マザーボードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > なんでも掲示板

マザーボードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
マザーボードなんでも掲示板を新規書き込みマザーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
744

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーカー製パソコンの故障・修理に関して

2009/06/01 06:03(1年以上前)


マザーボード

eマシーンズのデスクトップを使用しているのですが、スタンバイから復旧しようとしたところ、復旧しなくなりました。

スタンバイ中は電源ランプが点滅しているのですが、それが点灯に変わっただけで、画面には何も表示されず、といった状況です。

小一時間程、様子をみたのですが画面にはなにも表示されませんでした。

キーボード操作、マウス操作には何の反応もしませんでした。

電源ボタン長押しによるリセットも試みましたがそれにも反応せず。

電源ファンは回っているものの、その他動いている気配はなかったので、HDDアクセスしていないのを確認しつつ、電源ケーブルを抜きました。

その後、電源投入してみたのですが、電源ランプ点灯するだけで画面には何も表示されません。

状況は、
電源ファンが回る
光学デバイスにイニシャルがかかる?(電源投入後、数秒だけ動く音がします)

これだけで、他は一切動いてる気配がしません。
CPUファンやケースファンは全く動きません。

ちなみに、グラフィックはオンボードです。

HDDの故障であればブルースクリーンになりそうな気がしますし、原因はマザーボードではないかなと思うのですが、どうなんでしょうか?

この場合、マザーだけを新規購入し、メモリ・CPU・HDD・光学ドライブ・OS等を使いまわすという事は可能でしょうか?

PCに詳しい方、どうかお力添えを頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9634319

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/06/01 07:07(1年以上前)

>電源ボタン長押しによるリセットも試みましたがそれにも反応せず。
>電源ファンが回る

 4秒以上の電源OFFでも終了しないということは、マザーボードの不良の可能性が高いです。
最近の電源は、ある程度の負荷が無いと電源ユニットが作動しないようになっているので、
おそらくマザーボードの不良でシステムが起動しないため、電源ファンが回るだけで起動し
ないと思われます。
※ここでいう負荷とは、HDDや光学ドライブの負荷ではなく、あくまでマザーボードの負荷です。
(ドライブの5Vや12Vの負荷がいくらあっても起動しない)

 ただ、電源ユニットの保護回路が作動しているだけの可能性もありますので、
別な電源ユニットと交換しても同じでしたら、マザーボードの不良と思われます。

>光学デバイスにイニシャルがかかる?(電源投入後、数秒だけ動く音がします)
これは、システムとは無関係にドライブに5V/12Vが供給されると勝手に動作します。

>この場合、マザーだけを新規購入し、メモリ・CPU・HDD・光学ドライブ・OS等を使いまわすという事は可能でしょうか?

システムのプラットホームが同じであれば可能と思います。
(必ず動作するという保証はありませんが・・・)
あと、OSのライセンスはおそらくPC本体に付与されているものと思われますのでマザーボード
を交換して、そのまま使用した場合はライセンス違反になる場合もありますので、確認した
方がよろしいかと。

※DSP版の様にパーツに付与されているライセンスでは(そのパーツを使用している限り)問題ありません。

書込番号:9634423

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/01 07:22(1年以上前)

カルビよりロースさん おはようさん。  どこかの接触不良程度なら良いけど。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
ACコードを電源に差し込みます。
電源ファンが回りましたか?
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
 (電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)

書込番号:9634449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/01 11:20(1年以上前)

 これまで動いていたPCが動かなくなるにはいくつかのパターンがあります。
@物理的な故障(落下、稼動中の衝撃)
A過熱による故障(CPU,マザー等)
B経年劣化(電源、HDD、その他のパーツ)
Cほこりなどによるショート(マザーメモリー、ビデオカード)

@は無いとして考えると、Aも排熱口やファンの異常が無ければ可能性は少ないです。Bはありえます、電源が故障してマザーなどに充分な供給が出来なければ起動は出来ません、HDDの故障の場合は一応起動してブルースクリーンなどで表示が出る事がほとんどです。
 可能性が一番多そうなのは、Cだと思うので、(電源コンセントからケーブルを抜き)一度中を開けて、各部のホコリ(虫などの場合も)をとった上で、CMOSクリアして(やり方が判らなければボタン型電池を一旦抜き、戻してください)それから起動してみたら。
 それで動けばラッキーですし、もし取り替える場合でも買換えを考える前に、一応そのくらいやってみる価値はあると思いますが。

後部の電源に電圧切替が付いている場合、100V(110V)になっているか、(うっかり触って230Vになった例もあるようなので。

 

書込番号:9635019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/01 21:25(1年以上前)

C-MOSクリアしましょう。
お使いのe-machineのマニュアルに記載されていませんか?

けんけんRXがよくやる作業は、
・主電源コンセント抜き
・5秒程度待つ
・光学ドライブ HDD 電源抜き(できれば信号線も)
・C-MOSクリア(マニュアル記載の方法)
・主電源つける。PON
・BIOS設定画面をおがむ(マニュアル記載の方法)

書込番号:9637297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/02 10:51(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

忙しくて中々確認しにこれなくて、返信がおそくなりました。


>>u-popoさん
コメントありがとうございます。
別の電源ユニットが無いため、差し替えでの確認は残念ながらできません。
BRDさんの言うように、電源単体テストを試してみればいいのでしょうが、PIN番号がよくわからないので、後ほど調べてからためしてみようとおもいます。

マザーのみの交換で安くすませようと思ったのですが・・・なるほど、ライセンスの問題ですか。
その点はメーカーに問い合わせてみようかと思います。


>>BRDさん
コメントありがとうございます。
なるほど。
そのPINをジャンパーすれば電源単体で電源ユニットがONする訳ですね。
が、ちょっと、PIN番号がわからず自信が無いので、後ほど調べてから試してみます。
そしたらまた書き込みます。


>>撮る造さん
コメントありがとうございます。
おそらく、埃によるショートではないかと思います。
ここに書き込む前にケースを開けて確認したんですが誇りまみれだったので。
一応その時に埃の除去はしました。
目視による基盤のチェックもしましたが、焦げ等は確認できず。
あと、そのときに電池を抜いてCMOSクリアも試しましたが駄目でした。
それと、電源ユニットの電圧設定ですが見た目では110になっています。
正確な確認方法は他にあるのでしょうか?


>>けんけんRXさん
コメントありがとうございます。
ここに書き込む前に電池抜きによるCMOSクリアは試してみたのですが駄目でした。
電源とマザーだけにしてBIOS画面が拝めれば・・・PC壊れると予想以上にガックリしますね。。。




ええと、ここにスレ建てる前に試した事を書き込んでおきます。

1:電源ランプが点滅から点灯に変わり、画面がでないまま小一時間放置。
2:仕方なくコンセントを抜く。(HDD非アクセスを確認の上)
3:数分放置した後に電源投入。⇒画面にはなにもうつらず。
4:電源長押しにも反応しないので、再びコンセントを抜く。
5:ケースを開けて中を確認。
6:埃だらけだったので、埃の除去。
7:電池を抜いてCMOSクリア
8:再度電源投入⇒駄目⇒コンセント抜き。
9:光学ドライブを取り外して(電源とフラットケーブル?抜いて)電源ON⇒駄目⇒コンセント抜き
10:HDD取り外して電源ON⇒駄目⇒コンセント抜き

これだけやりました。


次に書き込めるのがまた少し遅くなるかもしれませんが、BRDさんの教えてくれた電源単体テストを試してみたらまた書き込みたいと思います。



書込番号:9639892

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/02 12:30(1年以上前)

 大分前になりますが、友人の埃まみれになっていたPCが動かなかった時にメモリーを交換したら、何事も無かったように動いたことを思い出しました。(参考にはならないとは思いますが、ショートのダメージを受けやすいので。)余っているメモリーなどありましたら取り替えてみるのも。
 

書込番号:9640205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/02 13:21(1年以上前)

電源単体テストをやってみました。
16番と15番をジャンパーしてコンセントを挿してみたところ、電源ファンは回りました。
これでOKなんでしょうか?


>>撮る造さん
コメント有り難うございます。
なるほど〜。
メモリの増設をして2枚挿しているのでどちらか片方で試してみたいとおもいます。

書込番号:9640422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/02 13:27(1年以上前)

>>撮る造さん
メモリの差し替えを試してみましたが、やはり駄目でした。



>>皆様
マザーの不良と判断してもいいんでしょうか?

書込番号:9640438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/02 19:18(1年以上前)

カルビよりロースさん 

埃がたまっていたという情報から、e-machineでも2-3年前のモデルでは?よかったら型番を晒してください。あと・HDDにお気に入り大切情報はないのですか?

もし、そうならば、データ(情報)をサルベージする必要は?2方面作戦になって、カルビよりロースさんを混乱させてしまうかもしれませんが、HDDのタイプ(IDE or SATA)を確認し、適当なHDDケースやUSB変換ケーブル(このごろケース付+ACアダプタ全部込みで、おやすい奴がたくさんあります。)でデータを救うことも考えてみてください。

>マザーの不良と判断してもいいんでしょうか?
メーカーの保証は?...おそらくこの掲示板に聞かれているという時点でもうアウトなんでしょうね。^O^

いずれにしても、型番を晒していただければ、パーツ流用>自作引越し等含め、たくさんの優しい?クチコミニストの意見が集まると思いますよ。厳しい人が出てくるかもしれませんが....くじけないでね。^O^

書込番号:9641447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/02 21:15(1年以上前)

電源OFF後、翌朝起動しようとすると画面に何も映らず、起動シーケンスも進んでいないようだったので悩みましたが、
グラフィックカードを交換したら直ったことがあります。

書込番号:9641995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/03 05:17(1年以上前)

>>けんけんRXさん

コメントありがとうございます。
昨日の書き込みを行った後、HDDのデータを確認しました。
HDDケースは持っていないのですが、外付けHDDをもっていたので分解して、壊れたPCに内蔵していたHDDと差し替えて、現在書き込みを行っているノートに接続してみたところ、データは無事でした。

PCのメーカー保障は・・・残念ながら切れています。
ショップの長期保障もケチって入らなかったので。

PCの型番は J4438 です。
URL貼ってみましたが、うまく貼れているでしょうか。
メモリは1G増設して2Gにしてますが。

これに付いているパーツを G31-M7 TE というマザーに乗せかえれないかと考えているのですが不可能でしょうか??



>>ココナッツ8000さん

コメントありがとうございます。
なるほど、グラボですか。
手持ちがないので確認できないのが残念です。
オンボードグラフィックなので外して確認することもできませんし。
確認の為にグラボを買うのも・・・
お金がないのがツライです。

書込番号:9643894

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/03 12:59(1年以上前)

デスクトップ使用なので外部ディスプレイは液晶ですか?
液晶なら液晶ディスプレイの蛍光灯が切れることがありますよ。
業務で毎日使っていれば大体4年目くらいで蛍光灯が切れます。
そうするとあとは真っ暗です。
ディスプレイを他の物に付け替えてみるとどうでしょうか?
テレビなんかでPCに付けられる物もありますよね。
そちらに出力できればオンボードのグラフィックチップの故障ではないですよ。

書込番号:9644985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/06/03 13:28(1年以上前)

>>KAPSTADTさん
コメント有り難うございます。
モニターなんですが、液晶TVに繋げて使ってまして、TVは問題なく映るので大丈夫だと思います。

書込番号:9645072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/03 18:47(1年以上前)

すれ主さんこんばんわ。一方的に自作引越し作戦(ありき)で報告いたします。

http://emachines-users.info/category/11
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/eMachines/em_J4438.html
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=363

コレが価格.comで最も取扱い店が多かったです。
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=PYvbfOokwxUzJky3

PentiumD 915ですと、現存チップセットでは945GCしかないようです。G31はちょっちだめなようです。HDDの分解ができるようでしたら、自作もいけそうですね。^o^マニュアルは多分英語になります。ただ、組み立てガイドMotherboard Installation Guide (Japanese) がありますので参考に。

e-machine 改造 などでぐぐってみてください。たくさんヒントがでてきます。たぶん、マザボのみ交換。あと全部流用でいけると思います。(現行性能はとりあえず度外視。コスト優先ですよ。)ケース裏面のIOバックパネル(ディスプレイやオーディオジャックがあるところ。)に銀色のペコペコ板があれば、あたらしいマザボは取り付けられます。ケース側フロントオーディオがAC97だった場合は、ケース前面のオーディオジャックは(とりあえず)あきらめてください。

ちょっち先走りかもしれませんが、取り急ぎご報告まで...

書込番号:9646156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/03 21:14(1年以上前)

グラフィックボードを買わないのだから修理は
マザーボード交換で行くと決めていると思います。
ライセンスの問題ですがマザーボードの交換はOKです。
新規XPのディスクはHDDとセットで販売していました。
同じCPUが使えるマザーボードを探して買えばいいです。
グラフィックは認識しなくても気にせずにその時はVGAで起動させます。
ウィンドーズアップデートにアクセスしたりしますが
LANを認識しない場合もあるのでその時は無視します。
どっちにしろ、XPはCPU、グラフィック、HDDのパーティション、
マザーボードのどれかを変更すると別のマシンとして認識します。
この時点でXPのライセンスコードを入れろと言われます。
何度かやっていると自動で認識できなくなります。
たぶん、電話をして下さいと表示されます。
24時間電話はOKです。
表示されたコードとXPのライセンスコードをオペレーターに伝え、
故障したのでマザーボードの交換になった言えば問題ありません。
その時に以前登録した住所とメールアドレスが聞かれます。
何度も修理に出して中身が変わるとこんな事は当たり前になるので
心配しなくても大丈夫です。
オペレータから解除キーが言われるので入力すると
XPが起動します。
次にウィンドーズアップデートにアクセスし高速ではなく
詳細でドライバーを捜します。
その後に足りないドライバーを入力してくれてお終いです。

書込番号:9646814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/04 19:03(1年以上前)

>あと全部流用でいけると思います。

ちょっち訂正です。OSの流用については、
@お手持ちのe-machine添付の許諾書の条件を確認ください。
ただ、可能な場合としても
AリカバリCDから新マザーへのインストールは難しいと思います。

今回の”作戦”が許諾書の条件を満たしており、Aが可能ならばご予算的にもっとも理想的です。Aが不可ならばマザーと一緒にDSP版を購入ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9062742/

KAPSTADTさんのコメントを否定するわけではありません。ですので...
KAPSTADTさんは@およびAが可能だと説明されているのだと思います。 

書込番号:9650904

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/04 19:57(1年以上前)

けんけんさん

トピ主さんは別に工場出荷時にしたいわけではないんでしょう。
そんなことしたいならこのPCを直さずに新しい物を買います。
HDDが読めることを確かめているから必要なデータを
コピーすればお終いです。
トピ主さんは修理したのと同じように
HDDのデータをそのまま使用したいんですよね。
そのように読解できないから私に絡むのでしょう。
マザーボードを付け替えればブート時にレジストリーから
マシンが変わったと認識します。
OSの不正コピーではないことを確かめるために
OSのライセンスコードを入力するように聞いてくるんです。
誰もクリーンインストールしたときだけがライセンスを
聞いてくるのではありません。
もう少し、トピ主さんのことを考えてレスして上げたら?

書込番号:9651132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/04 21:09(1年以上前)

KAPSTADTさん 
いえいえそんな「絡む」つもりはありません。(><)
クリーンインストール無しでということを了解しました。

ただ、Radeon Xpress 200からIntel系チップセットとした場合。
クリーンインストール無しというのはうまくいきますか?
よかったら教えてください。

書込番号:9651505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/04 21:15(1年以上前)

[9651132]
>そんなことしたいならこのPCを直さずに新しい物を買います。

[9643894]
>お金がないのがツライです。
を読みました。

書込番号:9651537

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/04 21:50(1年以上前)

スレ主さんが交換したいマザーボードはこれですね。
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga775/g31m7_te.php
このサイトでドライバーを取れますが
intel系のチップセットの場合はドライバーは
ウィンドーズアップデートにあります。
LANアダプターだけ正常に動けば気にする必要はありません。
最初は見つけられませんがウィンドーズアップデートサイトで
カスタムアップデートすると勝手にインストールします。
あとはこのサイトでINFファイル識別ツールをインストールすればよいのです。
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
グラフィックドライバーも自動で最新に出来ます。
intelチップは簡単にセットアップできるので
ボードのメーカーサイトを覗かなくても済みます。

書込番号:9651777

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おしえてMS-6741

2009/05/22 22:51(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

こんなかんじです

お世話になっております。けんけんRXです。今夜は、MSIのマザボ

MSI6741 なんちゃってK8MM-ILSR 
http://asia.msi.com/index.php?func=proddesc&prod_no=601&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=7
です。

500円で国道沿いのあやしげなDOS/V屋でGetしたもので、DOS/V屋のおやじ曰くマウスコンピュータから引っこ抜いたそうです。添付のような構成で、CPUはUNKNOWNで仕方がないものの、512x2メモリが、ちょうど半分しか認識しません。何か、ちゃんとメモリサイズを認識できる改善策はあるでしょうか?

[追加情報]
MSIサイトのK8MM-ILSRのBIOSもPLCC(ファイル)サイズが違うらしくはねられます。
CPUは中古の出物でこれしかありませんでした。

とほほな質問で申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:9587778

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/22 23:07(1年以上前)

オンボードグラフィックにメモリーくわれてるんじゃ?

書込番号:9587897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/05/22 23:08(1年以上前)

http://jp.msi.com/support/cpusupport/athlon64.htm
ひょっとして、ちゃんとサポートしているCPUをぶちこめばメモリはちゃんといれたぶん認識するんでしょうか?754がメモリコントローラ内臓とは知りませんでした。
http://fab51.com/cpu/guide/cpu_guide-64_s939before.html#s754

書込番号:9587903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/05/22 23:26(1年以上前)

ハル鳥さん
このマザボ オンボVGAありません。(><) 

書込番号:9588036

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/22 23:36(1年以上前)

え、マザボこれだよね?MSIのサイトのバックパネルのところにVGAx1って書いてあるんだけど・・・
それにチップセットのスペックにもオンボードグラフィック統合ってかいてあるよ。
もしかして物が違う?

書込番号:9588105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/22 23:44(1年以上前)

けんけんRXさんこんばんは。

bit数??によるものじゃないですかね??
512bitとか256bitとかのやつ。

書込番号:9588161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/05/23 00:21(1年以上前)

いけました

>もしかして物が違う?
はい。そうです。(あっさり)

ハル鳥さん すみません。わかりにくくって。_| ̄|○
>MSI6741 『なんちゃって』K8MM-ILSR 
つまりマウスコンピュータ用カスタマイズモデル。オンボードVGAがカットされています。

鹿っし。^o^ ハル島さんのつっこみのおかげでBIOS設定を見直し。
BANK Interleving = Disable にしたら、
1G ちゃっかり認識しました。理屈はよくわかりませんが...ありがとうございました。

richanさんもご心配いただきありがとうございました。

[解決済み]スタンプおせるかな?

書込番号:9588420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUSのBIOS更新について

2009/05/07 01:41(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:37件

Athlon64X2のCPUにBIOSTARのマザボを使っています
今回、買い替えで
PhenomUX4 955にASUS M4A78T-Eのマザボに変えようと思っているのですが
現状のBIOSでは定格周波数で作動しない模様で
BIOSの更新が必要なようです

955とマザボ組んでからBIOSの更新しても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:9505258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/07 01:48(1年以上前)

サポートされているCPUでBIOSの更新をした方が良いですよ。

書込番号:9505275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/07 01:51(1年以上前)

ハナムグリさん
ありがとうございます
サポートリストには955対応と書いてありますが
それでもBIOSの更新が必要なようです
その場合 いかがでしょうか?

書込番号:9505283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/07 02:27(1年以上前)

サポートされているなら、大丈夫でしょう。

書込番号:9505372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/07 02:32(1年以上前)

ハナムグリさん
ありがとうございます

書込番号:9505385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/09 11:19(1年以上前)

CPU組んでからBIOS更新で
問題なく作業終わりました

書込番号:9516413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アススのP5VD2MX

2009/05/05 16:13(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:170件

アススのP5VD−2MX で コア2ディオのE6300 .メモリーは2ギカ、HDDはSATA300ギカ、DVDドライブ なのですが SATAにしても あまり 速くないので、特にデフラグが、少しは早い!ような、マザーが3ギカ秒非対応だからかな、誰か もっと早い 方法 教えください! 無理なら、マザー 変えますけど バイオスアップ済みです SICAコントローラだったかな…? デバイスで、ビックリマークになので!ドライバーダウンロードしようとしても失敗して え? と思って何回やっても、失敗ナゼ、 バイオスアップ済みなのに?アススは 時々 こうなる ダメなので そのまま、電源は400ワット!

書込番号:9495619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 17:19(1年以上前)

アスス→アスース

書込番号:9495934

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/05 17:51(1年以上前)

ASUSの表記をアススと表記するのは読んでて意味を理解できるでまあいいとして
それ以外は日本語でおk

HDDではまだシリアルATAのインターフェイスがボトルネックにはなっていないので
マザーを変更してSATA300対応のものにしても大して違いはありません。
NCQに関してもベンチマークの結果を見る限りでは誤差の範囲程度の違いしかないです。

>誰か もっと早い 方法 教えください!
マザーを変更する予算があるならSSDを。

書込番号:9496071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/05 18:35(1年以上前)

アスースのマザーで5月に 出たマザーなら まだ ましでしょか!? 一番安いマザーですが ご意見また お願いします

書込番号:9496292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/05 18:53(1年以上前)

綿貫さんが仰っているように、一番遅いのが
ドライブなのでマザー変えても変わりません。
(ベンチマークではもしかしたら数値は良くなる
かもしれないけど、体感はできない)

よって、早くしたいならドライブ自体の高速化
→SSDということになります。

書込番号:9496399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/05 19:08(1年以上前)

とりあえず、SSD付けて 試してみます

書込番号:9496485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID情報は引き継げる?

2009/05/04 04:35(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:2件

この度4年ほど使ってた自作機の電源ユニットが壊れてしまい、せっかくだから、マザーボードやCPU、メモリーなども取り替えて、自作2号機を作ろうと思ってます。その際、流用できる物は流用しようと思っていて、HDDやPCケース、ビデオカード、サウンドカードは流用しようと思ってます。

そこで質問なんですが、RAID0構築してたHDD2台は新しいマザーボードに変えてもデータを引き継げるのか知りたいです。

以前使ってたマザーボードはGIGABYTE GA-8GPNXP Duoで、新しく買おうと思ってるマザーボードはASUS P5Q PROです。どちらもオンボードでRAIDをサポートしてます。

RAID情報はそもそもマザーボード上のRAIDコントローラの中にあって、HDD自体にはない気がして、無理なんじゃないかという気もします。

結局、マザーボード変えたら、またRAID再構築するしかないのかな?データが全部消えちゃうから出来れば、引き継げたらなと思ってます。だめな場合は、他のHDDにデータを移してから、RAIDを再構築し、OSも再インストールするっていう感じになると思うのですが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9488470

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/04 06:49(1年以上前)

私は前に戯画X48からASUSP45に乗り換えた時はRAIDごと移動できましたよ
できない場合もあるみたいですができる場合もあるので試す価値はあると思います
同じアレイをRAIDBIOSで作ってやれば大丈夫だと思いますが

私はちょくちょくパーツ変えますがM/Bを変えてRAIDを引き継げなかったことはないですね

書込番号:9488626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2009/05/04 07:10(1年以上前)

単純にRAIDと書いていますが、RAIDコントローラーが異なれば、アレイは引き継げません。
GIGABYTEは独自のコントローラーを持っていて、それを使うことも多いので、それを使っていれば当然ASUSのマザーボードでは使えません。
HDDにRAIDアレイの情報は記録されているので、同じか上位互換のコントローラーなら引き継げるでしょう。
それでも事前にバックアップを取ることは必要でしょう。

OSも入っているなら、更新範囲が大きいのでOSは入れ直した方が確実でしょう。
それから古いHDDをRAIDにするより、新しいHDDを1台で使った方が速い場合もあります。
寿命を考えれば、使い続けるのは避けた方が無難だと思いますよ。

書込番号:9488677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/04 12:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

とりあえず、データを他のHDDに移してからやってみて、引き継げればラッキーみたいな感覚でやってみようかなと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:9489658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターが映らない

2009/05/01 12:28(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:243件

はじめて質問をします。

本日、グラボ(FX5500)を外し、M/B(PM800-M2)の
オンボードグラフィックに切り替えたところ
ウインドウズXPのロゴマークまでは映るのですが
その後は画面が真っ暗で映りません。
試しにグラボ(FX5500)を戻してみたのですが
同じ症状です。
なにか設定が必要でしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9475116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2009/05/01 12:30(1年以上前)

解像度や垂直同期があってないのかもしれませんね。

セーフモードで起動して確認してみてください。

書込番号:9475125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2009/05/01 13:07(1年以上前)

ムアディブさん、お返事ありがとうございます。

早速、試してみたのですがセーフモードを選択しても
画面が表示されません。
通常モードで立ち上げるとネットワークには入っているので
単純にモニター出力がされていない状態のように思います。
モニターが映らないのでディバイスもドライバも確認できないので
困っています。

書込番号:9475221

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/01 14:00(1年以上前)

てぃんばぁさん こんにちは。  Videoケーブルの繋ぎ間違い?  接触不良?
予備のモニターはありませんか?

書込番号:9475381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2009/05/01 14:20(1年以上前)

BRDさん、ご回答ありがとうございます。

他のPCをモニターに接続するとちゃんと表示されます。

またBIOS画面やウインドウズロゴまでは表示されているので
ケーブルやハードの問題ではないような気がします。
ウインドウズはきちんと立ち上がっているようで
キーボードからの終了や再起動は可能です。

COMOSクリアもしてみたのですが症状は変わりません。

他に何か試してみることはありますか?

書込番号:9475432

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/01 15:05(1年以上前)

写るモニターで、写らないモニターの推奨解像度に設定して繋ぎ代えてみてください。
 例えば1024×768に。

書込番号:9475561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2009/05/01 15:54(1年以上前)

原因はわからないのですがOSを修復インストールしたところ
正常に戻りました。

ご協力いただいた、ムアディブさん、BRDさん
ありがとうございました。

書込番号:9475707

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/01 18:38(1年以上前)

祝  早期自己解決 !

書込番号:9476290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
マザーボードなんでも掲示板を新規書き込みマザーボードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング