このページのスレッド一覧(全4602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年9月27日 12:51 | |
| 0 | 1 | 2007年9月26日 11:11 | |
| 1 | 5 | 2007年9月25日 17:36 | |
| 1 | 6 | 2007年9月22日 23:12 | |
| 0 | 3 | 2007年9月22日 20:42 | |
| 0 | 0 | 2007年9月17日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF
来月あたりにCore 2 DUO E6420からCore 2 Quad Q6600に変えようと思うのですが動作するのでしょうか?
ソケットが同じタイプなので可能だと思うのですが、何せCPUを取り替えたことが無いのでよくわかりませんorz。
値段も安くは無いので、よろしくお願いします。
0点
>来月あたりにCore 2 DUO E6420からCore 2 Quad Q6600に変えようと思うのですが動作するのでしょうか?
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax33g-ul1.html
思いっきり書いてありますね。
ちなみに変える理由は何ですか?
現状クアッドCPUにはある程度の割り切りが必要なところもありますので、特に理由がないなら、変えなくても良いと思いますし、かけた分の投資に見合わない結果になるかもしれません。
そもそも、クアッドを生かせるソフトも数少ないのが現状ですので・・・
書込番号:6802316
0点
早い返事ありがとうございます。メーカーのHPについては見忘れていました、以後気をつけます。
変えようと思っている理由は性能が良いと聞いたからです。ですがあまり変わらないようなのでしばらくこのままで使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6804511
0点
マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
当方2年前のこのMBでWindowsXP Proを構築し、
先日興味半分でVistaへ移行しました。
使えないアプリはいくつかあるもののVista自体は安定しています。
使えなくなったもののひとつに、SilentTekがあります。
CPU温度・FAN回転などのコントロールに重宝していましたが、
「Aopenマザーボードではありません」などと言うエラーメッセージになりました。
今までもCPU-FANのみでFAN1/FAN2のコントロールは対応していませんでしたので、特にVista対応は期待していませんが、
同様の方もいらっしゃると思います。
どうしてますか?単に諦め?でしょうか?
それ以外はとても安定しているBMです。
噂のLANボード不良も全くありませんし。
当方のSpecは以下です。
CPU Pen4 3.0G(Northwood H/T)
Mem PC3200 512M×4(Major)
G/B Readon 9600 Pro(128M)
HDD 250G×2(MAXTOR)
Power TORICA SEI4-400
Other TVキャプチャー(IO-DATA MPV/RX3W)
以上、ご報告まで。
0点
教えて下さい。
私もこのM/BでVistaを新規ストールしたのですが、CDやDVDがBIOSでは認識しているが
Windows上ではビックリマークが出てしまい表示されません。
ドライバーを入れ直そうとしてもダメでした。(DVD等は昨年買った新品です)
当然ながらCD等が認識されないので、OS以外のソフトがインストールできませんでした。
AOPENに問い合わせたところチップセットの問題でこのM/BはVista非対応との返事が
来ましたが、貴殿の場合は問題なく使えているのでしょうか?
何か特別な方法があれば教えて下さい。
書込番号:6800560
0点
マザーボード > AOPEN > AK79D-400VN
先日使用中に突然ダウンしたので調べてみると、電源がいかれていることが判明(別の電源をつけたら正常に動作したので)。早速電源を交換したところ絶好調に戻りました。しかし、1週間くらい使用していたところまたもや同じ症状が出たので、電源を調べてみると怪しい。そこで購入ショップにて初期不良として交換してもらったのですが、動かない。
うちには、全く同じ構成のPCが2台あるので、正常に動いている方のPCに電源をつなげたところ、POSTの画面がでてストップ、DELキーを押してもBIOS設定画面には行きません。
どういうことでしょうか?
構成:
マザー:AK79D-400VN
CPU:athlonXP2500+(bartonコア)
メモリー:256×2(センチュリー+サムソン)
電源:ツクモオリジナル400W
グラフィック:GeforceFX5200
ちなみに、電源ON後HDDは動いていません。なぜでしょうか?
不思議なことにIDEケーブルをつながない状態では回り出します。
HDDの電源制御ってどうなってるんですかね?
電圧も測定しましたが5V12V正常にでています。
どちらのマシンも、現在正常に動いている電源を使うと起動すると言うことは、やはり電源なのかなぁ。
でも交換した直後からだめなんてあるのですかねぇ?
容量不足?でも正常動作している電源よりも表示上は12V5V両方ともA数が大きいのですが。
ちなみに、メモリ1枚、グラフィックボード、HDDの最低構成でもBIOS画面に行きません。CMOSクリアーとかもだめでした。
今回聞きたいことは、HDDの電源投入シーケンスです。
IDEケーブルをつないだときだけ、HDDが回らないと言うことは、ただ電気を流すと動くのではなく、何らかのマザーとやりとりをしてから回り出すような制御があるのでしょうか?
0点
HDDの起動はM/Bのコントローラー側から命令が行き、それに応答する形でHDDは回転を開始します。
電源のみを繋いだ状態でHDDが回転するのは、命令が来ない状態が(機械から見て)長い為、Timeoutになって自動的に回転する仕組みになっているからです。
ちょっと何かがおかしい程度でHDDが回転しなかったら困りますからね^^;
トラブルシューティングしようにもHDDが回らないんじゃOSが上がらない以前の問題になりますし。
こんなので答えになってるかな…。
書込番号:6797235
1点
なるほどなるほど。
わかりやすい解説ありがとうございました。
そうすると、上記症状を考えると、M/Bから正しい信号がでていないからHDDが動き出さないということになりますね。
電源不足?かM/Bが壊れたかということが予想されますね。
電源については当初同じやつで起動していたのになぁ....
ありがとうございました。
書込番号:6797288
0点
JZS171さん こんにちは。 HDD無しの最小構成でもBIOS画面は出ませんか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
( 最新のHDDを試したことが無いけれど手持ちHDDは4Pコネクター挿すだけで回転を始めます。
簡単な生死判断に使います。
電源単体テスト状態で HDDに4Pコネクターを挿してみてください。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。 )
書込番号:6797362
0点
BRDさんの書き込みあちこちで拝見しております。
一通りの単体テストは実施しております。
プレク大好き!!さんの指摘通り、最近のHDDはIDEケーブルをさすと通信してからの起動になるようです。
ケーブルをつながないと電源ONでちゃんと回り出します。
ちなみにふるーいHDDを試しにつなぎましたが、こちらはケーブルさしてもささなくても回り出しました。
私も、てっきり電源さえ入れれば回り出す物だと思ってましたが。
本題ですが、結局のところそれぞれの単体では問題が発見できませんでした。
電源もちゃんと電圧でてますし。
最初に壊れたときに電源ケーブルの(20P)の1番が焼けてまして、それが原因でマザーがいかれているのではと思っております。
書込番号:6797453
0点
20Pの1番は +3.3V
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html#point2
ダメ元で、マザーボードをケースから取り出してBIOS画面を出すだけの最小構成から組み直されますか?
ひょっとしてマザーボード裏面とケースのタッチ気味があるかも?
書込番号:6797600
0点
新しく自作でくみ上げて、Windows XP(SPなし)オリジナル版をインストールしようと思いましたが、Setup is loading files (Windows Executive)...と表示され止まってしまいます。このM/BはS-ATAドラバをF6でインストールする必要は有るのでしょうか?
因みに構成は:
CPU:Intel Core2 Duo E6600
メモリー: ノーブランド DDR2 800 1G×2
ハードディスク:HDT725032VLA360 (S-ATA)
光学ドライブ:LG電子 GSA-H44 (IDE)
電源:サイズ製 Core-Power 500
です。
BAIOS上は 全て認識されています。
今まで行った対策は:
1.メモリーを1枚差しでインストール。
2.光学ドライブを以前使っていたものに交換しインストール。
いずれも駄目でした。
アドバイス宜しくお願い致します。
1点
>Windows XP(SPなし)オリジナル版
とりあえず、SP2統合インストールCDを作成して、それを用いてインストールしてみてください。
SP無しは、現時点の新しい環境に用いると何かとトラブルが起きがちです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
SP無しじゃ、ビッグドライブにも対応出来ません。
書込番号:6759696
0点
先日movemenさんから教えて頂きましたSP2+メーカーでSP2入りのCDを作成しインストールしましたが、やはり同じ所で止まってしまいます。
CDを作成したパソコンにこのCDを入れるとチャンとインストールの最初の画面が出てきて、CD作成には問題が無かったように思われます。
これ以外で考えられる対応策を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:6771857
0点
いろいろ試しましたが、どうもメモリーがおかしいようです。
Memtest86でチェックしたところエラーが一杯でした。
メモリーを交換して再チャレンジしたいと思います。
後、一つ教えて下さい。
同じ症状が出る原因としてOSインストールドライブをS-ATA
HDDにする場合は、起動時にドライバを読み込ませたり等の特別
な手順が必要だったりするものだが・・・と云う記事を見た事が
有りましたが、今回の場合も必要なのでしょうか?
もし必要ならお手数ですが方法を教えて頂けませんか?
M/BのCDに入っているのでしょうか?
書込番号:6782692
0点
AX33G-ULのサウスはICH9。
ICH9はAHCI、RAIDに非対応なので、F6でドライバ読ませる必要はありません。
(ICH9でも、AHCIに設定可能なマザーもあります。但し、XPでは正常に動作しない場合が多いので、BIOS設定で可能であっても選択しない事を推奨)
AOpenは現在はデスクトップ用マザーには力を入れていない。
AX33G-ULも946GZ-DAG(JETWAY)と同じく、多分どこかの社から供給を受けたOEM品だと思う。
その為か、AOpenにはこのマザー用のダウンロードページが無く、マニュアルも閲覧出来ない。
その為、詳細を確認出来ません。
OSインストールに当たって、特別な手順が必要であれば、付属マニュアルに記載されているか、CD-ROM内のReadMeとかに記されていると思います。
確認してみてください。
Memtestでエラーが多数ならば、原因はメモリの可能性が濃厚ですね。
書込番号:6782891
0点
movemenさん
いろいろとご指導有り難う御座いました。
やはり原因はメモリーでした。
本日新しい永久補償付メモリーに交換してインストール
したところ、問題なく出来ました。
又、不明な事が発生した場合は宜しくご指導の程
お願い致します。
書込番号:6786449
0点
SSAコントローラと表示され(3つ)、ドライバーが入っていない状態になっています。SSAコントローラとは何でしょうか?ドライバCDを入れてもドライバが見つかりませんでした。どなたかご教授お願いします。
0点
入れたOS、Ver、が何かな?
なんとなくSATAのドライバのように思えますw
書込番号:6785703
0点
現状の構成は?
インストールした物も順番に記述願います
あとエスパーレスのような物に期待されてもw
書込番号:6785782
0点
マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
このMBを去年の夏から愛用していますがBIOS:1.08a以降に更新するとwinXP起動途中でフリーズします。
同じ様な症状が出た人or解決法が分かる人アドバイスお願いします。
構成
MB:これ
CPU:T7600
MEM:エリクサー1GB×2
VGA:Ge8800 GTS 320
HDD:Maxtor 7V320
OS:Win XP PRO SP2
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




