GALAXYすべて クチコミ掲示板

GALAXY のクチコミ掲示板

(2722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリクロックとメモリバス

2009/04/29 18:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:17件

お世話になっております

初心者にお教えいただきたいのですが、
この製品は、コアクロック550MHz、メモリクロック1,800MHz とのことなんですが、
実装してコンパネなどを調べてみると、Core bus 550MHz、Memory bus 900MHz となっています。

メモリクロックとメモリバスというのは違う意味なんでしょうか?
というのも、私のPCの性能の影響で、グラボの性能をフルに引き出せていないという可能性もあるのかなと思ったのですが、いかがなもんでしょうか。

【構成】
Dell Dimension8400

CPU:Pentium4 3.0G
メモリ:4G
電源:350W(ギリギリのようですが・・・)

以上簡単で恐れいりますが、お教えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9466699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件

2009/04/29 20:11(1年以上前)

なほちゃんさん こんばんは

>この製品は、コアクロック550MHz、メモリクロック1,800MHz とのことなんですが、
実装してコンパネなどを調べてみると、Core bus 550MHz、Memory bus 900MHz となっています。

パソコンのメモリーと同じでデュアルチャネルで動作するので900MHz*2=1,800MHz で合っています。
心配いりませんよ。

書込番号:9467074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/29 23:02(1年以上前)

嘘はいけない。
デュアルチャネル、じゃなくてGDDR3だからだね。

書込番号:9468265

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/04/30 02:00(1年以上前)

DDR以降は実際のクロックではなく、転送速度を基に表記されるので、実際のクロックとは合わない場合があるのです。
マーケティング的にも実際のクロックでは不利ですし、判りにくいというのも理由でしょう。

900MHz(DDR)と書くより1800MHzと書く方が分かり易いでしょうから...

書込番号:9469191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2009/05/01 00:06(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん御指摘ありがとうございます。

デュアルチャネルではなくデュアルデータレートでした。

書込番号:9473432

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/05/01 18:24(1年以上前)

それも間違いですね。
DDRはDouble Data Rateの略です。
デュアルデーターレートだとすれば、2種類の転送速度があるという意味になりますね。
それでは意味が違ってきますよ。

書込番号:9476223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/02 19:04(1年以上前)

絵里パパさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、uPD70116さん

みなさんご回答ありがとうございます。

とすると、表示に関しては適切だといういうことですね。
3DMark6を実行した結果、5000ちょっとの数値だったんですが、
通常こんなもんで適当でしょうか(当然個々の環境によると思いますが)。

書込番号:9481248

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/05/02 20:49(1年以上前)

CPUが良ければ10,000前後まで行きますね。
CPUが貧弱なので、仕方がないかなと思います。

大雑把にPentium DとCore 2 Duoの比較で、60%のクロックでほぼ同等の性能であることを考えると、シングルコアのPentium 4では30〜40%程度、そう考えれば3GHzでも初期のCore 2 Duo(デスクトップ用)より性能が低いですね。

書込番号:9481662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 19:44(1年以上前)

uPD70116さん

お返事ありがとうございます。
分かりやすいご説明ありがとうございました。
自分のPC環境がよくわかりました。
とりあえず現在の環境で楽しめるところまで楽しもうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9486203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ロープロファイル製品ですよね?

2009/04/22 19:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)

スレ主 mopop256さん
クチコミ投稿数:8件

この製品は分類で「ロープロファイル対応」に○が付いていません。

メーカーサイトには↓の様に書かれていますので、
ロープロファイル製品で間違いないはずですが……?

【GeForce 9600 GT(Low Power Version)搭載ロープロファイルモデル】

実際のところ、どうなのでしょう?

書込番号:9432468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2009/04/22 19:54(1年以上前)

価格.comのグラボページ担当者は非常に優秀で博識だから
商品画像見ただけでロープロかどうか分かる。

という冗談はさておいて、
メーカーページが正しいのはいうまでもないこと。
ここのスペック情報を鵜呑みにしないように。

書込番号:9432531

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/22 21:07(1年以上前)

メーカーサイト以外の記事
4Gamer.net ― MVK,補助電源なし&LP仕様のGALAXY製9600 GTカード
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090319098/

書込番号:9432979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/22 23:17(1年以上前)

製品名のLPはロープロファイルの略なんだから、ここで聞く
までもないと思いますけど・・・

書込番号:9433999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/23 13:25(1年以上前)

この製品のLPはLowPowerの略だと思いますが・・・

書込番号:9436093

ナイスクチコミ!0


yzmoritaさん
クチコミ投稿数:2件 GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)のオーナーGALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/25 13:40(1年以上前)

ロープロファイル製品に間違いありません
スリムケース Aopen H360C-300SB2 に入れて使用中です。
M/Bは microATXの GIGABYTEのGA-G33M-DS2R で使っています。
このグラフィックボードのボード長は長いので、上記のM/Bでは
DRAMのソケットの左右のフックに干渉してしまいます。しかしグラボ
が2mmぐらい反りながらも何とか装着できました。
また、このグラボはLOPOWER版でもありので、補助電源ソケットなし
で動作します。ケース付属の300W電源でも安定して動作しました。
スリムケースPCで、3DMARK06 10000越えをできる数少ない選択肢
であると思います。 ただベンチマーク時の放熱は大きく、
ファン音もうるさくなりますが・・・・

書込番号:9445306

ナイスクチコミ!0


KiroRinさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 GALAXY GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/08/14 10:53(1年以上前)

悲しいことですが、価格さんのスペック表示は非常にアバウトです。
話半分で見ましょう。
以前から何かと要望は出したりしましたが、だめです。
新製品の登録も遅いですから、コネコやアマゾンなど併用しましょう。

書込番号:9996327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)

スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2006年に購入したvaio typeXLiving(VGX-XL71S) に標準でついていたNVIDIA GeForce 6200 with NVIDIA TurboCache PCI Express x16接続)256MB(DDR SDRAM)をGALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)へ差し替えようと思っているのですが、性能はあがるでしょうか?わかる方お願いします。

書込番号:9402348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/16 14:30(1年以上前)

こんにちは、Raul_7さん

性能は上がりますが、ボードの大きさ・電源容量・冷却の問題があると思います。

書込番号:9402441

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/16 14:40(1年以上前)

Raul_7さんこんにちわ


GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMIはお持ちのPCには物理的に入らないと思われます。

また、電源ユニットが125W(ピーク時)ですので、おそらく300Wクラス以下の電源ユニットですから、
電源ユニットの容量がまったく足りません。

入れられるととすると、ロープロファイル仕様のグラフィックボードだと思われますので、PCケース内の
寸法を確認してください。

書込番号:9402461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/16 17:26(1年以上前)

空気抜きさん、あもさん、書き込みありがとうございました。

グラボについてはぜんぜん解らないため、初歩的な質問をしてしまったようです。

現在、主にプレミアプロなどでAVCHDの動画編集を行っていますが、動画の素材としてGoogleアースのツアー映像を使用したいと思い、Googleアースのツアー中に高画質で画面キャプチャーを行うとどうしてもカクカクした映像になってしまうため、アナログ出力を行い、東芝RDのHHDレコーダーにて録画して、録画したデータをVirtualRDにてPCに取り込もうと思っており、アナログ出力できるボードを探していました。ロープロファイル仕様のものを探してみようと思います。何かおすすめなグラボがありましたら、よければ紹介してください。

書込番号:9402957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2009/04/15 21:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)

グラフィックボードをはじめて使う初心者です。
よろしくお願いします。

過去の書き込みを見ましたが、
詳しく書いておられる方がいませんでしたので質問させていただきたいと思います。

兎に角ファンがうるさいんです。

ゲームはやらないのですが、写真入のPDFファイルを閲覧すると
「ジ〜」というか「ミ〜」というか、変な音がします。

しかも、マウスでスクロールすると音が鳴り、
止めて少しすると鳴り止みますので、このボードのファンの音で間違いないと思います。

この機種はすべて、このような音がなるのでしょうか?

それとも、何か設定の仕方などがあるのでしょうか?


ご使用になられてる方の書き込みをお待ちしてます。

書込番号:9399158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/15 22:02(1年以上前)

他にもうるさい等の書き込みがありましたね。
小さいファンと小さいヒートシンクなので仕方ないように思います。

PCは自作でしょうか?
自作されてるなら笊化されるのもそんなに難しくないと思いますよ。
したことななら、少し改造してみませんか?
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF2000LED.asp
VGAクーラーを見てください。
静音も冷却能力も比べ物にならないほどです。

書込番号:9399389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/04/15 22:09(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。

やはり、仕方ないんですね・・・

PCは、ショップオリジナルを購入しました。

VGAクーラーなんてモノがあるんですね。
あまり高くなければ、試してみたいと思います。

書込番号:9399448

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/15 23:35(1年以上前)

それはおそらくファンの音ではないと思います。コイル鳴きと呼ばれる症状ではないでしょうか。対策としては、ホットボンドと呼ばれる接着剤で固定して鳴きを止めるという方法があります。「コイル鳴き ホットボンド」で検索してください。

書込番号:9400103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/15 23:56(1年以上前)

「ジ〜」というか「ミ〜」
と言う所が僕も気になりますね。
ファンなら「シャー」「ブウオーーー」ですもんね・・。

書込番号:9400252

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/16 00:04(1年以上前)

スクロールした時に鳴るというのが特にコイル鳴きを疑わせますね。「スクロール コイル鳴き」で検索して症状と照らし合わせてみるといいかもしれません。ソフトウェア的な対策として、IEの場合スムーズスクロールをOFFにするという方法があるんですが、PDFに関してはちょっとわかりません。

書込番号:9400308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/04/16 20:42(1年以上前)

>北森男さん
ありがとうございます。

いろいろ検索してみました。
電源ユニットや、マザーボードでなっている場合もあるようですね。

そうなると、音が鳴っている場所の特定が難しそうです(汗

なんとなく、電源ユニットから音がしてるような気もしてきました・・・
時間があるときに、ホットボンドでコーティングしてみようと思います。



>グッゲンハイム+さん
鳴ったり止んだりだと、余計に気になりますね。
なにか対策をしなくては・・・

書込番号:9403663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

製造プロセスについて

2009/04/05 12:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260/896D3 (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:18件

コレって55nmですか?

書込番号:9351965

ナイスクチコミ!0


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/05 20:26(1年以上前)

http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm

65みたいです。

書込番号:9353663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/05 20:38(1年以上前)

そうですか。
ありがとうございます。
やっぱり65だとocとか55に比べて不利なんですかね?

書込番号:9353712

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/05 21:07(1年以上前)

OCはしないのでよく分からないけど、同じくらいの複雑さの回路なら小さくできるし、やっぱり、65より55の方が有利なんじゃないかなあ。

書込番号:9353874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/05 21:12(1年以上前)

そうですか。
ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:9353904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/08 14:42(1年以上前)

こちらの製品一覧に載ってないのですが「PGTX260+/896D3」は55nmらしいのですが、、、。

書込番号:9365748

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/08 15:51(1年以上前)

littlejohnさんのコメントを見て、ちょっと分かってきました。推測ですが・・・^^;

この製品の発売時08/11には65nmだったGTX260は、08/12月に55nmに変わっています。そのときに、本来名前をGTX265にするべきでした。ところが、nvidiaは65nmを売りさばくために、GTX260のままにしたという経緯があるようです。

ですから、「PGTX260+/896D3」と「PGTX260/896D3」の中に65と55が混ざっているのだと思います。そして、GALAXYが製造プロセスを明記していないのもそのためかもしれません。

ごめんちゃいm(_ _)m 65nmと思い込んでました。

ちなみに、「PGTX260/896D3」はオーバークロック品です。そして、「260+」というのは「260をオーバークロックしている」という意味なので、「PGTX260+/896D3」と「PGTX260/896D3」は名前は違えど、全く同じ商品と思われます。

書込番号:9365937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/11 17:57(1年以上前)

littlejohnさんd-maruさんレスありがとうございます。
今日、たまたま大須でPGTX260+/896D3が19980円で売っているのを見つけてしまい、購入してしまいました。

帰宅してからGPU-Zで確認したところ、65nmでしたorz

もう、どちらでもよかったのですがやっぱり55の方がよかったですね。

ちなみに260+はoc版ではなく、SPが216だとゆうことらしいですねGPU-Zで確認しました。

書込番号:9379423

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/11 19:19(1年以上前)

パタリ(x_x) ☆ SPが216の意味でしたか・・・だめだめでしたあ

すまぬだ (*- -)(*_ _)ペコリ

製造プロセスは残念でしたが、欲しい製品が手に入ってよかったですね^^
しかもカカクの最安より1万円も安いっ^^/

書込番号:9379760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDCP対応?

2009/03/31 09:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)

スレ主 saru123さん
クチコミ投稿数:2件

この製品はHDCPに対応しているでしょうか?
販売店のHPによって情報が違うのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9328946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/31 09:58(1年以上前)

http://www.galaxytech.com/product_details.asp?id=142

自分で見たほうがはやくないすか?

書込番号:9328968

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/31 16:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
質問内容にもあるとおりHDCP機能について販売店により情報が異なっているのでもし正しい情報をご存知の方がいればと質問させていただきました。
(製造元にメールで問い合わせましたが1ヶ月経っても返事がきません)

http://www.galaxytech.com/japan/Product_Details.asp?id=142
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/end_item/gf_p84gslp256d2.php

書込番号:9330159

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/03/31 17:22(1年以上前)

公式サイトにHDCP Capableと書いてあっても信用出来ないのなら、HDCPに対応していることが確定しているものにすればいいでしょう。
GeForceなら9000シリーズ以降、RADEONならHDシリーズは全て対応です。

書込番号:9330347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング