このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2009年6月20日 22:40 | |
| 0 | 11 | 2009年6月29日 01:40 | |
| 1 | 12 | 2009年6月21日 05:14 | |
| 2 | 11 | 2009年6月12日 21:22 | |
| 1 | 4 | 2009年6月8日 19:06 | |
| 1 | 7 | 2009年6月8日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。けんけんRXっす。
http://akiba.kakaku.com/pc/0906/11/204500.php
この子のマーケッティングの意図するところは、どんなもんなんでしょう?
けんけんRXには、G31の在庫処分のようにしか思えないのですが。(?o?)
また、過去にこのような製品
・グラフィック統合
・出力ポート非搭載
・ATX
はリテール向けにありましたでしょうか?
0点
けんけんちゃんこんばんわ。
??なマザーですね。
おそらくマザーマニア必睡レアものでないでしょうか・
書込番号:9725829
0点
こんばんは、けんけんRXさん
オンボードグラフィックありでディスプレイ出力無しのマザーは以前雑誌で見かけたことがありますよ。
書込番号:9725857
0点
けんけんRXさん、こんにちは。
せっかく搭載されている機能が使えないのはちょっと…という感じがします。
書込番号:9726028
0点
けんけんRXさん こんばんは
>このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
こう書いてありましたので(笑)初心者向き説明を、@VGAコネクタが部品切れだった。Aノースの少々難ありを使用B付け忘れたのを何とか売ろうとした。と言ったところでしょうか?
G31の在庫処分にしては値段が高すぎますので。
GIGABYTEのG31は6,000円以下で売ってますから。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=91048&lf=0
書込番号:9726255
![]()
0点
安いATXマザーと言う所に活路を求めた・・・?
でも、チップセットの能力からいって、増設スロット使いこなすの大変そうなので、素直にMicroATXにした方が良かった様な気がします。(余計なお世話でしょうが)
書込番号:9726328
0点
不況、自社も赤字の中での企画としては中途半端。
またネジ穴が1個足りないレイアウトだね。
低価格セグメントならメモリソケット2本でいい。
コンデンサの空きパターンが目立ちます。
書込番号:9726608
![]()
0点
過去に似たような製品としてASUSのP5KPL/1600がある。
http://kakaku.com/item/05402013578/
部品切れや付け忘れは流石にないでしょw
内臓VGAを無効にしている理由は、恐らくFSB1600に対応するためかと。
書込番号:9726991
0点
マザー単体では微妙でも、コレ使ったショップブランドPCなり作って売る、とかなら価値は………あるかな?
ATXなので拡張性あります、という売り文句で。
実際は拡張性がなくてもいいとしてもw
書込番号:9727169
0点
この話とは離れますが、事実上ASUSとGIGABYTEの2社以外は番外地みたいになってしまっていますね。
ヨドバシやビックカメラなどは他にはINTELが置いてあるくらいですし、秋葉原めぐりしてもこの3社以外は少ないですね。
ほかのマザーボードメーカーはどこに行ってしまったのでしょうね。選択の余地が無くなっているのはさびしいですね。
(10年前、最初に作ったのはI WILLというメーカーでしたが)
書込番号:9727196
1点
妄想ですm(_ _)m
-----
Asus Product Planning & Management Div.
http://content5.clipmarks.com/blog_cache/www.toroller.com/img/73ABB78A-FD97-4548-9193-8B298C1F6F4C
(←ゆうめいなマザボでできたモナリザです。)
で・あるばいとコピーボウイしている権件です。
社内の特設コートでメタボ対策にバスケをしているアメリカ留学帰りのボスの目をかすめ、彼の机からメモをこそっと覗くと...
http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=31892,31916,27679,33041,31913,
@82P35+82801IB(ICH9)=$14+$16=$30
A82P31+82801GB(ICH7)=$17+$10=$27
B82G31+82801GB(ICH7)=$13+$10=$23
@をいまさら買う奴は、P45いっちゃうっしょ。
A?あったっけこんなん。
Bむかし@買った子への保守部品とかさぁ。
『P45なんていらないっすよ〜。』
『でも・おおきな板の方が良い。』....みたいな子へ!どですか?
っつうマーケッティング....
エプソンダイレクトさんあたりに、しらぁ〜っと売りつけちゃおうぜっ!
-----
クチコミニストとのそうそうたるメンバーさんのレスありがとうございます。
m(_ _)m
ZUULさんの観察眼と撮る造さんの「玄人用」の解説を期待して、Good Answerとします。
撮る造さん
>選択の余地が無くなっているのはさびしいですね。
同意!
書込番号:9731288
0点
久々自作心がうずいていま構成中です。
自分は2年前の2007年あたりで知識が止まってます。
大体きまってますがマザーを調べてるとチップセットが4×系がでてますね。
microATXでPCI-E2.0規格であればチップセットはこだわりません。
G41とかありますがこれだとPCI-E2.0×16などは対応してないのでしょうか???
メーカとかによっては仕様をみると対応してるのもあるみたいですがよくわかりません。
VGAが内臓されててもされてなくてもOKです。
型番と値段ピンキリも教えてほしいです。
なにがいいかさっぱり見ててわかりませんのでオススメとかありましたら教えてください。
大体の構成がきまってます。
●ケース G325 無理というひともいますが小型気合の構成でいきます
●HDD 起動用SSDと500Gくらいデモたぶん1台でなにか必要だったら外付け
●メモリ 8G予定 (64bitとりあえずWindows7で)
●CPU Q9650 (@7と迷いましたがまだ様子見で次回期待)
●マザーボード microATX 迷い中 規格がいまいち不明です。
●グラボ GTX260またはHD4870あたり
(これはケース的に装着廃熱が怖いですが気合構成でいきます)
●電源 600W
○ファンコン制御と熱をみてケースをパンチ穴加工でうまく放熱対策をするつもりです
OCはしませんがたまにFPSとかエンコはしますのでこのくらいの構成はほしいです
てな感じでいきたくてうずいてます!
あとはマザーが決まればたぶん7月中には完成すると思います。
本当はメインで使う予定なので省電力PCにしようとしてたのですがいろいろ見てたらがらっとかわってしまいましたよ(爆)
この構成なら3年は使えそうです。
0点
http://www10.plala.or.jp/minmin_house/page074.html
を参考に考えましたが、電源は質のいいのをおごってあげて欲しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000034689/
http://kakaku.com/item/K0000024009/
この辺がピンの価格帯かなと思いますよ。
R2Gをピンと仮定しましてもOC等発熱を誘発する使い方は
お勧めじゃないですね。
VGAも限界ぎりぎりじゃないのか?ってのをお好みのようですので
このケースにはお勧めしたくないですけどねー・・・
まぁ無責任発言ということで・・。
因みにですがそのクラスのVGAはサイズが最大26センチになります
(+厚みが裏のブラケット2スロット占有の可能性アリな)ので
内部の長さと厚みで引っかかるものがないかチェックをお忘れなくです。
書込番号:9720090
0点
何でも聞きたい♪さん こんばんは。 サブ機にいかが?
Point of View「ION-MB330」
PCI Express x16スロット搭載のIONマザーボードが少量入荷!
http://ascii.jp/elem/000/000/428/428513/
(次期メイン機に欲しいなー)
書込番号:9720184
0点
Yone−g@♪さんBRDさん こんばんは
http://www10.plala.or.jp/minmin_house/page074.html
ほか掲載はみましたがここまでの詳しい掲載画像は初耳です。
ありがとうございます。
ボタンとかはすでに調べ済みなのでどう対処するか考え済みで26センチくらいのグラボも搭載が可能なのを計算ずみです。
排熱のみが不明なのでこれは実際作ってみてからやればいいじゃん的な感覚です。
CPUクーラーは結構でかいの積んでた画像みたのでCPUの熱対策はクリアそうです。
http://kakaku.com/item/K0000034689/
http://kakaku.com/item/K0000024009/
あと実はもうQ9650買ってあるんです。
現在あるPCだと運悪くリビジョンみないで2.0(965G-DS4)買ったのでFSB1333対応してないのでこの際全部やり直すついでにキューブにしようと
この上記品だとチップについてるヒートシンクとかよさそうでいいのですが拡張位置部分が当方の予定ではちょっとだめなんですよ〜・・・
配置を見るとシャドーベイにあたりそうで
グラボを1スロットのに変更すればなんら問題ないのですが。
GTX260とかじゃなくてHD4830/9600GTとかでもいいとおもってたんですが値段をみてると昔の8シリーズの値段のまま止まってたので
えっ て値段だったのでグラボいいの付けたいなぁとwケースなんですよねでも作るのもありかとおもいます。
とりあえず熱をよくみてから地デジをつけようと思っていますので。
あと当方ギガバイトしか使ったことがないので他が一切わかりません・・・
もしOC前提の構成でしたら今あるケースを使いますがそこまでは望んでないので小型見た目から入りかつ性能は上位方向にいきたいだけです。
Point of View「ION-MB330」に関しては小型かつ常時PCによさそうですが当方はチョット・・・
microATXでPCI-E2.0対応のマザーだとチップセットなどは4×シリーズなら全部対応してるのかをまず知りたいです。
PCの中の中までは詳しくないのですが 作る というこの2文字が好きなので。
大きいのとテレビの横におけるキューブPC(両方そこそこなスペックで)2台つくるのでATX規格(多分オンボのG45あたりの)のも買う予定です。
あとはマザーとグラボとケースがあれば出来ちゃいますw
書込番号:9720773
0点
microATXでPCI-E2.0対応の件はASUSではG45、G43はPCI-E2.0対応の筈。
(念の為にメーカーサイトで確認を)
G325でハイエンドなビデオカードを、となると問題は電源選びかと
このケースは、奥行きのある電源は厳しかった筈。
書込番号:9721485
0点
Lithumさん こんばんは
ギガバイトで探してましたがもしかしたらアスースにするとおもいます。
アスースでP5QPL-VM G41でもPCI-E2.0対応がメーカーサイトにかいてありました。
でも値段がかわらないからG43なりG45+ICH10 のチップセット搭載を買うとおもいます。
電源の件ですが画像をみての判断ですが金具を加工します。
もちろん見た目にもこだわります。
メーカーを考えて買えば600Wの電源で大丈夫かとおもいます。
450Wクラスでも動くとかどっかに書いてあったのですが自分は600Wです。
実際550W(中古)450Wの電源も予備新品で持ってるのでためしに動くかやってみるかもしれません。3DMARK6が動けばまぁいいかなぁと
ただグラボがメーカーにより電源×2系統が多いので6ピン1系統のグラボにして余分な配線は切ってしまう予定です。チャンとショート防止に加工します。
やはりみなさん325ケースでうーんって考えるかもしれませんがやりきります!
中身はおなじなのでG326でもいいかなぁとおもってます。
今日3時間ほどずっと価格コムでにらめっこしててここらへんでも十分かとおもうのですがどうでしょうか?すききらい等ありますが。
アスース
P5QL-EM
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5ql-em/
P5Q-VM
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-vm/index.html
インテルは今仕様をみてる最中です。
今回ギガバイトではmicroATXまだ探し途中ですが。
そうそう DFI
LANPARTY JR P45-T2RS
が最初ほしいとおもってたのですが拡張配列部分であきらめました。
書込番号:9721689
0点
P5QL-EMやP5Q-VMにする位だったら、1グレード上のICH10RのP5Q-EMの方が良いかと
後々、RAIDを組みたいと思えば組めるし。
勿論、RAIDなんかいらねとか少しでも出費を抑えたいとかならICH10で。
G325の問題点がもう1点あり、排気用ファンがない事でメーカー側では電源のファンを
兼用させるつもりなんですが、最近の電源は本体の冷却しか考慮に入れていないかの様で
更に、静穏ブームでファンの回転数を抑える傾向が強くケース内の熱を出せるとは到底
思えないですね。
まぁ、当方も小さいケースにハイエンドなビデオカードを押し込むのが好きな方で
現に、ThermaltakeのLANBOX Lite VF6000BWSにHD4870を入れてゲーム用PCを
作ったりしてますから。
頑張って。
書込番号:9724534
![]()
0点
Lithumさん こんばんは
がんばっります。
マザーはまだ先ですがチップセットがG45+ICH10Rを探します。
ただRIDEを使用する予定はないのですが念のため最新のにします。
サイド左右にファンをつける予定です。
とりあえずちまちまそろってきました。
ケースとCPUと(手持ちのメモリ/電源)で詳しいサイズ等みてみました。
CPUクーラーも検索して刀2が付いてて現在のPCにちょうどついてるのでそれを使用します。
完全にそろって出来たらレビューしたいと思います。
もしかしたらCPUはQ9550sに買い換えるかもしれません。
グラボはGTX260か4870にします。
マザーですがケ-スを検証した結果ハイエンド系のグラボは長さは平気ですが高さが2段目の3.5インチベイにあたる計算です。
ただ拡張スロットが1番目(CPUから)だとだめですが2番目からだと付く計算です。
でも実際電源にこまりました。
(幅)150 mm x (高さ)85 mm x (奥行き)140 mm
600Wクラスの(高出力品)までならサイズが搭載規格なのではいりそうですが700Wとかになると奥行きが160mmくらいになりはいりません。削ればいいのですが結構硬かったです!グラインダーでって手ありますが現在は手持ちにないので時間との格闘になります。
べつにこのG325にこだわるわけでもなく数年前にこれで作りたいと思ってたのがふと実現に走っただけなので形が好めば他のケースでもいいかなぁとおもいなんかいいの探してます。
そこで他にキューブPCで外見がいい感じのはなにかないでしょうか?
できれば中心に物を配置(ドライブ等)またはドライブが隠れるカバーなどのおしゃれ感もほしいのです。
書込番号:9734698
0点
>そこで他にキューブPCで外見がいい感じのはなにかないでしょうか?
一昔に比べ随分キューブ型は減りましたからね、今やキューブ型と言えばShuttle
ですが、ベアボーンなんでスレ主の趣旨に反すると思うし(とうぜん当方も(笑)
有名どころでSILVERSTONE、ANTECそしてスレ主が検討しているAOPENか
当方が使っている、ThermaltakeのLANBOX位ですかね。
勿論、もっと探せば出てくると思うけど無名メーカー物は品質が・・・
書込番号:9735168
0点
ケースは結構限定されますね
その中ずっと検索してたらおきにみっけました。
どこにも売ってません・・・・
値段が高そうだけど最初からこれをしってれば購入確実でした!
ROGUE <ローグ>
JAN :4525212000892 ブラック(赤LED仕様)
http://www.amo.co.jp/case/syousai/rogue/rogue.html
自分の中でもがんばって調べてますがいま電源をみなさまのパワーで模索中です。
完成するのがもしかして真夏!?動かすのが不安で
でも室内エアコン+PC用巨大ファン!があるのでたぶん平気でしょう
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/490596/1889780/
書込番号:9740443
0点
念のため記載ミスあったのでスルーしてましたが
RIDE × RAID ○ の訂正でおねがいます。
書込番号:9740454
0点
ギガバイト派だったのですがアスースも使ってみたかったのでP5Q-EMを買いました。
必要性は当方ないですが起動5秒は本当に起動5秒でしたがExpress Gateのことでした。
これはネットだけするのあれば使えますが
そのた色々するには不要でした。
オンボはもしものときととりあえずパーツがある程度そろうとすぐ完成できる事とグラボのあとずけもできるといういい点があります。
もちろん悪い点もありますが
あともう一台つくる予定なのでそちらはATX規格のE8400くらいで考えてます。
大体最近のボードもわかってきましたのでみなさまの協力ありがとうございました。
書込番号:9774397
0点
秋頃に自作できたらなぁと思いながらパーツを探しています。
現在使っているPCがSCSIボードやらRAIDカードやら色々付けていて、
BIOSの時間が長いので、次はシンプルな構成で、
立ち上げの時間を短くしたいなと考えています。
そこで質問なのですが、オンボでGeForce9300が乗ってるATXとかありますが、
普通に同等のグラボを付けるのに比べてメリットとデメリットはどうなるんですか?
BIOSの時間とかに変化はありますか?
よろしくお願いします。
0点
@はかせ@さん、こんにちは。
メリットは
・省スペース
・低消費電力
・安価
デメリットは
・性能が劣る
といったところでしょうか。
書込番号:9716192
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます。
知識が少ない為に稚拙な質問ばかりで申し訳ありません。
逆に9300位のグラボで問題ないならデメリットは少ないって事ですか?
それと、メモリはM/Bのメモリから割り当てられるんですか?
書込番号:9716217
0点
こんばんは、 @はかせ@さん
>逆に9300位のグラボで問題ないならデメリットは少ないって事ですか?
動画再生支援などの機能があるので、ゲームをしなければ十分だと思います。
>それと、メモリはM/Bのメモリから割り当てられるんですか?
そうなりますね。
書込番号:9716313
![]()
0点
空気抜きさ、返信ありがとうございます。
と、言う事は、メモリが喰われる分、若干安定性が落ちる可能性があるって事ですよねぇ。
起動時のBIOSの認識に行く時間なんかは変わらないんですか?
それとも、幾らか速くなるんですかねぇ・・・?
書込番号:9716416
0点
@はかせ@さん、こんにちは。
「グラフィックボード」というパーツがない分、問題が起こる可能性は低くなるかと思います。
書込番号:9716465
0点
カーディナルさん、ありがとうございます。
相性問題の心配は要らないんですね。
なるほど。
他にもメリット、デメリットってありますか?
書込番号:9716507
0点
@はかせ@さん、こんにちは。
音と熱の点でもメリットがあるかと思います>オンボードグラフィック
書込番号:9716597
0点
メリット追加で
コンパクト化
自作の鯖(静音小型)なんかだと特に好まれますね。
書込番号:9718084
0点
カーディナルさん、Yone−g@♪さんありがとうございます。
なるほどですねぇ。
目的、用途によってはかなり効果がありそうですね。
起動時間についてはどなたからも書き込みが無いのが残念です^^;
みなさんありがとうございます。
書込番号:9721250
0点
けんけんRXさんありがとうございます。
一応ここに有るのはやってますよ^^
PCI接続のRAIDカードを切らずに、BIOS上でPCIのSCSIボードだけ止めるって出来るんですかね?
やっぱり外さないと駄目なのかな・・・。
書込番号:9732605
0点
>BIOSの時間が長いので、次は●シンプル●な構成で、
ありゃりゃ@はかせ@さん。とあるので、すっかりSCSIボードやらRAIDカードとおさらばしているのかと思っちゃいました。が....やっぱ、苦楽を共にした上記の戦友?と縁が切れないという理解でよござんすか?記憶域コントローラを使うユーザーさんって、やっぱスタンバイを嫌うんですよね?(←けんけんRXの理解)
「スタンバイすれば〜?」というと激論になるケースもあるので、びびっちゃいますぅ。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9552278/
たしか、マザボのBIOSによっては、な〜んかあったなぁ?(記憶違いかもしれません。)周辺カードのBIOS起動をカットするというモード。もしくは、周辺カードBIOSの起動ロゴのみ表示させないとかいう奴。があったような...
SCSIカードについては、昔から(カードの)BIOSに周辺デバイスのID固定とかいうのがありませんでしたっけ?(←自動認識の時間だけカットする。)
>@PCI接続のRAIDカードを切らずに、
>ABIOS上でPCIのSCSIボードだけ止めるって
@でブートさせて、Aは後付けデバイスでいいということかしら?
さしつかえない範囲で、@はかせ@さんのプラン(用途)をお聞かせください。
直感ですが、GeForce9300というよりか、BIOS(POST)のデキの良い子(マザボを探す)という方針でよいんじゃないでしょうか?ちょっち、けんけんRXはG31/G33を所有しています。
VGAにこだわらなければ、Intel系のチップセット/BIOSの方が出来がいいんじゃないかな〜?(とほほな直感です。(`◇´)ゞ)
いずれにせよ、BIOS起動時間短縮というのは、チリツモでつめるしかないんでしょうね。@はかせ@さんには、「わかっちゃる。ちゅーの。」ヽ(`Д´)っていわれそう...
(´・ω・`)
ちなみにけんけんRXのおつむのBIOSの起動スピードはって...止めておきます。
(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
書込番号:9732642
1点
新規に発売されたCPUは最新BIOSのマザーボードしか稼動しません。
古いBIOSバージョンのマザーでは従来の旧CPUを取り付け、BIOSをバージョンアップ
してから新製品のCPUを取り付けることになります。
そこでお聞きしたいのですが、東京、秋葉原で
1)最新BIOSバージョンアップを無料でやってくれるPCショップ、
2)あるいは常に(又は比較的に)最新バージョンのマザーボードを売っているPCショップ
3)有料でも最新BIOSバージョンアップをしてくれるPCショップ
をご紹介ください。
最近、新しいCPUが次々と発表されるので困っています。
0点
OC大王がお勧めの店って、はてどこだっけ????
書込番号:9670156
1点
ショップでかたっぱしから聞いてみる。
大体どこの店でも有料無料問わなければBIOSUPはしてくれるはず。
書込番号:9670190
0点
もし775なら安いCPUを予備で持っておくのも手かと思います。
書込番号:9671656
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
ですが
>ショップでかたっぱしから聞いてみる。
>安いCPUを予備で持っておくのも手かと思います。
私がお聞きしたいのはショップ名なんですけどおーーー。
上記のようなことをしたくないのでお聞きしているのですがあーー。
書込番号:9674664
0点
有料でならパソコン工房。でも安いCPU買えるぐらいの金額したと思う。
書込番号:9674821
![]()
0点
ダイナマイト屋 さん、待ってました。!
このお店は何度か助けられたことがあります。
ですが、1年?ほど前、閉店して大阪へ戻ってしまったのでーす。
私が信頼するお店だったのですが。
書込番号:9674979
0点
サフィニア さん,回答ありがとうございます。
>Faith、TWOTOPなんかどう。
それを聞きたいのは私のほうです。(笑)
>ショップでかたっぱしから聞いてみる。
これが大変なので投稿した次第です。
Faithはだめでした。(1年ほど前はNG。最近はわかりません)
同系列のTWOTOP、クレバリは確認しておりません。
書込番号:9679833
0点
つい最近TDP65WのPhenom2使いたくてぐぐったら
1's PCワンズが無料でやってくれるみたいです(ただし購入者に限る)
とりあえず振り込み後1日程度かかるそうなのですが
マザボ購入とともに頼んでみました(振り込みが月曜なので結果はまだですが)
価格的にも殆ど最安値でしたしスムーズにいけばいいなと祈っております(笑)
書込番号:9688311
1点
いつも浦島 さん,回答ありがとうございます。
1's PCワンズの店、知っています。
>価格的にも殆ど最安値でしたし・・・・
最安値で買おうとは思っていませんが、そこそこ安い店で買いたいので
十分です。
今度、秋葉へ行ったら聞いて見るつもりです。
私も同じPhenom2系のマザーです。
書込番号:9688837
0点
すいませんよく読むと質問は東京・秋葉でになってましたね
ワンズは大阪の店なんですね
自分は地方で今回含め通販ばかりで場所全く気にしないから
気が付きませんでした。
それでも頼んだショップの場所くらい把握しとけって話ですが
お役に立てず申し訳ありませんでした。
書込番号:9689305
![]()
0点
ASUSとGIGABYTEの新製品マザーボード情報を入手したいと思っています。
現在、それぞれのホームページを不定期に見て調べています。
面倒なので新製品発売と同時に自動的にその情報を入手する方法は
ないでしょうか。
たとえばメールをもらうとか。
1点
RSS使えば良いと思うんだけど
せっかくネットがあるんだから有効活用しないと
書込番号:9668070
0点
Birdeagleさんのおっしゃる通り、RSSを購読するといいと思います。
更にASUSはRSSでマザーボードのドライバやBIOS、ソフトウェアの更新情報も配信しています。
GIGAは使った事無いので分かりませんが…。
書込番号:9668262
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
こんな便利な方法があったのですね。
RSSについて調べて見たいと思います。
書込番号:9670046
0点
今日、下記構成のメインマシンが点かなくなりました。
スイッチ入る→モニタに信号でず(グラボか?)→キーボード、マウスにも電源がこない(グラボではない、なにか)→となり他、機関部交換検討となりました。
予算は3万以内に収めたいです。
CPU: AMD 5200×2(2.5年使用)
メモリー:UMAX-6400 DDR2 1G×2(2.5年使用)
マザー:ギガバイト M2N 32-SLI wifi/delux(逝去だとおもう)
HDD:HITACHI 160GB(4年使用瀕死)
電源:core power 500W(2.5年使用)
グラボ:9600GT11年使用)
サウンド:ONKYOU SE-200PCI(1.5年使用)
・PCの主な用途
アラド戦記、ネット(ニコニコ)、DTM、エンコード
@CPUは交換したい
ADDR?
少し検討しているうちに「DDR3」がきになりました。
・これはDDR2に比べて比較的に性能が上がったものなのでしょうか?
A-1性能変わらずの場合
DDR2(壊れてなかったら)を使いまわして、INTELのE8500もしくはAMDの7850BEで各々対応のM/Bを購入。
A-2性能向上している場合
DDR3も購入してAMDのPhenom720を購入。
のつもりです。
A少し前、発売の安定してきた板
私が使っていたnVIDIA系のチップセットって人気も種類もないんですね。3年前はnforce〜、Geforce〜とかもっと人気があった気がする。
・INTEL CPUだとINTEL P45とかAMD CPUだとAMD7*0とかであれば、もう落ち着いてきた板なんでしょうか?
上記2点、アドバイスよろしくおねがいします!!
0点
2点てどれでしょう?w。
メモリのことですか?
CPU交換?
マザー交換?
その中のどれがいいかですか?
書込番号:9642211
0点
まー、読んでもらえるような文章を書くこと。
面倒なので途中でやめた。
製品名は正しく正確に書くこと。
真剣さがなさそうなので、てきとーにやっててください。
3万円の予算なら、現状復帰が関の山。
まー、問題ありそうな部品を一通り買って、交換してみましょう。
書込番号:9642213
0点
こんばんは。
通りすがりのものです。
DDR3を選択する=CPU、マザーボードも変更必要。なので、予算3万では厳しいかとf^_^;
てか、書かれている情報だけでは、マザーではなく、電源がお亡くなりになった可能性だって捨て切れないのでは??
ファンは回るのですか?
書込番号:9642435
0点
見直すと酷い文章ですみません。
グッゲンハイムさん>
@DDRの事
Aマザーの事
二点です。
双葉さん>
ファンまわってます。
DVDドライブも稼動します。
BIOS出ない感じです。
書込番号:9642876
0点
CPUに電源を供給する系統とその他は別になっているので、CPUに供給する部分だけ壊れればその様な状態にもなり得ます。
マザーボードがASUSみたいな型番ですね。
ちょうど家で使っているのと同じ型番ですが、ギガバイトではないですね。
DDR3ならメモリーが若干高いので、3万円を超えるでしょう。
CPUもAthlon II X2でも10,000円弱程度なので、メモリーとマザーボードを合わせると若干足が出ると思います。
DDR2/DDR3両対応マザーボードを使って、取り敢えずメモリー流用、CPU流用で動かしてみればいいと思います。
それで動けば、CPUをPhenom II X3 720BEにでも変えればいいでしょう。
DDR3も効果はありますが、目に見えるほどの違いはありません。
書込番号:9643441
1点
CPUを交換したいなら、マザボとCPUを買ってひとまず組んでみれば
良いのでは?
もし、起動しないようであればメモリかグラボでしょうから。
予算的に総取替えはきついでしょうし、今後のベースとなる仕様
にしておいた方がいいと思いますよ。
SLIで使用しないならnFORCEーSLIにこだわる必要もないので
AMDなら780あたり。INTELならP45で検討されたら良いでしょう。
ただ、INTELはCPUが価格的にきついかもしれませんね。
最後に一言
買換えの気持ちなら、今の状態を見直すつもりは無いのでしょうから
皆さんへの質問はもっと明確に記入すべきではないですか?
書込番号:9646568
![]()
0点
結局、MA3-79GDG COMBO を購入し他パーツは使いまわしました。
このマザーもBIOSをアップデートしたり大変でしたが、今は普通につかえています。
組んでる最中に、電源ケーブルの引き回し方の違いでHDDに電源がはいらなかったりしました。
電源が怪しい可能性もでてきました。
とりあえず解決しました。
みなさまありがとうございました。
次は新しいPhenomUかな。
書込番号:9670523
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





