マザーボードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > なんでも掲示板

マザーボードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(30964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
マザーボードなんでも掲示板を新規書き込みマザーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながらのセキュアブート対応

2025/09/15 13:35(1ヶ月以上前)


マザーボード

ここをご覧になっている方々には不要だと思いますが、万一、似たような状況にある方向けに書き込んでおきます。

メイン機でのクリーンインストールは、XP(64bit)時代が最後で、以降は、(OSのアップグレードに依らず)システムドライブの換装を、クローンで続けて来た為、パーティションスタイルがMBRのままでした。その為、Windows11システム要件のセキュアブート対応を満たしていませんでした。

Windows10のサポート終了が迫って来たので、システムドライブの換装と合わせ、Windows11のシステム要件を満たした上で、Windows11へのアップグレードを果たしました。具体的には、「MBR2GPT.exe」を駆使して、パーティションスタイルをMBRからGPTに変換し、セキュアブートに対応させました。これらの過程を、簡単な動画に纏めてみました。

・Windows11要件の「セキュアブート」対応 (1分52秒)
https://youtu.be/hGpFRpwC51I


[MBR2GPT.exeについて]
・実行前に、必ずバックアップを行う。
・管理者権限でコマンドプロンプトを開く。
・コマンドを実行。
mbr2gpt.exe /convert /allowfullOS

詳細に関しては、例えば、以下をご参照下さい。
・ Intelの解説ページ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024558/memory-and-storage/intel-optane-memory.html

[PC構成]
(★:新規)
〇 CPU AMD Ryzen 7 5700X: Zen 3、8コア16スレッド、3.4GHz(Boost:4.6GHz)、キャッシュ[L2:4MB+L3:32MB]、TDP65W、ソケットAM4
〇 マザーボード ASRock B550 Steel Legend: ATXマザーボード、ソケットAM4、AMD B550チップセット、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、USB3.1 Type-C
〇 CPUクーラー Deepcool R-AK400-BKNNMN-G-1: 空冷サイドフロー型、120mmファン×1基、最大TDP220W
〇 CPUグリス 親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R: 2g、13.2W/m・K、90〜100pas、-50℃〜250℃
〇 メインメモリ Crucial CT2K32G4DFD832A: 32GB×2枚、DIMM、PC4-25600(DDR4-3200)
★ ストレージ(システム/アプリケーション) Western Digital WDS200T2X0E: 2TB、SSD(3D NAND / TLC型)、M.2(Type2280)、PCIe4.0×4 / NVMe
〇 ストレージ(内蔵) SanDisk SDSSDH3-1T00-J25: 1TB、SSD(3D NAND / TLC型)、SATA3(SATA600)
〇 ストレージ(内蔵) Western Digital WD80EAZZ: 8TB、HDD(CMR)、5640rpm、キャッシュ128MB、SATA3(SATA600)
★ ストレージ(内蔵) Seagate ST8000DM004: 8TB、HDD(SMR)、5400rpm、キャッシュ256MB、SATA3(SATA600)
〇 光学ドライブ HLDS BH14NS58 BL BLK: BD-R14倍速書込、BD-XL対応、SATA
〇 グラフィックスカード MSI Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G VD7841: AMD Radeon RX 6600 XT、PCIe4.0、HDMI×1 / DisplayPort×3、GDDR6/8GB
〇 電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+: ATX12V Ver2.4 / EPS12V Ver2.92、650W、80PLUS Bronze
〇 ケース Thermaltake Versa H26 Black: ミドルタワー型、ATX対応
〇 モニター LG 27UP600-W: 27型、液晶(IPS/ノングレア)、4K(3840x2160)、DisplayHDR 400、HDMI×2 / DisplayPort×1

書込番号:26290890

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/15 18:34(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

