マザーボードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > なんでも掲示板

マザーボードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
マザーボードなんでも掲示板を新規書き込みマザーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
744

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード交換

2009/09/17 09:06(1年以上前)


マザーボード

スレ主 PC無能さん
クチコミ投稿数:35件

今使用しているマザボと今回新しく買ったマザボを交換したいのですが、
交換する前にやっておくことなどありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10166711

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/17 09:16(1年以上前)

PC無能さんこんにちわ

今使用しているマザーボードと今度購入するマザーボードがどの様な製品なのかわかりません。

可能かどうかと言われれば、ATX規格のPCケースでしたら、大概のマザーボードはATX規格ですから
取り付けは可能だと思います。

ただ、今使われているCPUの規格や今度購入されるマザーボードのCPU規格がまったくわかりませんし、
メモリもどの様なメモリか判りませんので、使いまわせるかそれとも新規に購入しなければならないか、
誰も応える事は出来ません。

そもそものPCケースがPCメーカー製ケースでしたら、独自の規格で作られている場合があり、
(特にDLLなど)市販のATXマザーボードが収まらなかったり、電源規格が違っている場合があります。

書込番号:10166753

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/17 09:21(1年以上前)

PS 今現在のPC構成内容と、今回購入されたマザーボードの製品名位はお書きになった方が
良い情報を得られると思います。

書込番号:10166765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/17 09:32(1年以上前)

交換に至る理由もお書きになったほうがよいかと。

新しい物好きです、というのでしたらそれでもいいですから(笑)

書込番号:10166800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/17 09:56(1年以上前)

・OSの入れなおしの事も考慮して、Cドライブ内の残しておきたいデータは他の記憶媒体に移動しておく。
・CPUのグリスが用意できているのかを確認する。
・交換するにあたって、足りないものがないかを確認する。

こんなところじゃないですかね?

AMD至上主義

書込番号:10166870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PC無能さん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/17 10:33(1年以上前)

簡単にいいますと、ギガバイトのEP45 Rev.1.0からギガバイトEP45 Rev.1.1に
マザーボード交換するだけで普通に起動しますか?

書込番号:10166975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/17 11:57(1年以上前)

リビジョン変更(特に0.1のマイナーチェンジ)程度だったら、デバイスの差異は無いはず…

なので、OSの入れなおしは考えなくても大丈夫ですが、一応やっておくに越した事は無いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:10167241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/09/17 11:58(1年以上前)

同型番マザーのRev違いであれば首(と例えていいのか?)のすげ替えで起動だけは可能かと。
但しそのrevアップで追加や変更されたデバイスがあれば、該当のドライバを入れないと動作しない等の不具合はありそうですね。

書込番号:10167244

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/17 16:39(1年以上前)

マザー交換する前に、ハードウェアプロファイルの作成、やっておくと便利だよ。
OS入れ直さなくても済むことが多いし。

書込番号:10168255

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC無能さん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/17 19:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

書込番号:10168850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

M-ATXとATXの違い

2009/09/16 23:13(1年以上前)


マザーボード

初自作予定です。
M-ATX、ATXの選択で下のように考えて
インテルのM-ATX DP55WBを選ぼうと思っているのですが
何か注意点や問題点はないでしょうか?

・安く上げたいけどi5を使ってみたい
・拡張性、付属ソフトはいらない
・OC、SLI、CFしない
・i5 750搭載予定、ケースはsoloblack、グラボは9800GT
・オンライン3Dゲームのスペシャルフォースをする

本来、マザボの大きさはスペースやデザインで選択することと勝手に思っていますが、
性能面、安定性や素人の私が分からない何かで
M-ATXがATXに劣るということはあるのでしょうか?

書込番号:10165067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/16 23:26(1年以上前)

プロフィールに、
「やってみたいこと:PCじさく 自信が見え隠れ・余計なアドバイス・諭す物言い するやつは消えてくれ(*゚ー゚*)ノ」
とか書いている時点で、誰も返信してくれないと思うけど。

あぁ、諭す物言いをしてしまった。消えるとするか。
名前が中途半端な感じなのが気になるけど、触れないほうがいいか。

書込番号:10165182

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/16 23:47(1年以上前)

拡張性以外には劣るところはないかと思います。
ケース内が、スッキリしたいならマイクロ
今後拡張する予定が少しでもあるのならATXでいいと思いますよ。

OCしないのなら何でもいいかと。

書込番号:10165375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/16 23:47(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん

失礼しました。反省してプロフィール修正しました。
質問のところ教えていただけると助かります。

書込番号:10165382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/17 00:11(1年以上前)

>M-ATXがATXに劣るということはあるのでしょうか?
拡張性ですかね。高スペックを求めなければ、M-ATXで問題はないと思います。

それよりも名前が気になるんだけど。最後の方は不本意ながら切れてしまったの?

書込番号:10165546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/17 01:55(1年以上前)

  DP55WBで作りました。まだケースや電源など入れ替える予定ですが。 
 M-ATXで充分ですが、この機種は上位機種と違い、電源周りの簡略化とグラボの2枚挿しが出来ません。その辺が了解できるならいい選択かと。PCI関係もたくさん付ける必要も無くなってますので。
 私の組み立て記録スレッドは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10121341/

書込番号:10166038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/17 14:54(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん
richanさん
撮る造さん

教えていただきありがとうございました。

書込番号:10167907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

Corei7 860発売したのでPCを自作して組んでみたのですが、

電源は入るが、画面が映らない。または電源は入るが画面が映らなく、永遠と再起動の繰り返しが起きます。

電源ケーブルの刺し忘れかと思い、チェックして刺し直しても変わらず。

メモリがうまく刺さっていないかと思い、チェックし刺し直しましたが変わらず。

自作初心者にも関わらず、ケースにスピーカーが付いていないP193を使用してる為、ビープ音で確認出来ずに悩んでおります。


PC構成

OS windows XP professional 32bit
CPU Corei7 860 リテールクーラー使用
M/B P55-GD80
RAM G.Skill F3-10600CL9D-2GBNQ
VGA Palit GeForce GTX 260 Sonic 216 SP 1792MB
SB ONKYO SE-90PCI
電源 G-POWERX AP-1000GLX80+BL
ケース Antec P193
モニタ Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S (BK)


P55-GD80のマニュアルに書かれてる対応メモリのサポートページを見た所、G.Skill F3-10600CL9D-2GBNQは対応表には書かれていないので、もしかしたらメモリのせいなのかもしれません。


何か分かる方が居ましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:10153677

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/14 21:33(1年以上前)

CMOSクリアしてみて下さい。

書込番号:10153710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/14 21:37(1年以上前)

dgpeさん こんばんは。  最新の構成ですね。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10153741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/14 22:16(1年以上前)

お書きのようにメモリーが怪しいですねー。
私は今までバファローから発売されているメモリーを使ってきました。
高価なので敬遠されがちですけどその分は保険料、保証料だと思っています。
おかげでメモリーに起因するトラブルはゼロでした。
初めての自作ですから保証付(100%でなないにしろ)きを購入されたほうがよかったかも。

そうそう、P-193にはビープスピーカーが無いのですよねー。
で、私はこんなのを使っています。
画像参照(中央黒いのがそれでケーブルの先っぽにビープスピーカーが付いています)
dgpeさんとモニターも同じですね。

書込番号:10154023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/14 22:17(1年以上前)

マザボ上で、直接ショートさせて電源はいるか確認を

書込番号:10154025

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/14 22:46(1年以上前)

 最近、P55とi7 860で作りましたが、メモリーは結構シビアでメモリ2本ではうまくインストールまでいきませんでした。(インストール後別のマシン用に4本買っていたのでメモリー2本にしました)
 ただ、その起動プロセスのどこまで行っていたのかによっては、別の部分に問題があるのかも知れません。
 まず電源関係(ケーブル接続)に問題は無いですか、ビデオカードに電源が要るもののようですしビデオ補助電源は繋いでいますか。シャーシーとマザーのどこかでショートは?。サウンドカードはとり外してみては。
いずれにしろケースから出してテストが最初では。
 
 下記が起動のプロセスです
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)(ブザーや、スピーカーが必要)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
 

書込番号:10154254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/14 23:00(1年以上前)

tora32さん、BRDさん、タカラマツさん、パーシモン1wさん返信ありがとうございます。

tora32さん
>CMOSクリアしてみて下さい。

CMOSクリアは電源ケーブル、メモリのチェックをした後すぐにやりましたが、変化無しでした。


BRDさん
>構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。

電源とVGAとSBは前に自分で使っていたもので、RAMやCPUやM/Bは今日、昨日手入れたばかりです。
確かに初期不良・相性不良の可能性もあるかもしれないと私も思います。

>ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

BRDさんのホームページを拝見しました。とても参考になる事ばかりでした。
最小構成での動作チェックをしましたが、変化無しでした。


タカラマツさん
>お書きのようにメモリーが怪しいですねー。

G.Skill F3-10600CL9D-2GBNQはサポートページを見ると対応表には書かれていませんでしたが、他の対応表に書かれていないG.Skillのメモリで正常に動作している方も居るみたいです。かと言って私のメモリでは相性が合わない可能性もあるので何とも言えません。
後付けのビープスピーカー便利ですね。私も購入を検討してみます。


パーシモン1wさん
>マザボ上で、直接ショートさせて電源はいるか確認を

これはCMOSクリアですよね?もし間違っていたら申し訳ありません。
CMOSクリアしましたが、変化はありませんでした。

書込番号:10154369

ナイスクチコミ!0


スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/14 23:08(1年以上前)

撮る造さん、返信ありがとうございます。

>最近、P55とi7 860で作りましたが、メモリーは結構シビアでメモリ2本ではうまくインストールまでいきませんでした。(インストール後別のマシン用に4本買っていたのでメモリー2本にしました)
 ただ、その起動プロセスのどこまで行っていたのかによっては、別の部分に問題があるのかも知れません。
 まず電源関係(ケーブル接続)に問題は無いですか、ビデオカードに電源が要るもののようですしビデオ補助電源は繋いでいますか。シャーシーとマザーのどこかでショートは?。サウンドカードはとり外してみては。
いずれにしろケースから出してテストが最初では。

VGAの補助電源、マザボードの24ピンの電源・8ピン電源すべて取り付けて確認しました。
サウンドカードも取り外し、起動チェックもしました。
ケースから取り出し、最低限での構成で起動をチェックしましたが、変化はありませんでした。

 
> 下記が起動のプロセスです
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)(ブザーや、スピーカーが必要)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

@Aは確認出来ましたが、Bはスピーカーがありませんので確認が出来ません。
CはビデオカードのFANは回転しています。Dは画面が映らないため、確認出来ません。

書込番号:10154436

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/14 23:37(1年以上前)

動作の内容を読むとメモリーが、あやしいですね。相性問題でしょうか?

書込番号:10154672

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/14 23:42(1年以上前)

dgpeさん こんばんは
 多分メモリーの問題かと思いますが、スピーカーやブザー類が無いとBに行っているかは判りませんね。(メモリーの相性は、メモリー個体のタイミング公差の問題で、同じ型番でも個体によりおきたり、起きなかったりです。

 スピーカーの代わりにこんなのがあれば良いのですが。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002576360/

今出来ることは少ないので、ためしにビデオカードの別DVI端子にケーブルをつないで見ては。

 ケアレスミスや接続忘れが無ければ、起動初期段階ですのでメモリーかマザー、電源などのハード問題かとおもいますので、購入店に持ち込んで起動実験するのが一番かと。(換えのパーツがないとどうにもテストできず、問題点の割り出しが出来ないので)

書込番号:10154709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/14 23:50(1年以上前)

>>マザボ上で、直接ショートさせて電源はいるか確認を
>これはCMOSクリアですよね?もし間違っていたら申し訳ありません。
CMOSクリアではないです。
普通、ケースとマザボをつなげることで、ケースの電源ボタンを押して起動します。
ですが、そのケーブルが悪かったり、繋ぎ方を間違えていたりすると、いくらスイッチを押しても無意味です。
ですので、マザボ上でドライバーなどを用いて、ショートさせることで電源ONにすることが出来ます。
やや、乱暴な方法ではありますが、このような手もありますy

「電源は入るが、画面が映らない。」この部分を読み忘れていたようで、電源は入るんですね。で、あれば私のいう方法は不要だな・・・申し訳ない

書込番号:10154761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/15 09:08(1年以上前)

ビープ音の確認をしたいですね。
撮る造さん紹介のもので十分ですがいろいろあります。
↓スピーカータイプ
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm
↓ブザータイプ
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:10156043

ナイスクチコミ!0


スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 18:38(1年以上前)

tora32さん、撮る造さん、パーシモン1wさん、VKさん返信ありがとうございます。

tora32さん

>動作の内容を読むとメモリーが、あやしいですね。相性問題でしょうか?

以前私が使っていた環境でVGAか電源のどちらかが壊れているかをチェックした所、画面もBIOSも開いたのでどちらも壊れていないと思います。
怪しいのがマザーボードとメモリに絞られましたが、私もメモリの相性が問題なのだと思います。


撮る造さん

>ケアレスミスや接続忘れが無ければ、起動初期段階ですのでメモリーかマザー、電源などのハード問題かとおもいますので、購入店に持ち込んで起動実験するのが一番かと。(換えのパーツがないとどうにもテストできず、問題点の割り出しが出来ないので)

電源・VGAの問題は以前使用していた構成でチェックした所、画面もBIOSも開いたので問題は無いかと思います。
撮る造さんがおっしゃる通り、メモリ・マザーボードのどちらかまたはどちらも問題があるかもしれません。
ビープ音を確認出来れば原因が分かると思うので、スピーカーを購入してみます。


パーシモン1wさん

>CMOSクリアではないです。
普通、ケースとマザボをつなげることで、ケースの電源ボタンを押して起動します。
ですが、そのケーブルが悪かったり、繋ぎ方を間違えていたりすると、いくらスイッチを押しても無意味です。
ですので、マザボ上でドライバーなどを用いて、ショートさせることで電源ONにすることが出来ます。
やや、乱暴な方法ではありますが、このような手もありますy

そんな方法があるのですか。CMOSクリアしか知りませんでした。
詳しく教えて頂いて、とても勉強になります。


VKさん

>ビープ音の確認をしたいですね。
撮る造さん紹介のもので十分ですがいろいろあります。

安易な考えで組んだのが仇になりました。ビープ音のチェックはとても重要ですね。
今後の為にもスピーカーを購入してみます。URLありがとうございます。

書込番号:10157974

ナイスクチコミ!1


スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 19:37(1年以上前)

たった今届いたメモリで試した所、無事に起動しました。
原因はメモリの相性だったようです。

返信してくださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:10158234

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/15 20:26(1年以上前)

祝  起動 !  残りの作業が順調に進みますよう。

 自作していると部品が次第に溜まってきます  H i

書込番号:10158481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/16 15:34(1年以上前)

単体で発売されているビープスピーカー。
コンパクトにまとめた、ケーブルが数センチの品はかえって使い勝手が悪くて(経験済み)マザーボードの上で邪魔になりますねー。
ケーブルは長めのほうがどこにでもぶら下げられるので“つぶし”が利き便利です。

書込番号:10162592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCのM/B候補

2009/09/12 13:46(1年以上前)


マザーボード

スレ主 crush610さん
クチコミ投稿数:14件

2年前に知り合いにPCを組んでもらったのですが、その1年後位から再起動やブルースクリーンが多発するようになり、色々な対処やチェックをしましたが改善されず、残す部位はM/B(MSI P35 Neo-F)かCPUかという状況になったので、この度M/Bを交換しようと思い質問させて頂く次第です。

質問内容は、

CPU   :Core 2 Duo E6750
OS   :Windows XP professional SP2
電源  :玄人志向 KRPW-V560W
HDD   :HDT721010SLA360 CFDW2 1TB
メモリー   :OCZ2VU8002GK PC2 6400
ビデオカード:GALAXY P79GS/256D3
DVDドライブ:BUFFALO DVSM-XL1218FB/BB
CPUクーラー :NINJA mini

以上のパーツを使用できるM/Bの候補を挙げて頂けないでしょうか。また、ここを換えればいける等の条件がありましたら、ご指摘下さい。
ちなみに予算は1〜2万円です。

宜しくお願いします。

書込番号:10140455

ナイスクチコミ!0


返信する
18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 13:52(1年以上前)

>その1年後位から再起動やブルースクリーンが多発するようになり
ハード面では電源やメモリや熱暴走
ソフト面では、OSが不安定になっているように見受けられますが

再インストールやドライバのアップデート等のソフト面は試されたのですか?

書込番号:10140489

ナイスクチコミ!0


スレ主 crush610さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/12 14:47(1年以上前)

今に至るまでの流れですが、
memtestをしても異常なし。接触不良やCPUクーラーの取り付け不備の確認もし、ファンとケースの掃除もしましたが改善されないため、先ずメモリーを今現在のモノに換えました。しかし、改善しませんでした。
次に電源を疑いました。RMClockというツールで電圧を抑えたところ、効果があったので電源を今現在のモノに換えました。が、やはり改善されず。
その後、そのツールに頼ってその場しのぎで4ヶ月弱の間PCを使用していましたが、また再起動とブルースクリーンが多発するようになり、遂にはOSのロード中や起動寸前で再起動とブルースクリーンの嵐に。何度も起動に挑んでいたらHDDが死のエラーお亡くなりになりました。
そして、3日前に今現在のHDDを購入し、再インストールをしようとした所、インストール中に再起動。それから何度も挑みましたがやはり再起動。同じタイミング(箇所)で再起動する事が多かったのでメモリーも疑いましたが、色々調べた結果、今までの症状やM/Bの評判や故障の事例からしてマザーが怪しいのではないかという結論に達しました。

書込番号:10140733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/12 17:53(1年以上前)

すれ主さんこんにちは。
アップグレードではなく保守部品というわりきりであれば
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=363
でよいのではないでしょうか?
パーツの干渉については気をつけてください。

書込番号:10141574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 crush610さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/12 18:25(1年以上前)

けんけんRXさんこんにちは。返信ありがとうございます。

確かに板が小さいのでパーツの干渉が気になるところですね。
参考にさせていただます。

書込番号:10141712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/12 19:29(1年以上前)

>MSI P35 Neo-F
(もしそうなら)2年というのは、寿命が短かったですね。
お友達他作PCということですので、エアフロー(ケースの型番やケースファン・リア・フロントの構成)はどんなかんじっすか?もし、マザボを交換しても、俗にゆう窒息ケースの場合、もう1回振り出しにもどってしまいます。けんけんRXもおなじような構成ですので、温度を晒しますね。^o^ オーバークロックはしてませんよね?(念のため確認)

http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/96.html
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/107.html



書込番号:10141981

ナイスクチコミ!0


スレ主 crush610さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/12 20:17(1年以上前)

ありがとうございます。
ケースはR540Liです。

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05800911324

結構小さめで、刀が収まりきらずNINJA miniにしたぐらいですので窒息ケースである可能性はありますね。
OCしてました。それも原因の一つだと認識してます。2年前は完全な無知で、勧められるまま組んでいました。

書込番号:10142217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/12 21:08(1年以上前)

お友達は、けっこうマニアック(ギミック傾向)なケースを選ばれましたねぇ〜。^o^

ですが、せっかくのギミック(ファンコン)があるのですから、こやつを利用しない手はありません。とりあえず、次回はOCを我慢して、馴らし運転のつもりで、よくシステムを監視してあげましょう。もし、けんけんRXならば。

-ケースはあくまで標準のつかいかたで。
(できればリアの6cm-fanを1個追加したいが、6cmはけっこう高速でまわっちゃうので、うるさいし、そんなに効果が得られるか不明。ケース上板の120cmファンは必須でしょう。上に物を置いちゃだめですよ。^o^)

-Ninjaはいらないと思う。たぶんリテールのクーラがあまっているから、周りに風をまきちらすリテールの方がVRM(CPU向けの電源回路)周りには優しいと思う。

つまりスタンダード(標準)をつめてから、ゆっくり”遊び”(オーバークロック)に移行するという訳です。でも・やっぱ、OCの場合、ケースがネックになるような気がしますね。^o^

書込番号:10142501

ナイスクチコミ!0


スレ主 crush610さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/12 22:02(1年以上前)

これからOCは極力控えようと思います。OCをしてまでする事もそんなにありませんし。

次回はリテールのモノを装着してファンコンを活用してみます。

なんにしろマザーを換えて環境を整えてやらない事には始まらないので、早く決めないといけませんね^^;

書込番号:10142826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/09/12 23:47(1年以上前)

いままではどのくらいOCしていたのかな?

書込番号:10143607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 12:25(1年以上前)

初めまして  crush610 さん

ビデオカード:GALAXY P79GS/256D3 は、GeForce7900GS搭載グラフィックスカード ですよね。
.............ならば、RAIDを お考えでなければ、 G31-M7 TE が 安いけど 普通に動きますよ。
http://kakaku.com/spec/05402813545/ 

Core 2 Duo E6750 + GALAXY P79GS/256D3 + PC2 6400も、そのまま 流用出来ますしね。 
もちろん OSの再インストールは、必須ですが........... 



こんちは けんけんRX さん ............... ある事情があって、あの激安マザーのスレ、未完成で、終わってしまいました。
けんけんRX さんが、一生懸命 ポンバシのジャンクのことを書いて下さったのに 
あのスレが、未完で終了したことは、大変 申し訳なく思っています。

PCは、無事に 完成致しました。 
続きは、こちらです。 真ん中か やや 上のあたりに結論を書いてあります。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10126721/

............ どうか ぜひ、御覧下さい。  お返事が 遅くなってゴメンなさい。

書込番号:10145935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 12:35(1年以上前)

crush610 さんへの追伸 ........... ただし、 G31-M7 TE は 安いだけに、 OCには、向いていないと、思います。

書込番号:10145963

ナイスクチコミ!0


スレ主 crush610さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/13 13:09(1年以上前)

サフィニアさん

返信ありがとうございます。
OCは、2年前にPCを組んだのと同時にしていまして、不具合が起きた時にBIOS設定を確認せずにリセットしてしまったため、具体的な数値が不明です。

クロトレノさん

初めまして。返信ありがとうございます。
仮にこのM/Bで組んだ場合、使用目的の限度はどの程度なのでしょうか。

書込番号:10146075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 13:19(1年以上前)

>使用目的の限度は、どの程度なのでしょうか。
.............使用目的の限度とは、.............使用目的の限度とは、PCの快適度に対するご質問ですか ? 
OC限度に対する ご質問ですか ?   それとも グラフィック性能に対する ご質問ですか ?

書込番号:10146114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 13:37(1年以上前)

crush610 さんへの追伸 .......... 私の基本的な PCに対する ものの 見方は、

OCのために、安いCPUを買って、価格の高いマザーを買うよりも、
安いマザーに、価格の高いCPUを OCせずにつける方が、メリットが大きい .............. と 考えている人間です。

書込番号:10146183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/13 13:46(1年以上前)

crush610 さん横れす。そぉ〜りぃ。

>あのスレが、未完で終了したことは、大変 申し訳なく思っています
わたしゃ。その(未完)スレの番号を探していますぅ。
探しものは何ですか♪ o^.^o
見つけにくいものですか?←YES!

書込番号:10146230

ナイスクチコミ!0


スレ主 crush610さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/13 13:54(1年以上前)

クロトレノさん

大雑把な質問ですみません。
素人がOCするのはギャンブルの用なモノだと捉えているので、自分もクロノトレさんと同意見です。ですので、OCはしない前提でお願いします。
部品保守目的でこのM/Bを換装した場合、グラフィックの性能やベンチマークにどの位影響するのでしょうか?
また、これからPC全体をアップグレードしていく事を考えた場合には各パーツを一斉に換えた方がいいのでしょうか。

書込番号:10146256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 14:05(1年以上前)

こんちは  けんけんRX さん ...................... あなたって  とっても 面白い お方ね ! 
がんこなオーク さん が、 私 と あなた 何か 似てるっていったこと、  なんとなく わかるような気がする。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9874127/

書込番号:10146293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 14:16(1年以上前)

crush610 さん へ ............. ならば、 G31-M7 TE http://kakaku.com/spec/05402813545/  を 買って、
マザー以外の部品は、そのまま 移植して、OSを 再インストールをして、
逃がしておいた個人テータを 移せば もう これでOKよ !  

............... もう 決まったようなものね(?)     やんや やんや !

書込番号:10146330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/09/13 14:20(1年以上前)

>部品保守目的でこのM/Bを換装した場合 うんにゃら かんにゃら
G31-M7 TE(G31) は GALAXY P79GS/256D3 の性能に(ほとんど)影響を与えないと思います。
>ベンチマークにどの位
同上

クロトレノさんに裏をとってくださいね。^o^

>これからPC全体をアップグレードしていく事を考えた場合には...うんにゃら かんにゃら

もしスレ主さんがインテル志向でしたのならば、LGA1156(Core i7/i5)ソケットの以降期にあるので、1156が十分枯れてから(たくさん広まってから)引越しするのがいいと思います。その場合、全体アップをすれば、ショップによって一式購入お値引き制度が効くのでお得です。

厳密にいえば、CPUが生きているという確定診断にはいたっていないので(←まぁ、ほとんどマザボだとは思いますが)とりあえず、お安いマザボで様子をみて、システムを復帰・運用させ様子をみたらどうですか? っつうか、ちょっちしたベンチマークの"性能"に一憂するより、今回はお友達の手を借りず『丈夫なPCが自作ができるか。』に重点を置いたらどうでしょう?いかがなもんでしょう?
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/81.html

P.S クロトレノちゃんさん 
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/
めっけました。未完スレ。^o^

書込番号:10146346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 14:24(1年以上前)

crush610 さんへの追伸
.........ほかは、何も交換しなくていい..........と 思いますよ。そのまま 移植するのです。 それが、一番 安上がりです。  
一度 個人データを 他のHDDや フラッシュメモリー などに逃がさないといけませんが、それは、持って おられるのですか ?

書込番号:10146360

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

えっとASUSのP55マザーはオーディオがVIAみたいなんで調べてみたんですけど、VIAのサイトへ行ってもそれらしいのが無いんですよね・・・?

ASUSの所にあるのが最新なんでしょうかね?Realtekだと解りやすいんですけどね・・・。

みなさん何処にあるかわかりますか?

書込番号:10135204

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/11 15:20(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん  こんにちは。  正確な型番は?  下記から探せませんか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:10135378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2009/09/11 15:45(1年以上前)

BRDさん どうもです! ASUSのドライバはすぐに見つけられるんですけど、本家のドライバがVIAのサイトを覗いても見当たらないのでどうしたもんかと・・・。

書込番号:10135466

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/09/11 15:59(1年以上前)

以下から入手出来るのですが、VT2020はまだ無いみたいですね。
http://www.viatech.co.jp/jp/support/drivers.jsp
まだ製品情報すら無いようですので、今後の公開待ちと思われます。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/audio/codecs/hd-codecs.jsp

書込番号:10135499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2009/09/11 16:14(1年以上前)

movemenさんどうもです!やっぱりP55に使われてるVIAのドライバ出てませんよね?ASUSにあるのが現在の最新版てことですかね? Realtekみたいに頻繁に更新してないんですかね?

書込番号:10135551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/09/12 23:50(1年以上前)

>Realtekみたいに頻繁に更新してないんですかね?

「頻繁に」と言われても、P55自体が、まだ始まったばかりじゃないですか。

書込番号:10143628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

p55マザーで自作を考えておりますが、マザーで悩んでおります。(起動が早いPCを作りたい。SSDも導入。)Gigabyte又はAsusが売れ筋上位のようで、どちらかのミドルレンジを選べば無難なのでしょうが、ふとASRockのInstant Bootという機能が目に止まりました。シャットダウン時に自動で再起動し、そのままS3かS4の待機に入ることで次回の起動がすぐできる様です。今まで電力が気になることから毎回シャットダウンし、普通に立ち上げていたので、起動の遅さに辟易しておりました。今回この機能を知り、S4待機の方なら電力も使わないので、画期的だと買いそうになったのですが、よくよく調べてみるとWindows Vistaの休止とあまり変わらないような気がしてきました。皆様は、Instant Bootを評価されますか?この機能だけでこのマザーを選ぶのはどうでしょうか?(SATA3.0カードもつきますし・・)

書込番号:10133078

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/11 00:44(1年以上前)

今はどうなのか知らんけど

http://japanese.engadget.com/2008/11/14/vista-4-asrock-instant-boot/
>なおASRockのInstant Boot機能はWindows XPまたはVistaのみ、シングルユーザーかつ起動パスワードを設定していない場合だけご利用いただけます。

この時点で不要。

書込番号:10133169

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/11 09:06(1年以上前)

終業時にしかけて翌朝高速立ち上げると気分が良いかも知れません。

でも、わざわざマザーで工夫しなくても、それってソフト(スクリプトでも)でも簡単にできますよね。自動ログオンパスワードの指定は必要ですけど。

書込番号:10134120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/11 21:49(1年以上前)

なるほど、他のマザーでも、同様の動作をソフトウェア的に実行すれば結局一緒なのですね。それにしてもこのメーカーは面白いことを考えるメーカーですね。BTOメーカーでも同様のインスタント起動をうたう製品がでてたりと、愛用している人もいそうですが。返信ありがとうございました。

書込番号:10136974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
マザーボードなんでも掲示板を新規書き込みマザーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング