このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年12月12日 15:18 | |
| 0 | 6 | 2006年12月8日 01:36 | |
| 0 | 2 | 2006年11月24日 21:02 | |
| 0 | 3 | 2006年11月21日 20:10 | |
| 0 | 5 | 2006年11月2日 22:39 | |
| 0 | 6 | 2006年11月1日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
この製品に限ったことではありませんが、今回自作するのにぜひ使いたいと思っている製品ですので、こちらで質問させていただきます。
いろいろとパーツの情報収集をしていたところ、3DMarkの記事をある雑誌で見つけ、その中で「GeForce7***シリーズはアンチエイリアスが効かない」というのを目にしました。これって本当なんでしょうか?もし本当ならば、実際のゲームでもGeForce7***シリーズのグラボはアンチエイリアスが効かないんでしょうか?
特に、現在GeForce7***シリーズをご使用の方にご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。
乱文ご容赦ください(^^;
0点
HDR+AA が出来ないって話でしょう。
単純に AA が出来ない訳じゃない。
GeForce 8800 GTX/GTSで初めてHDRバッファへのアンチエイリアシングをサポートしましたよ。
書込番号:5746732
0点
C2Dさん、天元さん、はじめまして。
ご回答有難うございました。
AA可能なんですね、了解いたしました。
それと例の雑誌ですが、本屋で立ち読みをしてて見つけたんで名前までは覚えてません(^^;
まだまだ未熟ですが、これからもご教授のほどよろしくお願いします。
以上
書込番号:5748654
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 7600GS-Z (PCIExp 256MB)
こんにちは。
皆様にアドバイスいただいて、
新しくVGA購入しました。
GF A76GS-Z/256D3
http://www.mvk-japan.com/kc/products/galaxy/nvidia03.html
早速、取り付けてみたのですが、
PC起動するとシステム音(ピー)が5、6回鳴り、
起動しません。
(VGAが認識エラー?!)
以前のVGAドライバを削除し、
AGPスロットに取り付けただけですが、
付属の線(?)を使用するのでしょうか。。。(補助電源・?)
説明書が英語でよくわかりません><
【PC構成】
マザーボード:MSI PT880 Neo
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=527
CPU:PEN4 3.2GB
メモリ:1GB
ディスプレイ:LCD-A172V
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a172v/index.htm
0点
えっと、モデルはAGP版ですよね?このボード、AGP書くところないんですよね…(泣
それで、わたしは並の7600GS-Z(AGP)を持っているのですが、これですら外部電源を要するので、
クロックアップ版のD3なら間違いなく必要なはずです。
というか、写真の右上の部分に間違いないです。
HDDとかにつなぐのと同じ電源です。
書込番号:5717181
0点
英語わからないって、、、中学生レベルの英語力と辞書あればわかると思うだが。
てか激しく既出なので過去ログ検索くらいして欲しいもんだ。
調べる気がないならパソコンメーカー純正品使いなよ。
書込番号:5717275
0点
ああっ
ちょっと前にリドテクだけど、レスついてるねぇ。
そのレスで解決してるんじゃないかと思うのだけど、なんでまたスレ立てたのかなぁ?
良く見てからレスつければ良かった。。。 ><
書込番号:5717393
0点
>付属の線(?)を使用するのでしょうか。。。(補助電源・?)
補助電源ケーブル取り付けていなんだろ、アドバイスは素直に聞けよ
マニュアルだって英文だけではないだろう、図解表示ぐらいないのか、それでも分からなければ、
検索でビデオカード取り付けあたりで検索してみな。
書込番号:5717713
0点
結局、補助電源にどこの線使えばいいのかわからず、
友人に依頼しました><
よくわからないですが起動できてました。
皆様ありがとうございましたm(_)m
書込番号:5728391
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 7600GS (PCIExp 128MB)
ドライバー91.31をインストールしXPを起動すると、「SLIマルチGPUレンダリングが無効になりました」と出ます。最新ドライバーでは対処済みと聞いていますが、CD付属ドライバーの最新91.47はインストールできません(ハードウエアが見つからないとでる)。
対処法がありましたら教えてください。
0点
shark001さんこんばんわ
nVIDIAサイトの最新版をインストール出来ませんでしょうか?
nVIDIAサイトでは93.71がリリースされています。
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
また、色々なドライバを試すには3DChipsetと言うHPで拾えます。
http://www.3dchipset.com/
書込番号:5670018
0点
GALAXYホームページの93.71をインストールしたところ問題解決しました。
あもさん助言ありがとうございました。
書込番号:5673931
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 512MB)
256MBの口コミでも書き込まれてますが、クロックダウンしないとオーバーレイが効きません。
オーバーレイの画質についても以前使用のATIの9600XTと比べると黒つぶれ、白飛び耐性が低いです。
おまけに、フル画面表示と50%・25%表示で色合いが変化してしまいます・・・・唖然・・・。
nVIDIAのカードは4年ぶりなので、昨今のnVIDIAオーバーレイ品質はこんなものなのでしょうか?
ドライバーも91.47 93.71 でやってみましたが改善されず。
起動についても稀にログイン画面までは進むんですが、そこから再起動の無限ループへはまってしまうことがあります。
もう面倒なんで、定格のクロックで回してます、何の為にオーバークロック版購入したのやら、残念。
0点
256M版は普通なのですが512M版は3Dmark06が正常に動かない等
不良報告が多数なので、早めに返金か他機種に交換する方がよいでょうね。
またシンクとコアの密着が甘い様で一度外して間のゴムを
はずす方が良いようです。
ここ2年nvidiaドライバの質は落ち込んでいます。
動画およびオーバーレイの質は酷い有様です。
コンパネも使いづらい物になってしまいた。クラシックタイプに
もできますが、新しい方でないと設定できない項目もあります。
評判良いドライバは84.43/84.21で9Xで良いのはまだ無いです。
どちらもGS出る前のドライバなので使うにはINFを書き換える
必要があります。
動画やオーバーレイ気にするなら熱/消費電力共に7900系と
ほぼ同じになった1950PROの方が良いと思います。
性能もGSより多少上です。
書込番号:5657564
0点
友人がAGPの7600GTで同じキャプチャーカードを使っているので画質を見せてもらったところ、家より全然ましでした。
そこで、OSから入れ直した所かなり良くなりました。
ドライバークリーナーとか使ったんですけど、効果が無いのでATIのX1800辺りでも購入してDirectX10対応カード迄の繋ぎにしようかとも真剣に悩んでたんですけどね。
相変わらず定格付近じゃないとオーバーレイが有効にならないのでトホホですが、ボーナス出るまではこれでいきます。
それにしてもデフォルトのオーバークロック状態で、稀に起動しないのは何でだったのだろう・・・。
電源も550Wで足りないとも思えないし。
次からGALAXYの購入には躊躇しちゃいますな。
羅恒河沙様
確かにコンパネは何とかして欲しいですね。
慣れの問題なんでしょうがCatalystに慣れている身としては、何だかな〜といった感じです。
クロックダウンについても添付されていたCoolbitsでもオ−バークロックツール項目は現れませんでしたし、何とかnFORCEでクロックダウンさせてますが。
3Dmark06の情報ありがとうございます。
日曜にでも試してみます、たぶん駄目なんでしょうけど。
書込番号:5660223
0点
結局メーカーの保証があるとはいえ、OC版なんて買うものじゃないね。
実は私も前日7900GS買ったんだけど、OC版はなんか気持ち悪いので、エルザを買いました。
あなたの投稿を読ませてもらって、つくづく私の行動は正解だったと感じております。
書込番号:5662211
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
はじめまして。
このグラボのドライバなのですが新しい物を
GALAXYのサイトでDLしようとすると転送速度が
非常に遅い上に1時間ほどで途中停止してしまいます。
他の方は正常にDLできているのでしょうか?
それともnVIDIA純正ドライバを使用しているのでしょうか?
宜しくお願いします
0点
Intel初心者さんこんばんわ
nVIDIA系のグラフィックボードの場合、nVIDIAリファレンスドライバで動作しますし、最新版はnVIDIAにありますからそちらからDL出来ます。
また、nVIDIAサイトでは有りませんけど、新旧バージョンやベータ版など多種のドライバの有るサイトからDLする方法もあります。
ただし、ベータ版ドライバのインストールなどは自己責任でお願いします。
nVIDIAサイト
http://jp.nvidia.com/page/home
3DChipsetサイト
http://www.3dchipset.com/
書込番号:5596273
0点
早速のレスありがとうございます。
nVIDIAリファレンスドライバで問題ないんですね。
安心しました。
追加質問なのですがGALAXYのサイトの物とリファレンスドライバは何が違うのでしょうか?
色々聞いてしまって申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:5596341
0点
違いは無いと思いますし、ドライバの更新はnVIDIAが正式にリリースしてから各メーカーに配布されていると思います。
書込番号:5596400
0点
Intel初心者さん、こんばんは。あもさんもお久しぶりです。
ドライバについては、過去にもいろいろ同じような質問がありますよ。
別に何も違わないけど、nVIDIAリファレンスドライバのサイトの方が、より新しいドライバを用意している可能性が高いと言うことだけど…。
いろんな可能性があるから、VGAに限らず自分自身で研究し、チャレンジしてみてください。
書込番号:5596413
0点
あもさん、エスコフィエさんご返信ありがとうございます。
色々と参考になりました。
こちらのグラボはOCしてあったりファンがZALMAN製
だったりとリファレンスに大分手が加えられていたので、
ドライバも追加機能があったりするのかなぁと思っていました。
アドバイスどおり色々なVer.のドライバを試してみます。
また、何かあったら宜しくおねがいします。
書込番号:5597022
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
初めまして。
件名のツールがnVIDIAコントロールパネル内にありません・・・
このカードの定格で満足しているのですが、弄ってみたい気持ちがあります。
nVIDIAコントロールパネル内、「3D設定」の項目には
・プレビューによるイメージの設定
・3D設定の管理
・SLI構成の決定
・温度レベルのモニタ
しかありません・・・。
ヘルプを自分なりによく読んだのですが見当たらず。
ビューは「標準」「詳細」どちらにしても見当たりません。
ドライバは91.47です。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
0点
追記
【CPU】Athlon64 X2 3800+(Socket939)定格使用
【M/B】FIC KTBC51G
【MEM】hynix PC3200 DDR 512*2 (HYMD564 646CP8JD43)
【VGA】こちらの製品(GeForce7900GS-Z 256MB)
【HDD】Seagate ST3200826AS Barracuda 7200.8 SATA NCQ 200826
【電源】DELTA 400RB 400W
【OS】Win XP HOME sp2
その他
Gateway GT4012j というマシンにこのグラボを挿しただけで、他は特に増設箇所はありません。
上記構成で3DMark05(デフォルト設定)8300ちょい
アイドル時 約60℃
高負荷時 80℃〜89℃ (Call of Duty2にて)
やや温度が高すぎる感があるので、2D時は思いっきりクロックダウン等の設定を色々試したいです・・・。
また、電源容量はギリギリ足りてるとは思うのですが、起動時に必ず
「電源が足りていないので、クロックを落としました。」
という様な表示が出ます。
これは一体・・・?実際に電源が足りて無かったら、モニターに何も映らないと思っていたのですが・・・
何か判断材料になればと思い、記載させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:5592006
0点
GALAXYの付属のCDにオ−バークロックツールが入っていませんでしょうか?
それをインストールするとNVIDIAのコンパネでオーバークロックできるようになると思います。
7600GS-Zではそのようでした。
書込番号:5592016
0点
キタキツネ来ずさん
ろーあいあすさん
ご返信有り難うございます。
キタキツネ来ずさんに仰って頂いた通り、単に付属CD-ROMからOCツールの入れ忘れでした。
そのままForcewareの方に入ってるものだとばかり思っていました。
どうも有り難うございました!
ただ、OC時の同意書に同意しても、
「自動オーバークロック」の項目にチェックを付ける事ができません。
「工場出荷時」or「カスタムOC」のどちらかしか選択出来ないのですが・・・度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:5592093
0点
91.47では、うちでもなぜだかできなかったような………。古いバージョンではチェック付けられたんだけど。
どっちみち、手動でクロック指定してたんで使ってなかったから、気にしてませんでした。なんでそうなるのかなあ?
ろーあいあす
書込番号:5592111
0点
私の7950GTも出来ませんでした。
皆同じ事で悩むのですね。
まだ、OCしてないのですが、
この手順でやり直せば、出来るかも?
http://www2.ocn.ne.jp/~sim/gef.htm
書込番号:5593037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