こんにちはビデオ拝見しました
きれいに出来ましたね

マザー5年前でしょうか
裏山です
AMDの場合はTPM2.0のセキュリティプロセッサはどんな形になるのでしょうか
家はintelですからintelのが載っています
というか100番台なのであまり一般的ではないと思います
Windows11化は2台終わりましたが3台目挑戦中でTPMとCPUがアウトです

※セキュリティプロセッサ
システム>バージョン情報>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>セキュリティプロセッサの詳細

書込番号:26291121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5522件

2025/09/15 18:45(1ヶ月以上前)

turionさん

レス、ありがとうございます。
数日間、メイン機とは別の所に滞在しています。お問い合わせのTPM2.0に関しては、戻ってから確認後、書き込みますので、今暫く、お待ち下さい。

書込番号:26291134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5522件

2025/09/19 13:46

セキュリティプロセッサの詳細

turionさん

返信が遅くなり、大変申し訳ありません。

> ※セキュリティプロセッサ
システム>バージョン情報>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>セキュリティプロセッサの詳細

をお知りになりたいとの事だったので、「セキュリティプロセッサの詳細」を、ここに貼り付けておきます。ご参考になれば幸いです。

【おまけ】
現在のメイン機は、初めての自作PC(*)でもあります。「XP(64bit)時代が最後で、以降は、(OSのアップグレードに依らず)システムドライブの換装を、クローンで続けて来た」とは、大昔に購入したBTO・PCのパーツを、個々に換装/増設した結果の謂わば生き残りです。

自作PCでは当初からTPM2.0は満たしていたので、TPM2.0を気にした事はありませんでした。以下の記事は、自作PCと類似の構成となっています。AMDに対する疑問は、以下をご覧になると多少なりとも解決するかもしれません。

・マザーボードのTPM2.0(Firmware TPM)を有効にする方法 − AMD CPU用AsRock製マザーボード (TSUKUMO)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1363

(*)
初めての自作PC (3分13秒)
https://youtu.be/OFr88bNem1M

書込番号:26294290

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/01 16:19

>ミスター・スコップさん

レス遅くなって申し訳ないです
そちらは5年くらい前のマザーですね
比較的新しめなのでよろしいかと思います

ワタシは自作機はintelで3台作りましたが最近は無いです
家のは2016年ころまでのマザーなので色々問題が出てくれます

セキュリティチップありがとうございました
オンボードの物でしたらWindowsUpdateで更新してくれるかもしれないので少し安心です
ディスクリートですと専用のシステムツールでファームウェアアップデートするように見えますのでパソコンレベルでしたらそちらの方が良いように思います

書込番号:26304898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:166件

https://biggo.jp/news/202505281052_ASRock_Admits_PBO_Settings_Caused_Ryzen_9000_Failures
以下引用
【ASRock が数ヶ月の否定の後、積極的な PBO 設定が Ryzen 9000 CPU 故障の原因だったことを認める】

 数ヶ月にわたって続いた AMD Ryzen 9000 CPU の広範囲な故障をめぐる謎がついに解決され、ASRock が過度に積極的なマザーボード設定が数百台のプロセッサーを損傷させた原因であったことを認めた。この発表は、同社が当初ユーザーの報告を誤情報として退けた後に行われ、影響を受けた顧客は損傷した CPU に対して高額な RMA プロセスを追求する以外に選択肢がなかった状況を受けてのものである。

■問題の規模

 200人以上のユーザーが、特に ASRock マザーボードと組み合わせた際の Ryzen 9000 CPU 故障を報告しており、Ryzen 7 9800X3D などの高価なプロセッサーも被害に含まれている。この問題は、著名な技術系 YouTuber である Tech Yes City が実際に問題を体験したことで大きな注目を集め、ASRock が孤立した事例やユーザーエラーとして片付けていた問題に広範囲な注目をもたらした。

■影響規模:

・200件を超える CPU 故障が報告されている
・Ryzen 7 9800X3D を含む高価格 SKU に影響
・問題は数ヶ月間継続中
・ユーザーは損傷したプロセッサーの RMA が必要

■ASRock の説明が明らかに

 Computex での会話中、ASRock の代表者がついに Tech Yes City に対して故障の根本原因について非公式の説明を提供した。同社は問題を、Precision Boost Overdrive(PBO)設定における過度に高い Electric Design Current(EDC)および Thermal Design Current(TDC)設定に起因するとした。これらの設定は、初期の Ryzen 9000 CPU サンプルに対してあまりにも積極的に調整されていたと報告されており、特に ASRock のミッドレンジおよびハイエンドマザーボード(B650E、X670E Taichi、B850 Steel Legend モデルを含む)に影響を与えていた。

■影響を受けた ASRock マザーボードモデル:

・B650E シリーズ
・X670E Taichi
・B850 Steel Legend
・その他のミドルレンジおよびハイエンド AM5 マザーボード

■技術的な原因

 PBO 技術は、温度、消費電力、電流引き込み、ワークロード要求などの複数の要因に基づいて CPU クロック速度を動的に調整する高度なアルゴリズムを使用している。EDC と TDC の制限が AMD の推奨仕様を超えて設定されると、プロセッサーは永続的な損傷につながる可能性のある過度の電気的ストレスを経験する。この問題は、堅牢な冷却ソリューションを備えたシステムで特に深刻になる。優れた熱管理により CPU が長期間にわたってより高い電力引き込みを維持できるため、損傷プロセスが加速されるからである。

■主要な技術的問題:

・Electric Design Current (EDC) の設定値が高すぎる
・Thermal Design Current (TDC) の設定値が高すぎる
・過度に攻撃的な PBO ( Precision Boost Overdrive ) プリセット
・調整が必要な「シャドウ電圧」

■論争における AMD の役割

 業界アナリストの Ian Cutress によると、AMD の Ryzen Master ソフトウェアの動作を考慮すると、状況はより複雑になる。このソフトウェアは起動時に自動的に PBO モードを有効にし、ユーザーは BIOS 設定だけではこのアクティベーションを防ぐことができない。PBO を無効にする唯一の方法は、Ryzen Master 内で手動で機能を有効にしてから再び無効にすることであり、多くの人が理解できない可能性のある混乱を招くユーザーエクスペリエンスを作り出している。

■ASRock の対応と解決策

 ASRock は、問題のある EDC と TDC 値を削減する更新された BIOS リリースを通じて問題に対処したと報告されており、エンドユーザーには見えないシャドウ電圧の調整も行っている。同社はメモリ互換性の問題と過度の System-on-Chip(SoC)電圧を潜在的な原因として除外したが、後者は以前に Ryzen 7000 シリーズプロセッサーで類似の問題を引き起こしていた。

■責任について残る疑問

 この論争は、PC ハードウェア業界における責任とコミュニケーションについて重要な疑問を提起している。ASRock が当初ユーザーの報告を誤情報として退けたことは、同社が最終的に問題を認めたことを考えると特に問題があるように見える。AMD も ASRock も問題について公式な公開声明を発表しておらず、消費者は問題の全容と潜在的な救済策について不確実な状況に置かれている。

■今後の展開

 ASRock は BIOS アップデートを通じて問題を解決したと主張しているが、これらの修正の有効性は時間をかけて証明される必要がある。この事件は、マザーボードメーカーと CPU 仕様の間の複雑な関係、特に PBO のようなパフォーマンス向上機能に関して浮き彫りにしている。影響を受けたユーザーにとって、主な対処法は最新の BIOS バージョンへの更新とシステムの安定性の注意深い監視である。

書込番号:26195162

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29758件Goodアンサー獲得:4567件

2025/05/31 02:34(4ヶ月以上前)

記事の信ぴょう性は実際のインタビュー動画を上げている下記の方が高そうです。
https://www.pcgamer.com/hardware/motherboards/asrock-acknowledges-amd-is-not-at-fault-for-recent-cpu-failures-and-recommends-updating-the-bios-now-though-we-still-dont-know-if-problems-have-actually-been-fixed/

書込番号:26195548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

マザボ全般値上げされそう

2025/04/23 17:53(5ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:38件

大手3社が代理店に通達したみたいなので欲しいものがある人はGWあたりに確保しといたほうがいいかもです
値上げはまだしも品薄は勘弁してほしい

書込番号:26156997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 18:33(5ヶ月以上前)

nvidiaは対中国には完全に5090Dモデルすら供給しないと断言しましたね

ネット販売でも5080も在庫は復活しました

けど5090だけは抽選販売

radeon  rx9070xtは品薄状態続いてますね

幸いにもpowercolor red devilは定価で予約出来ました

来月中に発送するとメール来ましたが発送未定です!

書込番号:26157047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:53(5ヶ月以上前)

暴落しそうですけどね。
下がるの間違いでは?(*^◯^*)

書込番号:26157952

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUとマザーの組み合わせ

2025/04/02 06:37(6ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:3269件

最善策を考えてみました。

組み合わせは以下の通りです。

アスロック+AMD=今は様子見?

ASUS+AMD=同じく様子見かな

ギガバイト何もなし報告なし?

今はINTELに逃避するべきでは?285k持っててよかった。

でもAMDのCPUは優秀ですよね。

あまり詳しくは書きません。(*^◯^*)

書込番号:26131699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2025/04/02 12:44(6ヶ月以上前)

私的にはasrockと相性が良い。
今まで一度もハズレなし。
10枚は使ってる。
その際のCPUは100%AMD。

インテルはASUSを3枚使って2枚外れ。

書込番号:26132017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/02 13:00(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
最近グラボを買ってアスロックはいいなと思いました。(*^◯^*)

書込番号:26132032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2025/04/02 22:43(6ヶ月以上前)

グルグル巻き

AsRockのグラボはファンがすぐ取れました。今まで何枚もグラボ買ってきたけど、こういうのは初めて。

テープでグルグル巻いて使ってましたけどね。固定ネジの部分の強度が弱すぎ。

書込番号:26132636

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2025/04/02 23:13(6ヶ月以上前)

×書きません
○書けません

日本語は正確にw

書込番号:26132660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/02 23:19(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
詳しく書くと製品批判になりかねないからです。
黙ってなさい(*^◯^*)

書込番号:26132663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードに傷をつけてしまいました

2025/02/03 22:58(8ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:4件

初自作pcです。
msi tomahawk b650にグラボを取り付ける際、スロットカードカバー?を外す時に横の四角い部品に傷をつけてしまいました。
ここが故障するとどのような症状が出ますか?
まだcpuが届いてないのですがcpuなしでも動作確認できる方法はありますか?
cpuが届いてから確認する場合gpuは外して動作確認した方がよろしいでしょうか?

書込番号:26061274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/03 23:03(8ヶ月以上前)

通電してみないと結果はわかりませんが、このくらいなら大丈夫だと思います。

書込番号:26061278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2025/02/03 23:12(8ヶ月以上前)

半導体の本体は黒いエポキシ樹脂の中なので。樹脂部分に傷がついても問題ないと思いますが。

パターンからして、なにかしらの電圧を生成している回路のようで。4つのレギュレーターを並列で電流量を稼いでいるようですね。まぁその先がどこに繋がっているかはパーターン追っかけてみないことにはですが。
場所からしてオーディオ系の電源回路かな?

正確な型番と、そのマザーの掲示板に書き込みましょう。

書込番号:26061290

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2025/02/03 23:19(8ヶ月以上前)

自分も最近マザーのチップ飛ばして壊したことありますが、多分大丈夫そうに自分も思います。

自分の場合マザーの裏面チップのハンダの足みたいなのを飛ばしましたがスタンドオフにつける際も注意してください。

書込番号:26061297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/03 23:45(8ヶ月以上前)

そうですよね、、、
ただ大丈夫そうとのことでとりあえず一安心しました笑
ありがとうございます!

書込番号:26061313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/03 23:47(8ヶ月以上前)

オーディオ系ですか、、
音楽とかゲームするのであまり影響がないと良いのですが、、
すみません初めて書き込んだので専用の質問する場所があるのを知りませんでした!
一応聞いてみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:26061316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/03 23:50(8ヶ月以上前)

自分はまだ軽症ということですか、、
楽せずちゃんとマザーボード外してからカバー取ればよかったです、、
スタンドオフ!気をつけます!
ありがとうございます!

書込番号:26061317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2025/02/04 10:30(8ヶ月以上前)

捻じ切るタイプだったのかな?
そういうケースは一度切り取ると元に戻せないので個人的には好きでないです。
カバーが必要になると買わないといけないし、バリが出て危険なこともあります。

私ならどうしても必要な場合は、先に全部切ってヤスリ掛けしてスロットカバーを付けますね。
そもそもそういったケースを選ぶことは少ないですが...

書込番号:26061590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/11 16:21(8ヶ月以上前)

>うっちゃん U31さん
初心者さんがよくやるので慎重に扱わないと駄目ですね。

書込番号:26070857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

絶対越えれない壁がありますね。
USB4を買って
後悔している人多そう。

書込番号:25995143

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2024/12/11 15:46(10ヶ月以上前)

AIに聞いても、ThunderboltとUSB4でどちらが明確に優れているって回答もらえなかったんだろ?ww

私は、Thunderboltは要らないから使わない。そもそもUSB3.0以上の高速を必要とする外付けデバイスを使わない。
速度が必要なデバイスはPCに入れるから。MAC miniに外付けSSDなんてみっともないことはしないの。

>5PCありますが
MAC miniみたいなガラクタの自慢?


で。答えないだろうけど、Thunderboltで何繋ぐの?それってThunderboltの最高性能を発揮できるの? 何を繋いだら発揮できるの?ww

書込番号:25995197

ナイスクチコミ!10


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/11 15:59(10ヶ月以上前)

全て貴方のPCより良いと思います。
全部サンダーボルト付きですからo(^-^)o

書込番号:25995210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/11 23:21(10ヶ月以上前)

サンダーボルトと聞くと、何か昔のIEEE1394を思い出しますね。
インターフェースだけが先走って結局デジタルビデオのデータ入出力ぐらいしか使い道が無かったヤツ。
確かあれもAppleが言い出しっぺだったような気がする。
基本、Appleのこの手の物って「うんちく」用のアイテムだから実用性が乏しいが、今回はIEEE1394の反省が有ったのか、ケーブルをUSB TYPE‐C互換にして逃げ道を作った分だけ賢くなったか?

ま、キラーアイテムが出ない限り、このままIEEE1394と同じ道を突っ走るような気がする。

書込番号:25995694

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2024/12/12 00:23(10ヶ月以上前)

Apple推しの規格って、一般化しないよね。Thunderboltって、結局はUSB以上の使われ方しないし。
なんでこんなのを自慢しているんだろ?abcは。 ろくな機材を買っていないくせに。

書込番号:25995732

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 05:25(10ヶ月以上前)

Thunderboltはインテルとアップルがいい出したんじゃ

無かったかな?^_^

書込番号:25995784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/12 12:44(10ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
IEEE1394 アップル名ではFIREWIRE でしたっけ。
懐かしいです。USBに破れて廃れてしまいましたね。

書込番号:25996210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/12 21:21(10ヶ月以上前)

>Gankunさん
そうですね。
あの当時、MACユーザーは「ふぁいや〜わいや〜」と言ってましたし、ビデオカメラマンの多くは「あいりんく」と言っていた事を思い出します。
ま、転送速度は兎も角、専用コントローラーを積んでいる関係上、CPU負荷が低いSCSIにしてもDVとの入出力に必要だったIEEE1934にしても、ビデオのノンリニア編集をする人間にとっては必須だった時期も有りましたので、まだ存在感が有りましたが、サンダーボルトって今のところ何をするにしても有ったら便利かもしれないが必須アイテムと言うほどでもなく、「うんちく専用アイテム」と言うのが私の印象で、スペックを比較する際、サンダーボルトの有無は全く気にしていません。
ま、キラーアイテムが出てくれば話は別ですが……


んんで、板主さんは「絶対越えれない壁がありますね。」と言ってますが、実際に使ってみてそれを実感したのはどんな時ですかね?

書込番号:25996706

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 22:06(10ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
インテルでは使いこなせなかった技術を
アップルが使おうとしていると言うか、
今でもケーブル一本で全てが済むとかあります。
これは予想ですが、持ってる端末の有効利用に
使おうとしている気がしますね。

書込番号:25996754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/13 07:07(10ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
キラーアイテムですか。
映像が通るとか言っても現行のグラフィックボードにはほぼ採用されて無いし、なんだかなあと思いますね。
機器仕様の機能数を盛って価格を上げたい時のアイテムとしか思えないですね。

書込番号:25996957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2024/12/13 10:06(10ヶ月以上前)

USBで十分な人が多い中、価格の高いThunderboltを採用する意味がないだけです。
今となってはUSB4で出来ないことを探す方が難しいです。
強いて言えばオプションが多いから使える使えないがありますがUSB3.0よりは統一されている感があります。

デイジーチェーンなんて多数繋ぐと最後を探さないといけないから面倒なだけですし...

書込番号:25997123

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/13 10:08(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
こんちゃ。
そうですか?分散コンピューティングできそうですよ。
個人で。

書込番号:25997125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/14 18:00(10ヶ月以上前)

結局のところ、有ったら便利かもしれないけど「マストアイテム」と言う訳では無いと言う事ですね。

ちなみにプライベート用のノートPCにはその機能が無いですが大抵の場合、ワイヤレスで済みますので今のところ、それで不自由する事は無いですし、仕事でつかうPCの場合、マザーのスペックシートを見る限りその機能は実装しているけど、それに繋げれるインターフェースパネル(マザーの端子に繋いでケースの背面にTYPE Cのコネクターを出すアイテム)が何処のサイトを見ても見つからず、使いたくても使えない状態になっています。
ま、結局のところ、それ程需要が無いんでしょうね。

書込番号:25999217

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/14 18:30(10ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
こんばんは。期待していると言うお話ですよ。サンダーボルトがついてあの価格性能のMacMiniよりコストパフォーマンスが高いものは他になさそうですね。

書込番号:25999253

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2024/12/14 19:36(10ヶ月以上前)

Thunderbolt。USBに押されて絶賛衰退中ww 安物のMACmini abcの頭では自慢できるところを探すのがその程度。
何に使うのか/何に使えるのかについて一切語れず。仕様の細かいところ拾って悦に入るだけ。
最近はもう、エア買い物を自慢している始末だし…

書込番号:25999357

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/14 19:57(10ヶ月以上前)

Thunderboltが高いと言ってるのは
まだインテルを使ってる人くらいでしょうね。

書込番号:25999388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/14 19:58(10ヶ月以上前)

インテルが高いのは
インテルがTSMCに嫌われたからだそうですよ。^ - ^

書込番号:25999392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2024/12/14 20:00(10ヶ月以上前)

その高くて高級品で安物のMAC miniに搭載のThunderbolt、何に使っているの?ww

書込番号:25999398

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/14 20:03(10ヶ月以上前)

安いMac miniにThunderboltがおまけでついて来て
使ったらコレがまた良いとなった感じですよ。^ - ^

書込番号:25999405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/14 23:04(10ヶ月以上前)

結局は高価な「ウンチク専用アイテム」と言う事だ。

書込番号:25999701

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/17 15:08(10ヶ月以上前)

intelか。最近出たグラフィックボードのARCにさえ載せてないよね。

書込番号:26003142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「マザーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
マザーボードなんでも掲示板を新規書き込みマザーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング