組み込めたら2度楽しめて、長く使えるかな、と思っていたのですが
...高くつきました。

最近のMBは、異常時にビープ音は出なくなっているのですかね?

5年前ぐらいの同社MBは異常があるとしゃべってくれて誠意を感じたので、また同じメーカーと
選択してみましたが、失敗でした。

書込番号:7080429

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/07 11:15(1年以上前)

okok_さん  おはようさん。 苦労されますね。 ユーザーではありませんが次回のために、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:7081126

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/18 15:41(1年以上前)

>オンボードオーディオが認識できず、音が出ません。
>付属のドライバCDは認識できず、FDDのブートアップを作ろうとしたら、FDDは、FDをフォーマットできません。

家のAX33GではXPでもVistaでも問題なかったですよ。

ちなみに、今日久しぶりにAOPENのサイト見たら、新しいBIOSが出ていますね。
ダメ元でBIOS更新してみては。

533のメモリ認識するか、正常に動くかどうか確認してみます。
後日結果報告しときます。

書込番号:7130906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング