
このページのスレッド一覧(全37133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年5月24日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2022年5月24日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2022年5月23日 11:38 |
![]() |
0 | 11 | 2022年5月24日 10:22 |
![]() |
0 | 8 | 2022年5月23日 15:53 |
![]() |
12 | 11 | 2022年5月23日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



AMD Software: Adrenalin Edition 22.5.2 Release Notes
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-5-2
(Microsoft Edge 訳 (抄))
ハイライト
○サポート対象
・スナイパーエリート5
・ヒットマン3 レイトレーシングアップデート
・追加のバルカン拡張。詳細については、ここをクリックしてください。
○ラデオン 超解像
・追加サポート – RSRは、統合されたグラフィックスを備えたAMD Ryzen 6000シリーズ・プロセッサーと互換性があります。
・RSRのシャープネス効果を自分の希望する設定に微調整できる新しい「シャープ効果」スライダー。
○AMDプライバシー・ビュー
・Eyewareのチームと提携して構築された最先端のアイトラッキング技術を搭載したユニークなソフトウェアは、あなたの目の動きを監視し、あなたが見ている画面上のスポットだけを明らかにし、残りを暗くし、詮索好きな目を画面から遠ざけ、情報をより安全に保ちます。
詳細については、こちらのブログ記事をご覧ください。
○Radeon RX 6000シリーズ向けのDirectX 11最適化
・AMDソフトウェアを使用したDirectX 11ベースのゲームのパフォーマンスが最大8%向上:Radeon RX 6950 XTのAdrenalin Edition 22.5.2は、以前のソフトウェア・ドライバー・バージョン22.5.1と比較して
○死の座礁とウォッチドッグのための AMDスマートアクセスメモリの最適化:レギオン
・Death Stranding 1440p 非常に高い設定で新しいSAM最適化によりパフォーマンスが最大10%向上し、AMDソフトウェアを使用したウォッチドッグス:レギオンの新しいSAM最適化で最大13%のパフォーマンス向上:Radeon RX 6950 XTのアドレナリンエディション22.5.2、AMDソフトウェア:アドレナリンエディション22.5.1
・Death Stranding 1440pの非常に高い設定で新しいSAM最適化でパフォーマンスが最大12%向上し、AMDソフトウェアを使用したウォッチドッグス:レギオンの新しいSAM最適化でパフォーマンスが最大24%向上:Radeon RX 6750 XTのAdrenalin Editiosn 22.5.2、AMDソフトウェア:アドレナリンエディション22.5.1
・Death Stranding 1440p 非常に高い設定で新しいSAM最適化によりパフォーマンスが最大6%向上し、AMDソフトウェアを使用したウォッチドッグス:レギオンの新しいSAM最適化でパフォーマンスが最大6%向上:Radeon RX 6650 XTのアドレナリンエディション22.5.2、AMDソフトウェア:アドレナリンエディション22.5.1
既知の問題
・Radeon RX 6900 XT Graphicsなどの一部のAMDグラフィックス製品でマルチスレッド・レンダリングおよびDirectX 11 APIを使用してフォートナイトをプレイしている間にパフォーマンスが低下することがあります。
・吃音は、Radeon RX 6900 XT GraphicsなどのAMDグラフィックス製品でカルデラマップでCall of Duty:Warzoneをプレイしている間に経験することがあります。
・Radeon RX 6900 XTグラフィックスなどの一部のAMDグラフィックス製品でインスタント・リプレイが有効になっている場合、予想以上のCPU使用率。
・GPU使用率は、Radeon 570などの一部のAMDグラフィックス製品のゲームを終了した後、Radeonのパフォーマンス指標で100%停止する可能性があります。
・Radeon RX 6700 XTなどの一部のAMDグラフィックス製品では、ビデオ再生およびゲームプレイ中にディスプレイが黒くちらつくことがあります。
・2560x1600解像度のディスプレイでRadeonスーパーレゾリューションを使用すると、システムがハングすることがあります。一時的な回避策は、ディスプレイのスケーリングモードをフルパネルに設定することです。
・拡張同期は、一部のゲームやシステム構成で有効にすると、黒い画面が表示されることがあります。拡張同期を有効にして問題が発生している可能性があるユーザーは、一時的な回避策として無効にする必要があります。
・Radeonのパフォーマンス・メトリックとロギング機能により、非常に高く誤ったメモリー・クロック値が断続的に報告されることがあります。
書込番号:24759918
0点



24日12時となってます。
AMDはグラボスルーのようで。Ryzen7000もどちらかといえばさらっとでした。
https://www.youtube.com/watch?v=icEa4c9USS4
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]
今はもう手放してしまったので、細かな設定は忘れてしまいましたが、Ryzen環境でAir boost 8G OCをより安定して使うためには、最新のグラフィックスドライバが常に相性が一番いいとは限らないってことだったように思います。
しかし、相性の良い通常のドライバを探すより、Radeon proのドライバを使えばかなり安定しました。
例えばこれですね。
https://www.amd.com/ja/support/professional-graphics/radeon-pro/radeon-pro-wx-x200-series/radeon-pro-wx-8200
あと、PCのRAMのSoC VoltageをOffsetモードで、DRAM電圧は直打ちで、定格RAMなら定格より通常より少しあげてあげるとより安定したような記憶があります。こちらはあまり関係ないかもしれません。
参考まで。
0点



お世話になっております。
Windows10標準機能の「ゲームバー」で動画をキャプチャしたいのですが、下記のハードウェア要件合致を価格comサイトでフィルタリングする方法はありますか。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/friends-social-activity/share-socialize/pc-hardware-requirements-for-capturing
その他の機能 等ではフィルタリングできる項目がないので不可でしょうか。
不可であれば、可能なサイトが他にあればご案内いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

むしろ何をしたいか?から逆引きしたほうが良いのでは?
ゲームではあれば自ずとスペックとかわかりますし。
書込番号:24758607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Intel Quick Sync H.264 以降
>NVIDIA NVENC
>AMD VCE
逆に。現行のゲームPCでこれらに対応していない製品を探すほうが苦労すると思います。
書込番号:24758615
0点

PCを自作しており、予算を優先して下記を購入済みです。
https://kakaku.com/item/K0001145788/#tab
後から、Web会議のキャプチャをしたいとなって、色々調べたのですが、下記等のサードパーティソフトを購入するより、ハードウェア・OS標準機能で対応したい考えです。
https://jp.itopvpn.com/screen-recorder
最低要件を満たすグラフィックボードの相場はおおよそいくらくらいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24758642
0点

推奨環境が書いていないソフトは使いたくないですね。
PCのスペックの方も書いてくださいな。
まぁWeb会議の議事録代わりならそう高解像度高fpsは必要ないので、そこそこのPCならそのまま使えると思いますが。
書込番号:24758673
0点

ゲームバーのサイトから辿れば大体は書いてありますね。
現状で売られているやつはほぼ大丈夫なんでは?
CPUもIntelなら第7世代以降ならいいようですし。
書込番号:24758698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵のグラボなら大丈夫じゃ無いですかね?
RTXとかRADEONの最近のは大丈夫でしたけど、Radeonの6400と6500XTはダメそうだけど
GT1030もダメかな?
書込番号:24758724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのスペックは下記のとおりです。
CPU:Corei3-10105F
M/B:PRIME B560M-K
RAM:8GB
もしかして、グラフィックカードによっては、GPU内臓のIntelCPUを買いなおしたほうが安いのでしょうか。
書込番号:24758802
0点

エンコーダーが必要かな?
とは思っただけなんだけど
書込番号:24758953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの利用目的が不明です。
今回目的にしているのはWeb会議の録画ですが、ゲームをしないとも言っていないです。
それこそ完全仕事目的で、オフィスソフトとWeb会議・インターネットブラウズ程度で済むなら統合GPUにした方がいいです。
ビデオカードは安いといっても1万円以上するので、明確に3Dを使う用途でない限りビデオカードを使う意味はありません。
書込番号:24758975
0点

ゲームはシムシティ、シティーズスカイラン、マインクラフト等で遊んでいます。
上記のゲームをするのと、多数のアプリを起動し作業する必要があるため、統合GPUでないCPUと、統合GPUよりパフォーマンスが高いグラフィックカード(GT1030)を購入しました。
まさか外付けグラフィックカードより、統合GPUのほうが勝る機能があるとは思いませんでした。
書込番号:24759948
0点

特にCPUが未開封で交換保証みたいなものがあればFなしに差額だけで交換が可能な場合もあります。
交換出来なくても中古ショップに売ったり、オークション・フリマサイトで売ったりすればある程度回収出来ます。
消費電力も数十Wから増えてしまうので個人的にはCPUの買い替えをお奨めします。
恐らくGeForce GT 710が最安値ですが4Kの表示には難あり、次点がRADEON RX 550で1万円超えとなると思います。
GeForceでまともに搭載されていて4K対応となるとGeForce GTX 1050 Tiが2万円超えです。
GeForce GT 710には昔のリネームものも混ざっているので仕様を確認しないと失敗します。
GeForce GT 710以外はCPUより高いので態々買う意味はないと思います。
書込番号:24759968
0点



apexをやっていたら急にシャットガウンしました。
その後pexを起動したらエラーが出てプレイできなくなりました、最初はバグかなと思って色々調べて解決策を探して試していました
グラフィックドライバのアップデートやダウングレード
GPUクロック数を固定など、APEXを修復、管理者として実行するなど
PCの初期化もしました、ですが治りません。
Apexを起動すると画面が処理落ちによるブロック状のノイズや画面に大きな乱れが発生して強制終了しないと何もできない状態で
その他のゲームでassasin creed origins , minecraft など起動してみましたが同じ結果でした...。
グラボを1050tiに差し替えたら通常通り起動できました。
色々調べていくうちにグラボが壊れている事にきづいて解決策を探すためにスレを立てました
グラボはGALAKURO GK-RTX3060-E12GB/OC/WHITE [PCIExp 12GB]です
PCは
CPUが ryzen 5600x
メモリが32g
ssd 1TB
CPUクーラーは簡易水冷 Cooler Master MasterLiquid ML240 Illusion
※ちなみにml240は通常はヒカルはずなのですが光りません、こちらはいまだ治ってません。
NZXT H210 White & Black ミニタワー
自作PCで2か月前に作ったばっかりです。PCケースが小さいのが原因で熱を上手く逃がせなくて壊れたのかもしれません。
Apexはひさしぶりに数時間やっていました。
いつもは高負荷なゲームはあまりプレイしません...
原因は数時間やっていたのが原因なのかもです
ちなみに高負荷なグラボを使うゲームなどしなければ落ちたりはしません、ですがたまに急にシャットダウンします。
誰か解決策、修理方法などあれば教えてください。
お金はないので買い替えはきついです....まだ2か月しかたっていないのに...
保障とかはどうなんですかね...?
0点

電源書かれてないですが、例え電源が悪かったとしても、
その症状の様子からは、グラボ故障の申請相談でよいと思いますよ。
GTX1050Tiで、通常使用で問題ないならです。
書込番号:24758094
0点

すいません。
電源はCoolerMaster V750 GOLD V2 White Edition 750Wです。
グラボ故障の申請相談とは玄人志向のサイトで行えばいいんですかね?
書込番号:24758125
0点

販売代理店に電話して、対応を聞くなり、販売店にそうだんするなりのどちらかだと思います。
代理店でも良いと思います。
書込番号:24758145
0点

ゆくゆく回されるとは思いますが、販売店にまず相談がよいです。
書込番号:24758146
0点

代理店に相談してから、その指示に従いましょう。
書込番号:24758162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.kuroutoshikou.com/help/20140105-4/
玄人志向(というかCFD全般)は基本販売店経由で修理受付なので、通販などでの購入のために販売店経由での修理受付が難しい場合のみ直接修理依頼、ということになってますね。
書込番号:24758170
0点

玄人志向はサイトがサポートの方法が変更になると思った。
玄人志向のサイト直接アクセスすればサポート対応の方法が出ていたと思う。
昔はほーらむだったが変更になるはず。
書込番号:24758876
0点




>寿司キチさん
AMD重視ならばRadeon有利!
Intel重視ならばGeForceかな?
そもそもお遣いの環境を明記しないと誰も応えられません!
自己満足の世界ですね!(滝汗)
書込番号:24758067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CUDA使うソフトなら、当然ながらnVIDIA一択。
ゲームだけならお好きに。
書込番号:24758114
1点

自分はAMDのRX 6800XT使ってますが、RADEONの利点は下記の通りです。
MVIDIAよりも電力性能比が高い
RADEON SETTINGSで割と何でもできる。(コントロールパネルは分かりにくいけどファンの回転数から割と何でもできる)
同レベルのGeForceと比べるとやや安い
デメリットはCUDAが使えないDLSSが使えないレイトレ性能がやや低い
ゲームについてはRADEONが有利、GeForceが有利のどちらもあるので、やりたいゲーム次第かな?
動画支援はNVIDIAの方が若干良いかな?
AV1 で 8K 60HzでRADEONはコマ落ちする。(インテルCPUなら対策で内蔵GPUを使えば済む)
エンコードはややNVIDIA有利かな?
まあでも、同じゲームをやっても電力が総じて低いのでうるさくなりにくいし、やや消費電力も低いのは売りかな?とは思う。
でも自分は割とRADEON好きですよ?3Dの表現も綺麗ですし
書込番号:24758206
1点

別にAMD環境ではRADEON有利とかINTELではGeForce有利とかは別にないです。
当然ですが、GeForceが有利なゲームはAMD環境でもインテル環境でも同じ傾向になりますし逆も同じです。
どちらもやりましたが傾向自体は大して変わらないです。
インテルの方がResizable-BARのかかり方はやや緩いかな?それとNVIDIAの方がResizableBARがかかりにくい感じはします。
コスパについてはゲームではあまり変わらないというかどちらがゲームで有利不利が出ます。
自分的にはRADEONは割とコスパはそれなりだと思います。
初期の色に関してはNVIDIAはやや白っぽい色で、RADEONは濃い色をしています。
一番の違いはレイトレ性能かな?と思います。これに興味がないならRADEONは割と良い感じです。
書込番号:24758221
1点

>グラボと言うとみんなNVIDIA GeForceを使ってる人がほとんどですが
そうですかね〜たまたまあなたの身の回りもしくは目につくところがそういう感じじゃないんですかね?
私は自作PC歴20年くらいですが、8:2でRADEONが多いです。
最近はあまり顕著な差はない気がしますが、以前は色味はRADEONが暖色系で、Geforceが寒色系だったので、好みでRADEONをよく使っています。あとは同じくらいの性能ならRADEONが安価な場合が多いというのも理由になります。
で、AMDのシステムでRADEONが有利というのは今は無いです。以前はAMDのAPU内蔵グラフィックと後付けのRADEONでCFXすることができたものがあるので、若干の性能アップができたとかはありますね。今はこの機能はありません。
なお、現在の私のシステムはメインPCでRyzen7にRX5700XTですが、ノートPCのほうはRyzen5にGTX1650です。
どっちかじゃないと困るような用途では使ってませんので、欲しい時にコスパが高いほうを買いますが、RADEONを好む傾向は確かにあります。
書込番号:24758250
2点


>AMD Radeonってコスパが悪いんですか
良いものもありますよ。
ググってみましょう。
書込番号:24758392
1点

Stram辺りの調査だと、
NVIDIA 75%
AMD15%
ですね。
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?l=japanese
ゲームではNVIDIA と言う昔のイメージがまだまだ強いのかな?
ゲーム機は最近はAMDが多いので、
AMD最適化のソフトがもっと増えて来ても良いとは思います。
書込番号:24758573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Steam です。(^^;
書込番号:24758580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、AMDはPCよりコンシューマ機(PS5やXBOX)への供給で忙しいので、PC用は片手間仕事なのかもしれませんね。
書込番号:24758640
2点

>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>けーるきーるさん
>からうりさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>nogakenさん
回答ありがとうございました。
書込番号:24758878
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





