このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年7月19日 16:00 | |
| 4 | 14 | 2013年2月11日 01:08 | |
| 0 | 4 | 2012年12月2日 21:00 | |
| 2 | 4 | 2012年11月15日 13:11 | |
| 4 | 7 | 2012年11月7日 17:35 | |
| 1 | 4 | 2012年9月17日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX780/3GD5 [PCIExp 3GB]
問題無いと思います。
古すぎると足引っ張るとかあると思いますが、現状Ivyとハズウェルは内蔵グラ以外は大して差がないはずですから。
書込番号:16382387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX680-SOC/2GD5 WHITE [PCIExp 2GB]
今やっているネトゲで前のグラボよりも動きが悪くなった気がします。
(以前は560tiを使っていました。
FF14ベンチマークも走らせてもHi5800ほどしかでていません。
これは初期不良の可能性もあるのでしょうか?
OS:win7
CPU:i7 2700k
マザボ:P8Z68-V PRO/GEN3
メモリ:8G
1点
600番台はGPUの処理の一部をCPUに任せるようになりました。
そのためCPUがボトルネックとなっている可能性があります。
故意にCPUをOCまたはDCして数値を比較すれば判別できます。
AfterburnerでGPUの方をOCしてもいいかもしれません。
書込番号:15722671
1点
2700KにZ68にしては低い気もしなくはないですね・・・
書込番号:15722825
0点
>甜さん
一応今CPUは4.5までOCしてそのベンチ結果でした。
もう少しいろいろやって確かめてみます。
書込番号:15722902
0点
私の環境では最近のドライバーではi7 2600K と GTX670-DC2でHi6000くらいですから、HI6100〜6300くらいは出そうですね。
古いドライバーでしたら新しいドライバーに変更してみるとかで解決しそうです。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:15722932
0点
残骸の影響かもしれないので、空きHDDを持っているならそこに試しにOSを新規に入れてベンチを走らせてみて下さい。
レスの後にOCしてますとか言われても二度手間なのでPC環境は全部書いて下さい。
こういった後は大抵「700Wの電源使ってます!」みたいに意味の無い情報を書かれることが多いんですが。
書込番号:15722951
![]()
0点
GTX680のOCモデルがHiで5800は低いと思う。
ましてCPUもOCしてるなら、かる〜く7000超えていいはずだし。
ちゃんとCPU、GPUが正しいクロックで動いているかどうかをチェックしてみてもいいんじゃないかな、と思います。
書込番号:15722974
1点
んだああね白基板はOCモデルの中でもクロック高いし
なんかこけてるんかな。
書込番号:15723034
0点
>一応今CPUは4.5までOCしてそのベンチ結果でした。
書いてる途中に更新されていたので、ドライバーの新旧は関係ないようなので前の私の書き込みは無視してください。
4.5GHzまでCPUをOCしてもHi5800しかでないのなら、明らかに普通ではないようですね。
ただし何らかの設定ミスもありそうなので一度BIOS(UEFI)を初期設定に戻してみてください。
一応動作しているようなので、初期不良の可能性は低いです。
どちらかと言うとなんとなくCPUが本領を発揮してない感じはします。
他のフリーのベンチマーク(たとえば3DMark11とか)の値が気になります。
動いてはいるようなので不良の可能性は低く、3DMark11のスコアだとCPUとGPUで切り離して参考にできるのでアドバイスを受け易いと思います。
FF14ベンチをWindowsモードで起動してCPUが4.5GHzで動作しているかのチェックも有効だと思います。
書込番号:15723043
1点
FFベンチ中GPUオブザーバーみる限りでは
1241Mhz / 3005Mhz@0.99V で動いてるようです。
ドライバーは Win7 64ビット用 310.90を入れてます。
書込番号:15723054
0点
3DMark11のスコアを見る限り性能発揮してますね。
となるとFF14など限定的で普通でなくなるようですね。
OCされているのでFF14のグラフィックプロファイルがおかしくなっているとかいろいろ考えられるので、FF14自体も再インストールする必要があるかもしれません。
なんとなく原因はグラフィックカードなどハードではない可能性が濃厚になりましたので、あせらず一つ一つクリーンな環境にしてみてください。
書込番号:15723294
0点
PSO2のベンチマークをやってみましたが・・・
簡易設定5 フルスクリーン 1920*1080 テクスチャ高解像度
ちょっと低すぎます・・・
自分では原因が分からないのでこれは一度
OSからインストールしなおしてみるべきでしょうか?
書込番号:15723610
0点
もし、電源プランを高パフォーマンスにしたり、C1E/EISTを
切ってなかたっら、設定の変更を試して見たらどうでしょう。
書込番号:15723774
0点
少し間が開いてすいません。
甜さんが言われてるように余っていたHDDにOSなど
必要最低限のみインストール後確認しましたがベンチは低いままでした。
なのでツクモの方に初期不良として交換してもらう形になりました。
交換後はしっかりと動いてくれています。
複数の方、こんな情報不足な質問に返答いただきどうもありがとうございました。
書込番号:15747154
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN [PCIExp 2GB]
電圧などが変更できる範囲が広くなった、BIOSが世の中には出回っているようなのですが
どのようにしたらBIOSをグラボへUPできるのでしょうか?
BIOS UPDATEが自己責任でなのは存じておりますが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
「nvflash」「Geforce 670 電圧変更」でそれぞれ検索すると分かるでしょう。
書込番号:15022939
![]()
0点
NVIDIAとかGTX680 + BIOS + 書き換え、でググる。
書込番号:15023280
0点
その商品の BIOS 探してみたんですけどありませんでしたよ (´・ω・`)
書込番号:15024010
0点
回答遅くなり申し訳ございません。
みなさんご存知の方が多いかもしれませんが、
6xxではOC用のBIOSが公式に公開は期待できず。
人柱的にやってみたかったのですが
教えてもらったvnflashをぐぐって
やり方を参照してましたが、理解できなかったので断念しました。
ちなみに、BIOSは
ぐーぐるで「GALAXY 670 BIOS」と検索したところから入手してます。
書込番号:15423505
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGT640/1GD3 [PCIExp 1GB]
用途はマルチモニタとほぼ24時間運用です。
GT640以上がモニタ3台目以降にDPを使う必要がないのでいいかなと思っています。
調べていたところ、ギガバイトのGTX650でファンの回転数を下げられないとのレビューを見て、ファンに注意が向きました。
このGalaxyのPGT640/1GD3はファンの回転数を制御できますでしょうか?
別のグラボの記事でファン電源が2ピンだと無理という文は見つけたのですが、何ピンか画像では分からず・・・、
回転数が変更可能かを調べるには、どこを見ればよろしいでしょうか。
またKepler世代は4画面出力可能とのことで、マザボの出力端子を合わせれば4画面出力は可能でしょうか?
4画面できるとあっても、マザボのどの端子との組み合わせがどれくらい可能なのか分からなくて行き詰ってしまいました(T-T)
グラボは初購入で、OSはWin7、CPUはCore i7 2600k、MBはP8Z77-V PROです
宜しくお願い致します
0点
ファンの回転数の制御は、価格コムやコネコのレビュー、口コミを参考にするか、
直接メーカー、代理店にメールでも送って聞くしかないと思い見ます。
マザーの出力と合わせて4画面は可能ですが、出来ればデジタル出力の多い物、
カード1枚で4画面出力可能な物が良いかと思います。
(内蔵GPUの活用は、3系統まででマザーにある端子数以下です。)
ZOTAC GeForce GTX 650 2GB (DVI×2, HDMI×2)
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx650/zotac-geforce-gtx-650-2gb.html
ASUS GT640-2GD3 (DVI×2, HDMI×1, D-sub×1)
http://www.tekwind.co.jp/products/entry_9666.php
エアフローが十分確保できるなら、↓とマザーを併せての出力も良いと思います。
ZOTAC GT 640 ZONE Edition 2GB DDR3 (DVI×2, mini-HDMI×1)
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gt640/zotac-gt640-zone-edition-2gb-ddr3.html
(↓見たいのと、低速ファンを組み合わせれば大分静かになるでしょう。)
http://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/fan-adapter/ss-niostay-01
書込番号:15338666
1点
Funiculi Funiculaさん、詳しく親身な回答ありがとうございます。
アドバイスを参考に調べたり考えてる内に、お礼が遅れ申し訳ありません。
>内蔵GPUの活用は、3系統まででマザーにある端子数以下です。
Kepler世代のグラボを使えば、マザーの端子を3つ使えるということでいいんでしょうか?
今のところ、常用でDVI2つ、たまにHDMIを使う構成なので
マザーのDVIとHDMIの2つを使えれば、グラボの選択肢を広げられます。
あげていただいたASUS GT640-2GD3がファンの回転制御もできそうな感じで良さげです。
ただ、ケースに収まるかで悩んでます。
メーカー表記の約210mm、これは上部のプラスチックカバーの長さ含めた表記なんでしょうか
書込番号:15340207
0点
マザーからの出力は、IvyBridgeと7シリーズのチップセットなら
外部GPUとの併用、3系統の出力が可能と言う事で、特にGPUについて制限はないです。
Ivy Bridge対応マザーボードまとめ!
http://www.bestgate.net/column.php?id=1340864867327360
Kepler世代のGPUは単体で、4系統の出力が可能です。(マザーとは関係なく)
4画面出力する様な環境なら、出来るだけグラボ側のDVI, HDMI出力が
多い方が良いかと思い、上のレスのようなビデオカードを候補に上げました。
マザー側のDVI, HDMI出力は利用可能なので、あと一つDVI出力が
必要と言う事なら、ビデオカードは、特に制限はないです。
(常用でDVI2つなら、両方ともビデオカードからの出力の方が、
性能、画質に違いが無く、良いかとは思います。)
ASUS GT640-2GD3 のサイズは、カバー込みという解釈が当然かと思います。
書込番号:15341735
1点
私の場合、Sandy+Z77環境なのでマザー単体では2画面出力らしいです。
Ivy+Z77だと
>「IvyCPU+7シリーズM/B」で「iGPUの3画面出力」をするには「DisplayPortが2ポート以上必要」
みたいですね。
http://d.hatena.ne.jp/gunshot/20120724/p2
同じような使用目的の方の参考になればと思い、脱線ですが書いてみました・・・。
それはともかく、グラボで出力を揃えられるASUS GT640-2GD3で進めていきたいと思います。
親切で丁寧なアドバイスしてもらい、参考になりすごく助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:15343368
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN [PCIExp 2GB]
GALAXY
GF PGTX670-OC/4GD5 DUAL FAN [PCIExp 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000409210/
GF PGTX670-OC/4GD5 DUAL FAN [PCIExp 4GB バルク]
http://kakaku.com/item/K0000409211/
メモリ:GDDR5/4096MB
とかいうビデオカードだったりして。
書込番号:15304372
0点
共有ビデオメモリ(WDDM)…
ホームページより「ビデオメモリ」: charryつれづれ日記
http://charry.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_76ef.html
Windows Vistaの仕組みを学ぶ【共有ビデオメモリ編】 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2.htm
書込番号:15304421
![]()
1点
大文字・小文字を間違うと、とんでもないことになります。
mbはミリビット、MBはメガビットなので、8百万分の1になってしまいます。
gはグラムです。
DXDIAGで正確なビデオメモリー量を検出することは出来なくなっています。
書込番号:15307726
![]()
0点
返信ありがとうございます、正確にはかれるものはありますか?
書込番号:15307816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Funiculi Funiculaさんの返信で共有メモリとわかりました
返信していただいた方ありがとうございます
書込番号:15307863
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX660-OC/2GD5 [PCIExp 2GB]
モンハン大討伐で10840。
FF14(high)で5080でした。
構成は以下の通りです。
CPU:i5 3570
MB:H61M-HVS
memory:W3U1600HQ-4G×2
SSD:330シリーズ
GPU:GF PGTX660-OC/2GD5
SSで確認しましたが、他のGTX660所有者の人より低いんです。
2700kでOCしてる人は、モンハン大討伐で12800とかいってました。
当方はPCI-E2.0ではありますが、3.0とほとんど差はないようなので
そうすると、低い要因はCPUがボトルネックになっていると解釈してよいのでしょうか?
0点
そういう解釈でいいと思う。
モンハンベンチはGPUの負荷はそれほど高くないし。
書込番号:15075483
0点
>そういう解釈でいいと思う。
逆だろ
さっきやったがCPU負荷は数%程度、GPUはほぼ100%
書込番号:15075524
0点
同じHD4000の3570Kと3770KでMHFベンチ【大討伐】の差が約1割なので、
CPUの差という認識で良いと思います。
http://review.dospara.co.jp/archives/52010833.html
http://review.dospara.co.jp/archives/52031022.html
書込番号:15076037
1点
みなさんお返事ありがとうございました。
やっぱりCPU差ですね。
後は、GPUカスタマイズツールの使用かも。
当方は使わずにベンチ取りましたので。
書込番号:15076297
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








