このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年6月4日 21:39 | |
| 0 | 5 | 2007年5月28日 14:30 | |
| 2 | 29 | 2008年2月21日 00:10 | |
| 0 | 1 | 2007年5月7日 07:24 | |
| 3 | 4 | 2007年4月23日 02:12 | |
| 2 | 6 | 2007年4月22日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
ドスパラでこのグラボ買ったのですが、工場出荷時の定格が540/1400MHzになってるのです。
なんとなくこの掲示板を覗いてみたら定格が540/1500MHzらしいので気になってしまって…
0点
定格は450MHz 1.32GHz
最近発売されたOCモデルのGF P79GS-SPH/256D3
600MHz/1.6GHzだよ
書込番号:6402642
0点
定格値はラストムーンさんのおっしゃるとおり、450/1320です。(単位MHz)
以下に一覧がありますので、ご参照ください。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
書込番号:6403387
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 7600GT (PCIExp 256MB)
こんにちわ 先日このカードを買って取り付けましたが・・
マザーボード ギガバイトP965-S3
メモリ DDR2-1G×2
ハードディスク シーゲート320GB SATA2 ×1
上記の様な構成で3Dmark06を走らせてみたところ、最後のDEEP FREEZE というベンチで黒い線が出始めて終了出来ませんでした。
P965のチップドライバーや、このカードのドライバーも入れ替えてチャレンジしてみました。 やっぱりダメでした・・・
cod2などのゲームは順調に動くのですが、どなたか対処方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
もしかしてOCとかしてませんか?
OCしているようだったら定格に
そうでなければ冷却機能を強化させるといった感じになるでしょうか・・・(熱暴走気味かも・・・)
書込番号:6379369
0点
カキコありがとうございます^^;
OCなどはまだやってません。 組み立てたばかりなんです(最小構成です)
ベンチ終了間際でフリーズしたようになってしまいます。強制終了も無理でした。
書込番号:6379378
0点
以前私も貴方とほぼ同スペックかつ965P-DS3で3DMark06の起動が出来ないと言った不具合を以前経験したことがあります。
そのときの原因はFDドライブが悪さをして起動できなかったため、FDドライブを外して起動したら出来た覚えがあります。
試しに、HDD以外のデバイスを外して最小構成、(メモリも1枚にして)試してみてはいかがでしょうか?
まぁ、ベンチマークが動かなくても肝心のゲームは動くのであれば、それほど気にすることもないかと・・・
書込番号:6379492
0点
後半なら CPU ベンチだと思われるので、グラボ以外に目を向けた方が良いかも。
書込番号:6379602
0点
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
CPU-Zで見てみましたが異常無いようでした。
Core2 Duo6420で回してますが、まだ未解決です・・・トホホな状態ですが、他のアプリなどは普通に動くようです。 もうちょっと頑張ってみます^^;
書込番号:6380179
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 8800GTX (PCIExp 768MB)
はじめまして。
今回BTOパソコンを購入し、
【OS】:Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版(DSP)
【チップセット】:インテル(R) P965 Express チップセット【MSI】
【ケース】:タワー型ケース IW-C588 [BLACK]
【電源】:600W 電源搭載
【プロセッサ】:インテル(R)Core2Quad Q6600
(2.4GHz) /1066MHzFSB/L2 キャッシュ 8MB
【メインメモリ】:トランセンド製 DDR2 800 1GB×4 (計4GB) [
デュアルチャネル]
【グラフィックアクセラレータ】:GeForce 8800GTX 768MB【GALAXY】
【ハードディスクドライブ】:500GB 7200rpm Serial-ATAII
といった構成で作ってもらいました。(メモリの無駄遣いは今後解消予定です。汗)
そのPCで3DオンラインゲームのFantasy Earth ZERO
http://www.fezero.jp/
をプレイしていると、不定期に【画面が固まり、場合によっては画像が乱れ、強制終了やタスクマネージャーのコマンドを受け付けない状況に陥ってしまいます】
(必ず画面に異常が出てからフリーズのような状況になります)
知り合いの詳しい人にも聞いてみたのですが、グラボに問題がある可能性が高いとのことで、特に8800GTXの一部でFAN等に異常がある場合があるとのことでしたので、ケースを開けて通電させてみましたが、グラボのFANも普通に機能していたので、困っているところでした。
また、ドライバーの更新を公式HPからもし、入れ直してみたのですが、改善もされませんでした。
他のゲーム等は試してはいないのですが、通常で使っている場合(メッセンジャーやネットサーフィン等)ではそういった症状が出ないので、
やはり
@グラボに問題があるのか否か
A改善方法があればご教授をお願い
したくて投稿しました。
(nTune等で温度等がわかるようだったのですが、何度インストールしなおしても、エラーで落ちてしまっていて、途方にくれています。。それ以外の状況は問題なく確認できるのですが。)
そろそろ給料日なので、PCケースの買い替えやFAN等を入れようかなあ、なんて事も多少はできますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2点
ドライバのバージョンは?
最新は158.22だとおもったけど?
それとケースの側面開けて扇風機で直接送風
それで直るようならエアフローが問題
何とかすればいい
書込番号:6312134
0点
お早いご返答有り難う御座います。
158.22のドライバーを入れましたのを昨日確認しました。
記入せずに申し訳御座いません。
扇風機でOKなのですかぁ。。。
試したいけれど、現状扇風機が一個もないんですよねえ;
どうにか方法探してみます。
エアフローを改善する方法としてどういったのが有効でしょうか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204020099999900&jan_code=4560126465221
自分なりに探してビデオカード用のFANを見つけたのですが、こういったものが良いのでしょうか?
それともケース等を買い換える、もしくは他の物を(CPUFAN)などを使った方が宜しいのでしょうか?
重ねて質問で恐れ入りますがご教授頂ければと思います。
書込番号:6312166
0点
別にこういうのでも良いけど原因が熱暴走じゃなければ無駄になる
構わなければ良いんだけどね
エアフローにはいろいろ改良方法はあるからいろいろ試行錯誤が必要
ケースのサイドに吸気ファン付けるだけでもそれなりには変わる
他にもケーブルを極力排除とか
要は吸気と排気のバランスが大切
とにかく原因解明が先決
別PCに入れてみて(それぞれ別のPCで2〜3台以上で検証すべき)再現されるならカードが原因とみても問題ないかも
書込番号:6312177
0点
ご返答有り難う御座います。
それをしたかったのですが、他にあるのはAGPのマザボのPCとノートPCだけなんですよねえ。。。
なので、ビデオカードを入れ替えて試すってことも出来ないのが現状でして…
BTO頼んだところに、お願い→クレームって形でお話するのも手なんでしょうかねぇ。
配線系列はかなりうまくまとまっていて、すごくすっきりしていましたので、エアフローはそんなに悪くないように見えました。
ケースも何時間やってもよく冷えていて、問題はなさそうでしたし。。。
他にグラボが原因かどうか試す方法なんて、あるのでしょうか。ねぇ。汗
書込番号:6312201
0点
熱だけに話題が向いてますけど
4GBメモリ搭載による不具合の可能性ないですかねぇ??
2GBでの安定動作が無いものか切り分け確認されては?
書込番号:6312204
0点
FAN 等に異常があるって、浮いてるとかかな?
知り合いに確認してみましょう。
ウチの FX5700 もヤタラ固まるんで、昨日ザルのクーラー付けてみたけど改善しませんでした。
Birdeagleさん が言われる様に、どの PC に持っていっても固まりました。
ベンチ完走しなければ、不良で持って行った方が良いかも。
電源に問題が無い前提で。
書込番号:6312286
0点
ご返答有り難う御座います。
>>Yone−g@♪さん
他の可能性の指摘有り難う御座います。
早速試してみます。
>>天元さん
FAN 等に異常があるって、いうのは機能してなかったり回ってない物があったそうなので、ケース開けて確認してみました。
ベンチは完走しました。軽く出来るFF11の物にしましたが。
Lowで試しましたが、スコアは12000弱くらいだったと思います。
なので、一応グラボ自体は機能してるのかなあ?っていう結論までは出ましたが、熱暴走の可能性は否めないという話の流れで、今回ご相談させて頂きました。
書込番号:6312303
0点
32Bitで4Gか・・・
正直無駄じゃね?w
実質3Gちょいしか認識しないんだし・・
たしかにメモリも疑っても良いかもしれませんね
Memtest86+かけてみたら?
メモリ一枚に付き最低5周(できれば7周くらい)
で、適当な組み合わせで2枚ずつにしてそれぞれ5周
最後に4枚セットにして5周
このくらい回せば問題ない
まぁ4枚挿して一晩回しても良いけどねw
それでエラーが出たらメモリが怪しい
書込番号:6312332
0点
FF ベンチって、ほとんど CPU ベンチなんじゃ・・?
3DMark05 or 06 をお試しあれ。
書込番号:6312445
0点
恐れ入ります。
メモリの無駄遣いに関しては、今後64bitVistaや、Linuxをデュアルブートして贅沢に使ってみようかな、なんてことも思ってたりします。
現状で皆様から頂いたのをまとめると。。。
@3DMark5か6でベンチしてみる。
Aメモリの不具合がないかの確認
あと知り合いに言われたのは
@ギャラクシー製の8800GTXに温度センサーないのが仕様かをメーカーかショップに確認。また8800GTXのボードに6ピン電源、2箇所、別系統からつないでいるかの確認。
AnTuneかRivaTunerでGPUFAN回転数をMAXに、吹き出し口の熱風を確認。負荷時にヒート辛苦が大して熱くなければ辛苦の接触不良の可能性
といったことを指摘してもらったので、順番に少しずつ試そうかと思っております。
…激しくいっぱいやる事あるなあ(汗
ご協力有り難う御座います。
自宅に帰りましたら少しずつ確認し、また書き込んでいこうと思っております。
他にも何か可能性があればご指摘頂ければと思います。
書込番号:6312791
0点
3DMark5のベンチ結果です。
グラボのチップは問題なく機能している、ようですかねえ。。。
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=12&XLID=0&UID=9159064
こういった結果が出ました。
次はメモリについて調べようと思います。
書込番号:6313761
0点
熱暴走だろうね
ケースとかイマイチ分からんけど・・
写真とか撮ってどこかにアップすれば具体的にどうすればいいかアドバイスもらえるかも
それとnTuneとかRivaを使ってファンをコントロールしてみて
100%にした状態で症状が起こらなければ確実にエアフローが問題
相当五月蠅くなるけどそこは我慢でw
書込番号:6314167
0点
nTuneは文字化けし、エラーで必ず落ちるようになってしまいました。
他の口コミを探した結果、相性が悪いようなのでRivaを家に帰ったら入れようと思っています。
また、昨晩一日PCつけっぱにしておきましたが、特に問題等は発生していませんでした。メモリも問題ないようです。(青色エラーも出たことないので…)
現在のケースは
http://www.sycom.co.jp/custom/gt_case.htm
の一番上の物です。
個人的にサイドにアクリルパネルをつけれて、空冷に富んだ物が欲しいので、現在検討中です。。。
定番所だとナインハンドレット…
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061108a
気になるのはZERO
http://www.amo.co.jp/case/syousai/zero/zero.html
アポロも良いなあなんて。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/apollo/apollo.html
AMOって会社が気になってます。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/nemesis/nemesis.html
っと、話がそれました。
明日休みなので、内部の写真を撮ってUPしようと思っております。
そして、長時間使ってもグラボ周りがそこまで熱くないんですよねぇ・・・
書込番号:6314956
0点
PCケース開けた中身です。
結構まとまってるような気がします。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~zeku/gms2/cbbs/file/DSC00441.JPG
如何でしょうか?
なにぶん、この構成で結構高温になりがち、とのことなので、近々PCケースを買って入れなおそうとは思ってましたが、結構うまくまとまってるので、このままでも良いのかなあなんて。
サイドにアクリルパネルを自分で付けたりってうまくできるんでしょうか?
可能ならFAN付きパネルなんかつけたいなあ、とも考えてはいますけど、逆に難しいですよね。。。
書込番号:6317422
0点
それとアイドル時はどのくらいでてるの?
書込番号:6317534
0点
Rivaインスコしたのですが、使い方がよくわからず…汗。
nTuneは文字化けで、インスコし直しも聞きません。涙。
しかもUPした写真はアクセス制限とか出てましたね(汗
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/46415635_da4f/bc/PC%c6%e2%c9%f4.jpg?bc_zVQGBW.XTKUjQ
かなり重いですけれど、こちらならどうでしょうか。。。
SpeedFanなるものが機能してるようなのでそちらの結果です。
Fan1:1452rpm(1500前後)
Fan2:1784rpm(1800前後)
Temp1:30C
Temp2:30C
Temp3:100C(炎マークです。こういうのがある時、どこかの部品に異常があるとかなんとか?)
HD0:29C
Core0:29C
Core1:29C
Core2:24C
Core3:24C
起動したばかりですが、こんな感じです。
数時間つけっぱなしでも+3〜5前後のようです。
また、グラボ周りの部品は何時間経ってもそこまで熱くなりません。
他の方々の口コミ等を見ると60〜80Cくらいにはなってるようなのですが。。。
うぅん。。。
書込番号:6318148
0点
コレもアクセス権エラーだよ
Yahooでサービスあるからそれにうpれば?
書込番号:6318393
0点
ヤフーのも試して上のURLに組み込んだんですけど直リンはエラーだったようですね。。。
今気付きました。申し訳ない。
http://briefcase.yahoo.co.jp/zekur1
これならどうでしょうか。
ケーブル束は浮いていて、空気を遮断しないようになっています。
HDDスペースに収納したら、更に良いのかな?
書込番号:6318968
0点
ぉ
みれますねww
吸気用使うファンが見あたらないけど?
排気は電源ファンと背面の12cmだよね?
このケースさ正面右側のHDDベイのしたにファン付けてみたら?
まぁ若干ムリがある設置になると思うけどね
でも、それだけでも吸気が良くなって違うはず
それとケース側面のちょうどグラボの横に当たる部分にファンを付けることができるようならそこにもファン増設
多分吸気と排気のバランスが取れてないだけだと思う
内部は俺のケースよりすっきりしてるw
俺のケースの中は見せられません。。。
それと関係ないかもしれないけど電源から出てるケーブル。
これCPUクーラーの横でまとめてるけどメモリとかCPUクーラーを圧迫するかもしれない
できれば電源と光学ドライブの間の何もない空間でまとめる方が良い
ってかグラボにも触れてない?w
書込番号:6319787
0点
CPU 横の電源ケーブルは、わたしも気に成りましたが・・
>Temp3:100C
これ本当ならマズイですよね。
クーラーまともに付いてたら、こんな数字には成らない筈だが。。
書込番号:6319827
0点
やっぱりケーブルはもっと別のところの方が良いですよね。。。
なんか出荷時からこんな感じでまとまってて、しかもこのままだと動かせないようになってるので…
今度暇を見てやってみようかと思います。
PC自作したことないんですけれど、PCケース変えようってことばかり考えちゃってるんですが、どうなんでしょう。。。パーツ交換とかは何かとやる機会があってそこそこやってはいますが。
それとOS再インストールし直して、NVIDIAのnTuneを入れました。
GPU温度は摂氏56Cくらいのようです。(通常起動時。とはいってもPCを結構付けっぱなしにはしてます)
華氏は131Fとか出てます…!?
またNBIDIAコンパネの中にある安全性テストの実行で、CPU・HDD・Memory・PCI-E bus・GPU等全てのテストをするものがあって、それには全てパスしました。(41種類コンプリートという結果でした)
なので、基本的には問題はないんでしょうかねぇ。。。
また基本的に設定は
画像解像度:1280x1024(一番大きいもの)
スクリーンリフレッシュレート:60ヘルツ(他には75ヘルツ)
カラー品質:最高(32bit)
システムパフォーマンス:高品質(他にパフォーマンスを高める・パフォーマンス・クォリティとあります)
アンチエイリアシング設定:特に指定なし(選択はオフ・2x・2xQ・4xの4種類あります)
異法性フィルタリング:特に指定なし(オフ・2x・4x・8x・16x)
というのがあるのですけれど、何か変更するとよさげなものとかあるんでしょうか。。。ご存知でしたら教えて頂きたいです。。
書込番号:6320231
0点
他のゲーム試してみたら?
MMOでもなんでもいいから適当に・・
DEMOでもいいと思う
それで不具合が無ければゲーム側の問題になる
書込番号:6320481
0点
そうですね・・・
丁度いい機会なので、ちょっと別のゲームでも試してみようと思います。
ただ、心なしか、クリーンインストールで多少改善されたかも?です。
皆さんどうも、有り難う御座います。
引き続きよりよい環境を求めて試行錯誤しようと思っております。
書込番号:6325758
0点
昨晩寝落ちしてしまって、ずっとそのゲームを付けっ放しにしてました。(電気消費量が;w;)
その結果問題なかったので、解消できたのかなあ?なんて思います。
有り難う御座いました。
書込番号:6326724
0点
・・・駄目でした(Tへヽ)(/へT) シクシク..
自分なりに調べたところ、SpeedFanのTemp3はチップセット付近の温度で良いようです。
明らかなエアフローの不具合、もしくはマザーボードの不具合のようなので、購入先に問い合わせメールを出しました。
グラボの不具合ではなかったようです。お騒がせしました。
書込番号:6329775
0点
こんにちは ぜくろぅさん!
その後どうなりましたか・?
自分も同じ症状になってます><
自分のはASUSです。
書込番号:7423464
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 7600GS (PCIExp 128MB)
質問させていただきます。
このグラフィックボードを買い、ゲームをしようとしたところ、
「24,32ビットでは3Dグラフィック機能をサポートしていない。
またはメモリ不足」
と警告が出て、ゲーム画面が白黒になりました。
これは仕様なのでしょうか?
それとも故障でしょうか?
ゲーム自体は少し前のゲームで、
昔のGB(gf6600)でもさくさく動いていたので、
メモリが足りないとは思えませんでした。
ハードウェアの認識では
GALAXY Geforce 7600GSの256MBと出ますが、
項目が無かったので、こちらに書かせてもらいました。
CPU:athlon 3.5GHz
MB:M2N-E
メモリ:512G x2
OS:windows xp sp2
画面のプロパティーからハードウェアアクセラレーターの
項目へ行って、100%最大使用にしています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
0点
ゲフォ6600→7600でそんなに
内容が変わってることは無いかと。
ドライバをNvidiaより落とし、
上書きじゃなく綺麗に消した後入れてみては?
XP7xxxシリーズ用ドライバ
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_93.71_jp.html
書込番号:6310693
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 7600GS-Z (PCIExp 256MB)
7600GS-Zを購入しようと思うのですが、ファンの大きさに不安を感じています。
P5B等ではグラフィックボードスロットの直下にPCIスロットが3つ並んでいるらしく、PCI一個分はスペースがあれど、ファンがかなり密着し、エアフロー的にも良くないようです。
C2Dが動くマザーボードで7600GS-Zを使いつつ、PCIスロットを二個以上快適に使われている方はいらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければどんなマザーボードをお使いか教えていただきたいです。
0点
SLI対応マザーを買うとかどうっすか?
俺は939ですけどGALAXYの79GS・795GTとか普通に3スロットも空いてましたよ
×16が二本あるようなマザーであればいけるかと・・・(間に×1か×4とか一本あればもっと快適♪)
書込番号:6261332
1点
ギガバイトのマザーだとPCI下の方についてなかったっけ?
DS3とかは下の方にあったような気がする。
書込番号:6261349
1点
ASUS製でしたらPCI Express x16の上にPCIスロットを1スロット備えるCommando。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/commando/commando.html
P5B-V
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-v/p5b-v.html
975xで良ければ。
P5W DH Deluxe WiFi-AP
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5w_dh_dx/p5w_dh_dx.html
P5W64 WS Professional
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5w64-ws_p/p5w64-ws_p.html
PCI-Xスロット装備(PCIも挿せる)P5WDG2-WS Professional
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5wdg2-ws_p/p5wdg2-ws_p.html
WiFi-APもあり
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5wdg2_wspro_wifi/p5wdg2_wspro_wifi.html
選択肢は結構多数あります。
書込番号:6261366
1点
皆様返信ありがとうございます。
>Birdeagleさん
なるほど!そういう点でSLIという規格を利用するとは盲点でした。
P5シリーズでもP5N-E SLIなんかは2個させそうですね!
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402012958
ありがとうございます。
>ろーあいあすさん
おお!確かに離れてますね!
http://kakaku.com/item/05405012839/
普及率と今までずっとASUS製ボードだったことから、ASUSのボードばかりに目がいっていました。
情報ありがとうございます。
>movemenさん
たくさんの選択肢ありがとうございます!
P5B-Vが予算の範囲に納まりそうなので
P5N-E SLI P5B-V GA-965G-DS3
の中から選んで買ってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6261440
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GeForce 7900 GSSUPER PCIE (PCIExp 256MB)
エアフローにはそれなりに気を配っているのですが、このカードはデフォルト状態でアイドル時65度前後、高負荷をかけると90〜100度にまで温度があがるのですがこれが正常なのでしょうか?
以前の環境の1.5倍は熱いのですがこのまま使い続けても大丈夫でしょうか?
何か簡単にできるような対策がありましたら教えてください。
0点
ケースとかの環境は?
室温は?
何も提示しないってことは何も言えないってことだけど・・・????
書込番号:6257796
0点
申し訳ありません
ケースはCoolerMasterのCenturion5でケースファンも前面背面ともにファンコンつきのものをつけて2000RPMほどで回しています。
室温は温度計がないので正確にはわかりませんがこの季節の関東地方の一般的な温度だと思います。
PCIスロットには他になにもつけていません。グラボ付近のブラケットは換気のため外してあります。
書込番号:6257837
0点
手軽と言えば PCI スロットにコレ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
でも、クーラーを付け直した方が良いかも。
書込番号:6258152
1点
ぉ
俺のケースと同じじゃん
俺はこの79GSのZALMAN Verをもってたけどアイドル時40度行くか行かないかだったなぁ
リドテクの奴も同じくらい
室温は大体20度〜25度
とりあえずクーラー付け直しとかしてみたら?
もちろん保障外になるけどね
それがこわいなら天元さんの言っているようにPCIクーラー付けてみるとか
あと考えられるのは埃
このケースはサイドが穴が空いてるだけだからその穴が埃で塞がってたり、グラボファンに埃がついてたりすることもあるから確認ね
書込番号:6258168
1点
ありがとうございます。上記の製品を試してみます。
どうにもカード付属のクーラーがあまり回ってない感じがします。
たまたま私の購入した物が不良品だったのかもしれません。
書込番号:6258384
0点
ファンの回転数弄ってみて冷える??
それで冷えるなら温度センサーがちょっといかれ気味かも
書込番号:6259264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





