このページのスレッド一覧(全28899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2000年6月24日 00:10 | |
| 0 | 1 | 2000年6月23日 06:33 | |
| 0 | 2 | 2000年6月23日 03:15 | |
| 0 | 4 | 2000年6月23日 00:32 | |
| 0 | 0 | 2000年6月21日 14:11 | |
| 0 | 2 | 2000年6月21日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/06/24 00:10(1年以上前)
そんな事くらい自分で買って調べて下さい。
書込番号:18547
0点
MPEG1.2.4の違いについて誰か教えて下さい。
またビデオキャプチャーというのは、AGPとPCIの
どちらに差し込んだ方が良いのでしょうか。
あとMPEG4が使えるビデオキャプチャーの情報もお願いします。
0点
2000/06/23 06:33(1年以上前)
ちょっと悩んでいるのですが、
CPU セレロン400
メモリ 256M
ビデヲカード ダイアモンド社 STEALTH V S540 PCI
という環境で
ライトウェーブ3D上で13万ポリゴンほどのシーンで画面の表示に3秒ほど
かかってしまいます。
このままではあまりにも遅すぎるので、どうにかスピードアップを図ろうと思
っているのですが
この場合、CPUの方が問題でしょうか? それともビデオカードの方でしょ
うか?
0点
2000/06/22 20:41(1年以上前)
どっちかといえばビデオカードかなぁ。
でも、CPUも安くなりましたし両方替えましょう。
もちろんOPEN-GLに強いビデオカードを選んでください。
書込番号:18265
0点
2000/06/23 03:15(1年以上前)
以上は異常でした。
bさんありがとうございます。
実は前の書きこみをしてから2時間後に待ち合わせが有って出かけ、
そのままELSAの シナジー2 PCI買ってきちゃいました。
(前のに書き忘れていたんですが、PCIしか刺さりません…)
その結果、たしかにスピードアップしましたが、
戻ってから、7月にGeforce2搭載のPCIカードを、
今買って来たばかりのELSAが出すと言う情報が…
書込番号:18376
0点
メモリ8Mのカードは、16Mのものと比べてどんな場面で差が付くんでしょ
うね。
3Dで違うのは分かりますが、それ以外の場面で。
実は通販でVelocity100を注文したんですが、発売当初と比べて相場が上がっ
ていますね。
それに引き替えVoodoo3 2000は、随分相場が下がっていて2000円ちょっと
の価格差です。
CPUコアが同じでメモリ8Mと16Mでは、やっぱり違うんでしょうか。
ちなみに3Dはやらないのですが(将来的には未定)、TVを見たいですね。
いま使ってるカードだと、TVをフルモーションで表示していると、すぐにゴ
ミが出ます。
他のアプリケーションでスクロールなどすると、ゴミどころか画面がグチャグ
チャになります。
その現象さえなくなれば、とりあえずは満足なんですけど。
0点
2000/06/22 20:28(1年以上前)
個人的には2000円ちょっとの差なら
Voodoo3 2000をお勧めします。VRAM以外にも性能がちがいます。
VRAMの差は8Mあれば3D以外はほとんどないでしょう。
画面がぐちゃぐちゃになるとのことですが、
ビデオカードのドライバーは最新のものをいれてますか?
書込番号:18256
0点
2000/06/22 20:39(1年以上前)
差はないっすよ。
ゲームしなけりゃATIがおすすめかな。
書込番号:18264
0点
2000/06/22 20:50(1年以上前)
ちょっと違います
Voodoo3では2つ有効になっているTexture Mapping UnitがVelocity100ではで1つしか使えないように制限されています
これはレジストリに手を加えることで2つとも有効にすることができます
動作クロックはVoodoo3 2000と同じですがビデオメモリはVoodoo3のSDRAMより高級なSGRAMが使われています
ビデオメモリの量が違うのは3Dゲームだと大きいです
800×600以上の解像度だとガクッとフレームレートが落ちます
3DゲームをやらないならVoodoo3と変わりません
書込番号:18271
0点
2000/06/23 00:32(1年以上前)
>画面がぐちゃぐちゃになるとのことですが、
>ビデオカードのドライバーは最新のものをいれてますか?
抽象的な表現ですが、画面をハサミで縦横適当に切って、パズルのようにゴチャゴチャに並べ替えたような表示になります。
ドライバは最新のバージョンを入れてあります。
ちなみにチップは、SiS6326AGP メモリ4MBです。
>Voodoo3では2つ有効になっているTexture Mapping UnitがVelocity100ではで1つしか使えないように制限されています
>これはレジストリに手を加えることで2つとも有効にすることができます
そうらしいですね。レジストリをいじってTMUを2つに認識させる方法を書いてあるサイトがありました。
皆さん、早速のレスありがとうございます。
やはり3Dをやらなければ、差はないようですね。
とりあえずは、Velocity100でOKかな?
でも、もし3Dやるようになったら、やっぱり不満出て来るんでしょうねぇ。
書込番号:18327
0点
ALL-IN-WONDER 128(AGP 16MB)なんですが、TVチューナの魅力で購入した
のですが、アンテナを接続して自動スキャンをかけても映らないのです。
ただ、ビデオデッキのアンテナの出力端子からひっぱて、差し込むと
ちゃんと自動スキャンで拾ってくれて、映るんです。
何かほかに設定があるのでしょうか?
教えてください。
そんなことってあるのでしょうか?
0点
2000/06/20 23:18(1年以上前)
どちらも同じアンテナをご使用ですか?
アンテナを直接つなぐと映らない、アンテナからビデオデッキ経由だと映るということでしょうか。
もし、室内アンテナをお使いの時に映らないのでしたら、電波が弱いだけでしょう。
書込番号:17785
0点
2000/06/21 12:22(1年以上前)
naga酸ありがとうございます。
同じアンテナでの現象なんです。
屋内アンテナは使っていないのですが。
もしかしたら、アンテナ線かもしれないので変えてまた試して見ます
書込番号:17943
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





