
このページのスレッド一覧(全7095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年9月10日 22:49 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月28日 00:16 |
![]() |
2 | 8 | 2009年4月28日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月4日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月25日 22:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月25日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N26OC-896H (PCIExp 896MB)
よく分からない不具合(?)が出てるのでお助けください。
<不具合>
5分の3回くらいの確率で電源ONした後に何も表示されずに、
そのまま待ってWindowsが起動すると初めて画面が表示される。
Windows起動後は全く問題なく利用できます。
再起動でも同様で、電源ON後にうまく表示された後の再起動でも起きます。
<切り分け>
・何も出ないときにモニタのOFF-ON (→ NO Signal)
・MotherBD、Memoryの交換
・PCIカード等を取り除き最小構成
・MotherBDのBIOSを最新にアップ
・CMOSクリア
・Memtest+86 OK
いろいろとやりましたが解消されません。。。
2つの補助電源(?)はちゃんと挿しております。
MotherBD は P5Qdeluxe を試しましたがまったく同様の症状が出ます。
(発生頻度はひくい気がしますが、、、)
-----------------------------------------
MBD:Rampage Extreme(BIOS:1201)
CPU:Q9550(OC無し)
MEM:TR3X6G1600C8D
PS :SF-650R14
PCI-express
- VGA:GV-N26OC-896H(BIOS:62.00.4C.01)
- RAID:ADAPTEC ASR5805(PCIe x8)
|--> SAS 73GB x4
Promise TX4650 (PCIe x1)
|--> SATA 500GB x2
-----------------------------------------
0点

グッゲンハイム+ さんありがとうございます。
650W の電源なんですがそういうのも考えられるんですね。
ググっても検索結果のすくないマイナー&低価格な電源なので
あまり高性能ではないと思うんで思い当たる節も・・・。
前向きに検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:9454612
0点

こんばんわ。
見ていらっしゃらないかもですが、うちでもこのカードに関して同じ現象がでました。
電源ではなさそうです。
書込番号:9893524
0点

pcひよっこさん
こんばんは。はじめまして。
実は自分も高めの1000Wの電源に換装しましたが
現象が変わらず、修理に出しました。
結果、サポートセンタでは色々な環境で試して
もらいましたが、現象が再現しないとのことで
送料着払いで返送されてきました・・・ToT
特定の環境とかに依存するんですかね、、、
今は、ZOTAC製の ZT-275E3KB-FSP に入れ替え
すこぶる順調に稼働しています。
#Gigabyte製のこれ(GV-N26OC-896H)はヤフオクで売っちゃいました。
pcひよっこさん も他のに代えるのをお勧めします・・・。
書込番号:9893936
1点

こんにちは
私も同じ症状が出てたのですが、グラボの出力端子を内側から外側に変えるだけで症状が出なくなりました。
書込番号:10119434
0点

honenashiさん
ご連絡ありがとうございます。
既に本品は持ってないので試すことはできないのですが
内側→外側というのはパソコンを背面から見てケーブルの
挿す口を左→右へ換えたら回避できたということでしょうか???
書込番号:10122721
0点

けんじ180さん
すいません、説明が適当過ぎましたね。
後ろから見ると映像出力端子が
1.DVI 2.DVI 3.ビデオ
の順番で並んでいて私の場合は2から1に差し替えると表示されるようになりました。
説明書には
2.DVI 1.DVI 3.ビデオ
で、番号が付いていたんですけどね…
ちなみに以前使用していたFORSAの9600GTも同じ症状がでており、仕様なのかな?と思っています。
書込番号:10124357
1点

ご回答ありがとうございます。
もう手元に無いんで確認することはできませんが
そうやれば回避できてたんですね・・・。
これで次回購入の際にはGIGABYTEも選択肢の一つに
入れても大丈夫そうですね。
わざわざありがとうございました。
書込番号:10132402
0点



AGP 4* のグラフィックカードに1360*768を表示できる物は有りますでしょうか?
余った古いパソコンをアクオスに接続したいため上記解像度表示のできるカードを探しています。
画質には拘りませんがロープロファイルですので有るのかどうか解らない状態です。
PCIエクスで有れば問題なかったのですが、AGPの物は取り扱っているお店が少なく難儀しております。
宜しくお願い致します。
マシンは
HP Compaq Business Desktop dc5000 SF です。
0点

PCの型番が合ってるなら、AGPスロットがないのではないでしょうか。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5000sf/c26-256-40xp.html
拡張スロットはPCI×3のみとなってますし、865GVチップセットなのでAGPをサポートしてなかったはずです。PCIでロープロファイルの製品から選ぶしかないのではないでしょうか。
価格.comにはスペック検索がありますので、PCIスロット・ロープロファイル対応と指定して検索しましょう。私なら6200あたりにするでしょうか。
書込番号:9451880
0点

グラフィックがチップセットの865GVなら1366(あるいは1360)×768表示できると思えますが。
PC-TX32J(1366×768)
http://ascii.jp/elem/000/000/014/14517/index-2.html
シャープ、32インチ液晶TVをセットにしたAVセンターパソコンなど夏の新製品を発表――Sonomaプラットフォームで長時間駆動のモバイルノートも登場!
(1360×768)
http://sharp.ascii24.com/sharp/news/2005/06/09/656285-000.html
書込番号:9452134
0点

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5000sf/c26-256-40xp.html
グラフィックチップの性能的には対応できるはずだけど、ドライバしだいかな?
PCIスロットにグラボ挿すとしても、1番安いのでいいと思う。
Geforce6200かRADEON9250あたりでいいんじゃないかな?
書込番号:9452586
0点

北森男さん じさくさん 鳥坂先輩さん
早速のご返信有り難う御座います。
テレビの方はアクオスを所持しておりますので
そちらの解像度が1360*768でした。
PCIのみでしたか。すいません。
Compaq Evo Desktop D510 SFを一台使っているのですが
こちらにはAGPが有った物ですからある物と思っていました。
>グラフィックがチップセットの865GVなら1366(あるいは1360)×768表示できると思えますが。
こちらはアクオスに接続した際、解像度をPC側にて認識するということでしょうか?
本機はD-SUB15ピンのみで、アクオスはDVI入力になります。アダプタを介しても上記サイズで使用できる物なのでしょうか?
やはりPCIカード追加が確実でしょうか?
ご助言お願い致します。
書込番号:9452723
0点

>こちらにはAGPが有った物ですからある物と思っていました
こっちのAGPはおそらくAGP2.0だと思うから、いまどきのAGPグラボを使うのは厳しいですね。
アナログ<>DVI 変換プラグで試してみたら?
>解像度をPC側にて認識するということでしょうか?
認識するんじゃなくて、PC側からその解像度で入力するのです。
PC用のモニタって持ってないんですか?
書込番号:9452861
0点

鳥坂先輩さん
hpのモニターを持っていますが設定解像度が
1280×1024までの設定になっています。
ドライバの問題でしょうか?
また、長くなりますが以下「CPU−Z」の詳細です。
Processors Information
------------------------------------------------------------------------------------Intel Pentium 4
Prescott
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Socket 478 mPGA (platform ID = 2h)
Rated Bus speed 798.0 MHz
Stock frequency 3000 MHz
Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3
L1 Data cache 16 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
Trace cache 12 Kuops, 8-way set associative
L2 cache 1024 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
Chipset
------------------------------------------------------------------------------
Northbridge Intel i865P/PE/G/i848P rev. A2
Southbridge Intel 82801EB (ICH5) rev. 02
Memory Type DDR
Memory Size 1024 MBytes
Channels Dual
Memory Frequency 133.0 MHz (3:2)
Software
------------------------------------------------------------------------------
Windows Version Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
DirectX Version 9.0c
です。
書込番号:9453385
0点

え〜…今繋いでるディスプレイで表示できる解像度しか表示されないからかな。
画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→モニタタブ→このモニタでは表示できないモードを隠す、のチェックを外せば出てくると思います。
書込番号:9454081
0点

richanさん
有り難う御座います。表示できました。
ですが、1360*768 は有りませんでした。
ん〜基本この設定は無理なんでしょうかねぇ・・・。
書込番号:9457778
0点

>このモニタでは表示できないモードを隠す
これ外してみてもワイドの解像度、1360×768、1440×900、1680×1050などは多分、出てこないはずですが。(この解像度のモニター接続して初めて表示されるはずです)
現在私のGF9600GTでもチェック外してもこの解像度は表示されません。
-----、1280×720、1280×800、1280×960、1280×1024、1600×900、1920×1200、
1920×1440、2048×1536、のような状態です(解像度1920×1080のモニターにて)
865GVだと1360×768は多分大丈夫だとは思えるんですが。(絶対ではないですが)
まあ、ドライバーが古いと表示できない場合有りますので、更新すれば。
865GVチップセット グラフィックスドライバー
インテル® 865 チップセット 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009241.htm
(バージョン14.17からワイドモニターの解像度対応になってるはずです)
書込番号:9458496
1点



先日、BD見たさにBR-H816FBS-BKを購入致しまして、 付属バンドル版の『CyberLink PowerDVD BD 2CH』にて再生。
まぁその時は、グラボがオンボードという事もあり、多分うまく再生できぬであろうと思いながら再生したのですが、結果やはり映像&音が途切れ途切れの状態。
で、想定内なのですが、グラボ(SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB))を購入し、今度こそはと意気揚々と再生したとこと、、、同じ現象。。。(泣)
自分としては、あと考えられる事は、『PowerDVD』の正規版の購入しか考えられないんですが…、皆さんどう思われますか?
同じ状況になった方、解決法がわかる方、宜しくご教授願えたら幸いです…。。。
PC構成は以下のとおりです。
CPU :Intel Core2 Quad 8200(2.33G)
M/B :GA-EG45M-DS2H
メモリ :ELIXIR DDR2 PC2-6400(2GB×2)
グラフィック:SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD :Seagate SATA 500GB
ドライブ :BR-H816FBS-BK
OS :Vista Home Premium 32bit
電源 :アクティスAP-600GLX80(600W)
BDの再生にはBR-H816FBS-BKに付いてきたバンドル版の『CyberLink PowerDVD BD 2CH』を使用しています。
宜しくお願い致します。
0点

オンボードのG45でも動画再生支援機能がありますから、Blu-rayの再生は十分可能です。もちろんHD 4670でも余裕です。
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=3862
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080815/1007098/
BDドライブがPIOモードとかになっていませんか?。デバイスマネージャーで転送モードを確認してください。
書込番号:9450842
1点

PowerDVDのデフォルトでは、動画再生支援機能はoffだったと思います。
動画再生支援機能を有効にする必要があると思います。
書込番号:9450900
0点

P577Ph2mさん速スレありがとうございます。
>BDドライブがPIOモードとかになっていませんか?。デバイスマネージャーで転送モードを確認してください。
デバイスマネージャーの『DVD/CD-ROMドライブ』のドライバープロパティ画面で何か設定するんですよね…?
開いては見たもののいまいちどうすればいいのかよくわかりません↓↓↓
痛いやつですみません…PIOという項目、設定が現れません。。
ボリュームタブ、詳細タブにもそのような設定がないようなのですが…。
ごめんなさい…。
書込番号:9450936
0点

中原統一さん
ありがとうございます。
自分もその線あるのかなぁとも思いながら、設定方法がいまいち分からなかったもので…多分CCCでなにか設定するんですよね(苦笑)
どの設定画面でどうやるんですかねぇ…説明文読んでてもそれらしい事かいてなかったようにおもえるので…(痛)
書込番号:9450966
0点

中原統一さん
すみませんCCCでなくてPowerDVDですね…。
で今、いろいろ調べてたらウイルスバスターも影響があるみたいな話書いてあったので、停止させた上でPowerDVDを立ち上げたところ、強制終了されまくりましたので、このままではHDD飛んでしまうと思い、悩み中です…。
ぶっちゃけPowerDVD立ち上げるのが怖い…。。。
はぁ↓↓↓
書込番号:9451068
0点

私も詳しく知りませんが参考までに。
動画再生支援機能
http://hivision.f-tools.net/HD2PC/PreVideo-UVA.html
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/other/0710/05.htm
書込番号:9451217
0点

皆さん色々ご助言ありがとうございました。
返信遅くなってしまいすいません。。
昨日から皆さんのご助言をヒントに、BIOSから転送関係の変更並びに、PowerDVDとCCCの設定を見直し動画再生支援機能を設定するとともに、ウイルスバスター2009を停止させたりした結果、BDの再生がうまくいきました。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:9458757
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AH3450/HTP/256M (AGP 256MB)

AH3450/HTP/256M
まずここに寸法が書かれています。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/
VT500/8Dを開けて測ってみてこの長さが確保できていれば取り付け可能です。
なお、ロープロファイルブラケットに付け替える必要がある為、D-sub入力のモニタへの出力には、DVIからD-subへの変換アダプタ等が必要になります。
書込番号:9447531
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N96TZL-512I (PCIExp 512MB)
本体メモリは関係有りません。
付けられるかどうかは、今、新規で組むのなら、PC筐体のサイズくらいです。
ロープロファイルとか、奥行きの空間に邪魔なものがないかなど。
後は電源容量に余裕あるものですかね。
書込番号:9447310
0点

あ
VRAMとRAMね
疲れてるんかなぁ・・・orz
書込番号:9447434
0点

ありがとうございます。
これで安心して購入することができます。
構成はこんな感じなのですが問題はありますでしょうか?
CPU Intel Core 2 Q9650
MB GIGABYTE GA-EP45-UD3P Rev.1.0
メモリ UMAX Pulsar
CPUファン MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
HDD ST31000528AS
電源 KRPW-V560W
GB GV-N96TZL-512I (PCIExp 512MB)
ドライブ BRD-SH8B
モニター E2200HD
OS Vista
書込番号:9447504
0点

特に問題はないですが、余裕があればもう少し質のいい電源にした方がいいと思います。
80Plus取得はある程度の目安になります。
特に長期保証のある電源はいいですよ。永久保証は不要でも3年くらいはあった方がいいと思います。
勿論、ショップの延長保証などではなく、メーカー保証ですよ。
書込番号:9447833
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
DellのVostro220Sシリーズを購入したのですが、以前に比べてDVDやダウンロードした動画の画質がいまいちです。(モニタ側にはDVI端子があるのですが、本体にはVGA端子しかなくアナログ接続しています。)
本製品の導入により、改善しますでしょうか?
また、換装はすんなりできるかどうか、電源・熱の問題など、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
*PCの概要
WindowsXP
CPU:Core2Duo
メモリ:4G
オンボードGC:Intel G45/43
モニタ:22inch液晶(解像度)1680 x 1050
0点

アップコンバート機能のあるプレイヤーソフトを使用しては?
書込番号:9446606
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





