このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2009年11月15日 19:32 | |
| 0 | 13 | 2009年11月5日 12:32 | |
| 0 | 14 | 2009年11月10日 06:54 | |
| 0 | 3 | 2009年11月3日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2009年11月1日 10:25 | |
| 0 | 2 | 2009年10月31日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近HDDを入れ替えたため、OSもインストールし直していたのですが、オンボードのサウンドドライバーのインストールで、完了して再起動すると新しいハードウェアの検出ウィザード的なものが出てきて、普段はそこでキャンセルをすれば使えるようになるのですが、今回は右下にインストール中に問題が発生しました的なものが出てきました。最新のドライバーを入れなおしましたが意味はなく困っています。音は出ますがデバイスマネージャーにはAudio Device on High Definition Audio Busが?と!の組み合わさったマークが出ています。
どなたか解決方法をご存知の方がいましたらご教授お願いします。
構成
CPU:Athlon64*2 5000+
MB:BIOSTAR TA780G M2+
GPU:SAPPHIRE HD 3650
MEM:2GB+512MB
0点
OSは何を使用していますか?
そのOSに対応したドライバーを使用していますか?
書込番号:10478768
0点
OSはXPです。
最新のドライバーをダウンロードしたサイトは英語でしたが、何回も確認したのでちゃんとXPのドライバーをダウンロードしました。
書込番号:10478810
0点
自作学生さん おはようさん。 キャンセルせずに素直に再起動では? (今更遅いかも)
書込番号:10478839
0点
自作学生さん
自分もASUSのHD3650をセットアップする時に同様の現象に遭遇しました。
下記のスレ参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500416282/SortID=9071337/
書込番号:10478993
![]()
0点
ラデのオーディオドライバかな?XPだと別個にいれるんじゃなかったかな?
VISTA、Win7だと気にしなくていいんですけどね。
RealtekのATI HDMI Audio Device ってドライバ入れると?マーク消えましたよ。参考までに。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
うちはこれでいけました。
書込番号:10480732
![]()
0点
BRDさん、v4040さん
とりあえず何もせずに再起動をしてみようと思います。
それでもダメならURLを参考に試してみたいと思います。
書込番号:10480736
0点
野良猫のシッポ。さん
そのURLのATI HDMI Audio Deviceを入れるのですか?それともWindows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file)ですか?
書込番号:10480747
0点
野良猫のシッポ。さん
v4040さんのURLも参考にして考えたところ、そのURLのATI HDMI Audio Deviceを入れればいいようですね
書込番号:10480761
0点
ATI HDMI Audio Deviceを入れたところ、見事何も表示されなくなりました!
コンピューターの管理を開いても、?マークもなくなりました!いやぁーよかった
これまでいろいろと助言をしていただいた方、本当にありがとうございました。
書込番号:10481450
0点
つい昨日、下記の構成で初めての自作をしました。
無事に起動でき、OSのインストールも完了しました。
いざ、マザーボード付属のドライバーCDをドライブに挿入し、チップセットドライバーをセットアップしようとすると
「不明のエラーが発生しました。セットアップを終了します。」
と、エラーメッセージが出てセットアップができません。
何が原因なのか、分からず四苦八苦しています。
皆さんの知恵をお貸しいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
構成
OS Windows7 64bit Home Premium(DSP版)
CPU Core i5-750
CPUクーラー リテールファン
マザボ MSI P55-GD65
メモリ Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3-1600MHz 2GB×2)
グラボ ELSA GLADIAC GTS250 512MB
ドライブ Pioneer DVR-S16J-BK
HDD HITACHI 320GB 7200rpm
Western Digital 1TB 5400rpm
電源 ENERMAX LIBERTY 620W
ケース GIGABYTE SUMO4192
モニタ BenQ V2200 Eco
0点
メーカーサイトからダウンロードして試してみました?
書込番号:10425057
0点
チップセットドライバのVerはいくつですか。
64ビットOSではインストールできないVerがあるみたいです。
9.1.1.1019でこの問題を直したと出ている。
この問題かもしれませんね。
http://downloadmirror.intel.com/18052/eng/relnotes.htm
書込番号:10425128
![]()
0点
>がんこなオークさん
早速の返信ありがとうございます。
いいえ、まだ試していないです。
やはりBiosの更新が必要なのでしょうか?
書込番号:10425134
0点
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1846
いえいえBIOSじゃなくてドライバーです
書込番号:10425169
0点
>ZUULさん
返信ありがとうございます。
提示して頂いたページを確認しました。
情報ありがとうございます。
当方、昨日から今だにチップセットのセットアップすら終わっていないのでバージョンの確認ができない状況にあります。
もし、問題のあるチップセットのバージョンだった場合、更新する必要がありそうです。
書込番号:10425207
0点
>がんこなオークさん
ドライバーでしたか、ありがとうございます。
初自作のためか、かなり困惑していますので経験者のアドバイスは非常に助かります。
提示して頂いたページのドライバを全てダウンロードする必要があるということでしょうか?
書込番号:10425230
0点
CDに入っている物よりHPの方が新しい場合があります
DLは必要な物だけでいいと思いますよ
Intel 3/4/5 Chipset Drivers
書込番号:10425247
![]()
0点
>がんこなオークさん
それでは、早速ドライバーをDLし、更新の作業に入ろうと思います。
AMI Bios ver1.2でしたので、M-Flashのバグは解消されているようなので、
M-Flashを利用して、更新してみます。
結果は後ほど、報告します。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10425276
0点
何も書かれていないのですが、初めての自作という事ですのでおそらくIDEモードだと思います。
IDEモードのOS上で、ドライバCD内のインテル・マトリックス・ストレージドライバー(AHCI用)を指定して入れようとしているといったことは無いでしょうか。(MSIのドライバーCDのインストーラーについては良く知りませんので、違っていたら無視してください)
インストールは問題なく済んでいるのなら、メモリーその他ハードの問題は無さそうですが。
後、ドライバーCDにはVISTAまでのドライバーしか入っていないケースですが、これは考えにくいです。(いずれにしろチップセットに関しては、ダウンロードした新しいものの方が良いですね)
書込番号:10425303
![]()
0点
>がんこなオークさん
グラボのドライバまで、ありがとうございます。
現在、作業中となりますので、報告は今しばらく
お待ちいただければ幸いです。
>撮る造さん
ご返答ありがとうございます。
いずれにしても、チップセットドライバーは最新のものの方がよいというのは
共通のようですので、最新のチップセットドライバを入れようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10425339
0点
皆さまのおかげで、無事にドライバのセットアップを完了することができました!
ありがとうございます!!
原因はやはり、マザボ付属のディスク内のチップセットドライバが最新ドライバではなかったためでした。
またグラボのドライバも、がんこなオークさんの提示のページからDLし、最新のものを入れることができました。感謝しております。
無事にセットアップを完了できた時は両手を挙げて、喜びましたw
本当に皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございます!!!
書込番号:10425420
0点
良かったですね(*^ー゚)v ブイ
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
マザーボード用ブザーユニット
こんなのつけとくと今回の件とは無関係ですが便利ですよ
書込番号:10425558
0点
昨日PCの電源入れたらブオーっとでかい音がしてびっくりしました。もう一回電源入れなおしたら静かになりました??今朝電源を入れたらまたでかい音が!?しばらく(1分くらい?)様子見てたら静かになっていきました。 皆さんこういった事ってありますか?
0点
サイズ KAZE JYUNI 800rpm x3
ENERMAX UCCL12 x1 UCEV12 x1
このうちのどれかだと思うんですがね?
書込番号:10414096
0点
野良猫のシッポ。さんこんにちわ
PC構成が良くわかりませんけど、ファンはPWMファンが多いみたいですけど、全てマザーボード側で制御しているのでしょうか?
起動させてPCファンが全開で回っていれば、PCケースを開けたまま起動させれば目視で判るか
と思いますし、わたしが思うにCPUファンが全開になってそれから制御されているように思う
のですけど。。
書込番号:10414187
0点
電源の4ピンに繋いでるんで制御は効いてないと思います。CPUクーラーにUCCL12付けて回してます。4ピンFANなんでCPUクーラーの端子に繋いでます。
書込番号:10414365
0点
>CPUクーラーにUCCL12付けて回してます。4ピンFANなんでCPUクーラーの端子に繋いでます。
このファンはPWM制御されていますので、起動時に最大回転まで上がってから、回転が落ちついて
平常回転になるまで、ファンが全開状態にっていると思いますけど、PCを起動させPOST画面の時に
温度センサーがCPUの温度を感知して制御するまで回転が上がるのだと思います。
壊れはしませんし、PCシステムの仕様なので、最初に回転が上がるのがお嫌でしたら、ファン
コントローラを別途とり付ける事になると思います。
書込番号:10414809
0点
う〜ん?取り付けてるFAN全開にしても今回のような異音は今まで一度も無かったんですよね・・・。 何なんでしょうね〜??
書込番号:10414879
0点
実際にPCの状態を見ているわけではありませんので、書かれている症状が正常なものか、それとも何処かに
異常がありその様な制御になっているか判断が出来ません。
元のファンと交換して見て、同じ症状が出るかを確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10415008
0点
こんばんは〜。
CPUファンが全開で回転するのが原因という前提で。
野良猫のシッポさんのパソコンはいつから使用していますか?
BIOSのボタン電池が切れて、起動時に毎回、ファンの自動検知からやり直しているかでしょうか?
けどボタン電池を取り外すと、BIOS設定がリセットされるので自己責任で。
書込番号:10416673
0点
失礼しました。<(_ _)>
BIOSでCPU FANをAUTO -> PWMとか、いろいろ試すしかないんですかね。
全然関係ないですが、MDR-DS7100のクチコミすごい参考になります。
MDR-DS7000使用中で、イヤーパッド避けたり、充電サイクル短くなったりで、
購入するか迷っていたんですが、MDR-DS7100は次期ロットを待つことにしました。
書込番号:10421660
0点
機能より見た目重視 さん
( ^ω^ ) お役に立てて何よりです〜!
書込番号:10421893
0点
異音の原因が判明!グラボのFANでした・・・。
H467QS1GP (PCIExp 1GB) てのを積んでます。ICEQFANが良く冷えるってことで購入したんですけど、( ´・ω・`)1月も動かしてないのにFANにガタが来るとは・・・最初の2、30秒くらい異音がしてあとは静かに回ってるんですけど気になりますね。最初のころの静かちゃんにもどってほすい〜。
書込番号:10424786
0点
11月になって気温が下がったので、グリスが固まって、最初だけ異音がすることがありますが、もしかしてそれではないでしょうかー?
的がはずれてたらご免なさい〜^^
書込番号:10450844
![]()
0点
あながち間違いでもないでしょうね・・・最近気温下がってますからね。最初にPC起動すると音がしますから夜中でちょい硬くなっちゃうのか、軸ぶれなのか?謎です。
書込番号:10451407
0点
テレビサイドのPCを低額で作ろうと思っています
HDMIでの接続したいのでオンボードでHDMI出力のある ASUS P5Q-EM が候補です
ただ、ブルーレイ再生にはビデオカードをつけたほうが良いとの書き込みを良く見ます
そこで質問ですが
マザーボード Gigabyte GA-G31M-ES2L
ビデオカード ASUS EN210/DI/512MD2
この組み合わせでASUS P5Q-EM と同金額です
「ASUS P5Q-EM」と「Gigabyte GA-G31M-ES2L 」+「ASUS EN210/DI/512MD2」どちらがブルーレイ再生には適していると思われますか?
10年ぶりの自作で良くわかりません宜しくお願いします。
0点
こんばんは、
OSがVistaならばP5Q-EMでも十分ですが、XPではグラフィックボードの使用になるでしょう。
ドライバの問題でXPではBDの再生時にG45の動画再生支援が使えません。
書込番号:10407726
0点
さっそくの返事ありがとうございます
OSはwinndows7 にしようと思います
ASUS EN210の GeForce210が「PureVideo HD」に対応していますが
ASUS P5Q-EMのオンボードのG45でも似たような処理が出来るみたいで
どちらがスムーズに再生できるでしょうか?
CPUはCeleron Dual-Core E3200 あたりを付けます
ブルーレイドライブは 激安のパナソニック UJ-120
又、ケースはスリムMicroATXですのでビデオカード発熱も気にかかります
性能に大差なければP5Q-EMかなと・・・
どう思いますか
書込番号:10408612
0点
こんばんは、Thinkin Dogさん
>ASUS EN210の GeForce210が「PureVideo HD」に対応していますが
ASUS P5Q-EMのオンボードのG45でも似たような処理が出来るみたいで
どちらがスムーズに再生できるでしょうか?
G45でも十分に再生できますが・・・
ゲームをしないのであればG45でも十分です。
むしろUJ-120が問題では?
マザーへ取り付けるための工夫・プレイヤーソフトは別途購入する必要がありますが・・・
書込番号:10412543
![]()
0点
設定自体はどっちでも変わらない。
うまくいくかどうかは運次第。
書込番号:10402268
![]()
0点
今回、新規にパソコンを自作する際に、パーツを買ったポイントを使って、マウスとキーボードも新しく購入しようと考えています。今までPS/2しか使った事がなかったので今回はワイヤレスの物を購入しようと考えています。しかしP55系のマザーボードだとUSBに不具合があるのでお勧めではないようですが、もし、それでもワイヤレスの物を使用したい場合、USBカードを買って増設すれば不具合を回避することが出来るのでしょうか。また、その他不具合を回避する方法があれば教えてもらえないでしょうか。
ちなみに現在USBポートの使用は、iPod、PSP、デジカメでのデータのやり取りと外付けのDVDドライブで使用しています。あと時々ゲームパッドを接続するぐらいです。
0点
>USBカードを買って増設すれば不具合を回避することが出来る
Yes
>その他不具合を回避する方法があれば教えてもらえないでしょうか
M/Bに実装で6〜10個くらいある挿し込み口を、いろいろ変えてみながら試してみる
…とまぁ、こんな感じでしょうか。
OSをDSP版で別途購入するならUSB2.0の増設カードにバンドルされると安上がりになりますよ。
書込番号:10393407
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。やはりそれしかないですかね。ただ、他の掲示板を見るとiPod TuchがOSによっては認識されないようなコメントもありましたし、BIOSをアップデートすれば改善されるとか、P55の不具合を改善したバージョンアップ版のマザーボードが出るとか色々情報が有りますがどれが正しいのやらです。
書込番号:10394993
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





