AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

まだ、使ってる人居る?

2012/02/05 01:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

私は、T7200で現役バリバリ。
 Windows7(ベータ版のときから)に換えてから一度もフリーズ無し。
普通に使えてる。
私の使い方では遅く感じることもほとんど無い。
快適使用中。
いつまで現役で頑張れるんだろう。
情報が無いのが寂しいよ…。

書込番号:14109378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/02/05 12:17(1年以上前)

このマザーが気になっていました。ありがたいです!

リモコンの使い勝手はどうでしょうか?
マウス、キーボードは使わずに、リビングPC的な使用で、
困ることはありますでしょうか?

またグラフィックカードが必要みたいですが、
何を使用されていますか?相性なんかも気になります。

あまり詳しくないので、曖昧な質問ですみません…
よろしくお願いします。

書込番号:14110716

ナイスクチコミ!0


ash10さん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/08 11:13(1年以上前)

3Dゲームはしない、録画専用マシンとして使用経験があります。
恥をさらすと、2010-2011年に合計4枚を、いずれもオークションで購入し
全部起動しなくなりました。

@2ヶ月ほど稼動後起動しなくなりました。(CPU Celeron M 430)
A起動しないものを買わされたようで一度も稼動しませんでした。
B2ケ月ほど稼動後起動しなくなりました。(CPU T7200)
C2ヶ月ほど稼動後起動しなくなりました。(CPU T7200)

@はOCで遊んでいたので自業自得かな。
BとCはOCせずに定格で使っていたのに起動しなくなりました。

Cの場合、起動ロゴが表示され数分後にキーボードエラー
と表示されてから無反応になる状態、まだ完全に死んだわけでも
ないと思いAOpenのサポートに連絡して原因を探りました。
CPU,メモリ、電源、マウス、キーボードなど、取り替えられるものは
すべて取り替え、ケースから出して最小構成で起動を試みたりしましたが
だめでした。なんとかBIOS画面までたどり着ければと、FDDからBIOS書換え
試みましたが、FDを読み込まなくなっていたので書き換えられませんでした。
修理部品のストックなし、サポート対象外だったにもかかわらずAOpenの
対応は丁寧でありがたかったです。
素人の感想ですが、サウスブリッジになにか欠点があるのではないか?
と感じています。

この春にはサンデイブリッジの省電力版アイビーブリッジが発売されるそう
なので、もうこのボードにこだわる理由も無いし、卒業することにします。
仰げば尊しです(笑)。

書込番号:14123882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 21:56(1年以上前)

4枚の使用感、説得力ありますね…
やはり、これにこだわる必要はないのでしょうか。

しかしリモコンには引かれてしまいます。

書込番号:14126613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/18 21:28(1年以上前)

この口コミをきっかけに、長い間倉庫に眠ってた封印をといて来週作ってみようと思います。

今だったらこんな使い方あるよとかアドバイスいただけるとうれしいです。

ちなみにこのマザー、予備知識無し!ですw

手元にCore2Duo T7600 あります

ちなみに私の環境は

1.メイン W7 Ulti 64bit i5-2405S(ネット・DVD・ブルーレイ・スペシャルフォース・mixiアプリ

2.サブ W7 Ulti 64bit i7-2600K(ホームビデオ編集・エンコード・3D fps

3.サーバー i3-2100T Windows Home Server 2011(ファイルサーバー、クライアントPCバックアップ、動画配信

4.仕事メイン W XP SONY VAIO TypeS

5.仕事サブ W Vista Home(メール、ネットサーフィン

6.予備 OS無し Phenom II X2 555 Black Edition ASUS M4N78 PRO GPUオンボ

以上です

仕事メイン機がもっさりで非常に弱いんですが、どうしてもXPでしか動かないソフトあるのでやむなくです。インストールCD無くしたってのもありますw

IVY待とうかとも思いましたがいつ出るのかいまいちわかりません。

これを仕事メインにするのは危険とならば他の最新のものにしますが、いまいち遊び倒せてないので有効利用の仕方がわかりません。

以上、くだらない内容ですが、ご相談に乗ってくださる奇特な方はいらっしゃいますでしょうか?

独自スレ立てようにも古すぎて勇気がありませんw

書込番号:14172252

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2012/03/25 00:38(1年以上前)

使い方ですか?
私は、windows7 Home Premium で普通にメインマシーンですね。
Internet Explorer 9 は起動が遅いのでGoogle chromeです。
ストレス全く感じません。

サブは2005年発売のSHARP Mebius PC-CS30J CPU 低電力モバイル AMD SempronTM プロセッサ 2600+ メモリー 2GB で先週まで Windows XP Home Edition で動かしていました。
ほぼ化石です…。
ちょっともっさり感が気になってきたので試しに Windows 8 Consumer Preview を入れて見た。クリーンインストールで何と20分後に起動…。謎の金魚がストレスなく出てくる…。 
 へえ何それって感じ。動きが軽くなってXPより全然快適。今のところフリーズ無し…。
でも Windows 8 使い方がわからね〜。またこれは売れねえな…。

実家のパソコンもマニアック…。
Socket A マザーボードABIT KV7 です。
2003年発売…。
それにCPUは超マニアックな Mobile AthlonXP 2600+ です。このCPU当時でもまず使っている方はいませんでした。インターネットでもほとんど情報無し…。しかも秋葉原でも売っていませんでした。ABIT KV7でもサポートされていません。電圧が違います。その頃の Pentium 4 は高消費電力、高発熱でした。しかし、Mobile AthlonXP は低消費電力&低発熱 と Pentium 4より早い?と良い事ずくめでした。
 これに、Windows XP Home Edition を入れ親が毎日使ってます。
現役バリバリ。
 ちなみにケースは 星野金属 MT-PRO1000 です。これも良い物です。
物は大事にしましょう…。

書込番号:14341856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 13:36(1年以上前)

レス有難うございます。m(^^)m
やっぱ物は大事に!ですよね〜
XP入れてメイン機に仕立て使い倒すことにしました。

それと・・・あまりにもマニアックなパーツに思わずニンマリw

書込番号:14354142

ナイスクチコミ!0


mobnightさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/29 01:58(1年以上前)

はじめまして。横から失礼します。
このマザーを中古で入手してから1年ほど利用しています。環境は以下の感じです。
CPU:T7600ES
MEM:4GB(1GBx4)
メインHDD:Segate ST31000528AS サブHDD:いろいろ
光学ドライブ:日立LG GH24NS50、NEC ND-1300A
GPU:ATI RADEON HD4600
拡張ボード:SATA3+USB3.0-PCIe(SATA6&USB3.0)、SATA2EI+ATA-PCIE(SATA3)、IO-DATA GV-MBP/RX3
OS:Windows7
が、最近、内部のガタが来始めてしまっていることがわかりました(外傷はすでにあり)。Windowsのセットアップができなくなってしまいました。セットアップの画面でそのうちフリーズしてしまいます。最小限で起動してもセットアップはできませんでした。
Windows8CP、Windows7と試しても同じです。SATAポートからインストールできないことはわかっていたので、IDEから試したのですが、やはりフリーズ。
そろそろ限界か・・・

書込番号:14361922

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/04 14:09(1年以上前)

ビールはやっぱり黒ラベル!さん、mobnightさんどうも。
 このマザーボードを使いこなせるようになるには知識や相当の努力が必要です。私の場合は更にお金も掛かりました…。
 一番困ったのは情報が無い事でした。
 私の前の書き込みにもあるように散々フリーズで悩みました…。
普通に使えるようになるまで相当時間が掛かりました。
 最初はメモリーの問題かと思ってmemtestを何度もしたけど問題なし…。
 熱暴走かと思って今は無き秋葉原にあった高速電脳でオリジナルのコア高さ調整板銅板を買って478CPUクーラー付けたり、チップセットクーラーも変換アダプタで大きくしたりしましたが直らず…。
色々やりました…。
 どうやら原因はBIOSだったようです…。
Version R1.10 をVersion R1.09にしたら調子が良くなりここ3年位はノートラブルでほぼ毎日2〜3時間、元気に働いてくれています。ただ本当に原因がそれだったかどうかと言われると…。
 まあ、時間は掛かりますが正しくセッティングが出れば普通のマザーボードと同じように使えます。
 頑張って下さい。

書込番号:14391025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶が映らない

2011/10/31 20:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF

クチコミ投稿数:9件


今まで、
シャープ LL-171A-W
Intel製 Pentium4 Processor 530J 3.0GHz
AOpen製 i915Ga-PLF
DDR PC3200 512MB×2 1024MB
日立製250GB S-ATA HDS722525VLSA8
WINXP SP3
これで使用しておりました。

シャープの液晶が壊れたため
ASUS VE198T を購入し接続したましたが映りません。
ノートパソコンと接続したら映りましたので
不良とは違うと思います。

ワイド液晶のため、対応していないのでしょうか?

書込番号:13704283

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/31 20:48(1年以上前)

セーフモードで解像度の確認はされましたか?

書込番号:13704297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/01 02:38(1年以上前)

今は、昔使っていたCRTモニターで使用してます。

セーフモード(800*600)で、立ち上げてのですが
液晶モニターでは映らないです。

ドライバも入れなおしてみましたが症状は変わらずです。

書込番号:13705921

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/11/01 16:58(1年以上前)

D-subだと思うのですが、ケーブル交換は試されましたでしょうか?

書込番号:13707817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/02 04:45(1年以上前)

違うケーブルに交換してみましたが、移らないです。
(アナログ)

ちなみに、友人の液晶モニタ17インチを借りてみたところ
移ります。

asusのモニタの対応解像度とパソコンの解像度を合わせてみても無理でした。
パソコンがWXGA+に対応してないのがいけないのかな・・・?

書込番号:13710340

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/11/02 16:36(1年以上前)

1440x900程度なら915Gは対応してます。
Intelのダウンロードセンターから最新ドライバをインストールしてでも駄目ですか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=12531&lang=jpn&wapkw=%28915G%29

でもBIOS画面ですら映らないのはおかしい。もしかして相性問題なのかも?

書込番号:13711943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーのヒートシンクの接合部分が壊れた

2007/02/26 10:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 asuka88さん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。質問はタイトルどおりなのですが…

メモリとビデオカード増設のために久々にケースを開けてみたところ、マザー中央のAOPENヒートシンクが無くなっていました。で、よく見るとケースの下の方に転がってました…
以前PCを運んだ際に中でカラコロと音がしていたので、そのときに外れたのかと思い再度取り付けを試みたところ、ヒートシンクのストッパーを引っ掛けるフックみたいなところが、片方だけ無くなってました。折れたのかなんなのか…ちょっとショック。
想定するに、外れていた時期から数ヶ月はPC動作に何の問題も無かったようなのですが、やはり暖かくなったら簡単にマザーが死んじゃいますよね?

修理をしたいとも思うのですが、基盤的な修理など一般人には無理な気もします。以前こういう症状に遭われた方はいらっしゃいますか? その時どうされましたか?
やはり、新しいマザー買うしかないんでしょうか…

書込番号:6049549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/26 10:31(1年以上前)

そのままと言うわけにもいかないでしょうから、なんとかヒートシンクを取り付けたいですね。
画像を見ると針金状の物で固定するタイプですね、部品がなければ工作するしかないと思いますよ。
ヒートシンクが固定さえしてればよいので、なんとか工夫して取り付けたいですね。
やはり針金で押さえつけるようなパーツを自作することになるのではないですか?

グリスはよく拭き取って塗り直してください。
一応接着可能なグリスもありますよ。

書込番号:6049583

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 11:45(1年以上前)

asuka88さん こんにちは。  同じく、、、
簡便な方法は 両面テープで貼り付けです。

針金取り付け用ピン?に穴があると下記が取り付けられるかも知れません
ZALMAN ZM-NB32K
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NB32K.asp

http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm

http://aopen.jp/products/mb/large/ax4sg-ul-l.jpg

書込番号:6049744

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2007/02/26 14:00(1年以上前)

チップセットも結構、熱くなりますからヒートシンクなしはヤバイ
ですね。

AOPENのマザー数枚持っていましたが、フックが取れた事がない
ので可能どうか分かりませんが、フックはハンダ付けされている
と思うので、もう一度ハンダし直せばいけるかも。

書込番号:6050158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/26 14:02(1年以上前)

親和産業の熱伝導両面テープを使って、ヒートシンクを付けてみてはどうです?
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-TCT.htm

書込番号:6050163

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka88さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 14:04(1年以上前)

口耳の学さん、BRDさん、MS-DOSさん、パーシモン1wさん、お返事ありがとうございました!

みなさんのご意見を聞いた上でも、これだけのために新規でマザーを購入する必要がないということが分かってすっきりしました。外れたヒートシンクの再取り付けを考えることに致します。

実は、お返事を待ちつつネットで検索をかけること3時間、なんと、まったく同じ症状でヒートシンクの外れてしまった方のブログを発見しました。それもまったく同じマザー!(笑)個人ブログなのでリンクはしませんが…この方の場合、ヒートシンクが外れたとともにPCが起動出来なくなってしまったらしいです…私はそこまで行ってないですけど;^^)

この方の検証結果によると、このチップのヒートシンクの留め金は、MS-DOSさんのおっしゃるとおり、半田で固定されていたらしいです。その劣化で片方外れたとのこと。その方は外れた留め金も回収していて、再度半田付けをして留め金固定、その後普通にヒートシンクの固定は出来たそうです。

私の場合は、外れた留め金が不明であることと、半田付けにイマイチ自信が無いので、口耳の学さんのおっしゃってた”接着可能なグリス”にトライしてみることにします。なにやら、恐ろしく強力な接着グリスもあるようで…Arctic Silver 熱伝導接着剤とか。
テープの方はなんとなく不安なので、今回は裂けることにしてみます。

BRDさん、私もzalmanのサイトは見つけました! でも、留め金がないとダメ、みたいなヒートシンクがほとんどだったので…ヒートシンクそのものは手元にあるんです。

取り急ぎ、本日か明日にでも接着系グリスをアキバにて模索してまいります。週末にはこのPCが生きてないとまずいので…
ご意見ありがとうございました。m(__)m

書込番号:6050169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/17 10:34(1年以上前)

私もこのマザーボードを使っていてヒートシンクが取れたんですが
2年以上外れたままなのにまだ壊れません。

書込番号:13638961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイまで信号がこなくなりました

2011/08/19 11:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ax4さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして

まずは
パソコンのスペックです
Aopen AX4SG-UL
OS:XP Pro
メモリ:512M
HDD:80G

そして
電源をONにしてもスピーカーからの異常のビープ音がして
ディスプレイまで信号がこなくなりました。

多分、最後に使ったのが
avast! Antivirusのバジョンアップをしてパソコンが固まり
強制終了したあとそのままにしておいたと思います

そして、電源ONしたら、スピーカーからの異常のビープ音がしたのです。

作業内容ですが
1、CMOSクリアでジャンパーのショートと電池をはずし端子のショートは
しましたが、動かずです。
2、電池の電圧は3.3Vあったので電池ではないと思われます
3、各種ケーブルをはずし、HDD・DVD・メモリをはずしましたが
同じビープ音でした

修理する方法はあるでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:13391941

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/19 12:42(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html

どんなビープ音ですか?

書込番号:13392094

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/19 12:48(1年以上前)

ax4さん  こんにちは。  マザーボードの電解コンデンサーかも?

Aopn MX36LEの実例です。   ハズレだったけれど。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

書込番号:13392122

ナイスクチコミ!1


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2011/08/19 12:50(1年以上前)

同じマザーボードは使ったことがないので一般的な私見ですが、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
この辺を参考に故障箇所をある程度見極めが出来れば
修理は出来ないにしても、パーツ交換で復旧できるかもしれません。
マザーボードの故障が考えられる場合は
中古などで同じマザーボードの作動品が手に入れば
OSの再インストールなどなく、すんなり使用していた状態のまま復旧できると思います。
オークションなどで今でも手に入るようです。

マザーボードは古くなるとコンデンサなどの劣化が進みます。
http://www.kishiro.com/hardware/replace_expanded_capacitor.html(kishiro.com様)
目視である程度確認できると思います。

書込番号:13392124

ナイスクチコミ!1


スレ主 ax4さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 16:22(1年以上前)

回答ありがとうございます

まずはビープ音ですが
「ピーーピーーピーー」と続けてなるため4回くらいで電源強制OFFしました

電解コンデンサーは調べようがないので不明です

AX4SG-ULの中古品は検討中です

書込番号:13392730

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/19 16:30(1年以上前)

>「ピーーピーーピーー」と続けてなるため

AX4SG-UL は Award BIOS なので、「DRAM挿し込み不良」ですね。
もう一度メモリを奥まで挿し直してみて下さい。

書込番号:13392755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ax4さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/21 16:42(1年以上前)

gfs15srvさんへ

アドバイスありがとうございます。
メモリはリコネクトしましたが、
なおりませんでした。

まずは、原因は不明なのですが、
質問に記載の通り普通に使用していましたが
たしか、
avast! Antivirusのバジョンアップ表示が何度かあったため
バジョンアップを開始したときにパソコンが固まり
なんの反応もしないため
強制電源OFFしか方法はありませんでした。
固まることは何度かあったため
またか、と思いすぐには電源はONにしませんでした
そして
電源をONにしたところ立ち上がらなくなりました。
あらためてビープ音を聞いたところ
ピーーピーーピーーと25回までは聞きましたが
もういいのではと思い電源を強制OFFにしました
いろいろ調べましたが、多分、マザーボードかCPU
のようなので、まずはマザーボード交換かと思い
安価なマザーボードを探しています

そこで質問なのですが

原因不明の状態でマザーボードのみを交換した場合
CPUまたは他の故障であった場合はまた故障の原因と
なるのでしょうか?

書込番号:13401375

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/21 18:01(1年以上前)

ax4さん  こんにちは。 全く同じ型番のマザーボードと取り替えた場合、memryやHDDそのまま載せ替えてすんなり動く場合もありますが「マザーボード交換=HDDformatからOSのクリーンinstall」が原則です。

予備のHDDがあれば現用HDDを取り外して保存し、OSのクリーンinstallして動作確認すると良いです。

マザーボードの電解コンデンサーを調べて下さい。
頭の切れ目が割れていたり液漏れしていたり、下側から漏れたりしていませんか?

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:13401680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですが・・・

2011/08/03 00:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

クチコミ投稿数:572件

こちらのAGPスロット・・・
2xのAGPカードでもささるんでしょうか。
ご存知の方いたら教えてください。

書込番号:13328870

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/03 00:41(1年以上前)

Universal形状なのでさすだけでいいならささります。
使えるかどうかについては、AGP2.0規格のx2カードなら動くはずですがAGP1.0規格のx2だと動かないようには思います。
1.5Vで動作するAGP1.0のカードがあるとは考えにくいので。

書込番号:13328907

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/03 00:43(1年以上前)

耳有り法一さん こんばんは。  ダメなのかも? (あまり自信がありません)
 http://aopen.jp/products/mb/ax3sppro.html
 グラフィックス 4X AGPスロット
 スロット AGP x 1

何が変わるか、問題点は何か 電気的に互換性のない
1.0/2.0/3.0 http://ascii.jp/elem/000/000/334/334932/

書込番号:13328913

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/03 00:51(1年以上前)

http://aopen.jp/products/mb/ax3sppro.html

上記に「4X AGPスロット」と記載されているので、2xのAGPカードも使用可能です。

書込番号:13328947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/03 00:55(1年以上前)

ユニバーサルスロットなので刺さりますし、
AGP2.0対応なら3.3V/1.5Vに対応するはずですので、その2xカードがAGP1.0でもAGP2.0でも動くと思われます。

書込番号:13328969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2011/08/03 20:15(1年以上前)

レスありがとうございます!
もう古いものなので見向きもされないかなと思っていたのでうれしいです!

皆様の意見や参照URLから察するに,ユニバーサルスロットなのでAGP1.0及び2.0に
対応しているということなのかなと思っています。

やってみます!

(もちろん最後は自己責任で)

書込番号:13331617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

膨らんできてる…

2008/12/06 17:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 姫竜さん
クチコミ投稿数:55件

>2004年8月
不良コンデンサ搭載のAX3SMAX(2年使用)/370マザーがコンデンサー9個破裂のため使用不能に。
(無償で修理を受けてると聞いてAOPENに電話:不良コンデンサのせいであってもレシートなしは実費になるとサポートからの返答。レシートは1年を過ぎた時点で廃棄していました)
無事な部品は押入れに。

>2006年
寄ったPC屋さんで1つだけこの製品が置いてあり、新品&対策品(コンデンサーメーカーを変えている。2002年までの製造分は不良コンデンサー搭載)であることを確認して購入。

>2008/12月
中を掃除しようと開けるとCPU付近のコンデンサが膨らんできていました。

対策品でも2年で膨らむなんて…
OCなどせず標準仕様、サブ機なので使用時間も短い。
なのに膨らむ。

今のところ目立った(頻発するような)不具合はありませんがAOPENに再び不快感。
メインで4年間使ってるPCのASUSマザーはまったく異常がないんですが(笑)

書込番号:8743370

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/06 21:06(1年以上前)

姫竜さん こんばんは。 当時の電解コンデンサーは良くない物が使われていました。
もし、まだ使われるなら交換されますか?
液漏れ電解コンデンサーの取り替え方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

書込番号:8744328

ナイスクチコミ!0


katogoさん
クチコミ投稿数:47件

2011/06/29 13:41(1年以上前)

2006年に、コンデンサ対策品を購入しましたが、自分も例に漏れず2年でコンデンサが破裂。その後、自分で交換しましたが、今度は別のコンデンサが破裂。

どうもAOpenのマザーボードは、コンデンサが破裂しやすい設計になっているようです・・・

AOpen、単体マザーボードの販売やめちゃいましたね?

書込番号:13193102

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/29 19:32(1年以上前)

katogoさん こんばんは。 最近は個体コンデンサーにかなり置き換えられてきました。
2008/12/06 21:06 [8744328]で紹介したマザーボード+CPUなど一式ケース毎動態保存してます。
ソケット370は絶滅危惧種になってしまいました。

Aopenはキューブ型で残ってますね。

書込番号:13194058

ナイスクチコミ!0


katogoさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/13 09:52(1年以上前)

 こんにちは、BRDさん。
そうみたいですね。個体コンデンサーへほぼ置き換わっているみたいなので、破裂の心配は減ったようで何よりです。

 いずれにせよ、AOpen製マザーでも、AX3S Proは何の問題もなく今でも使えています。AX3S Pro-Uは書き込んだようにすぐに使えなくなりました。AOpenがMX3S-Tに変えてくれたのですが、フルタワーケースにMicroATXマザーというのは…なんともいえなくシュールな気分です(汗 増設できねーよ!

 来年のIvyBridgeで久しぶり意デスクトップを作り直すので、それまで持てばまあいいかなといった感じです。

 ちなみに、AX3S-Pro-UではHDDが2台ほど立て続けに壊れています。同じような壊れ方で、HDDがBIOSレベルで認識しなくなるというもので、他のマシンにつなげてもだめでした。(その後、一台はなぜか復活。でも不良クラスタだらけになった)。
 壊れたHDDのうち一台は完全にオシャカなので、非常に腹立たしいです。
 
 AX3SProでは、そんなことはありません(こちらのほうが古いHDDなのに)。

書込番号:13248440

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/13 10:27(1年以上前)

まー 寿命はいつになるか予測できないし、個体差もあります。

壊れたHDDは分解して、内部にある磁石を取り出してコレクションしています。
非常に強力で、2個くっつけてしまうと引き離すのに怪我しそうなくらいです。
 鉄ケースに部品を固定するときに使ったりしてます。

円盤は穴あきだけど表面が鏡になります。キズも付かないほどピカピカしてます。

書込番号:13248529

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング