このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年9月2日 04:15 | |
| 0 | 7 | 2012年6月1日 00:54 | |
| 0 | 13 | 2012年6月7日 17:06 | |
| 0 | 0 | 2012年2月24日 22:19 | |
| 0 | 1 | 2012年4月23日 23:33 | |
| 0 | 2 | 2012年2月1日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN [PCIExp 2GB]
XtremeTuner PlusにてGPU電圧を0.900に設定しても、すぐもとの0.987に戻ってしまいます。
v1.0.2です。
PGTX670-OCは対応してないんでしょうか?
アフターバーナーやプレジションでも同様でした。
0点
GPUにも当然、動作に必要な最低電圧が有る訳で、そこに達してないだけでしょう。
やるなら、一度に下げるのではなく、少しずつ動作を確認しながら下げるべきです。
対応してるかどうかは、動作クロックを少し下げてみて
設定が反映されるか確認すれば良いでしょう。
書込番号:15009357
![]()
0点
Video BIOSが電圧変更に対応してないためと思われます。
こちらでもBIOS ver.80.04.31.00.46で電圧変更ができませんでした。
以下に変更できそうなBIOSへのリンクが張られていますが自己責任で。
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=9780
書込番号:15009411
1点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX560TI-SPOC/1GD5 WHITE3 [PCIExp 1GB]
現状のPCの内部構成を新しくしOSを7にしようと考え、
構成が一段落した矢先に段3世代CPUが発売されてしまい、
サイド構成を考え直しています。
大まかには
CPU:Core i7-3770 BOX品
マザーボード:ASUS P8Z77-V LX
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_LX/#specifications
を中心に構成を考えています。
そしてHDMIタイプのモニターを2台ディアルディスプレイで使用しようと考えて、
ビデオカードはこちらの製品を考えていますが、
こちらの製品はDVI×1 HDMI×1 DisplayPort×1となっています。
そして今回考慮しているマザーボードにもDVI×1 D-Sub×1 HDMI×1がついていますが、
初歩的なな質問ですが、ビデオカードで出力した映像と言うのは
マザーボードから出力される映像に比べて優れている でいいでしょうか?
ビデオカードのドライバー等をインストールしてもマザーボードでも同等のグラフィック性能が得られることは無いでしょうか?
と言いますのも単純に考えればHDMIのモニターを2台使うのであれば
ビデオカードとマザーボードのHDMIを1つずつ使用すればいいのでしょうが
やはりビデオカードからの出力がいいのであれば
DVI×1 DisplayPort×1のどちらかをHDMIへの変換アダプターを用いればいいのでしょうが、もとがそれぞれDVI DisplayPortなので本来のHDMIの映像美が実現できるのか良く分かりません。
要は「HDMIを2本使用するのにHDMIの映像美を実現した状態で使用するにはどうすればいいのか」と言うことです。
お手数をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
0点
>マザーボードから出力される映像に比べて優れている でいいでしょうか?
何をしたいのでしょうか?
単にマルチディスプレイにするだけなら、マザボからでも大差ないです。
ゲーム用途であれば、ビデオカードでないと処理能力が足らなくなると思います。ゲーム次第ですけどね。
書込番号:14627354
0点
特に何かゲームでもしないでCPUに内蔵のグラフィックでも良いのなら、そのビデオカードを無しでマザーボードの
DVI×1 → HDMI変換
HDMI×1
でも良いと思います。
DVIもHDMIも付いているモニターなら変換しなくても片方はDVIでも構わないです。
ビデオカードを増設して出力するのなら、マザーボードのビデオの出力端子は無視してもらって、ビデオカードのDVIとHDMI端子から2つのモニターに繋いでください。変換してもOKです。
DisplayPortが無いモニターも多いですので特に気になさらずに・・・
書込番号:14627371
0点
画質を重要視して行いたいことと言えば
adobe系のソフトでできれば綺麗な画質で写真、画像、動画の編集作業等
を行いたいこと
あとブルーレイとかもきれいな画質で楽しみたいです。
ゲームはやらないですかね・・・今までやったことも無いですし。
そう考えれば主にadobeソフトでの編集ですかね。
書込番号:14627640
0点
>>adobe系のソフトでできれば綺麗な画質で写真、画像、動画の編集作業等
綺麗な画質・リアルな画質重視ならば、ビデオカード代を無しにして少し高いモニターの方にかけた方が良いのではと思います。
CPU内蔵のGPU色合いと・RADEONの色合い・Geforceの色合いは微妙に違いますが(色盲ぎみなんで良くわかんない)、好みにもよりますので、ゲーム無しでしたらCPU内蔵のGPU(マザーボードのビデオ出力)の方でも良いのかと。節電にもなりますし。
書込番号:14627703
![]()
0点
モニターに関しては現在はDVIとHDMIのデュアルディスプレイを使用しています。
(共にacerでF​-​2​0​と​G​2​4​5​H​A​b​m​i​d​を使用:http://review.kakaku.com/review/K0000148448/ReviewCD=501606/)
上記リンクのレビューにも記述をしましたが、初めてHDMI対応のモニターを手に入れ、それまでのメインモニターと並べデュアルディスプレイ環境になった際には
ウィンドウを移動するだけでずいぶん画質が変わる物だと思いました。
今では環境になれていましその違いも分からなくなってしまいましたが…。
モニターに関してはいずれモニターアームも導入することも考えていまして、
その際に情報収集をして知ったのですが現在のモニターの主流は23インチで
アームもそれと同等のサイズのものの販売が多くそれ以上でも以下でもサイズが
代わるとアームも手に入りにくいそうです。
あとは一台のパソコンではできるだけ同じメーカーでモニターをそろえたほうが理想的だとも情報を得ました。
ですので上記内容を丸呑みにすればacerの23インチ程度のモニターと言うことになりますが、今価格で調べてみても、現状使用しているacerの24インチワイドのものとスペックもそれほど変わらないのですが、それでも違いを実感できるレベルなのでしょうか?
書込番号:14627821
0点
>adobe系のソフトでできれば綺麗な画質で写真、画像、動画の編集作業等を行いたいこと
液晶に予算回した方が良いです。また、キャリブレーションで色合わせも。
Adobe系といっても、GPGPUが有効かはソフトにより変わります。
>acerの24インチワイドのものとスペックもそれほど変わらないのですが、それでも違いを実感できるレベルなのでしょうか?
Acer、安物かゲーム向けしか売ってませんから、写真用途の液晶はありません。ですので、お持ちのモノと似たようなモノになります。
書込番号:14627896
![]()
0点
こんばんは。
HD4000でのデジタル2系統でとりあえず試してみては?
フルHDでのデュアルモニタは試したことがありませんが、
GPUパワーに余裕があった方が快適になる場合もあるかと思うので、
不満が出ればグラボを挿す、ということで良いんじゃないですかね。
ただ、GeForce500番台はデュアルモニタにすると省電力機能が無効になり、
数十ワット消費電力が増えます。
なのでゲームをしないということなら、
個人的にはRadeon HD 7700系とかの方がお勧めです。
書込番号:14628005
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX560SE/1GD5 [PCIExp 1GB]
10年ぶりに自作PCを組み立て、このビデオカードを挿しました。
用途はリビングPCだったので、HDMIにてオーディオに繋げました。
オーディオ:YAMAHA YSP-2200
TV:AQUOS LC-60LX1
そしたら今まで使えてたHDMIリンクが突然効きません!
TVの電源を入れたらオーディオも自動で立ち上がっていたのに・・・
さらにBDもAQUOSなのですが、ファミリンクも繋がりません。
非常に不便しています。
新しく組み立てたPCが原因なのでは?
と思いPCのHDMIケーブルを抜くと、通常通りHDMIリンクもファミリンクも繋がります。
何が原因なのでしょうか?
前に使用していた市販のPCをHDMIで繋いでいたときは正常に作動していました。
このビデオカードが原因なのでは?と思い、質問させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。
ちなみに組み立てたPCの構造は
windows7
Core i5 2500K
になります。
0点
Ganjinさんお気の毒ですぅ。けんけんRXっす。
Core i5 2500Kの内臓グラフィックからマザーボード本体の(もしあれば)HDMI端子から出してもだめですか?
よければ、マザボの型番など教えてください。
とりあえず第一印象です。
書込番号:14619881
0点
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php?div_code=av
より説明書をみています。
とりあえずYSP-2200_grp-J.pdfのテレビやブルーレイディスクレコーダーと接続しましょう
をみています。自作(+今回のグラボ)PCをつなぐまえのAV構成はこの例にしたがっていますか?けんけんRXも、ONKYOのRI制御のホームシアターなのでHDMI接続は、(まだ)憧れの状態です。経験がないのですみませんなのですが...
PCをAV系の構成に参加する前に、添付の構成でふぁみリンクは効きますか?念のため確認ですんまそ。
書込番号:14619997
0点
けんけんRXさん
早速の返信ありがとうございます!
ビデオカードのHDMIではなく、マザーボードの裏面にあるHDMIで繋げたら、
HDMIリンクもファミリンクも正常に繋がりました!
ちなみにマザーボードは下記になります。
http://kakaku.com/item/K0000358535/
このままマザーボードの裏面HDMIで繋げても問題はないのでしょうか?
書込番号:14620055
0点
Ganjinさん! まずは切り分けさんくすです。
で・追加グラボ(560SE)無しでよいので、現状、ふぁみりんくが効いているAVの接続状況を教えてください。とりあえず、あせらず一歩一歩いきましょう!
PCをつないだ状況の絵をぷりーず!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000355989/SortID=14619838/ImageID=1208687/
こんどは、Ganjinさんのお絵かきを希望するっす。
マザボの型番は了解っす!
書込番号:14620183
0点
けんけんRXさん
本当に早い返信ありがとうございます。
自作PCを繋ぐ前の構成を画像にしました。
HDMI3に繋いでる市販PCを現在の自作PCに変更したとたん、HDMIリンクが効かなくなりました(;;
一度確認していただき、ご教授ください。
書込番号:14620266
0点
TVがARCに対応していれば、TV経由での接続を試せるのですが、このTVでは無理ですね。
TVとAVアンプのHDMIバージョンが混在していると正常に動作しないことがあるみたいです。
HDMIを諦める、カードを変えるのどちらかしか方法がない気がします。
音を諦めてDVI-Dから変換して接続することで直るかも知れません。
これで様子を見て、改善されるなら音声を別系統で接続する、ビデオカードを変更するのどちらかで対処するしかないと思われます。
後者は確実に動作する組み合わせを見付け難いのが難点です。
書込番号:14620575
![]()
0点
「ホームシアター&ばりばりハイデフ●ゲーム環境!●60型アクオスでうっほうほっ!ファビュレスMAX!ぅ」みたいなコンセプト環境と推察します。(←うらやましぃ。( - ゛-) とりあえずPS3で実績があるようですので、こんかい自作PCをくわえたことにより、いままで楽をしていたふぁみりんく機能が失われるのは非常に痛ぁ〜い( ;∀;)...といったところでしょうか?
そこで...uPD70116さん、便乗質問でもうしわけない。
自作PC側を別のHDMIの系統(アクオスのHDMI3)あたりに接続するというアイディアは、どうでしょう。
とりあえず、PC側のサランドは別として。
方針!
・この際、せっかくの即戦力と期待していた有望な新人(560SE)君が活躍できないと意味がない!
・慣れ親しんだふぁみりんくを放棄するのは忍びない!
実験は次のとうり
HDMI3と自作PCをHDMIで接続して
C)内臓グラフィックでアクオス側の画像と音声(おそらくアクオスのぺらぺらスピーカーですかね?)
D)560SEでアクオス側の画像と音声(同上)
再生するコンテンツは、適当なYoutubeあたりで。
入力切替をアクオスで。
書込番号:14620643
![]()
0点
みなさま色々ありがとうございました。
結局電気屋の人に来てもらって色々試したのですが、
Videoカードを交換したらすんなりHDMIリンクが繋がったので、
そちらの製品で我慢しました。
みなさんのお陰で原因が発見でき、及第点で着地できたと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:14649168
0点
よかったす...かな? ちょっち出費になりましたね。
書込番号:14649864
0点
後学の為に聞きたいのですが、何に変えたのですか?
書込番号:14651724
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTS450/1GD5 FUJIN 2.1 [PCIExp 1GB]
GeForce R295 DriverがNVIDAからリリースされているのですがインストールが出来ずに困りました。
手動でデバイスマネージャーからドライバを削除してクリーンインストールを選択しても途中でインストールに失敗しましたとメッセージが・・・
最近、2か月ほど前から突然画面がブラックアウトしてしばらくするとグラボからファンの音が最大になりフリーズすることが時々発生していたのですが温度は室温とあまり変わっていないので熱暴走とは考えられません。
とりあえずほかのパソコンで動作チェックしてみるつもりです。
GIGABYTE 780 UD3Hというちょっと古いマザーですがもうちょっと頑張ってもらいたいです。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX570/1280D5 MDT4 [PCIExp 1280MB]
できません
通常のSLiじゃないと
項目出ないです。
書込番号:14477428 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX550TI/1GD5 [PCIExp 1GB]
>このボードの長さは何mmでしょうか?
186mm
補助電源は、背後から。
書込番号:14094688
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)










